
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年5月3日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月14日 18:56 |
![]() |
7 | 8 | 2011年4月24日 03:38 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月2日 08:35 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年8月30日 23:35 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月28日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご先輩方のご意見を頂きたく、よろしくお願いします
フロントにJBL. LS-80、センターに LS-CENTER. を持っています
AVアンプは YAMAHA 3030 に買い換え予定です
サラウンドをトールボーイ スピーカーで検討しています
サラウンドも JBL を使えば所謂音の繋がりはいいと思うのですが、デザインが今一つ気に入りません
JBLと同じホーン型のクリプシュ(RF-42U or RF-52U )なら似た傾向かなと考えています。
一方 YAMAHA NS-F700 もコストパフォーマンスに優れていると評価も高いので気になります
当 JBL スピーカーに使うサラウンドスピーカーとしてはどちらが合うでしょうか
聴く音楽はロックやアコースティック系がメインです
(クラシックは聴きません)
環境は20畳のリビングになります
アドバイスのほど よろしくお願いします
0点

スレ主さん
ヤマハA3030購入は決定ですか?
HDMI2.0対応など春以降のアンプには採用になっていますが、旧製品にはアップデートの予定は聞きません。
お急ぎでなければ3040?が発表になってから、検討されてはどうですか。
書込番号:17475738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたん さん
貴重なアドバイス ありがとうございます
まだ買ってませんので 新機種との比較をして最終決定することにします
ありがとうございました
書込番号:17475901
0点





試聴した、LS80の繊細さ幅の広さに一目惚れして、ちょっと無理をして購入しました。
ただ、今使用しているアンプが30年前のプリ Technics 70A, パワー Technics 60Aなので少々力不足かと思ってます。
そこで、アンプのグレードアップを考えています。予算的には15万円くらいですがアドバイスを宜しくお願いします。
よく聴くジャンルはフュージョン、ROCK、アコギインストです。
例えるならノラジョーンズをより色気たっぷりにアコギをより生っぽくが理想です。
0点

JBLのLS80は定価ペア50万円ですよね。それに比べると「アンプの予算15万円」というのは少なすぎです。この3倍ぐらいの金額を積まないとスピーカーとは釣り合いません。
そもそも試聴された際にはどのようなアンプで駆動していたのでしょうか。その時鳴らしていたアンプよりも下のクラスの製品を導入してしまうと、いざ買って自宅に導入したら「あらら、こんなハズでは・・・・」となってしまう可能性もあります。
どうしても予算が15万円しか捻出できないとなると、候補機種は一つしかありません。NmodeのX-PM1です。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
駆動力・解像度ともに10万円台のレベルを大きく超えています。これ以外の10万円台の他メーカーの製品は、残念ながら今回候補になり得ません。置いている店が限られますが(取扱店 http://www.nmode.jp/dealer.html )、是非とも試聴してみて下さい。
あとプレーヤーについて書かれていませんが、CDプレーヤーならば出来ればアンプと同じぐらいの価格グレードの製品を持ってきたいところです(すでに所有済の場合はごめんなさい)。
書込番号:10316778
1点

元・副会長様
早速のアドバイスありがとうございます。
元・副会長様がおしゃっているように、冷静にみると確かに金額的に不釣り合いですね。
ただ、予算が潤沢にあるわけではないので・・・・そこで考えたのですがご意見をおきかせください。
案1.プリアンプとパワーアンプの購入時期をずらし予算を上げる。(予算 45万円)
案2.Nmode X-PM1(元・副会長様のブログを拝見させていただき非常に気になってます)
案3.PRIMARE 21
案4.CEC AMP6300
また、案1の場合のお勧めとプリとパワーどちらから購入したほうがよいかのアドバイスもお願い致します。
書込番号:10321290
0点

僭越ながら、セットで45万円で買えるセパレート・アンプというのは果たして今どのぐらい存在するのだろうかと思ってしまいます。
TechnicsのSU-9070(70A)などが発売されていた70年代後半にはセパレート・アンプが一種の「流行」になっていて、各メーカーもこぞって安価なセパレート・アンプのラインナップ作りに勤しんでいたことを思い出します。ところが今はセパレート・アンプといえばセットで通常90万円ぐらいが最低ラインではないでしょうか。それよりも下の価格でセパレート・アンプを出しても、今は70万円ぐらいまでのプリメインアンプに良質な製品が揃っていますから、商売にならないのだと思います。
私の知る限り定価50万円程度のセパレート・アンプといえば、(省スペースの独自コンセプトの製品ですけど)NuForceのStereo 8.5 V2とP-8Sのセットしか思い浮かびません(定価は合計で525,000円)。JBLのスピーカーに繋げて試聴したことはありませんが、PIEGAやAnthony Galloといった欧州ブランドのスピーカーとのコラボレーションでは駆動力の高さを見せつけていました。
PRIMAREやCECのアンプでJBLをドライヴした際の音は聴いたことはないですし、私もちょっと想像が付きません。試聴して確かめられて下さい(フォローにならなくて、すいません)。
あと蛇足ですけど、最強のパワーアンプ「CROWN D-45」というのもあるようです。
http://www.procable.jp/products/d45.html
これにプリアンプ代わりにDJミキサーを用意すればいいらしいですけど、(現物を聴かない限り)やはりちょっと眉唾物だと思ってしまいます(笑)。
書込番号:10324333
1点

重心低めPRIMARE 21のライバルは
ATOL IN100SEでしょうか?
一旦、適当な機種を試聴され
感想を述べられると良いレスが付くと思います。
書込番号:10324441
1点

元・副会長さん、うちのポチ知りませんか?さん
アドバイスありがとうございます。
当方、地方に住んでいることもあり、なかなか試聴できる環境がありません。
時間がかかるかもしれませんが、東京に行く機会をつくりじっくり試聴したうえでアンプを購入したいと思います。
また、試聴結果は報告させて頂きますので今後とも宜しくお願いします。
書込番号:10342551
0点

Cinenさん、こんにちは。
案1でアンプに予算45万円をお考えなら、いずれもプリメインですがKRELLのKAV-400xiなど試聴されてみてはいかがでしょう。そのほかの候補もいくつか挙げます。いすれもHEGELというノルウェーのプリメインです。
■H200
http://www.electori.co.jp/hegel/H200.pdf
■H100
http://www.electori.co.jp/hegel/H100.pdf
「ザ・ステレオ屋」のレビュー
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/32180698.html
■H1
http://www.electori.co.jp/hegel/H1.pdf
「ザ・ステレオ屋」のレビュー
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/18023598.html
●逸品館・レビュー
http://www.ippinkan.com/hegel_h1_h200.htm
案3と案4だと、結局、「スピーカーとくらべてアンプのグレードが低すぎる」という最初の問題が解決できませんね。
書込番号:10343522
1点

ようやくアンプを購入しました。
元・副会長さん、Dyna-udiaさん はじめ多くの方のご意見を参考に、コツコツ貯蓄してようやくアンプを購入しました。
購入しましたアンプはDussun R-30です。
音質がとてもフラットなのと音の定位がとても良かったのでこれに決めました。
急いでアンプを購入しなくて良かったです。
やはりスピーカーとアンプのバランスは大事ですね。ありがとうございました。
書込番号:12929927
2点

>購入しましたアンプはDussun R-30です。
購入価格、試聴比較した機種など
教えて頂きたいのですが・・・
書込番号:12930676
1点



先日LS80とデノンPMASA11購入いたしましたオ−ディオ暦0年の初心者でございます。
品物到着は来月なので現物の詳細が分かりません。
スピ−カ−ケ−ブルをこれから購入しようと思っています。
バイワイアリングにてPMASA11とつなげたいと考えているのですが、
通常スピ−カのケ−ブル端子とアンプのケ−ブル端子は、バナナプラグのものでもワイプラグのものでもつなげられるようになっているのでしょうか?
それと、バナナプラグとワイプラグ、つなぎ方の違いで音に差など影響するのでしょうか?
ケ−ブルを切り売りで購入して、線をよじってとめるとかは考えておりません。
品物が到着してすぐに音を出してみたいので、事前に用意したくて・・・
素人質問で申し訳ありませんが、どなたかよろしく御願い致します。
1点

ご購入おめでとうございます。オーディオ歴0年にしては気張った良い装置をお買いになりましたね。どんな音が自室で紡ぎ出されるか、楽しみでしょうね。
さて、
>通常スピ−カのケ−ブル端子とアンプのケ−ブル端子は、バナナプラグのものでもワイプラグのものでもつなげられるようになっているのでしょうか?
普通、両方使えるようになっています。
ただしYラグの場合、Yの開く角度や幅、そして長さ等によっては上手く固定出来ない場合もあります。現物と付け合わせて調子を見ることは必要です。
そういう面ではバナナの方が問題が起きることは少ないかと思います。
書込番号:8537490
1点

586RAさん早速のご返事ありがとうございます。
ステレオは、10年来の夢(大げさかな?)でしたので、今回の機種となりました。
(デノンのアンプは1年以内にモデルチェンジがあるとの事で、逆に今が狙い目と考えた結果で、けっこう安かったです。SPもホワイトオ−クは相当安くしてもらいました。そんな不純な理由もポイントでした。)
確かに上を見るとキリがありませんねぇ。
>現物と付け合わせて調子を見ることは必要です。
その御意見に納得いたしました。「最初から良い状態で」と考えておりましたが、
少しづつ試して変えていくのもオ−ディオの楽しさのひとつでもありますよね。
のんびりと付き合っていこうと思います。
とりあえずは切り売りのSPコ−ドで試しみようかなと思います。
これから、また馬鹿みたいな疑問がわいてくるかもしれませんがその時はまたよろしくご指導いただけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8546824
0点

昨日到着いたしました。
セッティングが済みアンプとSPはバイワイアでつなぎました。
お店で試聴したよりもよい音に感じます。
ボリュ−ムが限りなくあげる事ができるようなパワ−が感じられ
良いアンプってこういうことなのかなと感じています。
バスドラの音を誰かが家を叩いているのかと錯覚したり、面白い発見です。
ただ近所からのクレ−ムが怖いです。
「ほどほどに」ですね。
書込番号:8584837
0点



現在デノンのAMP2000AE、DCD1650AEを使っていますが、今回ラックスマンのL-590AUとエソテリックのX-05に買い替えようと考えています。予算的にはいいのですが、できれば少しでも安い方がいいのでL-590AUの他にL-550AUも考えています。また、LS80だったらこういう組み合わせもあるという方がいらしたら教えてください。
1点

まず、どうしてLUXMANなのですか? もちろんPMA-2000AEとL-590II等とではグレードが異なりますが、LUXMANとDENONとでは音の傾向が違います。まあ、JBLは繋ぐアンプの音色の影響を比較的受けないブランドではありますが、トピ主さんの中で「LS80のこういうところが気に入っているが、今後はこういう風に鳴らしたい」という御希望があると思います。まずはそれを提示した方が良いですね。
ちなみに、私ならば(安いところで)SOULNOTEのma1.0を合わせてみます。JBLの闊達な持ち味を確実にバックアップしてくれるでしょう。あるいはACCUPHASEのE-450かE-550で高音のキレを狙います。またMcIntoshのMA6300で温度感の高さを期待する方法もあると思います。
書込番号:8182447
0点

元・副会長さんへ
早速の返信ありがとうございました。
ご助言を参考に再度書いてみます。
書込番号:8185341
0点

>初心者同様さん
私LS60使いで以前505uで鳴らしていましたが、
エージングが進むにつれてホーンがキツクなってきて
トーンコントロールのお世話になっていて、色々と試行錯誤中です。
どうしてもLuxならA級の590AUは良いと思います(505より(笑)
自分の環境は試行錯誤中ゆえ、505uをプリにMC252をパワーにと
ヘンテコなコンビです。
いずれプリもマッキントッシュ(か、なにか?)にしたいと思いますが・・・
因みに私ならAMP2000AEに取り合えずPAを追加してみます。
初心者同様さんは予算がありそうなので、MC402辺りいかがでしょう?
CDPは後々って事で
書込番号:8227083
1点

Mc-4312さん、返信ありがとうございます。
現在、少し遠出をしながら、いろいろなオーディオ店で試聴しています。
その結果、今度、アキュフェーズのE-450、E-350とDP-500、マランツのSA11S2を試聴させてもらうことになり、大変楽しみです。 確かにPAの追加も一時考えましたが、場所の制約などがあり、プリメインアンプ、ディスクプレーヤー各1台しか置けないので残念です。
なお、試聴の結果はここに掲載しますので、ご意見とかがあればよろしくお願いします。
書込番号:8227731
0点

今日、ついにAMPとCDPを注文しました。試聴の結果、アキュフェーズのE-550とDP-500に決まり、一緒にSPK、AMP、CDPの防振対策用に黒御影石を4枚注文しました。今後は、ブレーカーやコンセントを交換し、電源ケーブルにバランスケーブルを購入していきます。音については、今のいいところを残しつつ、少し量感のある立体的な音にしていく予定です。ここまでするのは初めてですので、皆様からのアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:8277751
0点



先日、「鳴らしきるとは?」の板で質問させていただきました、ニトロ・ギャングと申します。その節は大変お世話になりました。
皆さんのアドバイスを参考にして再検討した結果やはり惚れ込んだLS80に決め、LSセンターとともに注文いたしました。
アンプに関しては、まだ新築までもう少し時間があるため完全に決定というわけではないのですが視聴した結果TX-SA805とL-505Uの組み合わせで検討しています。
SWもボヤけた低音が加わるぐらいならないほうがいいのかなぁと思ってまだまだ迷ってる段階です。
今回質問させていただきたいのはサラウンドSPの選択の仕方がよくわからないのでご教授願いたいのです。
LS80との組み合わせだとLS60を選ぶのがいいのでしょうか?リアをトールボーイ型にするのはマルチチャンネルオーディオの場合はよいが映画の場合は今ひとつとの書き込みも見たことある記憶があるので映画使用の場合はよくないのかなぁと思ったり・・・。(記憶違いならすいません^^;
専門店でアドバイス頂いたときはダイポール型?(うる覚えですいません><)を薦められたのですがJBLからは出ていないようなので同一メーカーにこだわらなければその選択のほうがよいのかなとも・・・
JBLにこだわった場合自分なりに検索して気になったのはS400というSPなのですがLS80との組み合わせとかはいかがなものかと思ったり・・・
LシリーズのL810CHやL820CHも気になったのですが別シリーズで出ているものは除外した方がよいものなのかとも・・・
他のモニターSP?(通常のSPとどう違うのか理解できていません><)を使っておられる方もおられるようで悩みだしたらきりがなくなっているというかなんというか・・・(楽しいんですけどねw
価格差も各SPでかなり開きがあり、LS80との価格差があまりにもあるのは大丈夫なものなのかとか・・・
聞きたいことがいっぱいありすぎて非常に乱文になってしまって申し訳ありません。
ぜひご教授お願いいたします。
0点

LS80とLSセンター、豪華ですね〜
>リアをトールボーイ型にするのはマルチチャンネルオーディオの場合はよいが映画の場合は今ひとつ・・
そんなことないと思います。何型であっても、同じシリーズで統一するのが、デザイン面からも、一番よいと思います。
予算的にそれができないときでも、DVDの映画中心だったらあまり神経質にならなくてもよいと思います。「LS80との価格差があまりにも」あっても大丈夫です。Strike Rougeさんのように、どこかで貰った名もないリアスピーカを使っている方もいます(ご当人見てないかな?)。
マルチチャンネルオーディオだったら、少し吟味したほうがいいです。しかしリアSPの選択はやってみないと分からない所があります。でも私はフロントはダリ、リアはエラックを使っていて、ダリは美しく響かせるSP、エラックは解像度の良いモニター的なSPで、まったく違うようですが何故か違和感を感じていません。不思議な世界です。
しかし同じシリーズで統一するのが無難といえば無難です(音質に統一性があることが保証されているから)。
BDを再生するのだったら、DVDより高音質になるので、マルチチャンネルオーディオに準じて考えておけばいかがですか?
書込番号:7586442
0点

そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。
ふむふむ、トールボーイでも問題ないんですね^^;勘違いしてました><
でもサラウンドのことを考えるとサラウンドSPは少し高い位置のほうがよかったりするもんじゃないんでしょうか?(違ってたらごめんなさい^^;
みんな高い位置にSPを配置してあるような気がして気になりました^^;
でも
>どこかで貰った名もないリアスピーカを使っている方もいます
というのを見て、少し気が楽になりました^^
ちなみにモニターSPってどういうのを言うんですか?
なんか特別なSPだったりするんですかね?
色々聞いちゃってすいません><
書込番号:7588287
0点

小生は、ホームシアターでのリアSPの使用なので 取り合えず音が出て 抑揚感が出れば善いかな程度の感覚でリアSPを設置してます。
トールボーイだと場所を取りますので 小型コンパクトSPを壁付けしてます。
因みに フロントは、JBL 4301,サラウンドは、ダイヤトーン、バック・センター・サブウーファーは、ヤマハ・・銘柄も滅茶違います。手持ちの物を取り合えず付けてますが 映画を見る場合は、音質等気になりません。
モニターSP:スタジオでの使用を前提として作られたSPの総称と認識してます。厳密に音のバランスを確認・調整する為のSPも有れば、端に音が出てる事を確認できれば善いSPも有るのであまりモニターSPの名称を気にする事は 無いと考えてます。
書込番号:7588565
0点

>>どこかで貰った名もないリアスピーカを使っている方もいます
>というのを見て、少し気が楽になりました^^
ついでに、評論家の石田善之先生は、フロントにすごい大型スピーカを使って、リアにオーディオプロのイメージ44を使って、これでマルチチャンネル・オーディオの評論をされています。イメージ44のような安いSPで大丈夫?とも思いますが、大丈夫なんでしょう。フロント・リアに同一SPを使っている貝山先生もおられます。
評論家でも見解の違いがあるようなので、われわれユーザが迷うのも無理ないですね。
リアSPの高さは、フロントと同じか、少し高めが良いでしょう。
書込番号:7588851
0点

こうメイパパさん、そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。
モニターSPの詳しい説明ありがとうございました。
なるほど、特に気にする必要はなさそうですね〜。
>評論家でも見解の違いがあるようなので、・・・・
たしかにそうですね〜^^;
奥が深いと改めて思いました。
いずれはBDとも思いますが、今はDVDでの映画と、CDの2Ch音楽がメインになりそうなので、金額を抑えたものを選んでみようと思います〜
書込番号:7594836
0点

リアスピーカーから出る音は効果音なので、あまり高級な(大きな)スピーカーは不要に思います。私もフロントはJBLの10万円以上するスピーカー使っていますが、リアはDENONの1万円の小さなスピーカーで十分サラウンド効果を得られています。
なお、リアスピーカーの高さは1.5m〜1.8mが標準とされており、私は壁掛けにしています。壁掛けするなら、小さいスピーカーの方が安全です。
書込番号:7598238
0点

はじめまして。
少しずつAVサラウンドに手を染めつつある最中の初級(入門前夜)です。
フロント2chをきちんと固めることばかり夢中になり私もサラウンドSPはこれからです。
ニトロ・ギャングさんはLS80&センターの購入前に使っていたスピーカーはまだ保有されていますか?
あまり大きなものでなければまずはトライアルに旧メインSPを使ってみるのは如何でしょう。
案ずるより産むがやすしではありませんがトライ&エラーでどの様なものが必要かの検討材料にはなると思います。
ちなみにスピーカー(スピーカー・ユニット)は売るほどあるので私も研究はこれからです。
トライアルでガラス屋さんが造ったクリスタルボール型のスピーカーを転がす予定です。
市販のごく当たり前のスピーカーは仰角を変えることができませんがこれならかなり上向きでも大丈夫ですし、
ケースによっては逆相につないで明確に定位をさせずに使うことも考えています。
店頭で試聴してもどなたかのアドバイスも「仮想」の域をでませんんから、
まずはお金を使う前に労力を使いテスト後に有用な出費をされるのが合理的ではないでしょうか。
>専門店でアドバイス頂いたときはダイポール型?(うる覚えですいません><)を薦められた
ダイポール型とは…専門家らしからぬアドバイスに感じました。
2chのメインにマーティン・ローガン(静電フィルム型ダイポール)を使用していますが、
パルシブに炸裂音などが入るAV環境では利便性を全く感じません。
何より現在入手しうるダイポールはQUADぐらいで現行製品がほとんどないのではないかと…
ダイポールは前後に音を出しますから普通のスピーカーよりはるかにバックスペースが必要ですし、
かつてのINFINITYの様にスピーカー背面にツィーター(逆相)を組み込んだ類を除けば、
静電フィルムかリボン型プラナーになりアンプへの負荷が大きい物ばかりです。
AV(しかもサラウンド)用途では設置と機器への負担などから難しいと感じます。
書込番号:7599348
1点

はじめまして。
私もずっと LS80 & LS Centerを狙っているのですが、未だに手が出せずに、フロントが4312D、リアは、友達からただでもらったVioctorのSX-L3の組み合わせで我慢?しております。
最初は、ニトロ・ギャングさんと同じようにリアもJBLにこだわっていたのですが、最近ではリア=効果音だけなので、この構成でも全く気にならなくなりました(^^)v
あまり人に誇れるような耳を持っていないのですが、私もredfoderaさんの言うようにトライアルのつもりで安くあげてみることをお勧めします。
そのうち音に慣れて 予算を他のものに回せる かも です (^^)
書込番号:7600293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





