『聴き疲れについて』のクチコミ掲示板

2007年12月 発売

4307 [単品]

  • 「38mm径タンジェンシャル・リングツイーター」を備えるミドルサイズの3ウェイブックシェルフ型スピーカー。充実のユニット構成で設置も容易な手頃サイズ。
  • 「250mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」を採用し、リズム感あふれるすぐれたレスポンスを発揮する。
  • フロントバッフルには中音域・高音域それぞれ独立した連続可変アッテネーター・ボリュームを装備。環境やシステムに応じたトーンバランス調整が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥94,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4307 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]の店頭購入
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

4307 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]の店頭購入
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

『聴き疲れについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「4307 [単品]」のクチコミ掲示板に
4307 [単品]を新規書き込み4307 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

聴き疲れについて

2017/01/05 22:20(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

現在の構成
CDレシーバー:ONKYO CR555
プリメインアンプ:Marantz PM-17SAver.2
スピーカー:Quad 11L2

以前はKlipschのRB-51を使用していましたが、聴き疲れがしたため売却しました。
その後、サブだった現在のスピーカーを使用しているものの、これも聴き疲れをしてしまいます。

そこでJBL4307を購入しようと思い、お店でこの商品を試聴してきましたが、実際に家で聴かない限り分からないため質問させて頂きます。

現在、4307を使用されている方で聴き疲れの有無や、魅力の点、不満点を教えていただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20542551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/01/06 00:03(1年以上前)

拝啓、今晩は。

私自身はユーザーでは在りませんが!、主観的な持論です。

*スレ主様の希望が?、
Q:「"11L"でも耳疲れ(耳触りが悪い)が有ったから!、"4307"と交換したら、如何か?」
ですが?、
此だけ診ると、幾つか謎や疑問点が有りました?。

@:疲れる理由が掴み辛い!→単純にスピーカー単体だけの責任なのか?、セッティング不良の為の音質不調か?、再生音源の音質傾向は?、等々と色々浮かびましたよ?。

A:何故"JBL"なら?、疲れ無いとの判断をされての?選定に為るか?→まあ!、"クリプシュ"が疲れるとの理由は容易に判りますが!、"11L"と比べて"4307"が疲れ無いとは思え無いのですが?。

どうでしょうか?、使用状況等判ら無い事が多いですから、もう少し"スレ主様の環境状況や音源の内容"等の情報開示をされては如何でしょうか?。

例え"4307ユーザー"からの返信が有っても、
使いこなしや、熟練度合いの個人差で?、随分と出せる音色に差が出ると想いましたので?、再考去れて観られては?。

参考迄に、お邪魔致しました。

悪しからず、敬具。

書込番号:20542962

ナイスクチコミ!2


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/06 07:54(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
返信ありがとうございます。

@現在ツイーターは耳の高さよりほんの少し上くらいです。
聴く音源はロックやR&Bやクラシックやジャズなどで、音圧の高いものもあれば低いものもあります。

A理由は3つほどあります。

1…迫力のある音が聴きたいため。以前試聴した時にJBLの音に惹かれました。

2…公式ページに「長時間のリスニングにも聴き疲れしない低歪モニタリングを実現。」と書いてあったため。

3…レビューで、バランスが良いとの声を多々見かけたため。

です。

書込番号:20543441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2017/01/06 10:07(1年以上前)

〉以前はKlipschのRB-51を使用していましたが、聴き疲れがしたため売却しました。
現在のスピーカーを使用しているものの、これも聴き疲れをしてしまいます。(Quad 11L2)

上記の事柄からSPを替えても聞き疲れは、改善されないような気がします。

オンキョウのレシーバーの音は知らないのですが、この辺りに聞き疲れの原因が有るんじゃないかな?
マランツのPM-17SAver.2は、若干中高域が張り出す傾向が有ったと思いますので この辺も怪しい。

近くにオーディオをやってる知人がいらっしゃればアンプを替えてみたり、CDプレーヤーを替えて試せるんだけど。

書込番号:20543679

ナイスクチコミ!2


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/06 12:30(1年以上前)

>LE-8Tさん
返信ありがとうございます。

スピーカーを変更しても改善されないですか…。
レコードにすれば音もまろやかになるとは耳にするのですが、聴く音源のレコードがないため購入には至っていません。

知人、友人ともにオーディオに興味のある方はいないので、難しいところです。

アンプのtrebleを下げたら、下げる前に比べて少しは良い気もしますが、聴き疲れという点では解決していません。

因みに聴き疲れをしない方々は何のCDPを使用しているのでしょうか?

書込番号:20543968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2017/01/06 16:00(1年以上前)

>damndamnさん

ひとくちに「聴き疲れ」といっても、いろいろあります。スレ主さんは、(1)今の音のどういうところに、(2)どう聴き疲れるのでしょうか? それをなるべく具体的に教えてください。それ分かれば解決できるかもしれません。

ちなみに「聴き疲れ」というのは、「高音が強い音に苦手な人」が、強い高音を聴いて耳が疲れるケースが多い気がしますが、スレ主さんの場合はどうでしょうか?

もうひとつ言いますと、一般にお持ちのマランツとオンキョーの組み合わせというのは、どちらも聴き疲れしやすい最強タッグです(笑・どちらも高音が強いです)。

なおJBLのスピーカーというのはとても個性が強く、そのぶん他の機器がもつ個性を塗りつぶしてしまうことがよくあります。この現象をうまく活用すれば、お持ちの機器の「強い高音」を塗りつぶして「目立たなくさせる」ことができるかもしれません。ひとまず、このへんで。ではでは。

書込番号:20544453

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2017/01/06 16:04(1年以上前)

小生のCDプレーヤーは年代物ばかりですが、メインで使ってるのがケンウッドのL-D1、マランツのSA-14(音源により高域が煌びやか)

サブシステムでもマランツのDV8300、KRELLのCD-DSP MK2、ESOTERICのP-10ととんでもなく古い機種ばかり。

書込番号:20544464

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/06 17:50(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
お返事ありがとうございます。

聴き疲れはまさにその耳につく高音です。
最強コンビをしようしていたんですね。
JBLの個性で塗りつぶしてくれることを願うばかりです。

書込番号:20544663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/06 17:52(1年以上前)

>LE-8Tさん
お返事ありがとうございます。

ケンウッドはラジカセしか使用したことが有りませんが、とても滑らかで気持ち良く音楽を聴けていた記憶があります。

書込番号:20544669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 18:48(1年以上前)

そのスピーカー
サイズ的に 私の部屋にギリギリ バッチグーな気がしたので 今年の夏あたり購入するのもアリかな?

とか 妄想してましたが
今 悪い人に フルレンジスピーカーを無垢材で どうのこうのオススメとか 面白そうな事を言われて 困ってましたw

あっ!?
脱線 失礼しましたm(_ _)m
退場します。

では。

書込番号:20544809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/01/06 21:12(1年以上前)

今晩は。

 皆様のアドバイスにあるようにSPを4307に換えても違った意味で「聞き疲れ」するような?
 JBLを選ばれる方の多くは「ROCKかJAZZ」を聞かれる方でクラシックと言うと若干???か。
 基本は4312/4318と同じ傾向ですからお持ちのアンプやレシーバーには合わないような。
 色々なジャンルの曲や多彩な演奏を聞かれるのであればもっと「優等生的」なSPを選ばれた方が。

 KEF・B&W・ダリ等の欧州系SPの方が「聞き疲れ」する機種も少ないですしマランツやONKYOのレシーバー
 ともっJBLよりは「相性」が良いと思います。
 4307と同価格帯に多くの機種がありますので試聴されると宜しいかと・・・・・。

書込番号:20545173

ナイスクチコミ!4


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/06 21:28(1年以上前)

>浜オヤジさん
JBLのあの音は魅力だと感じました。
とりあえずは試行錯誤しながら調整してみようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20545216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/01/06 23:03(1年以上前)

再度、お邪魔します。

<JBLのあの音は魅力だと感じました。>

 その時のアンプや再生機器を覚えていらっしゃいますか?

現在、JBLのSPは大小8種類を使っていますが、経験的には4312や4307などの「3-WAYブックシェルフ」
は部屋の特性や組み合わせるアンプによって手こずることが多いように思います。
手持ちのSTUDIO-270は3-WAYのトールボーイ型ですがJBLにしては「オールラウンダー」的な
鳴り方ですし、43XXのモニター系列と違って「アンプを選ぶ」傾向も少ないと思います。
現在はこのSPとYAMAHAのプリメインA-S801でJAZZ・ROCK・POPSからクラシックまで「BGM的」な
使い方ですが全く「疲れる」事などありません。
古き佳き時代のJBLファンからは最近のJBL-SPは「軟弱」と捉える方も多いですが機会があれば
「STUDIOシリーズ・ARENAシリーズ」もお聞きになってみて下さい。

「STUDIOシリーズ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/16/news144.html

「ARENAシリーズ」
http://japan.cnet.com/digital/av/35065042/
 

書込番号:20545583

ナイスクチコミ!2


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/07 00:17(1年以上前)

>浜オヤジさん
その時のCDPとアンプは、マランツ+マランツと、DENON+DENONでした。
家ではどう変わるのかは分かりませんが、ともに音楽を楽しく聴けるなと思いました。

4312Eと4312MUは体格差はありますがラジカセ感があり、4319はハッキリとして明るく、4307は一枚膜が張ったような暗さはありますが、しっとりとしていて伸びやかで好みでした。
アドバイスをありがとうございます。
しかし以上の理由から、検討候補はかわらない可能性が大きいです。

書込番号:20545848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4863件Goodアンサー獲得:389件

2017/01/07 19:38(1年以上前)

>damndamnさん
音量が、関係してませんか?大きい音で長時間聴きますとどんなスピーカーでも耳は疲れるかと思います。
小音でBGM的ならどうでしょうか。
小音でも良く鳴るスピーカーや鳴らせるアンプを探すのが良いかも。

書込番号:20548182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/01/08 23:55(1年以上前)

4307は、行きつけのお店にずーっと置いてあったので、
何度も聴いたことがありますが、JBLの中では聴きやすい方だと思いました。

4307を聴いていると、無理していない感じがします。

3wayですので、それぞれのユニットの受け持つ帯域も無理がないとおもいますし、
ウーハーも25cmと絶妙ですし、箱もそこそこ大きいので、低音も自然にでているように感じます。
無理に低音をだした感じもしないし、高音がうるさい感じもしないです。
しかも能率が高いので鳴らしやすいとおもいます。

お使いのアンプも人気機種だったとおもいますし、4307をいい音で鳴らすと思ます。

聴き疲れするかどうかは実際に聴いてみないとわかりませんが、
4307は無理して低音をだしているとか、高音を出している感じがしないので、
個人的には聴きやすいとおもっています。

4312や4319の陰に隠れている感じがしますが、魅力的なスピーカーだとおもいます。


書込番号:20552458

ナイスクチコミ!1


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/09 12:00(1年以上前)

>fmnonnoさん
音量が小さくてもよく鳴ってくれるスピーカー。
よく理解できます。ありがとうございます。

書込番号:20553631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/09 12:03(1年以上前)

>oimo-chanさん
無理している感じがない、ウーファーのサイズも絶妙との事で、聞きたい感想を頂けたことに感謝しております!
お陰で気持ちが固まりました。
ありがとうございます!

書込番号:20553637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38719件Goodアンサー獲得:3623件

2017/01/09 21:04(1年以上前)

>damndamnさん こんにちは

JBL 4318を数年間セッテングやケーブルを交換し聞きましたが、楽しい音楽鑑賞には至りませんでした。
そこで出された結論は、モニタースピーカーは音の粗探し(あらさがし)をするためのものであり、音楽鑑賞には向かない、
余りにも音が固すぎる となりました、JBLフアンの皆様には申し訳ありません。
何とかものにしようとマッキントッシュアンプまで買いましたが、傾向は同じでした。
4318を処分して選んだのはTANNOY XT 8Fです、これは大正解でした。
一日聞いててももっと聞きたくなる音のいい響きと柔らかみがあります。
一度ご視聴をなさってみてください。

書込番号:20555223

ナイスクチコミ!3


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/09 21:30(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
是非機会を見つけ、試聴したいと思います!

書込番号:20555314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4307 [単品]
JBL

4307 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

4307 [単品]をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング