購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 2 | 2013年5月10日 15:46 | |
| 1 | 3 | 2009年7月24日 01:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > S143MkII [単品]
*以前使っていたマランツPM88SEですが、完動品はネットオークションで2万円位で落札されているようなので、出品しようと思い音出ししました。SPケーブルは、オルトフォン3100で、バイ駆動SP端子A+B使用です。
ある方のオーディオ解体新書では、中身が大したことないということでしたが、一般に音の評判は良く、音楽を楽しく聴かせることのできるアンプだと思います。故障が多いという話もありますが、家のは現状でも完動でした。S143MkUとの相性も良く、なかなかどうして十分に鳴らしてくれました。ラックスマン550AX同様に、ボリューム位置は11時−27DBで一般家庭のリビングで聴くには限界位の音圧で、通常は10時位で十分です。
オークションに出すのはやめて、大学時代の友人で、私と同じクラシック音楽ファンに送ってあげようかなと、連絡してみました。
使わないボタンが判るように、下に母親がペンで【×】を書いてしまいました。アルコールで落ちると思いますし、それ以外は結構美品なので、友人も喜んでくれるでしょう。
5点
今日は。
懐かしいアンプですね。
各社挙って「A級ドライブ」を採用していた90年代のマランツを代表するPM-80の
スペシャルエディションのアンプですね。
私の個人的な印象からすれば現在のマランツよりはこの時代のマランツの方が「元祖マランツ」
の音を思い起こさせるような「豊かな」音のアンプだったと記憶しています。
そこそこ能率の良いSPと組み合わせればA級ドライブにして「クラシック」はとても良い
音で再生してくれるのではないでしょうか。
大容量の基礎電源と、優秀なMCフォノアンプも内蔵してますしレコードを聞かれる方には
特に喜ばれるかも?
私も同時代に発売されていたYAMAHAのCA-1000というアンプを使っていましたが、買い換えのため
手放してしまいました。
今頃になって「もったいないことをした」と後悔しております。
書込番号:16116703
7点
こんにちは。
この頃のマランツ好きで90,88SE、6001と今でも使用しています。
丸い大きなトランスがカッコいいですよね。うちのもすべてノンメンテで
何年も使用できています。日本製は大したものです。
A級を体験するのに購入しましたが、ふんわり音場でまだまだ現役です。
90は小型に繋いで楽しんでます。そろそろラックス550にしようか
なって思ったり。中古で良い機械があれば(ヤフオク)エントリーの方
にもオススメしたいです。
書込番号:16117151
3点
スピーカー > JBL > S143MkII [単品]
まだ使い始めて間もないですが,なかなか良い感じです。
JBLというとモニター系の44xxの印象が強かったのですけど,ハイセンシティビティー系はクラッシックからロック,ジャズ,Jポップ・・・何でも平均点以上にこなす優等生といった感じです。のS4600やLS80,60も同系統の感じで良かったです。家族でいろいろな音楽をかけるメイン・ホームオーディオ向けという言い方もできると思います。
デザイン的にも上質な雰囲気があり,インテリアとしても悪くないです。背面も含めて仕上げも良い感じです。ホワイトコーンウーハーは,お店でネットを外した状態で見た時はちょっと安っぽく感じましたが,ネットを付けた状態ではネットを透かして14"ウーハーの存在感をさりげなく演出してくれます。
14"ウーハーのお陰で,低音域も解像された低音を響かせくれます。中高音域はホーンのお陰か,透明感のある美しい音色を奏でてくれます。お店で試聴を繰り返しこれに決めたのですが,自宅で同じ音が再現できるだろか?という不安もありました。しかしながら,セッティングはあまり神経質にならず,ラフな感じでもOKでした。
エージングが進めば,もっと良くなるのかな?楽しみです。
0点
ご購入おめでとうございます。
このS143シリーズ、天板の大理石が素敵ですよね。これが奥様方にも好評で、結構売れると聞きます。
逆にチョンマゲスタイルのB&W800番台は、奥様方に人気がないそうです。何でもスピーカーの上にモノが置けないのがNGだそうで・・・。
そう言えば、女性はスピーカーの上にレースの敷物敷いたり、人形を載せるのが好きですよね。そんな用途には大理石はインパクト大です。
奥様方にも好評のこのスタイル、導入時に奥方の反応を心配する必要のない数少ないスピーカーかも知れませんね。
書込番号:9501393
0点
586RAさん、こんばんは。
>女性はスピーカーの上にレースの敷物敷いたり、人形を載せるのが好きですよね。
確かに、そうですね〜。スピーカーの上に何か置いても、大理石のお陰で、キャビネット天板にスレキズが付くのが防げそうです。
B&W800番台のデザインは雰囲気があってなかなか魅力的だと思いますけど、S143のようなあっさりしたデザインはリビングで使いやすい気がします。
まだラックを購入しておらず、現在検討中なのですが、その最上段に置くターンテーブル用のオーディオボードは、S143の大理石と同じ雰囲気の大理石にしようかな?と思っています。
久しぶりのオーディオ機器購入で、お財布はすっからかんになってしまいましたけど、毎日何かを聴くのが本当に楽しいです。
書込番号:9503193
0点
このスピーカーを購入して1年くらいになります。JBL4311、3500と使ってきて、JBLも随分洗練されたというか、上質になったというか、暴れた音じゃなくなってきて、価格も高いものに移行してきているので当然ではありますが、立派な音で鳴っています。もっと上には上の喜びがおそらくあるだろうとは思いますが、僕にはこれが限度かなと思っています。
僕はビートルズから入って、ジャズを聴いてきたので、その手の音楽にはいいのですが、クラシックを聴きはじめると弦楽器に不満が出てきました。
部屋の都合で、タンノイのスターリングはあきらめ、オートグラフ・ミニを143の上にちょこんと乗っけて、音楽によって使い分けています。
昔から言われているように、ジャズならJBL、クラシックならタンノイというのは変わらない真実なんだなとあらためて感じました。
常識通りのありふれた結論で申し訳ないのですが。
書込番号:9898858
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




