4307 [単品] のクチコミ掲示板

2007年12月 発売

4307 [単品]

  • 「38mm径タンジェンシャル・リングツイーター」を備えるミドルサイズの3ウェイブックシェルフ型スピーカー。充実のユニット構成で設置も容易な手頃サイズ。
  • 「250mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」を採用し、リズム感あふれるすぐれたレスポンスを発揮する。
  • フロントバッフルには中音域・高音域それぞれ独立した連続可変アッテネーター・ボリュームを装備。環境やシステムに応じたトーンバランス調整が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥94,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4307 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

4307 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4307 [単品]」のクチコミ掲示板に
4307 [単品]を新規書き込み4307 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーツイーター

2022/06/16 16:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】
二つで五万以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
JBL4307にスーパーツイーターを付けようと思っていますが、おすすめ。付け方を、教えて頂きたいです。

書込番号:24796367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/06/16 17:44(1年以上前)

>JBLバボさん
こんにちは


ツイターを交換するという手もありますが


https://www.amazon.co.jp/dp/B07D6HY5NH

こんなのもあります。

書込番号:24796468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2022/06/16 17:53(1年以上前)

>JBLバボさん
高域が足りないならスーパーツイータを付けるより、トーンコントロールで高域を上げた方が良いかもしれません。

書込番号:24796484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2022/06/16 18:16(1年以上前)

>JBLバボさん

45kHzまで再生するスピーカーに、スーパーツイーターは必要ありませんね。

書込番号:24796522

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/06/16 18:19(1年以上前)

JBLバボさん

JBL4307の仕様を見ると 

>再生周波数特性:45Hz 〜 45kHz
>クロスオーバー周波数 :1.5kHz、5kHz
>出力音圧レベル(2.83V/1m):91dB

 とあるので JBL4307のツィータは5K〜45KHzをカバーしているので ほぼスーパーツィータのような動作をしていて、さらにスーパーツィータを追加すると 動作領域がかぶるので不要に思います。

 単体す=パーツィータに興味があって足すことにより音色の変化を試してみたいということであれば、超高域をカバーする TAKET BATPRO2 がお手軽で良いです。
http://www.taket.jp/japanese/batpro/batpro.html

amazonで4.2万円なので 予算にも合います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004C5613O?th=1

 簡単に使えるし手離れが良いので飽きたらヤフオクかメルカリで売っぱらうことも簡単です。

 本体にフィルターとアッテネータが組み込まれているので 数十cmのスピーカーケーブルを用意して JBL4307のSP端子に並列に接続してアッテネータを回して ちょうどよい具合に調整すれば使用可能で手間いらずです。

 以前 超高域が出ていないフルレンジスピーカー使っていた時の空気録音を以下のURLで公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=DvyzLw5y_hM&t=5s

 これをヘッドホンで聞いてみて 使えそうだと思ったら手を出してみるのも良いと思います。

書込番号:24796528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/16 20:11(1年以上前)

”二つで五万以内”で何かを足すよりも、新しい今時のスピーカーに替えた方が良いと思います。

書込番号:24796698

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/16 21:55(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。今時のスピーカーに変えた方が早いと言うご意見も有りましたが、確かにELACのJETトィータとかB&Wとか素晴らしいと思います。が、私の耳には低音がしっくりこないのです。63にもなるので、頭が耳が最近のスピーカーとはギャップがあるようです。オーディオとは面白いですね?同じ機材でも人それぞれならしかたが異なります。余裕があればL100クラシックでも購入したいですがスピーカーとの距離も280a位しか取れないし高額すぎます。BOWSさんのTAKET BATPRO2参加にさせて頂きます。ありがとうございます。ちなみにL85クラシックとか4312Gは4307に比べてどんな感じでしょう?4307は4306より音の広がりを感じ結構気に入っています。

書込番号:24796873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2022/06/17 10:30(1年以上前)

高齢のようですが、そもそもスーパーツィーターでカバーするような高音域が聞こえてるんですか?

書込番号:24797506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/06/17 15:46(1年以上前)

JBLバボさん

>L85クラシックとか4312Gは4307に比べてどんな感じでしょう?4307は4306より音の広がりを感じ結構気に入っています。

広がりとは逆で、低音の押出しと中域の密度を感じました。ボーカルとか生々しい息使い、音場が前に張り出すよう、今と違ったものを聞いてみたいなら、Lシリーズはいいかもしれません。

書込番号:24797886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

サランネットの外し方

2020/05/04 17:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

スレ主 Toramatsuさん
クチコミ投稿数:15件

4307のサランネットの取り外し方がわかりません。
手で簡単に取れるものと思っていましたが、堅くてなかなか取れません。

書込番号:23380378

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/04 17:54(1年以上前)

Toramatsuさん、こんにちは

傷のつかない。しゃもじのようなものを差し込んでこじったらいかがでしょうか?

書込番号:23380495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/05/04 17:56(1年以上前)

>Toramatsuさん

手前に引っ張る以外にないでしょ。
まず上側に手を掛けて引っ張る。

書込番号:23380500

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2020/05/04 22:13(1年以上前)

>Toramatsuさん

こんばんは。

この手の質問なら代理店に聞いた方が正確で速いと思いますよ。

https://jp.jbl.com/support-product.html

書込番号:23381113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toramatsuさん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/04 23:55(1年以上前)

皆さん、早々のお返事ありがとうございます、特別な方法はないようですね、サポートに聞いて診ます。

書込番号:23381334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/05/05 05:29(1年以上前)

>サポートに聞いて診ます。

それが一番ええな

書込番号:23381608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4306と4307の選択で迷っています。

2020/01/21 23:45(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

【使いたい環境や用途】
デスクトップオーディオで、YAMAHA NS-BP200を使っています。ターンテーブル→DJミキサー→lepy製アンプの構成です。部屋は八畳です。
この度、新しいスピーカーの購入を考えています。いろいろと調べ、JBL4306と4307にたどり着きました。
試聴も行い、4306は明るい音、4307は少しこもった音だが、4306より音が前に飛んでくるな という感想を持ちました。
大きさ、重量、3way-2way、と、結構違う両者ですが、音質の違いはその程度しか感じられませんでした。
どちらにするか決める際の参考にしたいので、所持しておられる方、もしくは両方の音の違いをご存じの方の、音質に関するレビューを教えていただけますでしょうか。


【重視するポイント】
よく聞く音楽は、ロック、ヒップホップ、ハウスミュージック(クラシックを少し)です。
激しいものから落ち着いたものまで広く聴きます。
DJミキサーがあるので、自宅でDJまがいのミックスをしながら楽しく踊っています。
JBLの、音が前に飛んでくる感じ が、音楽をもっと楽しくしてくれそうだと考えています。
自分の音楽の好みから、JBL特有の元気さを持ちつつ、幅広いジャンルをそれなりにうまく鳴らしてくれる、オールラウンダーよりのものがいいかな と思っています。そこで、JBLのなかではオールラウンダーという声の多い、この2機種に行きつきました。(金額的にもこれが限界です) しかし、どちらか選択するのが今の私には難しいです。

「音の違いは大きくない、好みだよ」というのであれば、まだギリギリデスクトップオーディオができそうな、4306がいいかなと思っています。明るい音も好印象です。(机は大きくどっしりしているので、まずはデスクトップでトライしようと思っています。)
一方で、4307の方が私の好みに合いそうであるならばデスクトップオーディオを崩してでも、こちらを買うべきかなと思います。
お店の環境で聴くのとはまた違う可能性がありますので、お持ちの方の感想を聞きたいです。
また、机に座るか立ち姿勢で聴くことになるので、4307の場合は、セッティングもどうしたものか悩ましいです。
インターネットでレビューなどかなり調べましたが、「4306は高音よく出る 4307は高音いまいち」「4307の方が万能タイプ」などという感想がある一方で、別のサイト、レビュワーでは正反対の意見が見られます。もちろん個人の感性なので、それならば自分で質問してみようと考えた次第です。

【予算】
4307と4306が検討対象です。
それ以上のグレードのものは検討していません。
JBLの音が前に出てくる感じ が気に入っているので、他のメーカーも検討していません。
また、アンプはlepyですが、これから気長にグレードアップしていければいいと考えています。
(結構lepyも気に入ってたりします。)

【比較している製品型番やサービス】
dali menuetを試聴しました。いい音でしたが、JBLのパンチ力を体験した後では、物足りなかったです。
4312Gを試聴しました。音が前に飛んでくる感 は検討機種よりも上でしたが、近距離で聴くので、4307,6で十分と考えています。
また、4307と4306は、今後も機会をうかがって試聴したいと考えています。

【質問内容、その他コメント】
素人で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23183380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/01/22 03:49(1年以上前)

音がきにいっているのなら、もうあとは自分で、実機を色々なお店、色々な組み合わせで聞いて決めるしか無いと思います。

個人的には、JBLコンシュマーの、「ルックスライク」なスタジオモニターシリーズよりも・・・・・・

ヒビノ扱いの3シリーズモニター
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/4089.html

の方が万能タイプで良いと思っています。

書込番号:23183561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2020/01/22 14:21(1年以上前)

試聴されて決められたのなら否定することは致しません。

ただ ディスクトップの設置での試聴ではありませんよね。

ショップでの視聴とは全く違うので、どー聴こえるかは分かりません。 近接視聴でしょうからショップとは違い過ぎる感じは否めませんね。 そもそも小音量では力が発揮出来ないブランドですから・・・

とは言っても 質問者様が気に入ってるなら ソレで良いと思いますよ。 場所をとっても良いなら、スタンドを用いる 普通のセッティングで聴きましょう。 やってみればいいんですよ! なんとも感じなかったら元に戻せば・・・

書込番号:23184230

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/22 20:08(1年以上前)

>noname0121さん
こんにちは。試聴もされたならば直感で良き方を、選ぶだけです。
実際に設置していろいろとトライあるのみだと思いますよ。

ある程度聴き、飽きたならば
アンプとかも今後は変えるとより変化もあり楽しく聴けるかと。

書込番号:23184776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/01/22 22:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私の上記の質問が長文過ぎて、意図が伝わりにくかったかもしれません。申し訳ありません。

質問文の要約をすると、
・JBLの音はとても気に入った。
・購入できる限界、好みの音の傾向から4306か4307まで絞り込んだが、両者の違いがそこまで大きくわからなかった。
・これらをお持ちの方から、音の傾向、気にっている点、いまいちな点など、感想を教えていただきたい。
です。

再度試聴に行く予定ですが、その際に気を付けて聴くべき音のポイントとして、先輩方のレビューが役に立つと考えております。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23185114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/22 23:33(1年以上前)

>noname0121さん、こんばんわ。

>両者の違いがそこまで大きくわからなかった。
違いが分かるまで何度でも試聴しましょう。
必要があれば店を変えたり繋ぐアンプを変えたりしながら。
それでも違いが分からなければあとはデザインやサイズなど、音以外の他の要素で決めてもよいと思います。

>再度試聴に行く予定ですが、その際に気を付けて聴くべき音のポイントとして、先輩方のレビューが役に立つと考えております。
スレ主様の耳と他人の耳は全く違う。趣味嗜好もまるで違う。そんな他人の音に関する感想(音の好み)を聞いても有害な先入観を生むだけと思いますよ。
音を評論家まがいの美辞麗句で表現しても全く伝わりませんし。
試聴は先入観がない“無”の状態で臨むのが理想です。
「私はホーンの4306が好きだ」などと私の音の趣味を言っても、スレ主様には全く参考にならないでしょ?^^

音に初心者云々は関係ありません。
ご自身の耳を信じましょう。

書込番号:23185212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/01/23 00:22(1年以上前)

noname0121さん、こんにちは。

私ならばパワードスピーカーを候補に加えます。>Foolish-Heartさんと同じ意見です。Focal のパワードスピーカーも良さそうですが、、、JBL 以外は考えていないんですよね。

書込番号:23185292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/23 18:25(1年以上前)

noname0121さん、こんばんは

どちらも気に入って差がそれほどでもなければ小さい方が扱い易いのでJBL4306がよいのでは?
3wayの4307は至近だとボーカルがバラけて聞こえ落ち着かないかもしれません。次の試聴で確認されたらいかがでしょうか?

書込番号:23186529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/23 19:52(1年以上前)

>noname0121 さん

こんばんは。
所有者のコメントが聞きたい、というのは分かりますが、
ここで回答者をしていて、所有者と限定すると難しいでしょうね。

>レビュワーでは正反対の意見が見られます。

既に御承知の通りであり、他の回答者も仰る通り、
環境と好みの違いでベストの選択は変わってくるので、
セッティング・部屋・アンプや音源の機器で大きく変わる、正に人其々。
スレ主さんの好きな、聴き所を知っている曲を
普段聴く音量と距離で試聴するしかありません。
まぁ、どちらも試聴して気に入っておられるので「外れ」の無い選択なので、
選択の為の考え方を少し...


>JBLのなかではオールラウンダーという声の多い

私は基本的に、JBLはオールラウンダーでは無いと思います。(笑)
しかし、よく聴かれるロック・ヒップホップ・ハウスミュージックを
大音量で聴くとバッチリ合うと思います。
私は大音量では聴かないし、クラシックも聴かない...
ロック系や打ち込み系をメインに幅広く聴くのでオールラウンダーな
モニターオーディオのスピーカーを愛用してます。


>机に座るか立ち姿勢で聴くことになる

どちらもベストなセッティングは無理なので、どちらを重視するのか決まれば、
自ずと答えが...

机に座って聴く事を重視する、サックス・トランペットを重視するなら、
JBLの売りの一つである、コンプレッション・ドライバー搭載の「4306」。


>DJまがいのミックスをしながら楽しく踊っています。

大きめの音量で、低域の量感重視で、
1m50cm位は離れて聴く方を重視するなら、「4307」。
しかし、他の方も仰る通り、1m有るか無いかの近距離では
3ウェイのメリットがデメリットに変わります。


折衷案として、
机に座った状態に合わせセッティングして、立ち姿勢で聴く時には
スピーカーの前部に何かインシュレーター等を入れて、
仰角を付けて立ち姿勢時の頭に向けるのも一手かと。

良い選択が出来るといいですね。焦らず頑張って下さい。

書込番号:23186672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/25 01:06(1年以上前)

「4306」の良さを一言で表すなら、聴いた際の気持ちよさだと思います。

ニアフィールドでは小型スピーカーでは十分なので、「4306」で良いと思います。

書込番号:23189188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/01/25 13:52(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
その後、3DCADなど使って、部屋の机の配置や各スピーカーの大きさを検討してみました。
部屋のレイアウトも、音が部屋の長手方向に出るように変更しつつ、スピーカーは、工夫すれば4307もなんとか設置できそうです。
(こうしてスピーカーのために部屋のレイアウトを考えてみたりするのも楽しいものですね。)

また、部屋のレイアウト的に設置高さを机の高さ程度(約700mm)まで引き上げる必要があるかなと思いますが、
通常4307〜4312などの中型クラスのスピーカーを使う場合、設置高さをそこまで高くして使用することはないのでしょうか?
背の高いスタンドなど調べましたが、耐荷重の低いものが多く、また耐震性など心配です。
スチール製のラックなどを購入して置こうかと考えています。

残る選択のポイントは、4306と4307の各特性の、自分の聴き方に合った方 ということであると、皆さんの指摘から理解できました。
私は机の上に座る場合はスピーカーから0.8m程度、立って聴く場合は1.5m程度です。
あとはどのパターンで聴く方を重視するか と、 再試聴した時の自分の好みで決めたいと思います。

ちなみに、3wayをニアリスニングした場合は音がばらけるとのことですが、反対に2wayを少し遠めから聞いたときは、音の傾向は一般的にどう変化するものでしょうか?3wayと2wayの違いを教えていただけると嬉しいです。(見た目は3wayの4307がいけてると思います。)
またグレード的には4307の方がランクが上なのでしょうか?(設計は4306が新しく、現在は値段も同程度のようですが)

こうして悩んだり意見をもらうのも楽しくなってきたので、皆さんの個人的な感想、考えをお聞かせ願えればと思います。

>レオの黄金聖闘士さん
丁寧で的確なコメントありがとうございます。
両者のメリット、デメリットを挙げていただいたことで、比較の考え方、選択の考え方が
だんだんとわかってきました。
ありがとうございます。

書込番号:23190017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/25 23:13(1年以上前)

>noname0121 さん

こんばんは。
少しでもお役に立てたとしたら、嬉しく思います。

CADを使ってレイアウト構想を練るとは...
メジャー片手にメモ取りながらの、私らの世代とは隔世の感がありますね...(笑)

「4306」 税抜定価 83000円 再生周波数特性 50Hz〜40KHz 出力音圧 89dB

「4307」 税抜定価 94000円 再生周波数特性 45Hz〜45kHz 出力音圧 91dB

価格差がユニットが一つ多い分、とすると同クラスでしょうね。
ある程度距離をとって、同じ音量で聴くと、
ウーハーと箱が大きい「4307」の方が低域の量感が豊かに感じるかと思います。
スペック的には3ウェイの方がワイドレンジで、出力音圧の違いから、
同じボリューム位置なら「4307」の方が大きい音に聴こえます。

しかし、重箱の隅をつつく様な聴き方をしなければ、
「4306」の時にはボリュームを上げれば「差」は小さくなるかと...
まぁ正直言うと、スペックに左右されずに、
使い方、設置環境を勘案し、後は御自身の感性を信じて選んで欲しいと思います。


PS
購入前のプロセスから愉しんでくれているのが、私的には、とても嬉しいですね。
私は40歳過ぎてから面倒臭がりになってきて、「苦」にしている部分が増えてきたので...(笑)

書込番号:23191004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/26 13:41(1年以上前)

noname0121さん、こんにちは

>設置高さを机の高さ程度(約700mm)まで引き上げる必要があるかなと思いますが、
>通常の中型スピーカー高さをそこまで高くして使用することはないのでしょうか?

お部屋の状況次第ですが通常、ツィーターを耳の高さにします。
耳の高さ90cmなら、JBL4306は50cm位のスタンドでしょう。(4307なら40cm位?)

スタンドは壁がないタイプがよさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=7RzQToqcL40

自作でもよいかもしれません。

>机の上に座る場合はスピーカーから0.8m程度、立って聴く場合は1.5m程度です。
>2wayを少し遠めから聞いたときは、音の傾向は一般的にどう変化するものでしょうか?

遠くはなれると、2つのユニットが1カ所で鳴っているように聞こえるでしょう。

>グレード的には4307の方がランクが上なのでしょうか?

JBLの上級機はホーン付きなのでどっちもどっちでは

>見た目は3wayの4307がいけてると思います。

見掛け倒しの要注意メーカーもありますが、4306、4307の選択ですと
後悔しそうなら気に入った方で頑張るのも趣味のうちだと思います。

書込番号:23192032

ナイスクチコミ!0


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/01/29 21:50(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
丁寧な回答ありがとうございます。
おかげさまで考え方が整理されました。
まずはデスクトップオーディオで頑張ってみようと思います。
レイアウトもしっかり検討したことで、いろいろ置き方に悩むよりもトライしてダメなら
また変えてみようという気になれました。
おっしゃる通り、後は試聴した時の好みで決められると思います。

>あいによしさん
回答ありがとうございます。
いろいろ教えていただいたおかげで、
おっしゃる通り、「気に入った方で頑張れば」いいかという心境になることができました。
ありがとうございました。


皆さん回答ありがとうございました。
解決済みにさせていただきます。

書込番号:23198805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ163

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの相性

2020/01/11 10:35(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:16件

オーディオ初心者です。

現在オンキョーのアンプTX-676Eに、ステレオをD-112EXTとウーファーにSL-251Aを使用しています。引っ越しに伴い現状サラウンドスピーカーを置けずにいるのですが部屋は10畳から20畳に広くなった為、ステレオを強化したいと思い、JBLの4307を候補に考えているのですがアンプとの相性はどうでしょうか?またおすすめのケーブルがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23160780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/12 17:32(1年以上前)

THOUSAND KNIVESさん
こんにちは。

JBLのつくりがミリ単位ではないかも?

ってのは半分冗談ですが、品質の精度は他メーカーに比べてちょっと¨¨¨?
そこが魅力って言えば魅力?

書込番号:23163604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/12 17:41(1年以上前)

もしかして、ハンネはこちらから?

書込番号:23163633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/12 22:09(1年以上前)

JBLはジャズ向きだとよく聞きますが、一度は使ってみたいSPですね。

書込番号:23164297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 02:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ハンネの由来、その通りでございます。
私は30代後半ですが中学の時に教授にハマり手間たり次第にアルバムを集めたのは良い思い出です。教授からYMOを知りティンパンを知り、、教授の影響でかジャンルに問わず良いと思った音楽はなんでも聴くようになりました。

書込番号:23164668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 02:39(1年以上前)

>レザー好きさん

部屋はリビング兼オーディオルームといった感じです。
妻がプロジェクターが欲しいと言い出しているのでいずれは引っ越し前の5.1chの状態か7.1までもって行きたいと考えています。
ただ子供がまだ小さいので、今日もミリ単位で設置したスピーカーとスパイクを崩されたので(涙)2.1を死守するので精一杯の気持ちです。

書込番号:23164676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/13 09:01(1年以上前)

>THOUSAND KNIVESさん

アンプはそのままでいいと思いますが、出力が大きいですね、
普段からボリウムをかなり絞って使うことになりそうです。
アナログ大出力アンプのボリウムを大きく絞って使うのは、音質的に不利ですので様子をみてください。

20畳あるなら、このスピーカーでもいけるはず、ただブックシェルフはスタンドが要ります。
低音を補うために30cmクラスのサブウーファーがあると、なおいいです。





書込番号:23164943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 09:11(1年以上前)

セッティングには注文が付きそうですね

書込番号:23164956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/13 09:13(1年以上前)

将来的にサラウンド再生をされるなら、とりあえず現状のままでスピーカーだけを購入されるのが良さそうです。

最初は2.1でAVアンプは不要だろう思いプリメインアンプをお勧めさせて頂きましたが、ここら辺は将来のシステム構築の予定次第です。

AVアンプは進化も激しいですし、5.1chのスピーカー環境を構築された後で、改めてアンプのグレードアップを検討されるのが良さそうです。

書込番号:23164960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/13 09:34(1年以上前)

THOUSAND KNIVESさん

教授プロデュース
ワシは当時このアルバムの研ぎ澄まされ感と凄味を感じて衝撃を受けました。

ワシにも若い頃はそういう感受性が有ったなぁ。

書込番号:23164996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/13 09:40(1年以上前)

>THOUSAND KNIVESさん
おはようございます。

> 妻がプロジェクターが欲しいと言い出しているのでいずれは引っ越し前の5.1chの状態か7.1までもって行きたいと考えています。
もし、映画鑑賞もお好きならトールボーイも選択肢に入れてはいかがでしょうか。
筐体容積を活かした低域の豊かさという優越性があり迫力重視の映画鑑賞にはハマってくると思います。
ただ、ミリ単位の調整がお好きなようで、そうなればブックシェルフの方がセッティングの自由度は高いと思います。

> ただ子供がまだ小さいので、今日もミリ単位で設置したスピーカーとスパイクを崩されたので(涙)2.1を死守するので精一杯の気持ちです。
お子様がスピーカーを倒さなくなるまで(1〜2年後?)は現状のD-112EXTを使い続けるというのもアリだと思います。
転居先でのスピーカーから視聴位置までの距離が分かりませんが、D-112EXTでも楽しめそうな気はするのですが。
もちろん、引っ越しを機に機器を更新したいというお気持ちは自分のことのように良く分かりますけどね^^

書込番号:23165012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 11:47(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

渡辺香津美のアドリブも堪らんですよね。僕も数年前からLP収集しています。
蛇足
教授の新譜「async」のandateはまさに新旧の音楽の融合といった感じで、あまりの荘厳さに初めて聴いた時は魂抜けるかと思いました。

書込番号:23165276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 11:53(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

新居の試聴距離は3m程です。20畳でも横に広いのが難しさを余計に感じているところです。
トールボーイはなんとなく音質よりも置きやすさ、見た目重視かと勝手に思っていましたがそうでもないんですね、今度試聴してみたいと思います。

書込番号:23165289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 11:56(1年以上前)

>創造館さん

長いテレビボードの裏にスパイク型のインシュレーターを使っていますが、やはりスタンドでちゃんと置くべきなのですね。

書込番号:23165296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 11:59(1年以上前)

視聴距離3mですと、高域部の減少が懸念されますね。高域を補填する必要があるかもしれません。

書込番号:23165302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 12:01(1年以上前)

>KURO大好きさん
>AVアンプは進化も激しいですし、5.1chのスピーカー環境を構築された後で、改めてアンプのグレードアップを検討されるのが良さそうです。

AVアンプでプリメインアンプの良さも兼ね備えたものなんて言う都合のいいものはないものなのでしょうか。

書込番号:23165305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/13 12:32(1年以上前)

もちろん、AVアンプでも2ch再生がプリメインアンプに匹敵する高音質なモデルも有ります。

仮に7.1chの構成で2chのプリメインアンプ並みの高音質を目指すと数倍コストがかかります。
また、サイズも相対的には大きくなります。

例えば、10万円クラスのプリメインアンプに匹敵するAVアンプは20万円以上とか、そんな感じになります。
どこまで2ch再生に拘るのかにもよりますので、実際に2chで試聴されて確認して頂ければと思います。

書込番号:23165372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/01/13 12:39(1年以上前)

>THOUSAND KNIVESさん
>AVアンプでプリメインアンプの良さも兼ね備えたものなんて言う都合のいいものはないものなのでしょうか。

プリメインアンプと音質で同等のAVアンプは、2-3倍の価格になると言われています。
つまり、30万円のAVアンプなら、10-15万円のプリメインアンプを兼ねることができることになりますね。
AVアンプの音質は、年々良くなっているようですから、もっと差は小さいかも知れません。

TX-676Eは音質の評価も高いし、今の段階で買い替えは考えなくて良いでしょう。
具体的な不満があるならともかく、周りの意見に振り回されて買い替えていたら、いくらお金があっても足りません。

書込番号:23165387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 12:41(1年以上前)

都合のいい物・・LINNにはあります。DENONもいいかな。

書込番号:23165394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/13 13:51(1年以上前)

THOUSAND KNIVESさん
新譜の情報ありがとうございます。
久しぶりに、教授買ってみようかなって思います。

教授絡みで、こんなのも出て来ました。
久しぶりに聴いてみようかな。

書込番号:23165546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/01/13 15:28(1年以上前)

みなさん沢山の知識をありがとうございました。
今後の糧になります。
システムよく分からずGAを選択せずに解決済みを押してしまいましたが該当者無しになってしまうのでしょうか。

書込番号:23165703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

大きいスピーカーは高音が聴こえにくい?

2019/06/23 09:25(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:805件

4307試聴してきましたが、所有の4305に近い4306と比較試聴したところやはり低音の出方が全然違いました。ウーハーが大きいだけ有利とのことです。
ちなみに、4306の方が高音はよく出ていたように思います。他のいろんなスピーカーを視聴しても小さいスピーカーの方が高音がよく出てるように感じたのですが、これは普通のことですか?
あるいは中低音とのバランス上、聴感上高音が目立たなくなってしまってるということなのでしょうか?

書込番号:22753717

ナイスクチコミ!2


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/06/23 10:33(1年以上前)

 小型スピーカーで高音がよく出ているように聞こえるのは、低音が薄いので相対的に高音側にバランスがシフトしている場合が多いようです。

 以前挙げた 小型スピーカーを4種類比較視聴した動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=8dwt5xEGw2Y

 この中で最小は YAMAHAですが 8cmウーファーの超小型エンクロージャのため、まったく低音が出ません 他と比べると高音側にバランスがシフトしてて良くなっているように聞こえます。
 それに比べて FOSTEX 8cm ALR Jordan 10cm はやや中音側に、17cmウーファーで低音がよく出るDynaudioは 優秀なツィーター積んでいるにもかかわらず 高音控えめに聞こえます。

 中型以上の2way以上で高音が控えめだったり派手に聞こえるのは、ユニットに何を使うか、どの帯域で使うか、クロスオーバー周波数とレベルをどう設定するかメーカーのチューニングによります。

 4306 2way 中高音 ホーン型 3.2kHz〜
 4307 3way 中音 コーン型 1.5〜5kHz
        高音 ホーン型 5kHz〜
 
 この2機種をじっくり聞いたことが無いので 以下は推測で書きます。
 5KHz以上は だいたいスーパーツィータの領域なので それより少し下の高音と感じる領域では 4306は派手な音のホーン型に対して 4307はノーマルなコーン型と考えると 4306の方が高音が派手に聞こえるんじゃないかと推測できます。
 アッテネータで変更できるスピーカーでは中高域のバランスは 買った後でもある程度いじることができます。

書込番号:22753855

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/23 10:35(1年以上前)

>原始さんさん こんにちは

4318を4,5年使っていました、4307に近いと思います。
高域の感じ方は、一番大きいのが4305と6はコンプレッションドライバーによる指向性だと思います、指向性が鋭いだけに
そのエネルギーの中心ポイントでは大きく感じると思われます。
一方、4307や4318は普通の3ウエイ構成でスコーカー、ツイーターへそれぞれレベル調整が出来るようになっています。
経験ではツイーター、スコーカーとも少し上げた状態が好みでした。

書込番号:22753860

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/23 10:39(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは。

一般的に2ウェイのバスレフタイプのスピーカーは、箱も小さいし低音には限度がありますので、商品として中高音が売りです。
それから低音が出るタイプですと高音がマスキングされてしうことがあると思います。

スピーカの場合は設置環境でも印象も大きく変わりますので、試聴とご自宅ではかなり違う場合もあると思います。
 
スピーカーの価格もあります。全てを満たすには、それなりの価格のものでないと、不満より満足度が増すということはありません。

評価が良いスピーカーでも、同じ価格帯ではという条件下で評価されていますので、ご予算の範囲内で
ご自分が妥協できる音質のスピーカーを購入することが一般的と思います。

オーディオ製品は価格と音質はリンクしています。安価な製品は飽きるのが早いという方が多いです。
あとは、どの程度まで音質とか質感こだわるかだと思います。

失礼しました。

書込番号:22753870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/23 11:21(1年以上前)

大きいスピーカーは低音の主張が強いのでそのように聞こえる可能性も有るのですが、今お使いの4305Hや4306はホーン型のツイーターを採用して特徴的な高音の響きが有るものと思われます。

低音を出そうとするとさらに大きなウーファーを追加するか、ウーファーのサイズを大きくする必要が有ります。
ウーファーの追加はサイズの制約が有りますので、ウーファーを大きくすると、ウーファーの受け持つ帯域が低音よりに下がるので、ホーン型ツイーターだけでは中音域が賄えず、コーン型ツイーターに置き換えて、スーパーツイーターをホーン型で追加したのでしょう。

帯域を広げることによるデメリットでは有りますが、何かを優先させれば別の部分に影響を及ぼす典型例でしょうね。

私は大型の3Wayから2Wayに買い換えたので、低音は大きく見劣りすることになりましたが、中高音は充実して、低音量時にも音痩せが改善されたので満足しています。

何を優先させたいのか、もう一度考え直してみては如何でしょうか。

書込番号:22753963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/23 11:57(1年以上前)

>原始さんさん

追記します。

私も、全帯域を良く鳴らすことは不可能なことと思います。
低域が充実していると高域が良くないは、普通のことです。
どこかを優先するとどこかがへこむのが普通です。

良くするにはマルチチャンネル、バイアンプ方式などと金額もかかりますし、情熱が無いと取り組めないでしょう。
市販品スピーカーでは、良い点に注目して他は多少のことは我慢して購入するのが一般的と思います。
(メーカーも価格と音質をリンクさせないと商売にならないですから。)

グレードアップでしたら、やはり3倍くらいのでご試聴されたほうが分かりやすいと思います。




書込番号:22754040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/23 13:34(1年以上前)

JBLらしい鳴りっぷりを最大限に期待するなら、ホーン型と38cmウーファーを組み合わせた上位機種になりますが、もう少し小さなサイズでそれを期待するのであれば「4429」かと思われます。

「4307」よりも予算もサイズも大幅にアップしてしまいますが、ここまで来れば全帯域で不満が無く、低音を充実させることが出来るかと思われます。

書込番号:22754233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/23 14:43(1年以上前)

拝啓、今日は。

* 空くまでも私の主観ですが?、
「高音が良く聴こえる」=「高域特性が有利」とは限りませんよ!。(苦笑)
勿論“低音ユニット”拡大の低音の量感効果も否定はしませんが!、
それ以上に現状使用の“4305のコンディション(エイジィング効果)”に因る高域ユニットの再生音の安定を促し全体的な再生音のバランスが落ち着いて来て居るのだと考えるのが?妥当かと思いますよ!。(笑)
スピーカー毎の再生音質設定の違い(味付け)や、エイジィングの段階に因る再生音の進捗具合等の要素も配慮して居無い段階での論議をして居ても・・・?、
余り建設的とは?言えませんよ。

持論乍私の考察ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22754353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件

2019/06/23 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

今までスピーカーのセッティングには無頓着なところがあり、思い切って市販のスピーカースタンドを購入して再セッティングしたところ、低域も以前よりよく出るようになったように思います。

自分としては中途半端なことをやるよりも現状の4305Hで当分行くのが妥当という結論になりました。
他のスピーカーと比較してみてこれがなかなか優秀なスピーカーであることに気付いたという感じです。

そもそもスピーカーというものはオーディオ機器の中でもほとんど進化してないアイテムなんですね。
古いものの方が好みの音を出したり、なかなか奥が深いです。

書込番号:22754513

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/23 16:27(1年以上前)

>原始さんさん

お使いの4305hがスタンドセッテングによって良くなったとのこと、スタンドで大きく変わりますね。
当方も4318の純正スタンドの高さが43pであることを知って約2年半かけてセッテングに費やしました。
硬い木製のものが中々見つからず、ダイヤトーンの中古に行きつきました。

JBLはJBLならではの良さがありますので、それをスレ主さんの好みの方向へケーブルの変更やアンプの変更などに
よって追い込むのがよろしいかと思います。

書込番号:22754573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4305より低音は出ますか?

2019/06/17 06:53(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:805件

題名のとおりですが、やはりウーハーがでかいだけに低音の出方は違いますかね。
今使ってる4305もそれなりに満足してますが、どうしてもベースの低い音になると弱いので。
あと、サイズが大きい方が少音量でも音の豊かさを感じるものなんでしょうか?

書込番号:22740939

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/06/17 08:04(1年以上前)

お使いの他の機器、現スピーカーのセッティング等々全く書かれていませんので推測の域を出ませんが、所詮このクラスではぶっちゃけ変わらないと思いますよ。

似たようなスピーカーに代替えするなら、数万円のサブウーファーを足した方が音的にも費用対効果も良いと思います。 

”サイズが大きい方が少音量でも音の豊かさを感じるものなんでしょうか?”

小音量の尺度も人それぞれですが、然程感じられないと思います。

書込番号:22741040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/17 08:11(1年以上前)

どうも。

低音に拘られているようですが、筺の容積が大きいほど有利に働きますよ
それと能率(db)が高いほどボリュームの位置が下がりアンプにやさしい
ウーファーユニットの径ですが、大きいほど独特の余韻が出て良いのですが、それを制御するアンプの能力も必要になってきます

同じアンプを使ってというコトでしたら、筺の容積とユニットの径の大きさで JBL4307 の方が有利かと思います。。
4305のホーンの広がりもチョット捨てがたいなぁ〜

書込番号:22741049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/17 10:31(1年以上前)

JBLは 特にstudio Monitorシリーズは 軽い低域が魅力でもあります。

また あまりパワーを送り込めない環境では(=音量) 量感のある低音とは言えません。

もちろん セッティングと アンプにより 鳴きは変わります。

このクラスのスピーカーでも 20〜30万クラスのアンプをあてがえば 変貌しますよ! もちろんヴォリュームが上げられるのが大前提ですがね(笑)

スピーカーを替えたいのであれば この上のクラス 431*ゾーンでしょうね。   430*クラスとは格が違いますよ。

書込番号:22741259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/06/17 11:13(1年以上前)

お早うございます。

 長年多数のJBLーSPを聞いてきた事での年寄りのつぶやきです。

・4305H・・・・・JBLホーンを聞く為の登竜門的存在。
・4306・・・・・・・4305の改良型(ホーンが4305よりも良くなった?)
・4307・・・・・・・4312のダウンサイズ版?全帯域に亘り中途半端な音。

<サイズが大きい方が少音量でも音の豊かさを感じるものなんでしょうか?>

 既に回答があるように「小音量」の尺度や感じ方も人それぞれで違うので返答しても
 無意味かと思います。
 一般的に耳で聞こえる音は音量が小さくなるほど低音・高音は聞こえにくくなります。
 では20CMウーファーの小型SPをどの程度まで大きなモノにすれば「まとも?」に
 聞こえるかは実際自分で聞かないとわかりませんよね。
 
 私は自宅では4365を使って居ますがSPをBGM的に鳴らしながら友人達と
 会話をするなら音量を絞りますが38CMの大型SPでも低音・高音は聞こえにくいです。

4305を4307に替えても私の感覚では「ドングリの背比べ」であまり意味は無い。
もっと言えば4312クラスにしても「小音量」という縛りが有る限りJBL以外のSPでも
大差ないような気がします。

「小音量でもバランスの良い音」を望むならば国産・欧州系の4305と同じ大きさの
SPの方がバランス良い音を得られやすいと思います。
JBLは小型から大型まで大出力で大音量で再生する事が「必須(個人的な考え)」で
小音量で音楽を楽しむには「不向き?」かとも思います。
家庭の環境で「小音量もヤムを得ない」のか「個人的な好み」なのかはわかりませんが
JBLに拘るならばより大きな音で!小音量で良い音を?ならばJBL以外にした方が
「幸せ」になれるかなあ?と思います。

じゃあ、例えばどんなSP?と言われても答える事は無理です。
世の中には何百という数のSPがありますし其処はご自身の「脚と耳」で
確かめるしかいくらネットが発達しても出来ない相談じゃないかと・・・。

乱筆乱文の程ご容赦!

書込番号:22741299

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/06/17 15:30(1年以上前)

>原始さんさん

人によって感じ方は違うと思いますが、私は実際に4307と4305Hを聴きくらべ、4307のほうが価格なりに低音に余裕を感じました。

というより低音だけでなく、全てにおいて4307のほうが上だと感じました。あくまで私個人の感想です。ご参考まで。

>サイズが大きい方が少音量でも音の豊かさを感じるものなんでしょうか?

これに関してはやはり、「JBLはデカい音で聴くものだ」という意見です。もし小音量で聴く割合が高いのであれば、他ブランドを選択されたほうがいいかもしれません。

書込番号:22741711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/17 18:31(1年以上前)

私がアップグレードするならアンプよりもスピーカーと言うことで話を出したばかりに、ややこしくさせてしまいましたね。

JBLに限定するならサイズの選択肢は限られると思いますが、小音量と言う前提が付くのであれば、そもそも現状4305Hの実力を発揮出来ていない可能性も有ります。

その場合、サイズアップは逆効果になる危険も有りそうです。

JBL以外では魅力的なモデルが見つからないとのことですが、試聴時に大きな音量で聴いていないでしょうか。
小音量でと言う前提であれば、選ぶ基準も変わって来るのかもしれません。

4307も含めて、実際に小音量で比較試聴されることをお勧めします。

書込番号:22742014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/17 20:28(1年以上前)

お疲れ様です。
4307はリングツイーターの高音が印象的だったような?
小音量時で低域の存在感なら4429ぐらいからかも。
その場合、アンプも考えなきゃですね。

書込番号:22742262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2019/06/18 05:51(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。

とにかく実際に専門店なり量販店なりで試聴してこようかと思います。
自分で納得しないとどうにもならないと思うので。

書込番号:22743043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4307 [単品]」のクチコミ掲示板に
4307 [単品]を新規書き込み4307 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4307 [単品]
JBL

4307 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

4307 [単品]をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング