4318 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥175,000

タイプ:ステレオ 4318のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4318の価格比較
  • 4318のスペック・仕様
  • 4318のレビュー
  • 4318のクチコミ
  • 4318の画像・動画
  • 4318のピックアップリスト
  • 4318のオークション

4318JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月

  • 4318の価格比較
  • 4318のスペック・仕様
  • 4318のレビュー
  • 4318のクチコミ
  • 4318の画像・動画
  • 4318のピックアップリスト
  • 4318のオークション

4318 のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4318」のクチコミ掲示板に
4318を新規書き込み4318をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーから決めたいのですが。。

2007/04/06 00:10(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

スレ主 naokitさん
クチコミ投稿数:8件

新たにオーディオのシステムを
構築するべく検討しております。
(もう古い機種なので、書き込みもあまりないようですね。。)

最新のものも含めて、
幾つかのトールボーイタイプのスピーカーと聴き比べた結果、
期待していた低音域の迫力を含めた再現性と
全体のバランスの良さで、最も評価できた
4318を最有力候補に検討中です。

※店で聴いた感じでは4428が
 素晴らしかったのですが予算的な事情で4318に。

迷いを消す意味で、
4428、4318をお持ちの方、
検討された方、検討している方で、
対抗馬に匹敵すると評価しているスピーカーがありましたら
教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

※アンプはDENON AVC-4318かPioneer VSA-AX2AS、
 CD-PLAYERはDENON DCD1500AEかONKYO C-1VLといった構成を
 検討しております。

書込番号:6201272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/06 23:25(1年以上前)

 うーむ、よく分からないのですが、AVアンプを合わせる御予定ということはAV用で使われるのですか? でも4318って防磁型でしたかね(まあ、プロジェクター併用だったらかまいませんが ^^;)。

 はっきり言って、このスピーカーを鳴らすには挙げられているAVアンプでは上手くドライヴできないと思います。ピュア・オーディオ用だと定価20万円超のアンプが必要です。AVアンプならば最低定価30万円超でしょう。

 あと、DENON DCD-1500AEとONKYO C-1VLでは音が完全にワンランク違いますね。

 とにかく、まず、どういう格好で使われるのか、そしてお好きな音楽ジャンルは何なのか、それを書かれた方が良いと思います。

書込番号:6204051

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokitさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/07 01:13(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

オーディオ初心者なので、いろいろ勉強中です。
お詳しそうな方にコメント付けていただいて
ありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

>まず、どういう格好で使われるのか、
>そしてお好きな音楽ジャンルは何なのか、

ファンク、ジャズ、クラブ系などを聴きます。
フローリングの12畳くらいのリビングルームに設置します。

ドラムのタイトなインパクト、
ベースのウネルような迫力と明瞭さ、
ホーンセクションの抜ける感じなどが
バランス良くまとまって聴こえるシステムを希望しています。

>AVアンプを合わせる御予定ということは
>AV用で使われるのですか?

ピュアメインに、5.1chの応用も想定しています。

>でも4318って防磁型でしたかね

液晶テレビとSPの距離が
1mくらいの間隔では近すぎるでしょうか。

>このスピーカーを鳴らすには挙げられているAVアンプでは
>上手くドライヴできないと思います。ピュア・オーディオ用
>だと定価20万円超のアンプが必要です。
>AVアンプならば最低定価30万円超でしょう。

Aオーディオ店でのオススメ構成だったのですが。。
もっとパワーのあるアンプということでしょうか?
同じような再現性が期待できるのならば
SPのクラスを下げても良いのですが(音量目的ではないので)。

>DENON DCD-1500AEとONKYO C-1VLでは
>音が完全にワンランク違いますね。

スミマセン。同時に聴き比べられていなくて。。
どのようにランクが違うのか
教えていただけないでしょうか。

質問だらけでスミマセン。
初心者ゆえ、ご容赦ください。

書込番号:6204467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/07 07:25(1年以上前)

アンプについて:

>>AVアンプを合わせる御予定ということは
>>AV用で使われるのですか?
>ピュアメインに、5.1chの応用も想定しています。

オーディオ初心者ということで、挙げられているクラスのAVアンプでJBLを鳴らして、そのまま浮気をしない自信があるなら、その音で十分満足されると思います。

でも、「ドラムのタイトなインパクト、ベースのウネルような迫力と明瞭さ、ホーンセクションの抜ける感じ」と書かれているところを見ると、将来、もっといいアンプ(スピーカを十分駆動できる力のあるもの)が欲しくなるかもしれません。
そこで、(1)まず10万円くらいのAVアンプを買って、将来欲しくなったら20万円超えクラスのプリメインアンプ(パワーダイレクト端子の付いたものが好ましい)を追加するという手があります。(2)逆に先にプリメインアンプ(パワーダイレクト端子の付いたもの)を買う、そして5.1chを始めるときにAVアンプを追加するという方法もあります。(3)スピーカを十分駆動できる力のあるAVアンプは、存在しないか、存在しても各社のフラグシップ級になります。
このようなプリメインアンプとAVアンプの混合形態は、「HiVi」四月号に特集があります。パワーダイレクト端子の付いたプリメインアンプの一覧も載っています。

ただ、後半の話は、あくまでもオーディオファイル向けの「オプション」です。
普通の音楽マニアなら、挙げられているクラスのAVアンプでJBLを鳴らしても、それで満足できると思います。

書込番号:6204934

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokitさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/07 09:46(1年以上前)

元・副会長さん、そして何も聞こえなくなったさん。
ありがとうございます。
お二人のご指摘、さらに手元の「HiVi」四月号も読み
今後のアンプ選びの参考にいたします。

まずはスピーカーから決めたかったので
スピーカーを4318に固定して、
それを鳴らせるプリメインアンプを
選定するようにいたします。
(試聴環境もプリメインアンプでした)

これまた、いろいろ悩みそうです。。


書込番号:6205222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 4318のオーナー4318の満足度5

2007/04/10 22:33(1年以上前)

4318いいですね。
僕はDENON PMA-390AE(アンプ) DCD-755AE(プレーヤー)で、鳴らしてます。
クラシック ジャズ ポップス他何でも好き。
アンプは SA1から390AEまで、5機種聞き比べましたが 明確な優劣判明せず。よって最安値に決定。
プレーヤーは 手持ちソフトがCDのみに付き これも無駄を省いた。
高音から低音まで 弱音でもクリアーに鳴って呉れます。
メーカーによる 音色の違いも有るのでしょうが、僕はインシュレーターの差し替えで 気分を変えています。
スピーカーの設置さえ 確りしていれば、ルンルン気分。
アンプやプレーヤーの違い、ご自身の耳で確かめられるのが 何よりと思います。
一昔前と違い、価格帯に拘わらず 性能は向上しましたね。

書込番号:6218446

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokitさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/11 23:59(1年以上前)

嬉しい4318ユーザーの書き込み、
ありがとうございます。

アンプやプレーヤーは、
スピーカー決めて考えるつもりで、
ここでの質問の趣旨ではなかったのですが、
これから考えていく上で、とても参考になりました。

なるほどインシュレーターですか。
4318のスタンドはどうしてますか?
純正を使用されているのでしょうか?
ユーザーの方々のアイデア、ご意見
お聞きしたいです。



書込番号:6222255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 4318のオーナー4318の満足度5

2007/04/12 10:33(1年以上前)

スタンドは wakatsuki st-500型
色もサイズも4318を意識して と思われるほどピッタリで 座りもよく、満足しています。

書込番号:6223157

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokitさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/13 01:16(1年以上前)

良さげなスタンドですね。

すごく歴史のある会社のようですし。

最有力候補にしておきます。

書込番号:6225829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4318の組み合わせについて

2007/01/21 21:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

クチコミ投稿数:365件 4318のオーナー4318の満足度5

今日秋葉原へアンプ探しに行ってきました、やはり色々な組み合わせを試せるので、地元であれこれ探すより手っ取り早いですね。

今まで、ラックスの505fが予算も含めて有力候補だったのですが、アーカムのA-90で聞いてみてこれだと思いました。

この視聴の時のプレーヤーがCECで、ばらしかったのですが、メーカーの評判が気になります。

デノンなどに比べると商品の信頼性という物が劣るとよく聞くのと、SACDが聞けないことです。

A−90を使って鳴らすのに、何かよいプレーヤーがありましたら、音の傾向なども含めアドバイスをいただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:5908186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル

2006/11/10 18:44(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

私は、ホームオーディオ初心者でJBLの4318を購入しました。4318を使っている皆さんに質問ですが、スピーカーケーブルは、どこのメーカーを使っているか教えてください。価格や音色なども教えていただければ参考にしたいと思っています。

書込番号:5622445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2006/11/25 17:14(1年以上前)

私が使っているスピーカーは4312Mで、
試聴も4312Dはたくさん聴いたことがあるのですが、
4318は少ししか聴いたことがありません。
そんな私の意見でよろしければ聞いてください。。

今まで私が使ってきたケーブルを順に上げると

モンスターケーブル XP モヤモヤ
メートル400円くらい。
ただでもおすすめできない。。

オルトフォン SPK-3100Silver 明るい 高域が伸びる 
メートル800円くらい。
安く人気もあり、明るい音が好みならおすすめです。

オルトフォン 7NX SPK-550 低域が良く出るけどモヤモヤボヤボヤ
メートル4000円くらい。
モヤモヤしてもいいから低音の厚みを求める人向け?

スペースタイム Prism OMNI 2-8N 締まり・キレがある。
メートル3200円くらい。
全体的にキレがあり私の好みで。
今後もずっと使っていこうと思っています。
買い換えるとしても、上位のOMNI 3-8Nを買うと思います。

4312Dを試聴したとき、ウーファーがでかくて、
無駄に低域がボヤけている感じがしました。
なので4318も、引き締めてくれるOMNIシリーズを
私なら選ぶと思います。

書込番号:5677315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 4318のオーナー4318の満足度5

2006/11/29 19:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。オルトフォンは、手ごろかなと思いながら、同じメーカーの商品でも音色がそこまで違うとは思いませんでした。SPK−3100Silverは、試してみたいと思います。それから、prism OMNI2−8Nですね。値段が結構違うので、まずオルトフォンで試してから挑戦しようと思います。

書込番号:5693559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/30 11:57(1年以上前)

ソニックデザインさん、こんにちは

4318を使用しています。
AET スピーカーケーブルSP400 hybrid 2m 両端処理済み 4本をバイワイヤー接続しております。

大変解像度の高いケーブルだと思います。
周波数レンジも広く、情報量が非常に多いです。
反面、使用アンプやSPのエージングによっては高域が少々きつく感じるかもしれません。

SPケーブルでこんなに変わるものかと、正直愕きました。

書込番号:5696214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 4318のオーナー4318の満足度5

2006/12/01 20:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
これもまた、魅力的なケーブルですね。
解像度が高いのは、私の求めているところで、興味深いです。気になるのは、プレーヤーをデノンにしようかと考えているので、高域がきつくなる可能性は、高そうですね。
値段は結構高いのでしょうか。

書込番号:5701664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/02 10:22(1年以上前)

オークションで購入しました。
両端処理済 2m×2 で、たしか¥16,000円でした。

デノンのプレーヤーを導入予定のことですが、現行の機種ですか?
現行の機種は視聴したことがないのですが、ちょっとまえの機種を今まで使用しておりました。
S10VNですが、低音がよく出ていましたね!?(ちょっと緩めでしたが・・・)
中高域については不満はとくにありませんでした。
ただ、音が中心に集まる傾向がありました。

私の場合、アンプをアキュフェーズに変更してから、S10VNを手放す要因になりました。
相性の問題なのか、あまり良くなかったですね!?
特に、A−20と合わなかったようです。
現在は、アキュフェーズのDP−65Vを使用しております。
音場感や音質等、今のところ不満はありません。

高域が少々きつい感じは、SPのエージングがかなり影響していたみたいです。
現在は、あまり感じなくなってきております。

書込番号:5704076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件 4318のオーナー4318の満足度5

2006/12/02 23:24(1年以上前)

予定しているのは、現行の1650AEなんです。

私の場合は、予算の都合でCECとアーカムとデノンを視聴したんですが、デノンは、他の二つと対極のような音で、シンバルなどの音がよく出ていて、それほど重心が低くなく、音の輪郭がはっきりとした印象でした。

アキュフェーズはどうしても予算オーバーで、視聴しないようにしていました。
欲が出ないように用心していたのでうらやましいかぎりです。

私は本当の素人で、今現在はスピーカーだけ何とか購入し、古いミニコンポにつないでいるありさまです。
だからAETのSP400 hybrid は、アンプやデッキがそろった後で考えようと思います。

書込番号:5706999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。4318の接続方法

2006/09/21 00:17(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

スレ主 55showtimeさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。よろしくご教授願います。

AVアンプ(ヤマハDSP-AX1400)に今まで4312Mをつないで
DVDとかCDを楽しんできたんですが、今回CDをよりいい音で
聴こうと思って、4318を購入しました。
そうしたら、裏側の端子が4つもありまして、4312Mと違ってた
訳です。超初歩的な質問で誠に申し訳ありませんが、どなたか
やさしくお願い致します。

それと、いづれ欲が出てきた時のことを考えて、もう1つ教えてください。
AVアンプにピュアオーディオアンプをつないで、AVとオーディオを使い分ける方法があると聞いたんですが、よく理解できません。
この方法と、お勧めのアンプがあれば、よろしくご教授下さい。

書込番号:5462817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2006/09/21 12:57(1年以上前)

どちらか片方へ同様に繋ぎましょう。片方一個ずつ繋いだり、二組共に使用する方法もありますが、先ずは暫らく鳴らしてみてから判断して下さい。

アンプの追加使用(プリメインアンプやパワーアンプ)についても同様に少しずつ進めていけばよいと思いますよ。

書込番号:5463917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/21 13:52(1年以上前)

端子4つ(2組)はバイワイヤ対応 という仕様です。
上の赤-黒は上の2つのユニット(中域用と高域用)に、下の1組は一番下の低域用ユニットにつながっています。

AMPからの出力を上下2組の端子に入力する必要があります。
デフォルトで恐らくジャンパーコードという短いケーブルか棒状の金属で上下の赤と赤、黒と黒がつながっていると思いますが、なければ工作のしやすい長さ(5から10センチ)に切ったケーブルでつないでください。
その後、出力ケーブルマイナスを黒、プラスを赤につなげばOKです。この際、黒も赤も下側の端子、あるいは2つとも上側の端子、また黒は上、赤は下、あるいはその逆などバリエーションがあります。

その次の段階として、前述のジャンパーコードをはずし、2組のSPケーブルあるいは4芯のSPケーブルを用意して、上の一組と下の一組それぞれにつなぎ、黒2本をアンプのマイナス、赤2本をプラスにつなぐ方法。お手持ちのAPMにはスピーカーA,B出力があるようなのでA出力を上、B出力を下につないで、AMPの出力をA+Bに設定するという方法もあります。(バイワイヤリングと言います)

上記のそれぞれの接続法は、ケーブルの微小な抵抗値を除けば回路図的には等価ですが、音は微妙に違うということになっていますので時間がありましたらお試しください。

さらに上級になりますとバイアンプといって、上下を別のAMPで駆動するという方法もあります。対応しているAPMか、パワーアンプ2台が必要になります。

以上 結線についてでした。

後半のご質問について
アンプを2台使うとすると、AVアンプのプリ出力を2cnアンプのパワー入力に接続し、2chアンプでスピーカーを駆動するということでしょうか。
私見ですが、アンプを2台使ったり、A-V用と2ch用の2つのシステムを組むよりも、2台分の価格のAVアンプ1台でシステムを完了させたほうが配線、操作性などスッキリしていいと思います。ヤマハでしたらpure Direct機能を使っても良いし、2chは2chで聴くべしという原理原則主義にとらわれず2ch ソースも含め常時マルチchで聴いても良いと思います。ヤマハの音場プログラムは良くできていますよ。

書込番号:5464028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/09/21 14:12(1年以上前)

55showtimeさんこんにちは。

SPの背面にSP端子が4つあるのは大雑把で簡単な説明なんですが
高域側と低域側に音を分けるためにあります。一般に分けてあったほうが音の干渉がなく良いといわれているためです。

アンプのSP端子から別々にケーブルを付けるバイワイヤー、アンプを高域側と低域側に分けるバイアンプなどに対応出来るということです。繋げ方は幾つかあります。

それとプリメインとAVアンプの繋げ方ですが多分このパターンのことを指しているのでしょうか?


DVDプレーヤー(A) → AVアンプ(B) → プリメインアンプ(C) → SP


映画など5.1chを観る場合はAからBへデジタル同軸や光入出力で繋げておき、Bで様々な機能を使用しCも含め管理下におきます。またCDなどを聴く場合はAからCへアナログ入出力で直接繋げておき、Cの機能の管理下におきます。

肝心のBからCへの接続ですが、Bのアンプの背面に「プリ出力」という所があれば可能で(Bのメインアンプ(パワーアンプ)部を使用しないと言うこと)、Bのプリ出力からCのアナログ入力に繋げます。

ただし、Cの機器に「スルー機能」という機能がないとあまり意味を持ちません。フロントとリア・センター等で音量差が出てしまうためです。
「スルー機能」とは、プリメインアンプをメインアンプ(パワーアンプ)として使う機能のことです。

上記のような場合はAVのフロントSPとピュアのフロントSPとを兼ねさせるための使い方です。AVは5.1ch等になっていることが前提となりますよ。AVが2chの場合はAVアンプの意味はありません。プリメインに繋げてしまえば良いことですから。様々な繋げ方がありますので上記は一つの例です。

この辺りは雑誌などを読まれてじっくり勉強をしてみてくださいね。不明な点があればいつでもどうぞ。

書込番号:5464056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/21 23:22(1年以上前)

55showtimeさん

4318を使うのであれば、そしてCDをより良い音で聴きたいと思われているなら、是非ピュアオーディオアンプの購入をお薦めします。4312MはAX1400でそのままに、4318なら30万円程度以上のピュアプリメインアンプで鳴らしてやらないと本来の4318の性能が出ないでしょう。アキュフェーズならE-308、E-408、E-550、ラックスマンならL-505f、L-550A、L-590Aあたり、デノンですとPMA-SA11、マランツならPM-11S1などが良いと思います。私はAV系とピュア系はアンプ、スピーカーは別にしています。
※E-550を使っていますが、このアンプは良いですよ!!。

書込番号:5465651

ナイスクチコミ!1


スレ主 55showtimeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/22 06:22(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
こんなに、詳しいアドバイスを家に居ながらにして
頂けるこのサイトの素晴らしさを初めて実感致しました。
今週末にも、いろいろとチャレンジしてじっくりと
接続、試聴しながら、自分なりのセッティングを見つけていきます。

今後またわからぬ事にぶちあたった時はよろしくご教授下さい。

書込番号:5466378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4318の魅力 教えてください、

2006/03/25 19:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

クチコミ投稿数:6件

もう古いのですが 私のCDプレーヤー-はPHILPS-LHH-500 アンプは、naim oudoです スピーカー PIONEER-S-707です、
JAZZやポップスが物足りなくて 今回スピーカーのグレードUPを
考えてます。 このシステムでJBLの性能が発揮できるのか?誰か教えてください。 わたしの近くには、試聴できる店がありません。もしご存知のかたがいましたら アドバイスお願いします。

書込番号:4943995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/07/11 05:47(1年以上前)

面倒だから
オーディオに詳しい店員に聞いて、
4318を用いたオススメのセット(4318+オススメアンプ+オススメCDプレーヤー)を
丸ごと一括払いで買いましょう!
何故悩むのかというと、
お金を惜しむから悩んでいるだけかもしれません。

書込番号:5244310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 20:47(1年以上前)

みそちる君アドバイスありがとう 貴方に金銭のアドバイスは
聞いてない、余計な一言だよ、書き込みの時にもっと考えて書き込みなさい。 大人になるのわ何年先かな〜〜

書込番号:5348692

ナイスクチコミ!0


707drさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/02 11:45(1年以上前)

はじめまして。
私は1990年頃発売の4312XPを使用しているのですが、最近4318をオーディオ店にて試聴しましたが、結構いい意味ですっきりと聴かせるな〜、と感じました。

私は中域が厚く、エネルギー感が感じられるJBLサウンドが好きなので、4312Dの方がJBLらしく私の好みではありました。
ただ、4318がJBLサウンドではないのかというとそうではなく、ちゃんと味のあるJBLサウンドは感じ取れました。
オーディオは個人の好みの音が最優先しますので、やはり、ご自分のお気に入りのCDを持って、是非、ご自分の耳と体で体験されて決められるのが良いと思います。JAZZやポップスを聴かれるのであれば、明るく積極的に聴かせるJBLの選択は良いと思いますよ。

現在ご使用のパイオニアの音は私は知らないのですが、日本製のスピーカーに比べ外国製は個性がはっきりしていますので、いい意味で新たな発見があるかもしれませんね。

書込番号:5399944

ナイスクチコミ!0


707drさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/02 12:21(1年以上前)

おっと、ご質問の現在ご使用の機器との愛称についてにコメントを書くのを忘れていました。すいません。

どちらも私は聴いたことがないので何とも言えませんが、特に問題ないのではないかと思います。
JBLとの愛称と考えると、明るく元気に聴かせる機器が合うのではないかと思いますが、CDもアンプも一流の機器のようですし、JBLのスピーカーは能率も高いので、一般的なアンプであれば問題ないと思います。

書込番号:5400047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 21:16(1年以上前)

 707drさん 返事遅くなりました アドバイスありがとうございます、いろいろ調べた上で 電源関係を UPしました、電源コード(TSUNAMI GPX)2本と電源タップ(MTB-6カスタマイズ) 約9万円(オヤイデ電気)以前とは 比べ物にならないくらい変わりました、トランスとスピーカーケーブル(バンデンハルT3)は交換済み しばらくはこの現状で聞いてます 今度UPをする時は4318
を考えて見たいとおもいます。

書込番号:5455039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4318

スレ主 白酒さん
クチコミ投稿数:7件

4318を購入しました。クオードのアンプ405とソニーの古いプリメインで聞いてます。現在マッキントッシュのMA6900の購入を検討してます。
マッキンほど高くなくても良いプリメインアンプがあればどなたか教えてください。

書込番号:5425019

ナイスクチコミ!0


返信する
魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/10 14:47(1年以上前)

こんにちは、白酒さん

オーディオ初心者ですが、書いてみます。

>4318を購入しました。

おめでとう御座います。

白酒さんが、どの様な音を好んで聴いているのかが、分からなければ何方も返信に困ると思います。また、聴く音楽のジャンル等も記入が有りませんと、これも困ると思います。

>現在マッキントッシュのMA6900の購入を検討してます。

定価が価格:680,000円ですので、このクラスを価格上限と判断させてもらいます。

オーディオアクセサリー122号で、JBL4312Mとの組み合わせでマランツPM6001とオンキョウA−977の組み合わせが、良いと書いてあります。スピーカーの価格帯がまったく違いますので参考なるかは、判断できませんが^^;

相性は全く分かりませんが、同価格帯を列挙させてもらいます。

アキュフーズ E−550

http://www.accuphase.co.jp/model/e-550.html

アキュフーズ C−2000+P+3000又はA−30(セパレートです)
http://www.accuphase.co.jp/model/c-2000.html

http://www.accuphase.co.jp/model/p-3000.html

http://www.accuphase.co.jp/model/a-30.html

ラックス L−590A

http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-590a.html

ラックス L−509fse

http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-509fse.html

ラックス Cー70f+M−70f(セパレートです)

http://www.luxman.co.jp/product/co_c70f.html

http://www.luxman.co.jp/product/pa_m70f.html

デノン PMA−SA1

http://denon.jp/products2/pmasa1.html

マランツPM-S1

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/index.html

国内生産品では、この辺りだと思います。

スピーカー其の物を試聴していないので、相性などは全くわかりません、ですが、音質は兎も角、スピーカーを鳴らしきる事はできるはずです、どの製品にしても価格が途轍もなく高いのです。

個人的には、試聴室を貸切にしてもらい。1日をかけて(数日に分けてでも良いと思います)、白酒さんのお気に入りのCDをジャンルを色々混ぜて多数持って行き、徹底的に試聴するのが良と思います。

書込番号:5425533

ナイスクチコミ!0


スレ主 白酒さん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/10 14:57(1年以上前)

回等有難うございます。唐突な質問で失礼しました。

聞くジャンルは、クラシックからジャズまで音楽一般です。アドバイスを参考に時間をみつけて視聴を心がけます。

書込番号:5425550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/10 17:42(1年以上前)

魏武さん、反則です(^.^)b!?。魏武さんが列挙した機種ならば4318をどれでも鳴らせると思いますネ!!。マッキントッシュのアンプは出力にトランスを使用していませんか?、このトランスが曲者で最近のアンプではOTLの物が殆どですね。

書込番号:5425959

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/10 18:43(1年以上前)

こんばんは、130theaterさん

> 魏武さん、反則です(^.^)b!?。

イエローカードですか?もしくはレットカードで一発退場ですか^^;

>魏武さんが列挙した機種ならば4318をどれでも鳴らせると思いますネ!!

私もそう思います。定価68万円の物が、購入検討に上がっていましたので、列挙しました^^;多分、30〜40万円の価格帯、アキュならE−408、デノンならその下の物でも十分鳴らせると、思いましたが、音質、相性などは別ですが^^;

定価68万円の物に、つりあうものを列挙してみました^^;

>マッキントッシュのアンプは出力にトランスを使用していませんか?、このトランスが曲者で最近のアンプではOTLの物が殆どですね。

このような専門的な話は、私の苦手の分野です。白酒さんが、再度質問があった時の専門的なお答えは、知識が豊富な130theaterさんに頼りたいですね^^;

書込番号:5426121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2006/09/10 21:54(1年以上前)

>マッキンほど高くなくても良いプリメインアンプがあればどなたか教えてください。

マッキンの音が好きなら万難を排して買うべきでしょう。
他のメーカーではああいう音は出ませんから。

4318とバランスするなら30万円クラスで十分でしょうし、15万円クラスでも鳴らないことは無いと思います。

書込番号:5426897

ナイスクチコミ!0


スレ主 白酒さん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/11 06:03(1年以上前)

回答有難うございます。

段々分からなくなってきました。だからオーディオはおもしろいと言えます。

最後は自分の耳を頼りに自分で決めます。来週視聴してきて決めます。その時再度報告させていただきます。

書込番号:5428037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4318」のクチコミ掲示板に
4318を新規書き込み4318をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4318
JBL

4318

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月

4318をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング