4307 [単品] のクチコミ掲示板

2007年12月 発売

4307 [単品]

  • 「38mm径タンジェンシャル・リングツイーター」を備えるミドルサイズの3ウェイブックシェルフ型スピーカー。充実のユニット構成で設置も容易な手頃サイズ。
  • 「250mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」を採用し、リズム感あふれるすぐれたレスポンスを発揮する。
  • フロントバッフルには中音域・高音域それぞれ独立した連続可変アッテネーター・ボリュームを装備。環境やシステムに応じたトーンバランス調整が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥94,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4307 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

4307 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4307 [単品]」のクチコミ掲示板に
4307 [単品]を新規書き込み4307 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて教えてください

2012/10/16 14:18(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:85件

皆さま、初めまして。61歳の会社員です。
オーディオについては全くの素人ですが、そろそろリタイアに備えて音楽を楽しむことを考えております。
これまで視聴を始め、この掲示板等の皆様からのいろいろなアドバイスから、このスピーカーに決めようと思っております。
そこで、アンプはDENONのDCD−1500SEにしようと思っておりますが、問題はないでしょうか。
2000SEにしたほうが良いのでしょうが、予算もありますので、問題なければ1500、無理をしてでも2000SEを買っておいた方がよければ、そうしようかと思います。
ちなみに聴くジャンルは、主に映画音楽などのオーケストラ、ラテン、吹奏楽などです。
部屋は木造戸建ての一軒家で、12畳ほどの和室応接間(6畳2間続き)を考えております。
よろしくお願い致します。

書込番号:15211711

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/16 15:16(1年以上前)

こんにちは
JBL4318とL-505uをバイワイアリングし、好結果を得ています。
それは2000SEでしょう、迷った時はアッパークラスにすべきです、コスト優先で1500にしてしまうと後悔します、2000SEにしておけばよかったと。
理由の2番目は価格的バランスです、SPの合計金額は10万を越えますよね、その半額のアンプではつりあいがとれません。
1500に比べ2000SEは細かな音まで出ると評価されています、低価格のアンプはおおまかな、悪く言うと粗っぽい音になります。
SPにはスタンドへ載せてお使いください、ダイアトーンなどの木製中古がネットへでています。
ケーブルはベルデンの太めのものがいいでしょう。
尚、予算が許せば4312ですね。

書込番号:15211826

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2012/10/16 15:31(1年以上前)

この絵が気にいるかどうか?  絵を見ずに決める人が居ますか?

問題がある=その音が気にいるレベルかどうかは、あなた本人にしか判断できません。
他人に質問して答えが出る問題ではありません。

書込番号:15211861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2012/10/16 16:04(1年以上前)

里いもさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私がお聞きしたかった「問題」とは、まさに里いもさんのおっしゃるような事なのです。

>半額のアンプではつりあいがとれません。
>低価格のアンプはおおまかな、悪く言うと粗っぽい音になります。

ここは少々無理しても、価格の釣り合いを取ったほうが良さそうですね。


書込番号:15211942

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/16 16:54(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
4307のスコーカーは4318と同じみたいです、女性ボーカルをつややかに歌い上げてくれます。
以前JBLのL120をしばらく使いましたが、中音域が冷たく、アンプを替えても同様で、手離しました。
主なジャンルはカントリー、ラテン、ジャズ、ポピュラー(セリーヌ・デオンなど)です。

書込番号:15212103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/10/16 20:50(1年以上前)

里いもさん、レスありがとうございます。
帰りが遅かったものですから、返信が今になってしまいました。申し訳ございません。

ジャンルも里いもさんと重なるものがあり、この4307を選ぶのに何の迷いも無くなりました。
あとは、購入まで無駄遣いを慎み、気に入った機材を手にしたいと思います。

書込番号:15212987

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/17 22:24(1年以上前)

たけやす929さん、こんにちは。

>この4307を選ぶのに何の迷いも無くなりました。

4307は、発売された直後にショップですぐ試聴し、真剣に欲しくなりました。よいスピーカーですから、大事にしてあげてください。ではでは。

書込番号:15217987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2012/10/18 09:00(1年以上前)

Dyna-udiasさん、スピーカー選びでは、大変お世話になりました。
また、このたびのアドバイスありがとうございます。
皆さまのお陰で、やっとスピーカーが決まりました。
これから12月のボーナスまで、スタンドの準備やアンプ、CDプレーヤー選びに時間をかけたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。


書込番号:15219459

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 15:34(1年以上前)

うーん、いろんな意見があるとは思いますけど、私的には値段のバランスはアンプはSPの半分以下でも十分だと思いますけどね。

このクラスの機器は音質とか性能ではなくキャラクターの好き嫌いで選ぶのが優先だと思います、逆にいうと売れ筋なので どれでもC/Pはそれなりにあります。

そのキャラクタ―を決めるのは7割がたSPかと思います。

5万円のアンプと15万円のアンプと 聴き分けられるほど差があるかというと微妙かもしれません。

ただ、デジアンか普通のAB級かというのは あきらかにキャラクターの違いはでます。

でも、近い将来 SPをグレードアップすることを視野に入れるならグレードの高いものを所有しておくのもありかなと思います。

あとは ご本人が聴いて決められるのが一番かと思います。



書込番号:15220717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2012/10/19 11:53(1年以上前)

Z2010さん、レスありがとうございました。

そうですね。
予算に余裕があれば、価格の上のほうが、いろんな面で優れているのでしょうけど、限られた中では、どうしても迷ってしまいますね。
いきなりいい物を揃えて満足してしまうか、将来の楽しみに取っておくか…

こういうことを悩んでいる今が、一番楽しい時ではあるんでしょうね。
今後ともアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:15224459

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/19 23:54(1年以上前)

こんばんは。

実は私 JBLのブルーバッフルが大好きなんですよ。

誤解なされるといけないのでちょっと補足しますけど、

”5万円のアンプと15万円のアンプと 聴き分けられるほど差があるかというと微妙かもしれません。”

と書いたのはアンプの性能に差が無いというわけではなく、 このSPのキャラクターが勝ってしまって あまり違いがでないのではないかという意味なんです。

ですから里いもさんが仰るように 下のモデルを買って後悔するぐらいなら上のモデルを買ったほうがいいというのも 選択肢として 十分あると思います。

余計なお世話かもしれませんが 今一番お買い得なアンプはパイオニアのA-A9MK2かなと思います。
定価は14万円ですが新しいモデルが出たせいか8万円ぐらいで販売されています。

派手さはないですが基本性能や作りはしっかりしていて、それに見合った音がしていると思います。

DENONがお好きなら出る幕ないかもしれませんがね(笑


書込番号:15227044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/10/20 08:54(1年以上前)

z2010さん、お早うございます。
レスありがとうございました。
パイオニアのA−A9MK2のレビューも拝見しました。
里いもさん始め、とても評価のいいアンプですね。

特別DENONに拘っている訳ではないのです。
この価格comで1500SEの評価が高いので、素人の私にとって一つの指標となっているだけなんです。
あと、ショップの店員さんに話を伺ったりして、無難な選択なのかなと思っています。

全部揃えるのは、もうちょっと検討してからと思っておりますので、A−A9MK2も選択肢に入れて、できれば試聴もしてみたいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15227980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1chスピーカーとして

2011/07/29 13:30(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:1件

デザインが好きで4307の購入を検討しているのですが、5.1ch用のフロントスピーカーとしての使用を考えています。
あまりいい使い方ではないと思うのですが(色んな意味で) このような使い方してる方いらっしゃいますでしょうか? このスピーカー自体2ch用として作られているのは知ってるのですが、5ch用で使った場合どんな鳴りをするのか知りたく、質問させていただきました。
アンプはパイオニアのVSA920です。
よろしくお願いします。

書込番号:13309427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/07/30 16:59(1年以上前)

こんにちは。

>5ch用で使った場合どんな鳴りをするのか知りたく

別段2ch用と5ch用でスピーカーに特別な違いはありません。

ただ、5.1chなどサラウンド用にはセンタースピーカーやサブウーファーも必要になりますし、リア用にはフロントに較べて小型のスピーカーを使用する事も多い為、こうした用途向けにシリーズとして展開したスピーカー群が5.1ch用などと称しているだけです。

5.1ch用としてラインナップされているスピーカーを2chに使っても一向構いませんし、同じように2ch用のスピーカーを5.1chに使用しても何ら差し支えありません。

ただし、2ch用のスピーカーにセンタースピーカーなどありませんから、センタースピーカー用に同じスピーカーを使おうとすると、置き方に非常に苦労すると言う問題はあります。

書込番号:13314644

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ : DENON PMA-2000SE、Peachtree Nova

2010/03/14 07:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:122件

「AirMac Express と JBL 4307」のスレッドではお世話になりました。

まだ確定ではありませんが、JBL 4307 を手にするような気がしています。そこで、次はアンプの相談をしたいのですが、よろしくお願いします。定価20万円以下(売価10万円強)で、どの AMP が、この SP の良さを引き出せるでしょうか。中古でも構いません。

【DENON PMA-2000SE】
AMP の聞き比べはさほどしていませんが、視聴した中では、DENON PMA-2000SE が良さそうな感じでした。ぶっとい中低音が、JBL に合うのでしょう。9年前に各種聞き比べをして DENON のミニコンを選んだことがあり、わりと好きな音なんだろうとは思います。繊細というよりはパワフルな感じ、でしょうか。
ただし、視聴した音に満足したわけではありません。視聴コーナーにあった立派な AMPと比較してしまえば、PMA-1500AE よりは若干良い程度。金属質でわりと薄っぺらな印象は受けました。言うほど良くはないな、と。
価格コムで 2000SE の評判を読んだところ、ところどころで「JBL とは相性がよくない」という書き込みを見掛けました。JBL は高音を苦手とし、DENON も同じだからどうもこうもならない。低音が出すぎる……という内容だったかと思います。
たしかに視聴した限り、4307 は、女性ボーカルやクラシックには向いていない。ならば、その欠点を補うような AMP の方がマッチするのでしょうか。
また、iTunes を常用しますので、この場合、DAC としては、グレアムペンギンさんお薦めの APOGEE duet を選ぶことになります。合わせて15万円ほどになるでしょうか。

【Peachtree Nova】
DAC について、いろいろ調べていました。その結果、どうやら APOGEE duet が良さそうだぞとの結論になったわけですが、雑誌をめくっていて、Peachtree の Nova で、目が止まりました。そういえば、Honaloochie Boogie さんが例示して下さり、即座に「高すぎるです!」とレスをつけたんでした。
よくよく読むと、悪くなさそうなんですね。真空管を用いた高性能な DAC + AMP。
ただし、気になることはいくつもあります。
なかなか視聴するのが難しそう / 真空管って割れたらどこで交換するの? / 故障したら、国内メーカーと違って簡単には修理に出せないだろうし、修理代も高くつきそうだ / そもそも2008年に設立されたばかりの会社に良い音が出せるのか? 2000SE なんか、13年かけて熟成させてきているのに / 2000SE は単体でシンプルなつくりをしていてあの音。NOVA はDAC 内蔵で、やっぱり音がちゃっちーのではないか? / 真空管使うなら、もっとまっとーな真空管 AMP の方が良いのでは?
上新電機で15万円弱。2000SE の場合と、値段的には同じになります。

それ以外の選択肢もあると思います。
僕は、どれを買ったらいいとですか?

え? NOVA の人柱よろしくですって?

書込番号:11082495

ナイスクチコミ!1


返信する
へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 07:39(1年以上前)

NOVA の人柱よろしく!

他の試聴候補はトライオードのKT88管の奴と
N−MODE XPM1(デジタルアンプ)
アトールIN100SE

物量投入型のV6iは置いてないでしょうね
S4600でも鳴らせますが
http://joshinweb.jp/audio/7269/2097145691109.html

書込番号:11082558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/03/14 12:58(1年以上前)

> へなじさん

想像もつかなかった魅力的な品の数々、ありがとうございます。

> 物量投入型のV6iは置いてないでしょうね

よく見掛ける「物量投入型」とはどういう意味でしょう。重量級のフルスペック、みたいな感じでしょうか?
dussun は、中国メーカーというのが気になります。高度経済成長期の日本みたいな感じで、いまいち信頼をおきにくくて。
でも、CAV の T-6 だとか、勢いを感じます。

> トライオードのKT88管の奴

TRV-A88SE-KIT とかでしょうか? こ、これって、組み立てキットもあるんですね。素人に組み立てられるのでしょうか。はんだごてを使うのかな。かなり、おもしろそうではあります。
ただ、12W + 12W というのが気になります。4307 の性能を引き出せるのでしょうか。
HP には「JBLの大型スピーカーをトライオードの真空管アンプで聴いてみてください。最高な音で音楽を奏でます」とありますが、これはワット数が高い方の商品を指しているのでしょうか。

> N−MODE XPM1(デジタルアンプ)

鹿児島の会社なのですね? リモコンがないのがネックですが、低消費電力は魅力。
こちら 6kg で、DENON PMA-2000SE が 24kg。その差はどこから生まれるのでしょうか。
音質の差には出てこないのでしょうか。
どうも大手メーカーの宣伝に毒されているのか、重けりゃいいいいというイメージがあります。そうでもないのかな。

> アトールIN100SE

ブログを読みましたが、僕の理想に近い気はしました。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
リモコンつきというのも、○です。
デザインがどうか?というのと、仏メーカー。アフターケアは大丈夫かな。
それにいちばん気になるのは、米(JBL)と仏(ATOLL)の相性は良いだろうか?ということ。雰囲気としても、なんとなくちぐはぐな気がします。

また、店に行ってきたほうがよさそうです。
オーディオの海原は広くて深くて。おぼれそうです。

※JBL 4307 には、真空管こそが似合いますか?

書込番号:11083684

ナイスクチコミ!1


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 13:24(1年以上前)

物量なんとか:わかりません
サンスイみたいに、充実した電源部(でかいトランス搭載)と勝手な思い込み。

トライはこれ
http://joshinweb.jp/audio/5120/4521296008267.html

中小や海外メーカーはアフターサービスの質が不明なので
追加システムとして購入しますが

1組目のシステムは大手
デノン、マランツ、オンキヨウ、ラックス、アキュ他が宜しいと思いますが
嗜好品なので自由に

書込番号:11083781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/14 16:27(1年以上前)

とーとー69さん、

大分焦点が絞れてきたみたいですね。
お節介ついでにアンプの試聴推薦を一つ。
Unison Researchというイタリアの会社のUnico Primoです。
http://www.electori.co.jp/unison.html

実は自分が使っている奴なので相当えこひいきが入ってますが、分析的というよりは「楽しく」聴かせる感じの真空管ハイブリッドです。 東京方面だと秋葉原のDynamicオーディオの中古館や、関西方面だと逸品館などで試聴ができるかと思いますので(事前に電話等で要確認ですが)、もしご興味がわいたら是非ご試聴を。

JBLの違うモデルですが、Unicoと合わせたブログも併せて紹介しておきます(お店のブログなので話半分で):
http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/829-jbl-4318-2f.html

では、良いオーディオライフを!

書込番号:11084461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/03/15 02:08(1年以上前)

> へなじさん

お世話になります。

> 物量なんとか

オーディオ誌に「重量なんと 90kg にも及び/こだわりの物量を投入」の見出しを見つけました(TAD-M600)。おそらく、振動対策のためなのか、とにかく重量を増やしている、という意味なのでしょうね? 違うかな。

> 1組目のシステムは大手デノン、マランツ、オンキヨウ、ラックス、アキュ他が宜しいと思います

なるほど。なんとなくその方向で考えてみたいと思います。

【Marantz PM-15S2】
高級感漂うブランド名で、僕には縁のないものだと思い込んできましたが、雑誌をめくっているうちに、ひょっとしたら良いかも?と思いました。これなら JBL 4307 でクラシックが気持ちいいかも、女性ボーカル、色っぽいかも。低音は、JBL の方でなんとか出してくれるでしょう。
DENON PMA-2000SE と、比べてみたいです。金属っぽくなくて、自然に音が出るのがいい。僕は、JBL のパワフルな低音に惹かれているというより、力まない自然な低音が好きなんだと思う。そうそう、サンスイのミニコンポも、自然な音が出るという宣伝文句に納得して買ったのだし。

【Luxman L-505u】
デザイン的によさげですね。アナログメーターも格好いい。ただし、お値段もよろしいようで……。先の、DAC(APOGEE duet) 込みで 15万円、というのは無理そうです。iTunes ユーザーの僕にはオーバースペックかも? でも、いちばんの憧れ、かな。

DENON PMA-2000SE、Marantz PM-15S2、Luxman L-505u と、たとえば大手の3候補があるわけですが、JBL 4307 につないで視聴するってわけにもいかないと思う。ということで、みなさんの書き込みを読んで、自分に合った AMP を推測するか、誰かに推薦してもらって決めるしかないような気がします。

※マランツ、ラックスマン、アキュフェーズ。僕はどれも外国メーカーだと思いこんでいました。m(_ _)m

書込番号:11087470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/03/15 02:39(1年以上前)

> Honaloochie Boogieさん

お世話になっています。

> 大分焦点が絞れてきたみたいですね。

そう思いたいのですが、どうでしょうか……。

> Unison Researchというイタリアの会社のUnico Primoです。

ATOLL IN100SE と、似たようなイメージでしょうか。
国産主要メーカーのソリッドタイプから候補を選び、それを超える別の製品があれば、改めて比較検討してみたい。
真空管は、PC オーディオの硬さを和らげてくれる気がします。ただし、扱いが難しそうで、メンテが面倒な想像をしています。

話は変わりますが、僕は一眼レフで笑顔を撮るのが趣味です。メカに凝るタイプでも、撮影方法に凝るのでもない。入賞をめざしているわけでもない。撮った写真に思い入れが深いというわけでもない。ただ、最高の笑顔の瞬間に、シャッターボタンを押していたい。そのチャンスを逃さない勘、技術だけを、日々養っています。
そういう感覚的な自分なので、オーディオに「凝る」という感じでは聴かないように思う。自然に親しんでいたい。ふっと気づいた時に、「あ。いい音が出ているな」と感じたい。

どれがいいのかな……。
ブログ、ご紹介ありがとうございます。

書込番号:11087526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/03/16 03:56(1年以上前)

Peachtree Nova、視聴してきました!

今スレッドも、そろそろ閉めたいと思います。昨日、子ども2人を同伴して3回目の視聴をしてきました。子守も兼ねて行ったのですが、だめですね。頭の片隅に子どものことがあるためか、わずかな音の違いが聞き分けられない。さらに SP も、JBL 以外で視聴したので、実際の音は推測するよりない。よって今回は、特に精度の低い感想です。

【Luxman L-505u】
見た目、大きいですね。業務用?という感じ。音は、Marantz PM-15S2 とどう違うのかよく分かりませんでした。よって、わざわざ買おうという気にはなりませんでした。

【Marantz PM-15S2】
素直な、いい音なんだろうと思いました。高い音が得意なのかな。低音は迫力がないような。
ただ、聴いていくうち僕には高音がキツめに感じられてきた。高音を聞き取りにくくなるという高齢者になったら、ちょうどよくなるのかもしれない。よって、20年後の候補に。

【DENON PMA-2000SE】
ずっと聴いているうち、「この音が聴きたい」という音がずばっと前に出てくる瞬間がありました。そもそも、優等生な SP でなくて、くせのある JBL を選んだのは、その「聴きたい」と思う音をより味わい深く聴くため。だったら、その音を出しやすい AMP が適任ではないか。
Marantz PM-15S2 は、高音は出すだろうけれど、低音を出しやすい JBL の魅力を活かし切りはしない。Marantz と JBL は、お互いの欠点を補うかもしれないが、結果として中途半端なことになりはしないか。
この SP を買おうと思った初心を考えると、DENON がいいような気がしてきた。また、JBL 4307 の能力を活かすには、音のサイズ的に PMA-2000SE が良いような気がする。

【Peachtree Nova】
それ以外、今スレッドで名前の挙がった AMP は、その場にはどれも見当たりませんでした。フランスも、イタリアも。あ、あそこにあるのは? 聴きたかった Peachtree Nova でした!
ネットで見た画像に比べ、はるかにおしゃれで洗練された印象。DAC 内蔵は、今後の主流になっていくんじゃないかと思います。エポックメイキングな商品なのかもしれないなぁ。
DENON PMA-2000SE に比べると音が弱いような感じがしましたが、思い込みで聴いたせいかもしれません。やわらかい音でしたが、ぼやけた音との違いが分かりませんでした。
JBL 4307 には向かないと思いました。4307 の能力を生かし切れない感じがした。
逆に、JBL 4312M II や、4305H WX には最適ではないかと思いました。特に、JBL 4312M II との組み合わせは、ちょっといいなと思います。もしかしたら、そういう組み合わせで決めちゃうかもしれないし……。
「真空管は数千時間の消耗品」という話も聞き、4307 の相手からは、真空管は止すことにしました。

エソテリック の 30 万円台のは、良さがよく分かりませんでした。
売価 10 万円強のパイオニアの AMP も聴きましたが、「音が出ているだけ」といった印象でした。めりはりが感じられず、こういう音はもう聴きたくないと思った。そう考えると、DENON は頑張っているのだなぁという気がしてきました。
ということで、初心の DENON PMA-2000SE を選ぶことにしようかな?というのが現在の気持ちです。
深夜、誰もいない部屋で一人聴く時、「あ。いいな……」と感じたい。その瞬間を演出してくれるのは、はたしてどのアンプになるのかな。

書込番号:11092422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/04/25 14:29(1年以上前)

はじめまして、コメントさせて頂きます。 JBL4307ユーザーですが、私は ヤフオクで購入した サンスイAUα607KX というアンプを使用しています。馴染みのオーディオ屋の店員曰く JBLとはなかなか合うよと言うことでした。 個人的な感想はというとなかなかパンチが効いていて気に入っています。 程度の良い中古を選べばコストも抑えられて良いと思いますよ。

書込番号:12935819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/26 19:01(1年以上前)

解決済のところ、申し訳ありませんが、素朴な疑問を書かせて頂きます。

JBLは、アメリカの有名な老舗のスピーカーメーカーですが、アンプ選びは、アメリカ製が基本となるように思うのですが、いかがでしょうか?

試聴会で聞いたマークレビンソンは、とても気持ち良くて、買うならこれだな〜と思いました。
そういう目で見ると、JBLの社長宅では、DD66000をマークレビンソンのセパレートで鳴らしているようで、納得です。

近所のショップでは、マークレビンソン、マッキントッシュ、そして、パスが合うとのこと。

日本製のアンプでもそれなりに鳴るのでしょうが、まずは本場の音?を体感してからの方が、より楽しめるように思います。

カカク的に届かない・・・貯金の期間を長めにしてでも・・・なんて。

書込番号:12940104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の仕方

2011/04/16 15:39(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

教えてください。

この手のスピーカーは40cmぐらいの高さのスタンドが必要だと思います。
しかし、メーカーのスタンドまで費用がありません。

もしよろしければ、どのように設置しているか教えてください。

書込番号:12902591

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/04/16 15:53(1年以上前)

TAOC http://www.taoc.gr.jp/products_spk.htmde
を参照ください。

以前4312を使っていたとき、こちらの製品を使っていました。
セッティングにもよりますが、40cmも上げる必要がありますか ?

書込番号:12902624

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/04/16 15:55(1年以上前)

失礼しました。
リンクがまちがっていたようで、TAOC で検索してください。
鋳物製のがっちりしたSPスタンドがあります。

書込番号:12902635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/04/17 13:00(1年以上前)

スピーカースタンド

JBLの純正スピーカースタンドって高いですね〜。
4307ならば、JS−250あたりで33000円、しかも2本組かと思ったら、1本でとは。

私も、昔の定番コンクリートブロックから、市販品も試しましたがしっくり来ず、結局自作しました。
21mm合板(90cm×180cm)を20等分、5枚重ねで1ブロック(225mm×360mm×105mm)としています。そのブロック2個をホームセンターにあった市販の支柱(35mmφ×233mm)で連結しています。

4307であれば、5枚重ね(厚さ105mm)も不要と思いますので3枚重ねぐらいとしますと、21mm×300mm×450mm合板であれば、一枚420円で12枚で5千円程度となります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-support/21mma5e9a5.html

これを張り合わせて、厚み63mm×高さ450mm×奥行き300mmのブロックとして、なにか適切なもので連結されればいかがでしょう。

あと塗装費用なども入れても1万円以下も可能かなと思います。


書込番号:12906029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/17 14:03(1年以上前)

ワンピース大好きさん、こんにちは。

スピーカー台は、スピーカーを好みの高さに固定することが第一の目的であり、またその機能を実現できるならばとくに技術は要りません。私はホームセンターでブロック状のものを買ってきて、それを積み上げて好みの高さにしています。
材質はいろいろ選択肢はあると思いますが、私はコンクリートやレンガが密度があって良いと思います。
やはり、高さを調整できるという点が、ブロック系の最大のメリットです。なお、コンクリートでも空洞があるものは、全体としての密度が低下しますので密度の点では不利です。

コンクリートやレンガは、安定するまで細かい砂が出続けますので、安定するまでは掃除機で吸い取ることが多少面倒なのと、あと、崩れた時のリスク(スピーカーだけに限らず人的なもの)が大きいので管理に注意が必要です。

応急的にはカラーボックスのような本棚でも良いです。それほど避けるものでもないと思います。ただ、棚系のものは空洞だらけですので、本を詰め込む等をしないと実用にはなりません。

書込番号:12906197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 4307 [単品]のオーナー4307 [単品]の満足度4

2011/04/17 20:22(1年以上前)

みなさんへ

ご回答ありがとうございます。
みなさん、各々の考え方で
回答して頂けたことが本当に収穫です。

低コストに抑えるなら自作、レンガだし
ちょっと音質に拘るならTAOCのスタンドorスタンドブッロクですもんね。

自分も、レンガ、自作で良いのか不安だったので
大変ためになりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:12907470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/18 15:32(1年以上前)

かつてレンガ、ブロックはスタンドの代用品。

レンガは使用したが、
甲高い音になる、半年近く使っても粉が出る、等の理由で使わなくなりました。
コンクリートは知りませんが、レンガは止めたほうがいいね。

書込番号:12910139

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/18 16:17(1年以上前)

私が先日書いたコンクリートやレンガについて補足します。

先日、密度を気にしていることは少しだけ書きましたが、具体的にはブロックを積み上げる際には、ぎっしり隙間なく積むことを想定しています。たとえば一例ですが、ブロック同士の隙間を開けて井桁状に積み上げるようなことは、私は想定していません。

また、ブロック同士を重ねただけだと、がたつきが生じることが多いので、上下に隣り合うブロック同士は選別してなるべくがたつきがないようにします。それでもがたつきが取れない場合は、ブロック同士を擦り合わせて削るなどして微調整します。

書込番号:12910259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 4307 [単品]のオーナー4307 [単品]の満足度4

2011/04/23 14:43(1年以上前)

みなさんへ

本当に色々ありがとうございました。
とりあえず、4307のスピーカーを購入しました。

スタンドは、スピーカースタンドブロック(木製)を
購入することにしました。

今回レンガ、コンクリブロックは見送る事としました。

音質も含めて、後日レビューに書こうと思います。

書込番号:12927889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL 4307 か 4312E

2011/02/06 18:27(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:7件

聞くジャンルはロック、ポップスといったところです。
どちらが向いていますか、なお、4305をリヤーに配置してAVアンプの
マルチチャンネルで聞きます。部屋は8畳和室ですね。
楽器が鮮明に聞こえるほうが好みです。
現在は4305をフロントにリアーはボースの77ERですが、
この配置は間違っていますか。この際JBLで統一しょうか。
お教えのSPをフロントに置くとどう変わりますか。あまり変わらないようですかね。

書込番号:12615512

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/08 11:29(1年以上前)

お持ちのアンプで4312の低域を制御出来るかどうかでしょうね?
4307の方が無難な様な気がします。

フロントSPを4305Hから4307に替えたとしても音質変化は其れほど大きくはないとは思います。
4312Eに替えた場合は、変化は有るでしょね。
アンプ次第ですが、低域のスピード感が後退するとは思います。

書込番号:12623619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/08 22:12(1年以上前)

アンプが何をお使いか書かれていないので、確認ついでに書きます。
4312Eであれば、アンプは定価ベースで、プリメインなら15〜20万クラス、AVアンプなら30〜40万クラスのものが最低でも必要です。
このクラスのアンプの駆動力がないと、4312のウーファーはとても制御できたものではありません。

書込番号:12626484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/02/09 20:58(1年以上前)

アンプはマランツのSR5003という5万円のアンプで、4307にしてもあまり変わらないというお返事なので、もっと100万円程、投資してグレートをあげるかは思案ですね。
別件ですが、4312MUのミニスピーカを4305の上にのせて、マルチアンプで
両方を駆動すると音はどうなりますか。もっと緻密さが増すとかそうようなことは
お笑いですか。

書込番号:12630866

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4307V4305

2010/10/19 14:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:14件

今現在4305H WXを使って音楽を聞いていますが、グレードアップを図ってスピーカーを買い替えたいんですけど、4307を買うか4312Eを買うかかなり迷います。 値段的には、4312まで出せます。 アンプをDenon PMA-1500SEで鳴らす場合 どちらが良い音がするでしょうか?

変形8畳の部屋で使用する場合4312だとデカすぎますか? 本当は、4319が欲しいんですけど、さすがに高すぎです。 音質うんぬんより鳴りっぷりの良いスピーカーが欲しいんです。高音がキンキンしないで、低音がドシッと閉まるものがよいのですが。

書込番号:12083908

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/19 16:57(1年以上前)

頭痛いです・・さん、こんにちは。

4312の方がいいと思いますが、4312とPMA-1500SEならどこのオーディオショップにもありそうですから、よく聴くCDを持参して試聴してみましょう。以下はオーディオショップのリストです。最寄りの店を探してみてください。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:12084288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/19 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。 将来的に4319を買うとしたら、アンプをPMA-200SEにしたほうがいいですか?

取り合えず4312Eを買おうかと思うのですが このクラスのスピーカーでPMA-1500SEとPMA-2000SEは、音質の差がありますか?

書込番号:12086100

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/19 23:05(1年以上前)

ではショップへ行き、スピーカーは4312E固定で、PMA-1500SEとPMA-2000SEを比較試聴しましょう。

書込番号:12086201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4307 [単品]」のクチコミ掲示板に
4307 [単品]を新規書き込み4307 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4307 [単品]
JBL

4307 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

4307 [単品]をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング