4312D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312D のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

使いこなしは結構難しい

2005/07/10 18:40(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 oldstyleさん
クチコミ投稿数:4件

購入して一月あまりの使用感をレポートします。秋葉原店頭で視聴した時から結構野放図になる部類と感じましたが、自宅に置いてみると中低域の鳴り方に特徴があるようです。ウーファーにハイカットフィルターを入れず、フルレンジ的な設計仕様ですので、そのためかと思われます。更にハコが割合華奢で、鳴きが大きめです。まだセッティングを調整しきれてはいないのですが、間接音が多めに感じられる違和感があり、試行錯誤の最中です。
私の設置環境は、マンションのLDで、フローリング床です。
この床がゴムマットのようにフニャフニャなので、50cm角25kgの石板を敷き、ウッドブロックをハの字に置いた上にSPを載せています。
同じような経験をされている方があったら、助言をお願いします。
予算の工面をつけてでも4318の方が無難だったと少々後悔しております。
決してダメというのではなく、そこそこ鳴らすのに手間取らないという意味ですが。

書込番号:4271991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2005/07/11 08:06(1年以上前)

設置や使いこなしで解決できる内容でない事はoldstyleさんも承知しておられるようですね。

ウーファーにハイカットフィルターを入れず、フルレンジ的な設計仕様と言ったものが4312Dの特徴ですからどちらかと言えば、PA用、バンド演奏などにミキサーなど通して使用した方が合っているスピーカーのような気がします。

 対策としては、スピーカーユニットを取り外してネットワークを新設するのが一番だとおもいます。

 4318のものが入手出切れば、マッチング良さそうですが、入手は難しいでしょうからジャンク品で似たようなユニット構成のネットワークをヤフオク、秋葉、専門誌、専門店などで探す。
 
あるいは、800Hz〜1200Hzでハイカットできるコイルを購入してウーファーにつなぐなどすればだいぶ中低域の嫌な濁り感有る部分が取れてスッキリするとおもいます。

 コイルの値はインピーダンスが8Ωだとおもいますので、3,0MH(800Hz)〜2,0MH(1200Hz)あたりでチョイスすれば良いとおもいます。
 
 経験上多少低めの周波数でカットした方が6dbオクターブでのカット(コイルのみ)の場合良い結果が得られるとおもいます。

 12dbなど急激な減衰カーブを作りたい場合には秋葉のコイズミ無線などで相談するのが手っ取り早いでしょう。

 ※ハコが割合華奢で、鳴きが大きめです〜 とコメントされてますが、JBLのこのクラスは板厚12mm位だったと記憶してましたが、対策としてはキャビネット内側に鉛板を貼り付けるのが一番効果的面です。

 自分だったら板厚18mm位でスピーカーキャビネットを作り直しちゃいますが、そうなるとJBL 4312Dの面影がほとんど無くなってしまうのでJBLフリークにはお奨めしません。

 いずれにしろいい音を出すまでのファインチューンが楽しい時です。

 せいぜい楽しんでください。

書込番号:4273274

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldstyleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 15:45(1年以上前)

フレンドハムスターさん、的確な回答を有難うございます。出張していて御礼が遅くなりました。
転居とスピーカーの買い換えが重なったので、自分のセッティングと耳に一抹の不安があったのですが、胸のつかえが降りた心地です。とは云うものの、中をいじらずに望んでいるファインな音には成り得ないとも取れる訳で、改造に踏み込むまでは、まだ決心がついておりません。
若い時、人並みに自作などしましたので、おっしゃる手立ては理解できますが、底なしの迷宮入りとなる場合が多いことも経験しておりますので。

書込番号:4281696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/16 04:01(1年以上前)

4312Dウーファーにハイカットフィルターを入れず、フルレンジ的に使いツィーターのみローカットして使うやりかやたは、自分も初めてスピーカーを自作したときなど難しく面倒なネットワークを省きたいという理由からやってみた事ありましたし、同じような経験ある方も多いとおもいます。
 
 しかしこのやり方で、まあまあ聞ける音が出せるのはウーファーがフルレンジを使用できるせいぜい12cm位までで、4312Dのような大きいサイズのウーファーだとどうしても余計な中低域が付いてきます。

 その為のネットワークですからこのモデルのようにスルーでつないでいるというのはいくらスピーカーユニットが優秀でも無謀な試みだとおもいます。
 
 4318と比べると最低域の低音が不足してナローレンジなバランスに陥り易いと予想します。

 以上の理由からやはりハイカットをしたほうが良い結果を得られるとおもいます。
 
 幸い4312Dには最初からアッテネーターが付いていますので、コイルを入れて低音の量が減った分、高域を絞ればバランスも良くなるとおもいます。

書込番号:4282946

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldstyleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 22:15(1年以上前)

フレンドハムスターさんから懇切丁寧なアドバイスを戴き、一時その気になりかけたのですが、辛抱たまらず4318に乗り換えてしまいました。根性無しで済みません。
やはりハコの鳴きが全然少なく、850Hzで切った中低域の出方はかなり違いがあります。先代が4410という3wayの似た構成だったのですが、やっと少し近づきました。つまり4312Dは私の選択ミスでありました。
4410はウレタンロールエッジで、御他聞にもれずボロボロになり、修理を相談したら4312Dが買えますよ、という御託宣だったのです。深く考えもせずに速攻で買っちゃった私が悪いのですけれど。
ここまでで私が判断の基準としていたのは、TV放送の声です。比較的デッドなはずのスタジオ収録で、変な付帯音がついて廻るか否かです。音楽ソースは多かれ少なかれエコーを付けますから、最終的な確認まで我慢します。
ここで置き方の善し悪しに拘り出すのですが、評判の良いスタンドだと更に1ペア買えそうなくらい高価なので、またまた思案中です。
(もはや4318の方に書くべきですかね。誰も居なくて寂しい)
実はJS-250も4312Dと同時に買って試したのですが、4312Dと共にお引き取り願いました。おそらく鋳物系で有名な某社のOEMと思われます。始めて金物系の台に接しましたが、完璧な火傷でした。某有名掲示板を見ておくべきでした。

書込番号:4289388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/19 01:29(1年以上前)

スピーカーはともかくスタンドにも相当こだわるoldstyleさんの姿勢聞いていてあたまが下がります。
 
oldstyleさんは4318どころか、4312Dを使った今回の結果が分かってさえいれば、JBL でワンランク上の4428もしくはS143あたりも狙えたのではないでしょうか?

 しかし4318は今までのシリーズの中では突出した出来栄えのような気がします。
 
 自分の好きなホーンタイプには無い良さが有るかもしれませんね。(^^)
 スタンド等セッティングが決まってきましたら、ぜひとも4318のインプレッションをお願いします。

書込番号:4290055

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldstyleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/19 22:37(1年以上前)

フレンドハムスターさんがKlipschの方で熱く語っておられるのを拝見しました。ホーン・ユニットを用いたシステムが、私の世代のイメージするJBL本来の持ち味であることは、その通りだと思います。4425、S3100、S140・・。しかしホーンは鳴らす環境に極めて敏感である事を考えると、どなたかおっしゃっているようにドツボは間違い無いかと。
この掲示板の主旨に戻って少し述べさせてもらいます。
あまり広くない普通の生活空間で、ステレオイメージを得るにはドーム型の方が無難だと思います。ホーンSPで奥行感まで再現するのは相当の投資を覚悟しないとへこたれます。
4312Dでも4318でも、30cmをこのサイズに押し込んでいるので、やはりある程度、床から離さないとかぶるようです。音場再現が難しいです。ドーム型の指向特性を考えれば、TWの高さよりもウーファの高さを優先して調整すべきと思います。ところが、決して小さいとは言えないこのSPを安定且つ頑丈に支持し得るものがなかなか見当たりません。
昨今、鳴いて当たり前という台が多いようです。当然振動源とは異なる音が出てくる訳で、それでなくても部屋中のあらゆるものが振動しつつ、合算された全体を聴くのですから、良化することはまれなはずです。
4〜50cmの高さに上げる時のスピーカーの台は、一対で考えないといけないという、これは火傷経験の結論です。
しばらく調整に専念いたします。皆様の真摯な励まし、御礼申し上げます。

書込番号:4291723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/20 23:29(1年以上前)

わたしめの、能書き読んで頂いたようでありがとうございます。

 オーデーィオファンのスタイルは千差万別なので自分もその中の一つに過ぎません。

 自分みたいな偏ったマニアに多いのは、試行錯誤して己の道を突き進んでいるうちに迷宮に迷い込み本当にいい音を見失ってしまってるケースは案外多いようにおもいます。
 (専門誌の評論家にも多し)

 ただ趣味の世界ですのでどれが正解と言う事は無く、自分の信じた世界で突き詰められれば、それが正解かもしれませんね。

oldstyleさんも自分の信じた世界を突き進んでおられるようで、望む音も真近に来ていますね。

 セッティングが決まった4318の音、自分も聞いてみたいです。

書込番号:4293942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふさわしいCDプレイヤ

2005/03/23 13:50(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 skylarkingさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
当方、JBL 4312DとDENON PMA2000-IIを使っております。
このセットのふさわしいCDプレイヤを探してるのですが、
相性がよさそうなものとしては、どのようなものがありますでしょうか?
お知恵を拝借させてください。

書込番号:4109536

ナイスクチコミ!0


返信する
Te_amoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/26 01:10(1年以上前)

はじめまして。私も4312Dを持っていまして、CDデッキを購入希望で試聴中です。アンプはPM-14SA-Ver2です。最近最も気に入ったCDデッキはTEACのVRDS-15です。1650SRよりも低音が引き締まり解像度がアップします。これでJazzを聞くのが楽しみです。4312Dの特徴の低音を引き締めるVRDS-15か低音が強すぎないマランツが良いと思います。ただし、マランツのCD7300も参考までに試聴しましたが、全体的に音があやふやになり、上記の2点と比較すると安っぽさを感じました。あくまで私個人の感想ですので、ご参考までに。

書込番号:4116247

ナイスクチコミ!0


スレ主 skylarkingさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 04:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
自分も最近仕事が終わってから試聴を続ける日々ですw
今は奮発してDENON DCD-1650SR-Nを買おうかと思っています。
最高です。
でも、金欠です(汗
マランツはやっぱり薄くなりますね。。
浮気はダメですな。

書込番号:4116536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めアンプ教えてください!

2005/03/14 01:53(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 にわかせんぺいマンさん

HIPHOP,R&BのDJ(レコードです)をしています。アンプの購入を考えていますが、4312Dに合うアンプありましたら是非教えてください!
ちなみに自分の部屋は8畳でミキサーはベスタックス37proを使用しています(関係ないかもしれませんが参考までに^^)
よろしくお願いします!

書込番号:4068964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

6畳でこのSPは厳しい?

2005/01/15 21:05(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 ぜんぜるれんさん

このスピーカー、試聴(チョイ聴きですが)と評判でかなり欲しいと思ってますが、自分の6畳洋室では大きすぎでしょうか?

書込番号:3783974

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2005/01/15 22:26(1年以上前)

欲しければ、大きさは関係ないですよ。
私んちではもっと大きいサイズのSP箱が鎮座してマス。 (^^;

ご自分の耳で、いい音と確かめたのなら迷わず買いですよ(と、背中を押してみる)。
当然、他の機器もこのSPに釣合いがとれていなければなりませんが。

書込番号:3784476

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2005/01/16 18:42(1年以上前)

〜自分の6畳洋室では大きすぎでしょうか?〜・・・着目点がイイですね!結論を先にゆーと、大丈夫だと思いますよ。(イイ加減)

6畳間には6畳間の限界があります。

「スピーカーのセッティング」「部屋のチューニング」「リスニングポジションの選択」、、、これらを考慮して「優秀録音盤」で追い込んでってみては?、、、がんばって下さいね!

書込番号:3788843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/01/17 07:18(1年以上前)

近接視聴も良いのでは?再生音量次第でしょうね。あまり大音量ですとスペースの限界もあるかと。

書込番号:3791836

ナイスクチコミ!1


遠城さん

2005/01/17 17:54(1年以上前)

再生周波数が45Hz〜35KHzということで、6畳の広さにちょうどいいのではないでしょうか。
30センチウーハーというと、もっと低域を伸ばしたものが多いですが、6畳の場合部屋の奥行きが3.5メーターくらいで、48Hz以下は実用上聴こえなくなるので意味がないのです。

書込番号:3793588

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2005/01/17 19:49(1年以上前)

生活空間犠牲にして(泣)6畳間のスペースでオーディオしてます。
スピーカの規模は違いますが、特に低音を欲張る、大音量…と言う事がなければ実用上問題ないと私も思います。
アンティフォンさんのおっしゃるよう近接しての設置も考えてみてはどうでしょうか。




何にしても私には羨ましい話です^^

書込番号:3794038

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/19 02:59(1年以上前)


 AV評論家でいつもいろいろなスピーカーの試聴記事を書いている亀山信夫氏の自宅写真を雑誌で何度か見ましたが、さして広くない部屋(8畳位か?)にレイオーディオのまるでタンスのような巨大スピーカーを設置して愛用しているようです。
 
 自分も8畳位で大型スピーカー(ホーン+38cm)を使用していますが、何ら問題ありません。

書込番号:3801462

ナイスクチコミ!0


モスラ対ゴジラさん

2005/02/09 13:46(1年以上前)

私の部屋も6畳間の畳です つい最近4312Dを購入しました 以前は4305Hを使っていましたが思い切って4312Dを導入しました 今はとても気に入っています 私の場合映画と音楽を聴く割合は半々ですちなみに アンプAZ−2 フロント4312D リア4312M センターJBLTZシリーズのセンターです ウーファーはソニーWM500 リアセンターボーズ101Z フロントエフェクト ヤマハパッケージスピーカーの2本を使用しています けっこうジャズの音もなかなかです それからスーパーツイーター御伽箱の25000円を使用しています 将来的にアンプの買い替えもと思っていますが 今は満足しています

書込番号:3905906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜんぜるれんさん

2005/03/06 11:50(1年以上前)

ありがとうございました!みなさん。
結構6畳でもいけそうですね。
実は数日前も店で試聴しましたが、気持ちよくピアノトリオを
鳴らしていて、ますます好きになりました。

書込番号:4028682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です!!!

2004/12/20 18:12(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 京都のタケちゃん15さん

4312Dの購入を考えているんですが、
現在使用中のアンプで十分な音が出るのか心配です。
CECのAMP3300なんですが、どうなんでしょうか。。。
4312Dないし4312のシリーズをお使いの方達はどんな
アンプをお使いなんですか???

書込番号:3661259

ナイスクチコミ!0


返信する
フレンドハムスターさん

2004/12/21 04:09(1年以上前)

4312Dは使っておりませんが、似たようなウーファの大きなスピーカーを使用しています。

 この手のスピーカーは能率が非常に高いですからCECのAMP3300位のパワーがあれば充分に鳴らせますよ。

 将来は、バイアンプ接続などでステップアップも可能です。

書込番号:3664205

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都のタケちゃん15さん

2004/12/21 19:13(1年以上前)

ありがとうございます!
基本的な質問ですみませんがバイアンプ接続とはなんですか??

書込番号:3666430

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/26 08:28(1年以上前)


 バイアンプ接続とは背面のスピーカーコード接続端子よりツィーターとウーファーを別々につなぐやりかたです。
 当然アンプも二つ必要です。
 その場合ウーファー側のアンプを出力の大きなモノにしてください。

書込番号:3687213

ナイスクチコミ!0


はららんさん

2005/02/12 21:25(1年以上前)

4318じゃあるまいし、4312Dではバイアンプは無理では?

書込番号:3922123

ナイスクチコミ!0


Gimlet007さん

2005/03/03 20:54(1年以上前)

賛成です。
モニタースピーカーはそのまま使うべきと思いますが、
これも時代の流れでしょうか。

書込番号:4015479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます

2004/10/06 22:22(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 Rolandsさん

今回購入を考えてます。これって防磁タイプなんでしょうか?ある雑誌にはそうかかれてますがHP見る限りではそうでないような感じなんですがご存じならご教授お願いいたします。

書込番号:3356459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/10/07 00:44(1年以上前)

今までの流れですと、防磁型でないかも知れません。モニターとの近接視聴が前提で考慮していらっしゃるのでしたら、ブラウン管でない限り、1m強で十分ですよ。

書込番号:3357249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング