S143MkII [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥310,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S143MkII [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S143MkII [単品]の価格比較
  • S143MkII [単品]のスペック・仕様
  • S143MkII [単品]のレビュー
  • S143MkII [単品]のクチコミ
  • S143MkII [単品]の画像・動画
  • S143MkII [単品]のピックアップリスト
  • S143MkII [単品]のオークション

S143MkII [単品]JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月 1日

  • S143MkII [単品]の価格比較
  • S143MkII [単品]のスペック・仕様
  • S143MkII [単品]のレビュー
  • S143MkII [単品]のクチコミ
  • S143MkII [単品]の画像・動画
  • S143MkII [単品]のピックアップリスト
  • S143MkII [単品]のオークション

S143MkII [単品] のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S143MkII [単品]」のクチコミ掲示板に
S143MkII [単品]を新規書き込みS143MkII [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

マランツPM88SEと繋いでみました

2013/05/10 04:37(1年以上前)


スピーカー > JBL > S143MkII [単品]

スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

*以前使っていたマランツPM88SEですが、完動品はネットオークションで2万円位で落札されているようなので、出品しようと思い音出ししました。SPケーブルは、オルトフォン3100で、バイ駆動SP端子A+B使用です。
 ある方のオーディオ解体新書では、中身が大したことないということでしたが、一般に音の評判は良く、音楽を楽しく聴かせることのできるアンプだと思います。故障が多いという話もありますが、家のは現状でも完動でした。S143MkUとの相性も良く、なかなかどうして十分に鳴らしてくれました。ラックスマン550AX同様に、ボリューム位置は11時−27DBで一般家庭のリビングで聴くには限界位の音圧で、通常は10時位で十分です。
 オークションに出すのはやめて、大学時代の友人で、私と同じクラシック音楽ファンに送ってあげようかなと、連絡してみました。
 使わないボタンが判るように、下に母親がペンで【×】を書いてしまいました。アルコールで落ちると思いますし、それ以外は結構美品なので、友人も喜んでくれるでしょう。

書込番号:16115796

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/10 12:52(1年以上前)

今日は。

 懐かしいアンプですね。
 各社挙って「A級ドライブ」を採用していた90年代のマランツを代表するPM-80の
 スペシャルエディションのアンプですね。
 私の個人的な印象からすれば現在のマランツよりはこの時代のマランツの方が「元祖マランツ」
 の音を思い起こさせるような「豊かな」音のアンプだったと記憶しています。
 そこそこ能率の良いSPと組み合わせればA級ドライブにして「クラシック」はとても良い
 音で再生してくれるのではないでしょうか。
 大容量の基礎電源と、優秀なMCフォノアンプも内蔵してますしレコードを聞かれる方には
 特に喜ばれるかも?

 私も同時代に発売されていたYAMAHAのCA-1000というアンプを使っていましたが、買い換えのため
 手放してしまいました。
 今頃になって「もったいないことをした」と後悔しております。

書込番号:16116703

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/10 15:46(1年以上前)

こんにちは。

この頃のマランツ好きで90,88SE、6001と今でも使用しています。
丸い大きなトランスがカッコいいですよね。うちのもすべてノンメンテで
何年も使用できています。日本製は大したものです。

A級を体験するのに購入しましたが、ふんわり音場でまだまだ現役です。
90は小型に繋いで楽しんでます。そろそろラックス550にしようか
なって思ったり。中古で良い機械があれば(ヤフオク)エントリーの方
にもオススメしたいです。

書込番号:16117151

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

S143MkU使用者の方へ、質問です。

2013/05/02 02:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > S143MkII [単品]

スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

*お勧めのプリメイン・アンプがありましたらご紹介ください。
 使用環境はユーザーレビューにある通りです。
 現状のAVアンプはそのまま、新規購入分はピュア・オーディオ用としてバイ駆動したいので、スピーカー選択A+Bが可能な機種が前提です。ジャンルは幅広く聴きますが、クラシックの大編成がメインです。オーディオとして優先したいのは音像定位の確かさ、音の好みは締まった低域と艶のある高域、ドンシャリは嫌いです。改善したいのは大編成クラシックでのバイオリン高音部のシャリシャリ感です。後者の部分は、JBLではあまり得意の部分ではありませんし、現状エージングもまだなので、少しうるささが出ています。
 予算30万位までですが、オークションも視野に入れますので定価ではもう少し上まで狙いたいです。候補は、アキュフェーズ・ラックスマンです。マランツは以前PM88SEを使っていて、印象は良いのですが、現行品はデザインが嫌いです。デノンもデザインが嫌いです。知り合いのオーディオ店では、アキュフェーズなら最低でもE-360以上が良いと言われました。
 また、お使いのデジタル・ディスク・プレーヤーについても情報をお聞かせください。20万予算でこちらも購入を検討中です。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:16083721

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/04 14:18(1年以上前)

ALFA1048さん 初めまして。

レスが付かないようなので、参考になりませんが適当にスルーして頂ければ。
使用者の方で括ってしまうと多分レスが付かないと思います。私自身もこのスピーカーを試聴したことありませんから。

>オーディオとして優先したいのは音像定位の確かさ、音の好みは締まった低域と艶のある高域、ドンシャリは嫌いです。
>候補は、アキュフェーズ・ラックスマンです。

アンプに関しては、もう結論が出ている気がします。
ご希望の音調を考えるとアキュ、JBLと相性で考えるとラックスが良いかと思います。


>また、お使いのデジタル・ディスク・プレーヤーについても情報をお聞かせください。20万予算でこちらも購入を検討中です。

そうですね。アンプがラックスで行くならD-05辺りが無難かも知れません。

LUXMAN
D-05

http://kakaku.com/item/K0000044997/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33322248.html

アキュでもラックスでも組み合わせしやすいなら、ヤマハ辺りもいいかも知れません。

YAMAHA A-S2000

http://kakaku.com/item/20499010103/

後、海外メーカーですがこちらもいいかも知れません。

http://kakaku.com/item/K0000402249/
http://kakaku.com/item/K0000280671/

書込番号:16093210

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2013/05/07 08:08(1年以上前)

借用550AX、ラック中心に仮置きです

圭二郎さんありがとうございます。

地元のオーディオ店で、SP:JBL4700・CDP:リソK-07にて、アキュE360とラックス550AXを試聴しました。自分の好みでは断然に550AXでした。クラシック大編成での、臨場感・空気感・描写力と音質自体の美しさが好みに合っていました。E360は、パワー感・迫力では550AXを圧倒していましたが、JBLとの相性もあるのでしょうか、私好みではありませんでした。E460まで射程を上げるのは無理なので、550AXを借り出して、自宅にて使用中です。

自宅では、スピーカーA+Bにてバイ駆動、コードはONIX・SP200を使用しています。オーディオ店での試聴以上に自宅では良い結果となりました。オーディオ店ではシングル接続でしたが、バイ駆動がJBLには良い結果をもたらしています。今まで聴こえていなかった微細な表現が顕となり、さらに音楽を楽しめるようになりました。普通のCDにもこれだけ情報が入っていたのだと再認識しました。
現状、パイオニアのユニプレーヤーのDV-AX5AVのアナログから音出ししていますが、プレーヤーもリソK-07あたりを照準にして買替えしたい衝動に駆られています。

書込番号:16104783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/07 08:32(1年以上前)

>CDP:リソK-07にて
>プレーヤーもリソK-07あたりを照準にして買替えしたい衝動に駆られています。

リンではなくエソテリックでは?
K-07クラスも照準に入れてもいい気分ならラックスマンD-06も
一度試聴してみてはいかがですか?
実売価格はさほど変わらないはずです。

私はL-550AXとD-06を使っています。

書込番号:16104819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2013/05/07 11:04(1年以上前)

デジタル貧者 様

ご指摘通り、リソはエソの打違いでございました。エソテリックです。

CDPに関しては、評判の良い機種がいろいろあるようですが、一度エソテリックを所有してみたい気になっています。ご紹介のラックスD06も、付合いのあるオーディオ店で試聴してみようと思います。最終的には、やはり自宅に借用してみて決めたいと思います。あまり頻繁に買替えするタイプの人間ではないので、最低5年は使用することを前提に考えます。

書込番号:16105146

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/07 19:54(1年以上前)

>パイオニアのユニプレーヤーのDV-AX5AVのアナログから音出ししていますが、

私も使っていましたが、中々良いプレイヤーでしたがSACDの再現が今ひとつでしたね。
多分、プレイヤーを変えると相当な音質アップが図れると思います。

ラックスのアンプとK-07の組み合わせは試聴したことないですが、中々面白そうですね。
無難に行くと相性が良いD-06で、K-07と甲乙付けがたい所はありますね。

K-07の方がUSB入力やマスタークロックを追加出来ますから、これがかなり音質アップになります。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/g02/index.html

でも相性的にはD-06でしょうね(笑)
しかし、プレイヤーの予算が2倍にアップしてしまったのは、大丈夫でしょうか?
SACD聞かなければDA-06を追加して、DV-AX5AViをトランスポートにする手もありますよ。

http://kakaku.com/item/K0000461589/

書込番号:16106581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 23:00(1年以上前)

【世界的流行の真空管アンプ】

日本製トランジスタアンプは、著しく原価比率が低くてプア・オーディオです。
★短期間で買い替えを繰り返すのは、買ってから音質や音色を好みに変更できないからです。

♪部品丸見えでボッタ価格設定が難しく後から音質を好みに変えられる世界的流行の真空管アンプでしょう。

真空管アンプも同じ真空管型番でもメーカーによる音色の違いこそあれ
代表的な真空管6L6GC系、KT-88系、EL-34系など別々に代表的な真空管アンプが存在し、
従来、代表的真空管相互を差し替えてまでの真空管交換が不能でした。
そこに登場したのが代表的真空管をも交換して音質・音色を楽しめる
上級者向け真空管アンプです。

【ほぼ、買替不要のアンプ】
♪トライオード社(TRIODE)「 TRX-P6LDCH」
http://pinetailmatube.seesaa.net/article/244691086.html

★標準6L6GC真空管でありながら何とKT88、EL34真空管と差し替え可能という驚くべき仕様です。
※自己バイアス回路なのでテスターで計測してのバイアス調整が不要です。
★NFB調整可能、NFBゼロOK
NFBを利かせる高出力以外にNFB調整しての音質・音色を変化させて楽しめるばかりか、NFBゼロOK・・つまり無帰還型にできます。
※これは、スピーカーをアンプキャラでドライブして鳴るのと、SPキャラに服従して鳴る、
アンプキャラ鳴 ⇔ SPキャラ鳴
を好みで調整して楽しめる夢のような仕様です。

◆何故?真空管アンプが世界的な流行か?
理由は、真空管の特性で
・簡単に情報量が多い音質・音色にできること
・音キレが良い音質
※トランジスターで同等の音キレを求めるとハイエンド・クラスのアンプが必要です。
・買った後で真空管メーカーや互換真空管を使って好みの音質・音色を選べます。
★代表的真空管
6L6GC [ソフト・中間・クリア] (5881)系真空管
KT88(KT-120)系真空管)
EL34(EL34B、EL34EH)系真空管
※同じ真空管型番でもメーカーにより音質・音色が異なります。

書込番号:16111313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 23:09(1年以上前)

★良い単体D/Aコンバーターを持っていますとCDP購入は、「CDトランスポート」として使用し
CDP内臓のDACはオマケとして考えます。
CDPの購入もドライブメーカーのTEACやPionnerの2〜3〜万のCDPで十分なので
デザインで選んでOKです。(20万超のCDPでも及ばない音質になります)
※必ず【光&同軸】出力を備えたものを選べば困らないです。

★ここは、流行りの単体D/Aコンバーターを使っては如何でしょう?
Burr-Brownの高級DAC PCM1792Aよりもグレードが断然上のWolfson社のDACを使う
世界的流行の単体D/Aコンバーター 
Cambridge Audio (ケンブリッジオーディオ)DacMagic や
ROTEL(ローテル)RDD-06 の導入を考えてみては如何でしょう。
優秀な単体D/Aコンバーターは、20万超CDPのDAC部を軽く凌ぎます。

◆両社D/AコンバーターのDACは、ハイエンドCDPで知られたLINN社が好んで使ったWolfson WM8471です。
http://www.wolfsonmicro.com/media_centre/item/wolfson_enables_the_ultimate_audio_experience_in_linns_new_akurate/

Wolfson社のDAC WM8470・ WM8471は、元々非常に高価なDACで使えたのはLINN社他、一部のハイエンド・コンシューマーCDPのみでした。
Wolfson社は、携帯電話用DACの開発競争に勝利して大量受注から一気に業容を拡大し成功を収めました。業容拡大で経営が安定したWolfson社は、それまでのWM8470、WM8471の価格を極端に値下げしました。そこでCambridge AudioやROTELがCDPに採用したためLINN社のCDP事業が成り立たなくなりCDP事業撤退を2009年夏に発表し2009年末で撤退しました。

LINNのCDPを聴いたことが有る方は、ずば抜けて情報量が多くレンジが広い音質だったことが記憶に新しいと思います。
ただ、LINNのCDPは、音場が良好なものの音質が少し薄く高価だったので買ったのはClassicの方が多かったように思えます。

DacMagic WM8470の音質は、平坦で音質が若干薄かったので購入を躊躇いました。
RDD-06 WM8471の音質は、DAC型番からレンジが広いはずなのに音質が厚いです。
特筆することは、セパレーションが出るのと「奥行感」が出ます。
※この音場の「奥行感」が出るD/Aコンバーターが20万円台でも殆ど無いです。
高価になれば、それなりに情報量が増えレンジが広くなりますが音質が薄いんです。
こちらが私のレビューです↓
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/ReviewCD=570852/#tab
※同様に「RDD-06」レビューされたdangoo115さんの質問スレが解りやすいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

★注)今秋〜来春に両社のコンシューマー向けD/Aコンバーター15万前後、実売10万強が投入され、
コンシューマー用D/Aコンバーターが一気に激戦になるとると見ています。
※おそらくClassicユーザー向けのチューニングでしょうね(^^)

書込番号:16111382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/09 03:45(1年以上前)

ミニバブル状態でもデフレが長かった影響か、中高年世代でも【流行り】に興味がないのだ。

書込番号:16112048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2013/05/09 11:34(1年以上前)

チョロQパパさん ありがとうございます

アンプに関しては、現状借用中のラックス550AXが非常に良いので、こちらを購入する方向で考えています。真空管アンプについても、大変魅力を感じております。ただし、S143MkUとの接続はバイ駆動としたいので、今回すぐに導入は難しいと思います。真空管アンプでのバイ駆動は少し難しそうです。今後、勉強を続けて行きたいですね。

DACについては、今回の情報を参考にさせていただいて、購入を検討しております。エソのK07、ラックスのD05・06等の高級機種に手を出し、内蔵のDACを使うのもありとも思っておりましたので、よく考えてみます。

書込番号:16112765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/09 16:06(1年以上前)

バイ駆動? 4344程度でしたら それも有りえますが

S143MkU程度のSPで「バイ駆動」というのは、

よほどショボイアンプでないと有りえないですよ ALFA1048さん


書込番号:16113411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/09 18:12(1年以上前)

ALFA1048さんの言われてる「バイ駆動」とはバイワイヤリングの事では?

>現状のAVアンプはそのまま、新規購入分はピュア・オーディオ用としてバイ駆動したいので、
>スピーカー選択A+Bが可能な機種が前提です。
>自宅では、スピーカーA+Bにてバイ駆動、

よくあるバイアンプとバイワイヤリングの混同ではないでしょうか?

書込番号:16113751

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2013/05/10 00:44(1年以上前)

*チョロQパパさん ありがとうございます

S143MkUで、550AXのスピーカー端子A+Bを使ったバイ駆動と、Aのみのシングル駆動またAのみのバイワイヤリング駆動を聴き比べましたが、明らかに前者の方が情報量が多く、私がメインで真剣に聴くクラシックの大編成のソースではメリットがあると感じました。

*デジタル貧者さん ありがとうございます

上記のように、スピーカー端子A+Bを使ったバイワイヤリング駆動なので、スピーカー端子AまたはBのみを使ったバイワイヤリング駆動と区別するために、バイ駆動という表現にしました。

また、CDPについてですが、地元のオーディオ店でエソK05の現品で良い条件が出た(実売額K07と同等)ので、どうしようかなと考えています。K05はメカが定評の高いものですし、DAC部分の利用価値も十分ありそうなので非常に魅力を感じます。

書込番号:16115503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2013/05/28 19:24(1年以上前)

*皆様ありがとうございました。

 結局、自宅に借り出し試聴の結果、アンプはラックス550AX、CDPはエソテリックK−05を購入しました。

 まだ、エージングの段階で、特に遅れて導入したK−05の方にまだ固さを感じています。

 早く、借りた機器の状態まで馴染んでくれなかなと思っています。

 詳しくは、ラックス550AX、エソテリックK−05の板にも述べさせて頂きます。

書込番号:16188109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2013/10/27 23:02(1年以上前)

*皆様お世話になりました。
10月22日納品にて、S143MkUから、S4700に買替えましたので、そちらに移動いたします。

書込番号:16763570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S143MkU、その後

2013/05/02 02:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > S143MkII [単品]

スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

縦10mm、幅最大3mm位。周辺少し変色してます。

*追加報告です。新品ということでしたが、実際は開梱品で傷(打痕)が一箇所ありました。スパイク受・保証書が入っておらず、結局、スパイク受・保証書は、JBL正規代理店から直送されました。販売者の話によると、代理店からは新品で納品したとのことです。販売者に、代理店に仕入れ値引き交渉をするように要請し、私への売価も1.5諭吉下げてもらいました。結果、丁度定価の半額程、35諭吉を割る価格で購入できました。




書込番号:16083672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > S143MkII [単品]

スレ主 ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件 S143MkII [単品]のオーナーS143MkII [単品]の満足度5

2005年暮から愛用しておりました4318からの買替えです。オークションに出ておりましたものを直接交渉にて少しお安く購入できました。4429の新品、S4600の中古、S3900のアウトレットも候補にしておりましたが、敢えてレトロ・モダンなデザインを重視してこちらにしました。価格はペアで専用台込み、送料込みで、30万台後半のジャストプライスでした。音出しを確認し、エージング等も楽しみながら、またレポートします。ちなみに聴くジャンルは、クラッシク中心にジャズ・ロックなど幅広くですが、スピーカーの性能は、クラシックでの音像定位の確かさを重要視します。

書込番号:16032549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/05/05 00:45(1年以上前)


スピーカー > JBL > S143MkII [単品]

クチコミ投稿数:92件

まだ使い始めて間もないですが,なかなか良い感じです。

JBLというとモニター系の44xxの印象が強かったのですけど,ハイセンシティビティー系はクラッシックからロック,ジャズ,Jポップ・・・何でも平均点以上にこなす優等生といった感じです。のS4600やLS80,60も同系統の感じで良かったです。家族でいろいろな音楽をかけるメイン・ホームオーディオ向けという言い方もできると思います。

デザイン的にも上質な雰囲気があり,インテリアとしても悪くないです。背面も含めて仕上げも良い感じです。ホワイトコーンウーハーは,お店でネットを外した状態で見た時はちょっと安っぽく感じましたが,ネットを付けた状態ではネットを透かして14"ウーハーの存在感をさりげなく演出してくれます。

14"ウーハーのお陰で,低音域も解像された低音を響かせくれます。中高音域はホーンのお陰か,透明感のある美しい音色を奏でてくれます。お店で試聴を繰り返しこれに決めたのですが,自宅で同じ音が再現できるだろか?という不安もありました。しかしながら,セッティングはあまり神経質にならず,ラフな感じでもOKでした。

エージングが進めば,もっと良くなるのかな?楽しみです。

書込番号:9492765

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/06 15:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

このS143シリーズ、天板の大理石が素敵ですよね。これが奥様方にも好評で、結構売れると聞きます。

逆にチョンマゲスタイルのB&W800番台は、奥様方に人気がないそうです。何でもスピーカーの上にモノが置けないのがNGだそうで・・・。

そう言えば、女性はスピーカーの上にレースの敷物敷いたり、人形を載せるのが好きですよね。そんな用途には大理石はインパクト大です。

奥様方にも好評のこのスタイル、導入時に奥方の反応を心配する必要のない数少ないスピーカーかも知れませんね。

書込番号:9501393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/05/06 20:54(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。
>女性はスピーカーの上にレースの敷物敷いたり、人形を載せるのが好きですよね。
確かに、そうですね〜。スピーカーの上に何か置いても、大理石のお陰で、キャビネット天板にスレキズが付くのが防げそうです。

B&W800番台のデザインは雰囲気があってなかなか魅力的だと思いますけど、S143のようなあっさりしたデザインはリビングで使いやすい気がします。

まだラックを購入しておらず、現在検討中なのですが、その最上段に置くターンテーブル用のオーディオボードは、S143の大理石と同じ雰囲気の大理石にしようかな?と思っています。

久しぶりのオーディオ機器購入で、お財布はすっからかんになってしまいましたけど、毎日何かを聴くのが本当に楽しいです。

書込番号:9503193

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 01:27(1年以上前)

このスピーカーを購入して1年くらいになります。JBL4311、3500と使ってきて、JBLも随分洗練されたというか、上質になったというか、暴れた音じゃなくなってきて、価格も高いものに移行してきているので当然ではありますが、立派な音で鳴っています。もっと上には上の喜びがおそらくあるだろうとは思いますが、僕にはこれが限度かなと思っています。
僕はビートルズから入って、ジャズを聴いてきたので、その手の音楽にはいいのですが、クラシックを聴きはじめると弦楽器に不満が出てきました。
部屋の都合で、タンノイのスターリングはあきらめ、オートグラフ・ミニを143の上にちょこんと乗っけて、音楽によって使い分けています。
昔から言われているように、ジャズならJBL、クラシックならタンノイというのは変わらない真実なんだなとあらためて感じました。
常識通りのありふれた結論で申し訳ないのですが。

書込番号:9898858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

JBLスピーカー5種類、聞き比べ

2007/06/03 17:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > S143MkII [単品]

クチコミ投稿数:30件 S143MkII [単品]の満足度5

先日、ヨドバシや、石丸電気で、将来購入予定のJBLのスピーカー数種類を聞き比べしました。4312Dはメリハリのきいた音で、値段の割には、いいなぁーと思いました。4318は、少しおとなしい感じに聞こえましたが、同じスピーカーを使って倍も値段が違う価値が私には理解できませんでした。天然木ってすごいのかなあー?
4428は、ホーンスピーカーで、歌声とかラッパの音は、すばらしいけど、低音がぼやけた感じが、気になりました。
LS80のトールボーイは、奥行きがあって良い感じでしたが、
今ひとつ物足りなさを感じました。そんな中で
S143MKUは、低音の底力を感じさせ、予算的にも、これかなぁーと今現在一番候補としています。

今私が、使っているスピーカーは、30年一昔のテクニクスSB6000ですが、結構良い音で、今も頑張ってくれています。でも好きなジャズバラードを聴くときに少し低音の歯切れの悪さを感じてます。
価格COMの皆様方の書き込みを参考にしてますが、S143MKUの書き込みがないので、とりあえず、長々と書いてみました。




書込番号:6399522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/06/20 18:05(1年以上前)

S143MK2の書込があって、うれしく思います。
私は、S143でJBLのスピーカーに目覚め、LS80で新しいJBLの方向性を見た感じです。
私は、LS80の広告写真で一目惚れをして、今はオーナーです。
LS80もとても良いスピーカーでホームシアター用途として使用していますが、S143のパンチのあるサウンドも忘れられず、S143MK2を聞いて、S143にさらに進化したJBLとサウンドを確認して、ピュアオーディオ用にこのモデルを買いました。
良いですよ。
大きなウーハーを感じさせない決めのこまかい、何でも器用にこなすスピーカーだと思えます。

書込番号:6454984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 S143MkII [単品]の満足度5

2007/06/24 16:48(1年以上前)

お返事ありがとうございました。来春転勤で自宅に戻ってからの購入予定です。現在は社宅住まいで、大きな音も出せないし、転勤がはっきりしてるので、今から大きな荷物を増やす訳にもいかずで、
その日が、来るのを待ちわびているところです。スピーカーの
ライバル候補として、同じJBLのLS80とB&Wの804Sがあります。実際に店で聴き比べても、困ってしまう位、3タイプどれも
最高です!
ただ、ウファー35センチの大口径からの重低音にこだわっているのと、ホーンから出る、生々しいシンバルやラッパの音がなんともいえない点で、私の中では、S143MKUが一歩リードしてます。
ただ、うわきものですので、トータルバランスの優れていると云われている、804Sも、中々のもんです。
16.5センチダブルのウーファーで、かなりの低音も出ていたし、あのちょんまげツィーターからの高域は、素晴らしいもんです。さすがB&Wなんでしょうね!
クラッシックや、その他のどんなジャンルでもこなしそうなんで、
強敵です。
また何か良い情報があれば、助言お願いします。
未だ半年先なんで、ゆっくり検討します。


書込番号:6468082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S143MkII [単品]」のクチコミ掲示板に
S143MkII [単品]を新規書き込みS143MkII [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S143MkII [単品]
JBL

S143MkII [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月 1日

S143MkII [単品]をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング