4312D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312D のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの相性

2009/11/01 18:23(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:204件

アンプ     DENON PMA-2000AE
CDプレイヤー  DENON DCD-755AE
スピーカー   KENWOOD LS-990D
以上のシステムを現在使用しており、主にジャンルはメタル系(GUNS等)です。

JBLのブックシェルフの熱く乾いた個性的サウンドに惚れてしまい、相談させて頂きたいのですが・・・

売りたい商品等販売店也の裏事情も有るでしょうから、必ず複数の店で試聴する様にしているのですが、今回聴いた店と皆様のご意見と差が有る様に思った上、少し自分の耳に自信が無くなったのも有りご相談の書き込みをさせて頂いた次第です。

4307  中高音が少し強く低音が控えめ
4312D 低音は有るが、中高音の解像度は他の2機種より劣る
4318  値段の差も有るが、全域に渡り他2機種の弱点をクリアしている。しかし、そのせいか個性と言えば控えめで似た音の他メーカー製品もあるかな?と・・・

1)以上のスピーカー感想をどう思われますか?(JBLブックシェルフのみの試聴で、それぞれの比較です。アンプはPMA−2000SEでした)
2)アンプとの相性はどうでしょう?
さすがに4318となると購入は資金的問題も有り、当分先になると思うのですが総合的な御意見頂ければ幸いです。

書込番号:10404772

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/01 19:38(1年以上前)

ピュアな音さん、こんばんは。

>皆様のご意見と差が有る様に思った上、少し自分の耳に自信が無くなった〜

まあこれは、普通に考えれば人によって違って当然ですよ。わかりやすい例をあげましょう。たとえば同じ4312DでAさんはメタルを聴きました。一方、Bさんはクラシックを聴いたとします。で、この2人が語る、「4312Dの高域はこれこれこうで〜」などという感想が同じになると思いますか?(笑) 

これなどは極端な例ですが、少し譲歩して(笑)、ではAさんは4312Dでアメリカの焼け付くような太陽と砂漠の土ボコリが臭ってきそうなサザンロックを聴いた。一方、Bさんはロンドンのジメッと湿って影のあるブリティッシュロックを聴いた……これでも機器の感想に差が出そうですよね。

まず第一に、「その人はどんなソースを聴いたのか?」だけで、こんなふうに分析なんてまるで違って当然なんです。

ところが意外にオーディオの掲示板って、「そのとき何を聴いたか?」(ソースの違い)などはあまり取り沙汰されず、機器そのもの話がほとんどですよね。「私は○○を聴いてこういう感想を持ちました」などと、聴いたソースを付け足しながら語る人なんてあまり見かけません。おかしな話ですよね。

さらにいえば、Aさんは棚置きの4312Dを聴いたが、Bさんはしっかりスタンドに設置された固体を聴いた。

あるいはCさんはKRELLのKAV-400xiと組み合わせて4312Dを聴いたから、低域がキリリと締まって感じた。しかし、かたやDさんはデノンの2000で聴いたので、「このスピーカーの低音はずいぶん膨らむなあ」と感じた……。

ひとことで片付ければどの人も「同じ4312Dを聴いた」わけですが、これでは出てくる感想は違って当然ですよね。私はいつも掲示板で「自分の耳で聴いた結果がすべてだ」と書きますが、それにはこういう意味も含まれています。

ただ、こんなふうに細かく厳密に考えると「じゃあ、価格コムの掲示板なんて意味ないじゃん」って話になるのでそこはそれです(笑)。結論的には、人の解説は話半分、適度に参考にするぶんにはいいが必ず自分で聴いて確認しよう、みたいなところでしょうか。話がそれっぱなしですんません。

>2)アンプとの相性はどうでしょう?

2000AEと、挙がっているJBLの各機種とを組み合わせるのであれば、機器の相性というより自分の好みと合うかどうか? ではないでしょうか。肝心の、「ピュアな音さんはJBLの3機種のうちどれが『いい』と感じたのか?」が書かれてないですが、その点についてはいかがだったのでしょうか?(笑) 私は書かれてないそこに興味があるのですが……。

書込番号:10405176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2009/11/01 21:16(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
携帯からのレスで失礼します。
疑問に思われている点をクリアにしておきますね。
視聴に際しましてはGUNSのアルバム数枚をいつも持参しています。
誤解を恐れずコメントすると自分の好みは、
@4318
A4307
B4312D
です。

ただ、実際購入となると高価な4318は厳しく、AかBになると思います。
評価として差は僅かなんですが、金額的に見て複雑な心境です。
普通で有れば自分の中で評価も高く買い得な4307なんでしょうが、低音で4312Dに大きく負けてる様に思い悩んでます。ただ、視聴時に感じた程本当に4312Dが4307に対し中高音がボケている(解像度が低い)とも思えず、ご意見を頂けたらと思っております。あっ、でも本音は欲しいんですよね4318(汗)

書込番号:10405739

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/02 08:13(1年以上前)

ピュアな音さん、こんにちは。

>普通で有れば自分の中で評価も高く買い得な4307なんでしょうが、
>低音で4312Dに大きく負けてる様に思い悩んでます。
>ただ、視聴時に感じた程本当に4312Dが4307に対し中高音がボケている(解像度が低い)とも思えず、

それなら、(1)4307と4312Dの低域はどう違うか? (2)4312Dの中高域は4307とくらべてどうか?(劣っているかどうか)、に注目しながら再度試聴されてはいかがですか? (4318は予算オーバーなら再試聴する意味はあまりないですよね?)

>ご意見を頂けたらと思っております。

もし仮に、「4312Dより4318の方が優れているなんておかしい。なぜなら4312Dの○○は〜」などと言いながら、説得力のある分析をする人が出てきたらどうされるのですか? それを聞き入れ、言われるまま4312Dをお買いになるのでしょうか? この段階(最終段階)での他人の意見って、あまり意味があるとは思えませんね。

むしろ試聴できる環境があるなら、納得いくまで試聴されることをおすすめします。

書込番号:10408068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/02 08:56(1年以上前)

ピュアな音さん はじめまして。

4307で低音に物足りなさを感じるのであれば4305なんてのも候補に入れてみては
どうでしょう?
いがいにいいかもしれません。お財布にも優しいですしね。

書込番号:10408171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/11/02 13:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんにちは。
結論から購入が厳しい4318は聴かないようにします(笑)
これからは4312Dと4307に絞って集中試聴してみます。

で、私の文章が下手で意図がなかなか伝えられていない様ですいません。

整理して書きますと、複数の試聴環境でこれら機種を比較試聴したのですが、試聴環境に少々疑問を感じた為、より良い環境で聴かれた経験(購入されてご自分のリスニングR等)の有る方々のご意見を聞きたいと思いました。
オーディオに限らず値段=価値だと思いますので、基本的には「高額な物がイイ音がする」と思ってますが、4307と4312Dに関しては逆転し微妙だった為試聴環境がオカシイ、自分の耳に自信が無くなったという感じでしょうか?
もし、私が聴いた4312Dの音が本来のものだとすれば、ジャンルは本当に限られてしまうと思います。
引き続き試聴の機会を沢山とって検討しますね。

書込番号:10409039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2009/11/02 13:15(1年以上前)

てつじん28ごうさん 

お返事有難うございます。
4305ですか!?
ただ、カタログデータから少し小さいと思いノーマークでした(汗)
それも実際試聴してみますね。


書込番号:10409054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/11/04 09:29(1年以上前)

すべての回答にグッドアンサーを送りたい気分です。
Dyna-udiaさんの納得するまで試聴って言葉にハッとしました。
結局自分の耳で選べばいいんですものね(笑)

てつじん28ごうさんの4305は完全にノーマークでした。
こちらも聴きこんでみますね。

視点の違う回答は大変役に立ちましたので、お二人共にお礼申し上げます。

書込番号:10419823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選び

2009/10/22 15:52(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:22件

初めまして。スピーカーを買い替えたいのですが、みなさまにアドバイスいただけたらと思い投稿しました。今はデノンの2000にjblのcf120を使っています。使用している部屋は20畳くらいある広い部屋です。 聞くジャンルが幅広で、ジャズ、ボサ、ハウス、ジャズヒップホップなどです。大音量で聞くことが多いです。ピアノの音、ストリングス、女性ボーカル、特にバスの出方を気にします。cf120より輪郭のあるしっかりとした低音で、個々の音が生き生きとし、迫力ある音でなってくれるスピーカーを探しています。みなさまおすすめのスピーカーを教えていただけませんか?

書込番号:10349906

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 16:10(1年以上前)

こんにちは
JBLの30cm3ウエイは、ウーハーエッジがだめになるまで使いました。
ジャズ系のはずむような音が特長でしょう。
しかし、このスピーカーのすぐ下の書き込みにもありますようにアンプを選ぶことも事実です。
DENON 2000とのことですので、それなりに好結果が得られると思います、期待できます。

書込番号:10349953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/10/23 15:44(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。
30cmクラスで今jbl4312dかオンキョウの77あたりが予算的にもみなさまの評価的にもよく、購入の候補としてかんがえております。 
この二つを比較したことある方いらっしゃいましたらどのような印象の違いをうけたか教えていただけないでしょうか?それ以外にもお薦めのsp等ありましたらお願いします。当方香川県で、試聴できる電気屋をさがしていますが、もっぱら小型スピーカーが少しあるくらいで、30cmクラスなど扱っている店なんてありません。どこかに大型を扱っていて試聴できる店知っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:10354830

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/23 22:27(1年以上前)

赤目のおじきさん、こんばんは。

まずご予算はおいくらまでですか? それからデノンの2000には「AE」や「SE」などいろんなバージョンがあり音が異なりますが、どのバージョンでしょう? 型番は省略せず正確にお書きになった方がスムーズなコミュニケーションができますよ。

>jbl4312dかオンキョウの77あたりが予算的にもみなさまの評価的にもよく、

両者はまるで正反対の音ですから、実際に聴かれたらあまりのちがいに驚かれると思いますよ(笑)。ちなみにハウスやヒップホップを聴かれるということは、低音の量は多い方がお好みなのでしょうか? それでしたら4312Dの方が好みに合ってるかなとは思いますが……ただデノンの2000系と4312Dはどちらもポピュラーなためよく俎上に載せられがちな組み合わせなのですが、どちらも低音の量感が多いタイプなのでバランスが気になります。

たとえば私の耳で聴くと、この組み合わせは明らかに低音過多に聴こえます。ですが肝心の質問者さんの耳にどう聴こえるか? は当然ですが私にはわかりません。ご本人が実際にお聴きにならない限り、こういう微妙なバランスの加減や、個人差(好みのちがい)はネットでのやり取りだけでは解決できないのです。まあどうしても試聴が無理ならば、最後は目をつぶってエイヤッで買っちゃうしかないですね(笑)

>どこかに大型を扱っていて試聴できる店知っている方いらっしゃいませんか?

残念ながら四国は少なそうですね。以下は専門店のリストですが、いかがですか? まあ数時間かけて隣の県の店へ行って解決できればいいのですが……。電話で品揃えを聴いてみられてはいかがでしょう?

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

>cf120より輪郭のあるしっかりとした低音で、個々の音が生き生きとし、
>迫力ある音でなってくれるスピーカーを探しています。

予算がわかりませんが、4312Dに近い値段で考えるととりあえず以下のスピーカーはすべての項目をクリアしています。ただ調べたところ四国には取扱店がないようなので、ネット通販でエイヤッで買うしかないですが(^^;

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://item.rakuten.co.jp/clionet/dyna-x12-mp/
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

デノンの2000系とはぜんぜんちがう方向の音ですが、返ってバランスが取れるかもしれません。2000AEと上記スピーカーの前バージョンのモデルは組み合わせて試聴したことがありますが、バランスはよかったです。低音にしっかり輪郭があり、躍動感のある音です。でも逆に繊細で透明感のある音楽もこなします。つまりソースを選ばず、いろんなジャンルの音楽が聴けます。質問者さんはボサノバなど、さまざまな音楽を幅広く聴かれるようですからマッチしてるんじゃないでしょうか。

このほか低音の量感を重視されるなら、以下の製品もおすすめです。ヴォーカルもいいです。私のブログにレビュー記事を書いたことがありますので、そちらを読んでいただいた方が早いです。(ただしこちらもデノン2000と組み合わせると低音過多になりそうですが)。

■PMC TB2i
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html

そのほか以下のスピーカーもヴォーカルがよく、ロックやジャズなど熱気のある音楽におすすめです。

■MONITOR AUDIO GS10
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm

書込番号:10356627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 00:40(1年以上前)

udiaさん、大変参考になりました。ありがとうこまざいます。近県で試聴できそうなとこ探してみます。予算は20万以下ですが自分にはかなり高額な買い物ですので慎重に選びたいとおもっています。あんぷはpma2000です。cf120の前はオンキョウの77の一つ小さいものを使っていました。型番は忘れました。cfの方が低音の出もよく、輪郭があるように思い買い替えました。個人的なイメージはオンキョウは丸い音、cf120は四角い音って感じでした。最近広い部屋で音楽を聞くようになりcf120ではあと少し何かたりない感じがして買い替えを考えています。cfよりガッチリした輪郭ある低音、その低音に飲み込まれず、聞こえてくる、ピアノ、フルート、サックス、ボーカル、シャリシャリではなく、スティク使いが見えるようはハット、シンバルの音、理想をあげれば切りがありませんし、予算もかぎられていますがその中で自分にあったspを探したいと思います。 みなさまアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:10357567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びで困っています。

2009/10/10 22:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

当方、ロックやハードロックをよく聴きます。クチコミなどで、こちらのSPが良さそうなので、候補に入れております。合わせて、スピーカーに合うアンプの購入も考えております。予算は、20万前後を予定しております。低音重視なアンプかなと思っておりますが、素人でアンプ選びに困り果てています。地方で試聴するのも困難な環境です。宜しければ、皆さまの声を聴かせて下さい。

書込番号:10288736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/10 23:39(1年以上前)

私はTANNOY使いなので、JBL向きなアンプのことは判りませんけど、参考になりそうな情報をあげておきますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316295183

4312D使いの方から具体的な情報があれば良いのですが。

あと、このクラスだとアンプは可聴帯域内は低音から高音までフラットなのが当然なので、『低音重視なアンプ』というのは無いです。

書込番号:10289231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 02:43(1年以上前)

DENONとトライオードで10〜15万円程度の機種は、試聴候補にいかがでしょうか。

http://tvsd.net/html/amp.html

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10289951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 04:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/11 08:13(1年以上前)

 「クチコミなどで、こちらのSPが良さそうなので〜」とありますが、ということはトピ主さんは4312Dの音を聴いたことがないわけですね。

 確かにJBLにはロック系が合うとは言われていますが、JBLは良くも悪くも個性的な音です。好きな人ならハマりますが、そうじゃない人はまったく受け付けません。また、ロックを鳴らせるスピーカーはJBLだけではありません。

 4312Dと同価格帯の製品を見渡しても、MONITOR AUDIOのSilver RX6やDALIのIKON 8、ORTOFONのKailas 7あたりはロック再生も十分にこなします。コンパクト型ならばDYNAUDIOのExcite X16も候補になります。

 いずれにしても安い買い物ではありませんから、購入前には試聴をオススメします。「地方で試聴するのも困難」とのことですが、県内に一軒もないですか? 隣の県にはありませんか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
ショップまで行く交通費と時間を惜しんで、ネットのクチコミなんかを頼りに実機に触れないで購入すると、かなりの確率で失敗します。是非ともショップで試聴されて下さい。

 なお、実売20万円前後での「ロックを鳴らせるアンプ」としてはSOULNOTEのda1.0がダントツだと思います。それと、プレーヤーにもアンプと同クラスのもの(定価15万円〜20万円前後)を持ってきた方がよろしいでしょうね(もしもすでに所有されている場合はスイマセン)。

書込番号:10290448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 13:44(1年以上前)

皆さまお返事遅くなりすいません。
紹介していただいた商品を調べてみたりしてました。今回近くの量販店にて、展示会があり試聴しました結果、展示品の4312D、中古のラックスマン505U、新品のデノンDSD1500AEのセットで30万で購入しました。価格にも満足ですが、自分の納得の音で鳴ってくれてます。コレからもっと自分好みの音に近づく様にケーブルなど揃えて行こうと思います。またオススメのアイテムあれば、紹介して下さい。皆さまありがとうございました。

書込番号:10322852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/17 21:17(1年以上前)

良い買い物をされましたね、自分好みの音で鳴ってくれるのが一番です。
ケーブルに凝りだすと、ラインケーブル、SPケーブル、電源ケーブルと、どんどん底なし沼に嵌っていきます...(笑)

スピーカー台はどうされていますか、まずは、しっかり固定できる台に置いて、高さ、壁との距離などベストポジションになる位置を探すことから始めましょう。

書込番号:10324933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信92

お気に入りに追加

標準

マッキンのようなアンプ

2009/08/17 16:09(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

現在この4312Dを購入(中古)して2ヶ月あまりになります。

最初はデノンの390WやAVアンプ、パイオニアAX10で鳴らしていて、「こんなもんなんだー」と聞いていました。

しかし、3週間ほど前にマキントッシュのかなり古いアンプですが、MC-2205とプリアンプのC27を知人に貸していただき4312Dに繋ぎ聴いたところ、あまりの違いにびっくりしました。

同じスピーカーとは思えない鳴り方で非常にパンチがあり濃厚で艶っぽく、強く押し出してきて、小音量でも音痩せしない感動ものの音です。  楽器のひとつひとつが見事に再生されています。

聴いていて、とても楽しく「これが音楽鑑賞なんだー」と初めて思いました。

ここで質問なのですが、このマッキンの音を聴いてしまったら、もう元には戻れず、今のマッキンの音に近い音が出せるプリメインアンプを探しています。

いままで何度か量販店でデノンの2000AEとかは聴いた事はありますが、ちょっとマッキンの力強さには及ばなかった気がします(周りが騒がしかったのでよく、わからなかったのですが)。

新品、中古問わず20万円以内でマッキンのような音をだすプリメインアンプをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? なるべくリモコン付で。

できればマッキンの所有歴がある方、アドバイスお願い致します。

普段聴いている音楽はジャズ、ポップス等です。

書込番号:10010770

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/28 14:02(1年以上前)

MM子さん、ご安心を。

初期の選択として、8412は正解です。

このケーブルは、レンジの割に音の癖も少なく、これからどういう音にしたいかという音の方向性を決める上で、よい基準になってくれますよ。

書込番号:10062600

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 14:19(1年以上前)

ケーブルの交換で差が分かればしめたものです。
取り替えた最初は差があるように感じますが、再度元へ戻して何回か取り替えてる内に
マヒして分からなくなるのがボクのパターンです。

書込番号:10062649

ナイスクチコミ!1


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 19:44(1年以上前)

MM子さんこんばんは。

>なんか、届く前からテンションが下がりました(涙)

RCAケーブルの書き込みで不安にさせてしまい申し訳ありません。
私がMOGAMI 2534(4芯)CANARE 4E6S(4芯)が合わなかったのはの輪郭が甘くなるので、解像度が下がり、オーケストラのバイオリンのひとつひとつが良く聞こえなくなってしまったからなのです。私は明瞭で硬い音を好むほうなので、決して音色が悪くなったからではないです。


目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんの
>比較をせず絶対評価で聴いてくださいね。

これは私も同感です。
私の好みと、MM子さんの好みは違うと思いますから本人が満足する音が出ればそれでいいと思います。オーディオは趣味ですので自分が楽しめればいいと思います。


LR Fanさんの
>初期の選択として、8412は正解です。

そのとおりだと思います。
BELDEN 8412はフラットな特性のRCAケーブルで基準となるものですので1本は持っておきたいものです。


里いもさんの
>ケーブルの交換で差が分かればしめたものです。
本当にそう思います。

少しずついろいろ変えて行くことによって、音(音楽)に対する聞き耳が良くなり、少しの差でもわかるようになってきます。
最初から完璧なオーディオ環境をを構築できる人は、そう多くはいません。


>本当はCDPやらケーブルについても質問したい事がいろいろあるのですが、このスレでは
>我慢しときます。

みなさんから、的確なアドバイスをいただけると思いますし、またこのスレを見ている方の参考にもなりますので、お気になさらずにぜひ書き込んでください。

書込番号:10063777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/28 20:08(1年以上前)

○MM子さんへ
>KRELLのKAV-400xiを買い変えた理由と何に買い換えたか、よろしければ教えていただけますか?
その当時はメインシステムもサブシステムも2chステレオで楽しんでいました。

20年程使用したブラウン管TVが壊れたのを機に50インチのプラズマTVを導入、
同時にサブシステムを2ch〜マルチchに変更するため、
KRELLを売却しAVアンプを購入、現在7.1chでホームシアターを楽しんでおります。

KRELLはデザインも好きで、特に不満はありませんでしたが、
AVアンプの購入資金に化けました。
(CDプレーヤーもマルチch対応のSACDプレーヤーに化けました)

ちなみにメインの2chのスピーカーはJBLのS3100MkUを使っております。

書込番号:10063884

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/08/29 01:10(1年以上前)

ヘナロポチるんですさん

情報ありがとうございます! 購入候補にさせて頂きます!


目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさん

意味はよくわからなかったですが励まし、ありがとうございます!


LR Fanさん

そうなんですね〜 ちょっと安心しました。 ありがとうございます!


里いもさん

私もケーブル比べをしていて繋ぎ替えたとたんに元の音を忘れてしまいます(汗)


kogafumaさん

テンションが下がったのはkogafumaさんには何の罪もありませんので気にしないで下さいね。 私の状況を知らずのアドバイスですし、本当に偶然でしたよね〜(苦笑)

お勧めのインシュレーター、アマゾンで注文しました!
何故かインシュレーターは3.000円以下くらいで決めたいと思っていたので、ちょうどよかったです。

また新たな質問をすると返信数も多くなりすぎて読み返すのも大変ですし(苦笑)内容が混乱気味になりそうなので、新規にスレを立ち上げたいと思います。

あくまでも、4312D(ちょっと広くJBL)に対して、ケーブル、CDP等は何が良いですか?あれはどうですか?と言う内容ですのでこの場所にこだわりたいと思っています。


ヨッシー441さん

返信ありがとうございます。

できれば、そのアンプを勧める訳を簡単にお聞きしたかったです。 
例えば、分厚い低音でパンチが効いてる・・・・とか。  手放した訳はよ〜くわかりました!

書込番号:10065818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/29 11:46(1年以上前)

○MM子さんへ
前にも書き込みましたが、
こと音に関しては主観の部分が多く、
同じ音を聴いても感じ方がMM子さんと似ているかど〜か?が、
分からないのであえておすすめしますとしか?

例えば「分厚い低音でパンチが効いてます」って書く→
そう思って聴く→期待しすぎて、たいしたこと無いと思う

なるべく先入観の入らない状態で試聴してもらいたいのです。

拙者も音の記憶が良くないもので、
ショップなどで聴かされると、
これはこれでありかもと思ってしまいます。
すみません。人にあれこれおすすめ出来るタイプでは無いですねm(__)m

書込番号:10067414

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/08/29 20:25(1年以上前)

ヨッシー441さん

いつの日か機会があれば視聴してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:10069533

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/30 00:16(1年以上前)

MM子さん、こんばんは。

ヨッシー441さんが話題にされたKRELLのKAV-400xiは、私も何度か試聴してかなり気に入りました。私のブログで簡単なレビューを書いていますので、何かの参考になれば。マッキンとはちがう方向性の音ですが、どちらもいい感じだと思います。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-19.html

書込番号:10070928

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/08/30 23:14(1年以上前)

Dyna udiaさん、こんばんは!

実はもう拝見しています!  これはこれで素晴らしそうなアンプですね!

音の世界は確かに主観でしょうが、主観でもなんでもよいので、そのアンプの音を聴いてどう感じたかをやはり聞きたいですよね!

皆さんに報告があります。

今日、品揃えの良い量販店の近くに用事があり(かなり遠く)出かけたついでにアンプ等の試聴をしてきました。

売り場に入ったとたん、なんと2000SEと4312Dがセットしてあり、早速、聴かせて頂きました。

しばらく聴いていて「やはりマッキンとは違うな〜」と思い、店員さんに「4312Dをガッツリ鳴らしてくれるアンプはないですか?」と尋ねたところ

「4312Dですか〜4312Dは意外としっかりならすのが難しいスピーカーなんですよ〜」となんか知識的に期待できそうな予感がしたので、ズバリ

「マッキンのような力強いアンプはないですか?」 と尋ねたところ即答で、

「はあ〜 マッキンですか〜? 無理です、この売り場にはありません」と言う答え。
(ちなみにマランツ、デノンの30〜50万クラスのアンプは置いてありました)

「アンプに20万円しか使えないなら4307のほうが、ちゃんと鳴りますよ」と店員さんが言ったのが始まりで試聴しまくりスタート!(笑)

4307にデノン1500とで聴いたら、なんといい感じで鳴っています! 2000SEならもっとしっかりなりますよ!と。

次に物は試しと合計35万くらいのマランツのCDP、アンプコンビで4307で聴いたら、結構、いい感じ!

マンションならば実際にはこのくらいの音量でしか鳴らせないのでと、BW&のスピーカーとマランツコンビで聴いたら、小音量でもハッキリ、クッキリ!

この後、試聴、質問は1時間以上続きましたが、すべては報告しきれないので今日、感じた事、今、考えていることを言います。

・4312Dは潜在能力が高く、性能をフルに発揮させるには、ある程度の予算と知識と努力が必要である。

・マッキンを使うくらいの環境ならばそれなりのケーブル等が必要(良いケーブルが生きる)

・スピーカーとアンプ等、音作りはバランスが大事。

で、今考えていること。

・あくまでも4312Dにこだわりアンプ探しを続けるか?

・アンプの予算に合わせてスピーカーを選択しなおすか?


4318、4428があったので「これはどうですか?」と聞いたら「そのアンプの予算なら考えないほうがよいです」・・・・(笑)

他の店員は「4312Dは能率が良いのでどんなアンプでも大丈夫です」とか言っていました。

書込番号:10075343

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/31 09:58(1年以上前)

こんにちは
試聴お疲れ様でした。
>他の店員は「4312Dは能率が良いのでどんなアンプでも大丈夫です」とか言っていました。

それは音量が出ると言うレベルのハナシであって、鳴らし切るとは別物ですよね。

それからここへ書き込まれていたAETのRCAケーブルへ変更してみました、10万クラスのじゃなく、下のランクの0.8mで35,000円クラスのものです。
ドラムの立ち上がりがよくなって、女性ボーカルも少し良くなったかナーと言う感じです。
ONKYOのCDプレヤーC-1VL付属のケーブルもいいものでしたが、0.6mでは長さが足りず、買ってみました。それ以前は千円程度のものです。

書込番号:10076621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/31 13:04(1年以上前)

○MM子さんへ
試聴お疲れ様でした。

やはりマッキンのプリメインでいかがですか?
予算20万は譲れないのですか?

さっきヤフオクを覗いたらMA6800が25.8万即決で出品中でした。

予算を30万まで引き上げれば中古のプリメインが選択肢に入りますよ!

書込番号:10077208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/31 18:04(1年以上前)

あと数時間ですが、別のMA6800が21万円で出品されていますね。

書込番号:10078117

ナイスクチコミ!3


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/09/02 23:41(1年以上前)

こんばんは

先日、マッキンの現行プリメイン(MA6300)を視聴できる機会があり聴いてきました。

スピーカーは4312Dで比べたアンプは2000SEと10万円くらいの真空管アンプです。

最初に2000SEを聴いて「普通に鳴ってるな〜」

次に真空管。「解像度が悪いな〜」

最後にマッキン。「ある程度強い音でそつなく鳴っているな〜」

この3台の中ではマッキンが一番好きな鳴りかたでした。

しかし、古いセパレートのマッキンとはちょっと違います。
やはり私が好きな音は自宅にあったセパレートマッキンです。

プリメインとセパレートの差なのか30年前と現在の差なのか現時点ではわかりませんが。

上記に「自宅にあった」と過去形になった訳は実は三日ほど前に借りていたマッキンを返してこれまた古い山水のセパレートが代わりに自宅にあります(代わりに借りた)。

ほこりだらけの山水のアンプを綺麗に拭いて、あれこれ、いじくって、やっと本日、音が出ました。

音が出た瞬間「サックスが別の楽器みたい!」

しかし3分も聴いていたらマッキンの音を早くも忘れて、これがサックスの音だと思えば、思えるようになり「別に山水でジャズをきいてもアリじゃん」って感じです(苦笑)

ポップスなどは、かえって山水のほうが合っている感じです。

山水は3000シリーズのプリとパワーアンプです。

山水はゆっくり借りていれそうなので、もう少し、じっくり検討します。

もしかしたら他の趣味の使用してない物を売却して予算を増やして検討しなおすかもしれません。 もちろんマッキンが第一候補です。

前スレでも言いましたがオークションはすべてチェックしています。
ありがとうございます。

書込番号:10090705

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/03 09:49(1年以上前)

やっぱりね、究極はマッキンセパレートでしょうね。

書込番号:10092159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/04 00:06(1年以上前)

将来的にスピーカーのアップグレードを考えるなら、セパレートにするのがいいでしょう。

マッキンのプリメインの場合に、マッキンの音ではあるけれど、何か足りないなと感じたのは、アンプの世代の差ではなく、アウトプットトランスの有無によるところでしょう。これのないマッキンはマッキンではないという人がいるくらいマッキン特有の特徴の一つです。

書込番号:10096199

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/09/04 00:38(1年以上前)

LR Fanさん

やはりセパレートですかね〜。

プリメインも魅力的なのですが、6800の場合は奥行きが、6900の場合は予算が問題になります(汗)

私、今まで感じた事をまとめてみると、どうやら音があまりはっきりせず、とにかく力強いアンプが好きみたいです(泥臭い音??)。

今の候補はMC2255とC29の組み合わせなのですが、いかがでしょうか?

C29も少し新しいC36も中古の値段がたいして変わらないのですが、何かの解説にC29は私が使っていたC27よりも低域が力強いと書いてあったのでC27の音を知っている私にはわかりやすかったです。

書込番号:10096405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/04 00:38(1年以上前)

MA6800はアウトプットトランス搭載モデルです。↓

http://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/ma6800.html

書込番号:10096412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/08 21:22(1年以上前)

遅いレスですが。

アウトプットトランスありましたね、すいません。


で、本題の機種の話ですが、金額の話はちょっと置いておいて、発売からの経過年数と、メンテナンスまで考えると、MC2255よりどうせならMC2500と言いたくなっちゃいます(笑)

もちろん、MC2255でもいいですが、プリをC29にするなら、パワーはもう一世代(この書き方は誤解を招きそうなのですが)新しい、MC7300やMC7270でも好みから外れないように思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:10121716

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/09/10 08:31(1年以上前)

LR Fanさんご回答ありがとうございます。

>で、本題の機種の話ですが、金額の話はちょっと置いておいて、発売からの経過年数と、メンテナンスまで考えると、MC2255よりどうせならMC2500と言いたくなっちゃいます(笑)

上記2機種は同じような時期の販売だと思うのですが?
それとMC2500は重すぎます(汗)  どうせな500Wクラスを買ってしまおうかと思った時もありましたが。

先日、メーカーに電話して色々と聞いてみました。

1.まずMA6300ですが、やはりトランスを搭載していないので6800、6900 と比べれば音は違いますとの事。

2.次にセパレートの場合、昔の音が良いなら古いプリに新しいパワーア ンプでも良いのでないか。

3.新しいマッキンは中低音の濃厚さはそのままで解像度等を向上させて いるので新しい製品でも問題ないのでは。

4.4312DくらいならMA6800、6900あたりでも十分鳴らせると思います。

こんな感じでした。

ネットでの感想を見ているとやはり最近のマッキンは音が薄っぺらく感じると言う書き込みが多いのでプリはC29にしてパワーアンプを少しでも最近の物にしようかと考えています。

スピーカーを4312D以上にする予定は当分無いので、MA6900あたりも一回聴いてみたいです。 ポップスも聴く事を考えると6900でも良いかな、て思う時もあります。製品が新しいですし。

皆さんのアドバイスの中に「メンテ費用」と言う言葉が幾度か出ていて次第に古い同士の組み合わせが不安になってきたのも事実です。

この前、お借りして使っていたマッキンも時々、片方の音が出ない等の症状がありましたし・・・。

現在、上記二通りの考えで楽しく迷っています(笑)

書込番号:10129156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/10 14:15(1年以上前)

MC2500と書いたのは、MC2255と同じ時期のものなら、メンテナンスするのは同じだし、当時のフラグシップはいかがでしょうかという誘惑です(笑)

ただ、確かにあのアンプは一人じゃ持てません、というより押し潰されます(笑)

MA6800や6900だと、やはり古いマッキン基準での比較だと音が変わっていると感じる部分が多いでしょうから、基本的にはセパレートの方が良いと思います。
先にお答えした内容は、メーカーの2の回答と殆ど同じです。新旧のマッキンを比べると、パワーよりプリの音の変化の方がより大きいですから、経過年数と中古の金額を加味して、7000番台の機種にC29をお薦めした次第です。

書込番号:10130223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 redtreeさん
クチコミ投稿数:18件

本日4312Dが届きました!BOSEの125からのシステム入れ替えでワクワクしています。
そこでこれからしばらくはエージングが必要と考えていますが、2つ質問がありますのでもしよろしければご教授願いたく。
【質問1】
現在、築3年の分譲マンションに住んでおり、スピーカーの置いてあるリビングは壁の作りもしっかりしており、ある程度大きな音を出しても隣人の迷惑になることはありません。
また、かなりライブな状態です。部屋の大きさは縦2.5m、横5.5mです。縦の壁にスピーカーの背面と横がピッタリとはまる状態で設置していますが、スピーカーは壁からある程度離す方がよろしいのでしょうか?メリット・デメリットを知りたいです。
【質問2】
MID、HIGH FREQUENCY LEVELは通常いくつに設定するものなのでしょうか?
数値が大きいほどそれぞれの帯域のLEVELが大きくなるとは思うのですが、自分にはこのツマミがアッテネータのように感じ、音質に大きく影響してくるような気がするのです。

以上、お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたか知恵を貸してくださる方がいれば幸いです。

ちなみに聴く音楽は99%が50年代後期から60年代初期のハード・バップ・ジャズです。
アンプとCDプレイヤーはDENONのPMA-2000とDCD-1650AEを注文していますがまだ届いていません。

書込番号:9432856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/23 14:24(1年以上前)

redtreeさんこんにちは
質問1に対して
スピーカーは壁から離すのが基本です。不要反響で音がボヤボヤになります。出来れば床からも距離を取った方が良いでしょう(中型スピーカー用のスタンドなどに載せるなど)。

質問2に対して
アッテネーターであっています。調整する必要が無ければ余計な回路ですので音を悪くする原因でしかないです(どの程度悪くなるかは不明)。お好みで調整する事になります。ウーファーに対してスコーカーとツイーターの音の出かたを調整するものですのでお好みのバランスを探して下さい。

書込番号:9436264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 redtreeさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/23 21:31(1年以上前)

 地獄の皇太子さん、回答ありがとうございます。
 さっそくスピーカーを壁から20cm離しました。それまでボワンボワンと鳴っていたベースがブンブンと鳴り始めました。スピーカーの高さは純正スタンド、JS-250に設置していますので、高さは43cmあります。しかしこのスタンド重量は18.4kgと申し分ないのですが、底を支えている4本のスパイクの受け皿が500円玉程度しかなく、ベースの低音の振動がフローリングの床を伝わってくるので、何か良いインシュレーターでもかまそうかなと考えています。
 ところで、本日アンプとCDプレイヤーが届きましたのでセッティングしました。アンプはDENONのPMA-2000AE、CDプレイヤーはDENONのDCD-1650AEで、オヤイデのQAC-212Rで接続しています。スピーカーケーブルはベルデンのSTUDIO 814を3m(1本)で使用しています。電源タップはオヤイデのOCB-1 SXです。近く、オヤイデの電源ケーブル TUNAMI GPX-R をアンプ、CDプレイヤーに接続しようと思います。今が一番楽しいです。

書込番号:9437704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/23 21:45(1年以上前)

redtreeさんこんばんは。
楽しまれておられるようですね。
インシュレーターよりはスピーカーベース(オーディオボード)を導入される方が良いような気がします。ヤフオクでオーディオボードと検索すると色々な値段、サイズ、材質のものが多数ヒットします。ホームセンターで人工大理石ボードを買われるのも良いと思います。
JBLのスピーカーはエージングに時間がかかりますので気長に鳴らしてやって下さい。

書込番号:9437795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 redtreeさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/17 20:23(1年以上前)

早速オーディオ・ベースに山西黒の御影石40cm×40cm×3cm(18kg)を購入しました。
それでも床への振動は改善されなかったのですが、そのまま視聴していたら、階下の者から「低音がもれてくる」とクレームがありました。
そこで、オーディオ・ボードの下にソルボセインというゴムのような防振材を4点に敷き、スピーカー・スタンドとスピーカーの間をマグネシウム製のスパイク式インシュレーターを3点支持で敷いています。
それでも、床への振動は改善されず、鉄でできているスピーカー・スタンドを手で触ると振動しているのが分かります。
現在はヴォリュームを絞って小音量で聴いていますが、このスピーカー本来のガッツのある音が忘れられません。ある程度ヴォリュームを上げて聴きたいのですが良い方法はないでしょうか?

書込番号:9559594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/17 21:41(1年以上前)

redtreeさんこんばんは。
そこまでやって改善されないとなると私には手に負えないのでスピーカー全体のクチコミに新たにスレを立てて広く意見を求める方が良いと思います。

書込番号:9560124

ナイスクチコミ!0


スレ主 redtreeさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/18 19:27(1年以上前)

地獄の皇太子さんお返事ありがとうございます。
スピーカー全体のクチコミに新たにスレを立ててみます。
さっそくのご返事ありがとうございました。

書込番号:9564725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/18 20:12(1年以上前)

一度、スピーカースタンダード自体のスパイク支持を試して見られたらいかがでしょうか。

あと、壁からの距離ですが、過去に4312を色々と試してみた経験から言うと、空けられるならスピーカー1本分は空けたほうが良いでしょう。

書込番号:9564928

ナイスクチコミ!0


スレ主 redtreeさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/18 20:29(1年以上前)

LR Fan さん 貴重なご意見ありがとうございます。
実は純正スタンドがスパイク構造になっているのです。
それとスピーカーは壁から50cm離していますので、スピーカー1本分は空いています。

また、スピーカーの防振については「スピーカー なんでも掲示板」に『スピーカーの防振について』というタイトルで書き込みしました。

書込番号:9565044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプとの組み合わせ

2009/05/01 17:21(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

この度叔父からアキュフェーズのE308とDP70を譲り受けました。これを機会にピュアオーディオを始めようと思います。
自分はオーディオ超初心者なのでスピーカーを何にしたらいいか全くわかりません。
予算はペア20万以下で探していたら4312Dが目に留まりました。
このスピーカーでE308の情報量を受け止められますか?
良く聞くのはJAZZとロックです。

書込番号:9475988

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/01 17:36(1年以上前)

随分良い機器を貰いましたね。太っ腹な叔父さんのようです。きっともっと良い機器に変えたのかな?

さて、色々ご心配のようですが、

>良く聞くのはJAZZとロックです。

と、言うことであればJBLは定番とも言えるチョイスですので、問題ないと思います。

>このスピーカーでE308の情報量を受け止められますか?

確かにちょっとアンプが勝っている気もします。価格バランスから言えば上級機の4318になるかも知れませんが、アンプに余裕がある位の方がスピーカーが元気一杯に本領を発揮するので、4312Dも決して悪いバランスとは言えません。

特に上記の用のジャンルなら、元気が良い位の方が聴いていて楽しいかと思います。

初心者とは言え、JBLに目を留めるとは、なかなかの耳の持ち主と拝察しますので、ご自分のチョイスに自信を持って良いかと思いますよ。

書込番号:9476049

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/01 17:57(1年以上前)

586RAさんレスありがとうございます。
叔父さんはアキュフェーズのセパレートタイプ(型式はわかりませんが)にしたみたいです。
今ネットで調べたらかなり良いものを貰ったみたいビックリしています。
JBLが自分の良く聞く音楽にあっているみたいで良かったです。
586RAさんのおっしゃるとおり4318も音の広がりや細かさ?が4312Dに比べ良いと思ったのですが価格の面がネックです。
今回は4312Dで我慢して耳が肥えてきたら4318にしたいと思います。
またわからない事があり質問させて頂くかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9476124

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/01 18:21(1年以上前)

makoto49さん、こんにちは。

>自分はオーディオ超初心者なのでスピーカーを何にしたらいいか全くわかりません。

ええっ、本当ですか? だって「アキュフェーズとJBLの組み合わせでジャズを聴く」って言えば、かなーりマニアックで実は相当イケるマッチングなんですよ。JBL 4312Dはラフでワイルド、いい意味で雑味があるぶん、アンプは逆方向のものが合ったりします。で、アキュフェーズもアリなんです。

また個人的には、JBLにするなら4318よりもご指定の4312Dのほうをおすすめします。これらはグレードがちがうというよりも、音がまるでちがうんです。確認のため、買う前に実際に聴かれればいいと思いますよ。

そのほか予算・ペア20万以下ならば、以下のスピーカーあたりがお勧めです。これらはJBL 4312Dとちがい、JAZZとロックが特別得意という製品ではありません。どんなジャンルでもいけるスピーカーです。

■Dynaudio FOCUS 110
http://item.rakuten.co.jp/audio/focus110/

■B&W CM5
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=3978

■FOSTEX GX100
http://kakaku.com/item/K0000016690/

ただし上記のような「ブックシェルフ型」のスピーカーは、専用の「スピーカースタンド」という台の上に設置するのがセオリーです。もちろんスタンドを使わないのも自由ですが、スピーカースタンドを使うと音がまるでちがいます。

ただスタンドには数万円かかりますので、その予算も見ておく必要があります。その意味ではDynaudio FOCUS 110は予算が厳しいですかね。三番目のFOSTEX GX100あたりにすれば、コストパフォーマンスも高く予算は節約できますね。いずれにしろ、どれを選んでも後悔することはないと思います。ただし買う前には、必ず試聴(聴かせてもらうこと)をしてください。

書込番号:9476205

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/01 18:40(1年以上前)

Dyna-udiaさんレスありがとうございます。
自分は本当に超初心者で叔父さんに機器をもらうまでアキュフェーズやJBLの名前はおろかプリメインアンプとAVアンプの違いも分からないレベルでした。(笑)
CDはデザインだけでマランツのCR201で聞いていました。
Dyna-udiaさんの紹介して頂いたなかでCM5はとても興味があります。
ただ近くに試聴できる所がないのでこの連休に秋葉原まで行ってみようと思います。
オーディオに完全にはまり込みそうで怖いですが

書込番号:9476300

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 01:43(1年以上前)

>> オーディオに完全にはまり込みそうで怖いですが <<

-はまるとめちゃ楽しい世界です

>> 4312Dで我慢して耳が肥えてきたら4318にしたいと思います <<

4312Dと4318はスピーカーユニット構成が一緒で4318のネットワークだけ移植すれば、ほぼ4318と同じになると思われます。
ネットワークが高価だったり入手困難でしたら同じ数値のローパスコイル入れて中高域に抵抗構せば4318にかなり近くなる、或いは凌駕するかもしれません。

書込番号:9478562

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/02 09:10(1年以上前)

HDMasterさんレスありがとうございます。
皆さんがピュアオーディオの沼と呼ばれるのが実感できました。
4318と4312Dは同じスピーカー構成なのですね勉強になります。
単純な質問で申し訳ないのですがネットワークと言うのはどういうものなのですか。

書込番号:9479271

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/02 10:04(1年以上前)

>ネットワークと言うのはどういうものなのですか。

入ってきた信号を高音や低音に分ける部分・部品のことです。

4312Dを見るとスピーカーが3つ付いていると思いますが、これは低音専用、中音専用、高音専用のスピーカーです。ちなみに大きい方から低音専用、中音専用、高音専用になってます。

これらには受け持ち範囲外の周波数を入れると壊れたり歪みっぽい音を出したりするため、範囲内の周波数信号のみを入れる必要があります。この働きをするのがネットワークです。

ちなみにネットワークは位相補正やレベル調整など、周波数を分ける以外の機能も果たしているケースがあります。
また、使用する部品の質や回路の組み方で音も変わる重要部品です。中にはネットワークだけ外付けにするものもあり、高いものなんてネットワークだけで50万超の値が付いていたりします。
http://www.fostex.jp/p/RS/

書込番号:9479460

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/02 10:19(1年以上前)

586RAさん詳しい説明ありがとうございました。
ネットワークについて理解できました。
2WAYや3WAYとかは聞いたことがあったのですがただ音の出る場所が増えただけだと思っていました。
各部分の音域の役割分担など大変勉強になります。
スピーカーも奥が深くて多少でも知識が増えてくると楽しみも増しますね。
今まで直感のみでしたので

書込番号:9479518

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 11:17(1年以上前)

http://www.geocities.jp/golden_octopus/jbl-4428.html
上の個人サイトはmakoto49さんと同じような趣味のユーザーさんが歩んできた道のりです。
参考になるかとおもいますよ。

書込番号:9479711

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/03 08:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■makoto49さん

JBL 4312Dの最大の特徴は、ウーファーユニットをフルレンジ接続し、中、高域ユニットを重ね合わせている点です。これにより音がどうちがうかは、4318と聴き比べれば一目瞭然でしょう。

で、4312Dを買ったが気に入らず改造してしまう人たちは、このフルレンジ接続による出音が好みに合わないのです。だから改造して「ふつうのスピーカー」にしてしまうのです。

ですが、このフルレンジ接続による出音が好みでないなら、そもそも4312Dを買う意味はないです。だって4312Dならではのよさは、フルレンジ接続であることから生まれる音の猥雑さ、ラフさ、雑味ですから。単に「すっきりきれいな音のスピーカー」がほしいなら、別に4312Dを選ぶ理由はないんです。私が以前から4312Dの改造に反対している理由は、そういうことです。

>4318も音の広がりや細かさ(?)が、4312Dに比べ良いと思ったのですが〜

makoto49さんが実際に4312Dと4318を聴き比べられ、「4318のほうがいい」と思われたのであれば、特にJBLのスピーカーでなくてもいいのかもしれません。恐らく他社製のスピーカーでもお好みに合うと思います。4318は高域がすっきりきれいで4312Dより解像感があり、クラシックも聴けそうな「ふつうのスピーカー」ですから。

そうしたテイストのスピーカーのほうがお好みであれば、JBLよりむしろ他社製のもののほうに有力な候補は多いですよ。個人的な意見ですが、まだこの段階で「4312Dを買う」とは決め付けてしまわず、私が前に上げたような他社製のスピーカーなどもあれこれ試聴されてみたほうがいいと思います。

たぶんmakoto49さんは初心者さんとのことなので、ピュアオーディオのスピーカーの音自体にまだ慣れておられないと思うのです。その状態ですとけっこう、最初に聴いたスピーカーを「いい!」と思ってしまったりします。なぜならそのスピーカーが、生まれて初めて聴いた一定グレード以上の「いいスピーカー」ですから。いいと思うのは当然です。

ですのでmakoto49さんの場合、先入観ぬきでいろんなスピーカーの音をひとつでも多くあれこれ聴いてみて、「どれが本当に自分の好みに合うか?」をまず確認されたほうがいいと思います。そうしたほうが失敗する可能性が低くなると思いますよ♪

書込番号:9483875

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/03 08:44(1年以上前)

カキコミありがとうございます。
HDmasterさん、JBLユーザーさんのホームページとても参考になりました。
Dyna-udiaさん、確かに自分が初めて聞いたスピーカーが4312Dでしたので強烈に印象に残っているのかもしれません。
せっかくのゴールデンウイークなのでオーディオショップ周りをして耳を慣れさせ自分が本当に気に入ったものを買いたいと思います。
今の所候補はCM1 CM5 GX100 4312D 4307です。

書込番号:9483946

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/03 11:38(1年以上前)

makoto49さん、こんにちは。

充実した「ゴールデンウィーク試聴」をされているようでなによりです。

>今の所候補はCM1 CM5 GX100 4312D 4307です。

すばらしいセレクションですね。ホントにスピーカー買うの初めてなんですか? (^^;

外野ながら無責任なことを言いますと、CM1とCM5がどちらも候補に入りうるのでしたら、個人的にはCM5にしておくほうがいいと思います。(もちろん最終的にはご自分で聴かれて判断なさってください)。ふたつのスピーカーをくらべると、低域のデキがケタちがいなのです。

ただし音場(音が鳴っている空間)のでき方が、ふたつのスピーカーはまるでちがうのも興味深い点です。(これはあくまで好みの問題であり、どちらがいい悪いの話ではありません)。

CM5は割とストレートに音が前へ出てきます。まあいえば「ふつうの鳴り方」です。ところがCM1の方は、音場が奥にできます。「奥に音場ができる」というのは、2本のスピーカーを結んだ線上とか、もしくはその線より後ろ(リスナーとは逆側)の「空間そのものが鳴る」ということです。これはこれで、こういう鳴り方が好きな人にはこたえられません。ですので両スピーカーの音場のちがいについては、まったく好みの問題です。

makoto49さんがご自分で聴かれる前に、こんなことを言うと先入観ができてしまってよくないとは思うのですが……口がムズムズして止まりません(笑)。今回の私の書き込みは、CM1とCM5の比較も含めてすべてスルー(無視)してください(^^;

その上で書きますと、個人的には候補にされている5つのスピーカーのうちCM1と4307は、やや格落ちです。一方、残るCM5 GX100 4312Dの3スピーカーを見ると……価格的に安いのでGX100が格落ちに見えますが、そんなことはありません。まったく好みの問題です。横一線です。いま、これを書きながらも3スピーカーの型番を眺めていると、自分でもどれかひとつに決められず身もだえしてしまいます(爆)

これまた本当に蛇足なのですが、4312Dは1970年代あたりの、いかにもアメリカ的で泥臭い土の匂いがする音楽を鳴らすと最高に味が出ます。具体的にはザ・バンドやリトルフィートのほかスワンプロック全般、またドクター・ジョンなどのニューオーリンズ・ファンクあたりです。もちろんアメリカに限らず、ロックやジャズ全般にバッチリです(とはいえ特にR&Bの影響を受けているロックがいいです)。断言しますが、この味は4318では絶対に出ません。

なおCM5とGX100については、私のブログで詳しい記事を書いておりますので、もしよろしければお目汚しにどうぞ。ただ、ご自分で聴く前にこういうものを読むと先入観ができそうなので、判断はおまかせします。聴かれたあとにお読みになるならいいかもしれません(^^; 記事は以下の通りです。

■FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

■ツンデレな貴婦人、B&W CM5を聴く
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-2.html

書込番号:9484549

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/03 22:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん返信おくれて申し訳ありません。
今からブログ読ませていただきます!

本日CM1 CM5 GX100を試聴して今帰宅しました。

初めに結論から言うとGX100がかなり良かったです。
低域もベースなど想像以上に聴きとることができました。音の抜けや繋がり(?)もよくとても気に入りました。ただアンプがE450だったのでアンプの力もあったのかもしれません。

CM1は何となくこもった感じでかつ低域も聞き取りにくかったですが全体的にまとまりがあった気がしました。

CM5は広域から低域まで聞き取りやすく音が綺麗と言う感じでよかったのですが全体的に多少個別に独立している(表現が難しい)感じがしました。値段も高い(GX100のCPは凄い)ので今回はパスします。

後はJBL4312Dの独特の音色と最終的に聴き比べて決めたいと思います。分かりにくい文ですいません。

書込番号:9487050

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/06 19:14(1年以上前)

こんにちは

皆さんの助言と自ら試聴しました結果本日GX100を注文いたしました。
人気があり品切れらしく6月初旬に届くようです。キャンペーン中らしくFOSTEXのインシュレーターも付属するみたいです。

初心者の私にたくさんの温かな助言本当にありがとございました。

書込番号:9502613

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/07 08:05(1年以上前)

makoto49さん、こんにちは。

ご購入、おめでとうございます。

以前にも一度書きましたが、このスピーカーは「スピーカースタンド」という専用の台の上に置くのがベストです。そうすると音が、まるでちがってよくなります。GX100に決めて予算がだいぶ浮いたはずですから、大丈夫ですよね? (笑)

もし万一、予算の都合でスピーカースタンドを買えない場合は、ホームセンターで人造大理石や御影石などを買ってきてスピーカーの下に敷き、インシュレータをかますといいですよ。

書込番号:9505751

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto49さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/07 08:34(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは
色々と相談にのっていただきありがとうございました。
以前教えていただいたようにスタンドも店員さんオススメのもの(5万円程のもの)を買いました。

ういた予算でデノンのオーディオラックも買えたのでとても良かったです。

スピーカーが到着するまでまだありますが待つ時間も楽しいものですね。

書込番号:9505805

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/07 08:45(1年以上前)

makoto49さん、こんにちは。

>スタンドも店員さんオススメのもの(5万円程のもの)を買いました。

おー、奮発しましたね。

E308とGX100、5万のスタンドで怖いものなし。これでいい音しないはずがない、みたいな(笑)。楽しみですねえ。

書込番号:9505825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング