4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II BK [ペア]

  • 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
  • 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
  • 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥82,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信31

お気に入りに追加

標準

JBL 4312M II BKJ と4312M II WXの音の違い

2013/07/07 13:17(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 ken2-k0311さん
クチコミ投稿数:2件

以前家電量販店でJBL COMPACTMONITER 4312M II WX を雑誌デジファイ付属のDACをi MACで視聴したところ音色に惚れこんでしまいました。6万代の価格は予定外だつたのでその時は断念しましたが寝ても覚めてもその音が忘れられません。その後ネットで調べたところJBL COMPACTMONITER 4312M II BKが有ることを知りましたが未視聴です。4312M II WXとは外見の色が違い価格がBKの方が若干安めですが音の違いは出るのでしょうか?音楽ジャンルは主にJAZZ(最近は殆どJAZZ)、BLUSE rock progressive rok等を聞きます。基本pc audio をdac経由で dvd (blu-ray)audio、iTuneseでCDリッピング(Aplle LosLess)したPC音源です。ちなみにSTEREO SYSTEMではアナログLPをアンプSUNSUI AU-α907MRV、スピーカJBL A820 Vecchio、JBL SCS-175 SAT 、TANNOY Meercury m2 cherry等です。30CMクラスのウーハーユニットがいいのですが設置環境等厳しいのでこのクラスの大きさで考えています。私感ですが最初に述べた視聴特にJBL COMPACTMONITER 4312M II WXはこのユニットの大きさでは想像できない位の音色でした。長くなりましたがJBL 4312M II BKJ と4312M II WXの音の違いがあるのかお教えくだされば幸いです。

書込番号:16340262

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/07 19:57(1年以上前)

ken2-k0311さん、こんにちは。

>音の違いがあるのか

単なる色違いですね。

>ブルーバッフル/ウォールナット天然木仕上げの(WX)に加え、ブラックアッシュ調仕上げの(BK)を投入し、
>インテリアやライフスタイルに合わせたチョイスが可能になりました。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312m2bk/

もっとも「仕上げの違いが音に出る」などと言う人もいるかもしれませんが。

>音楽ジャンルは主にJAZZ(最近は殆どJAZZ)、BLUSE rock progressive rok等を聞きます。

バッチリ合いそうですね。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16341548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/07 22:14(1年以上前)

多少の違いが有ります。
アッテネーターやトーンの調整範囲では無いかと思います。
多分4312M II WXは!バッフルの塗装が少し硬い為、高音の伸びが良く感じるかも知れません。

JBLがJAZZに合っていると言うのは間違いだと思います。
JBLは大型で高額の機種と低価格の機種では、音が全く違います。
私は4343の様な大型の機種はJAZZ向けだと思いますが、4312系はJAZZ向けとは思いません。
KENWOOD LS-K731の方が大型の機種に近い音がします。
JBL=JAZZと言う考えは危険だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=mtpPBpu1kjA (YouTube動画、4312M II)
http://www.youtube.com/watch?v=YWyGvtzLGl8 (YouTube動画、4312M )
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (YouTube動画、4343A )
低音・高音の延び・解像度等全然違います。

否定する様な事を書いて申し訳有りません!私こう言う事をウヤムヤにするのが嫌いなのです。
コレも真剣にアドバイスしているからです。許して下さいね!

書込番号:16342198

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken2-k0311さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/08 07:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん、AVノスタルジーさん返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:16343288

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/08 08:14(1年以上前)

ken2-k0311さん、こんにちは。

以下は日本最大のジャズCD売り場、ディスクユニオン新宿ジャズ館です。建物は3階建てですが、全フロアでJBLの小型スピーカー(4312M II等)が爆音で鳴っています。
http://diskunion.net/shop/ct/shinjuku_jazz

私は上の店へジャズCDを買いに行くたびにその音を実際に何度も聴いていますが、ジャズにぴったりです(笑)。ちなみにその売り場の音がどんな音かは以下をご参照ください。

■JBL 4312M II、ジャズとタバコが香る硬派なやつ
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html

YouTubeの圧縮音源だけを元に「実際の音」を聴かず、適当なレスをするのはいただけませんね。

書込番号:16343396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件

2013/07/08 15:54(1年以上前)

こんにちは。

さきほどウォールナットの方を注文した者です。

購入の際にお店の方に音質の違いはあるのか聞いたんですが、ウォールナットの方が若干ではありますが解像度は高めです、との返答でした。

ただ、ウォールナットの方が高いのでそう言ってる可能性も否定できませんので、実際にお店で聴き較べされるのが宜しいと思います。

書込番号:16344389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 18:55(1年以上前)

YouTubeの音はけして悪い音では有りません!
現実と掛離れた音でも有りません!傾向を見るには十分と言えるでしょう。
私!実際に録音して聴いて見て録音機材がよければ、現実と近い音に成るのも経験しています。
ビデオカメラでも掛離れた音には成りません!皆さんも経験済みのはず。(掛離れた音をレビューとして載せる訳も無く)
実際、近い条件で録音された同機種はホボ近い音です。

音も聴かないでアドバイスするよりは、現実的です。(反論)

書込番号:16344800

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/08 19:45(1年以上前)

横から失礼します。

Youtubeに関して意見が出ていますが、決して無駄とは言いませんが、必ずしもそれが「実際の物と思って判断して良い」と言う物とは思いません。

結論を先に言わせていただきますが、結局は『ご本人が実際にその物を聴かれる』に越した事はありません。

私も、AVノスタルジーさんがどこかで触れられたTEAC TASCAM DR-05を入手しており、録音品質が高い事は十分承知していますが、録音されたデータを正規化して、純粋に音源データとして再現させても、低・高域両極が必ず減退していると共に、いわゆる「音階」を拾っているだけで、録音時に実際に存在している振動を伴う「エネルギー感」までは再現できる物ではありません。

密閉型ヘッドフォトとして、オーディオテクニカ(ATH-T400)とパイオニア(SE-M999E5)とを持っていて、モニターに使用した際に、どちらも聴こえ方が違います。

モニターヘッドフォンを基準にするにしろ、録音に使用したスピーカーで同じ音になる様にするにしろ、「こちらで選定した特定機材」にあわせる様にオーディオ編集機材(私の場合はPC用ソフト)でイコライジング編集でもしない限り、ほぼ同じ音場再現は出来ないし、当然こちらで基準と指定した機材でしかその品質は保証されません。

また、YouTube上にアップされている楽曲で、私自身がその音源CDを持っている物で、同じPC上でのデコード処理で同じシステムにての音出しと条件を揃えても、ストリームデータが原盤品質と同じレベルであることは滅多にありません。

あくまでも、「感触的な物を掴む程度の参考」として紹介するのは良いと思いますが、「その結果が現実と同じ物であると肯定」するのはいささか行き過ぎと思います。

どちらにせよ、繰り返しになりますが、『ご本人が実際の機材に触れて感じた結果』を一番大事にされるべきだと思います。

書込番号:16344939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/08 20:36(1年以上前)

JBLがジャズ向きとかそうじゃないとかは、あんまり関係のない別の議論じゃないでしょうか? この場合は話を先に振った方がどうかなと思います。JBLが気に入った。その中で似たようなものが二つあるんですが、どう違うのでしょうか? という単純な質問に対しては、見た目が違うとしか答えようがないのでは。。。。

若干の音の違いは同一のものではないということであるかもしれませんが、デザインが違うと音がどう違うなんたらはまた別の話になりそうです。私だったら単純に、部屋に合う合わない、あるいは直感的に質感の良さそうな方を選びますけどね。

どうしても気になるなら聴き比べですが、そこまでして確認するかは本人次第なんでしょうね。

個人的には「決定的な違いはなさそうなので、見た目で気に入った方を買っちゃえ」って言います。でも、責任とかは取るきないのでよろしく。。。。

書込番号:16345127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 20:46(1年以上前)

YouTubeの視聴を自分のスピーカーでするのは馬鹿げています!
自分のスピーカー以上の音は出ません!コレは常識だと思います。

私は高音質のイヤホンで聴いていますので、十分大型のスピーカーの音も再現出来ます。
それで無ければ、アドバイスを書く意味がありません。
イヤホンならば、スピーカー以上の音も出せますし自然さ解像度も桁違いです。(私の使っているイヤホンではですが)
私の考えですがイヤホンが一番だと思います。(ヘッドホンは耳との間の空間で反響した音に成る為)
イヤホンを知りたければご紹介します!

基準にしているのは自然音です!自分で言うのも何ですが耳は肥えていると思います。
自然音や生演奏を聞いたことが有る人だったら、楽器の音や人の声位分っていると思います。
人間の耳はそれ程個人差は有りませんから!(最初から自分で選ぶならクチコミの意味無いですから!)
実際YouTubeに乗せている人も下の音に近いとコメントしてる人もいます。
低音高音の多少の違いなど、スピーカーその物の音の違いからしたら微々たる物です。
音の傾向や音質の比較に十分と言えると思います。(問題はセッティングの違いです)

最後にこの音を聴いて下さい!(現実の音に近い音と本人が言っています!11cmウーファー)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (KENWOOD LS-K731)
録音は悪いですが、重低音部分はもう少し出ると思います。(20cmクラスの重い低音)
問題はセッティング!スピーカーの下は発泡スチロール・木のブロック・スピーカーです。
録音機材と発泡スチロールは私のアドバイスです!

書込番号:16345169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 20:54(1年以上前)

申し訳ないです。 誤記(下の音に近い⇒元の音に近い)です。

書込番号:16345197

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/08 21:31(1年以上前)

スレ主様、脱線大変申し訳ありません。

えっと、議論をするつもりは無いので、youtubeに関するやり取りはこれで最後にします。

AVノスタルジーさんの発言は論旨が違っています。

そこまで自分の主張を絶対化したいのでしょうか?

私は、「自己環境の録音」>PCM音源データ化>それを同システムで再生>『純音源(CD等)と同じ鳴り方にはならない=異なる音質の物への変調』と指摘しているまでです。

単純に、PC上のWav(PCM)やFLACと、純音源のデータと同じ状態の物にまで落とし込んでいる物を、同じ機材で取り扱う以上に、両者の同一性を確認する方法ってあるのですか?

つまりは、youtube上にUPされたデータ自身にオリジナルとの整合性が保証できていない事を指摘している訳で、試聴に使用する機材の品質の是非と、録音と言う形によって「オリジナル」と「複製」との整合性が取れているかどうかを確認する事と言うのは、まったく別の話です。

録音に用いた純音源と、録音によって得られた物とが「同一レベル」であるかどうかを判断するのに、同じシステムを用いて行うのは当然であるし、検証も取れていない物を同格代替と扱うことの方が馬鹿げていると思います。

繰り返しますが、体感できる形でのサンプルを提示するのは、何も無い言葉一辺倒に比べて遥かに有意義ではあると思います。

ただ、他のスレでの発言も踏まえて、AVノスタルジーさんはYoutubeの結果がそのまま現実の物として扱えると言う発言しかしていません。

(リンク先の結果がこうであるから、その関係は絶対こうだ!と言う表現で発言されていますので、少なくとも参考程度としてしか言っていないとは誰も思ってくれないと思います)

私自身、録音する側の立場でサンプルデータ作成の難しさを十分理解していますし、Dyna-udiaさんも再生機材の方への着眼とは思いますが、なにかしらの「現実との相違」を理解されているから、Youtube頼りに警鐘を鳴らされているのだと思います。

サンプルとして紹介するのは大いに同意できますが、『何かしらの変質を伴う』事をきちんと示唆した上で、あくまでも『こんな感じ』以上の言及は避け、『Youtube上のデータがこうだから、これは絶対にこうだ!』と言う発言を差し控えれば良いだけの事ではないでしょうか?

書込番号:16345352

ナイスクチコミ!4


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/08 22:32(1年以上前)

スレ主さん
本題から外れた議論で申し訳ありません。

AVノスタルジーさん
そもそも論なんですが、いくら高いイヤホンでも、スピーカーの音は再現できないです。
スピーカーは鳴らしている空間も含めて音を表現します。
イヤホンは空間をほぼ無視できるので安定した音質を求めやすく、同じ音源、同じ機材をそろえれば、同じ音を出しやすいというのは事実ですが、これもイヤピースやイヤホンの形状が合う合わないで全く音が変わってしまいます。

また高音質のイヤホンとやらが何を指しているのかわかりませんがスピーカーと一緒ですよ。
BAでもダイナミックでもハイブリッドでも。
IE800はIE800の音、K3003はK3003の音しかならせません。
申し訳ないのですが、イヤホンにある程度お金をかけている人にとっては常識です。


私も実物を自分の耳で聴かないとわからないという意味では、Dyna-udiaさん、ましーさんに賛同します。
ただし、店頭での試聴もあくまで参考にしかならないということを念頭に置くべきです。
スピーカーは鳴らす環境(部屋)が変わると音も変わります。

書込番号:16345658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 23:50(1年以上前)

>そこまで自分の主張を絶対化したいのでしょうか?
はい!そうです。自信が無ければクチコミは書きません。
私は実際に音を聴いて、録音機器の正確を知った上でクチコミしています。
自分の主張をしないのなら、クチコミする意味が無いです!

>いくら高いイヤホンでも、スピーカーの音は再現できないです。
自然音や楽器の音や声との比較ですので、スピーカーの音は近い音に聴こえれば良いだけです。
音質は近くてもイヤホンやヘッドホンは真中の音が頭の中と言う欠点は有ります。
ただし、音質的には再現出来ます!(スピーカーでもイヤホンでも自然な音が出れば自然に再現すると言う事です)
勘違いされている様ですが、大事なのは良い音では無く自然な音と言う事です。
イヤピースに関しては聴き方の問題、自分に合った聴き方をすれば良いだけ!耳に合わないから音が悪いはレビューとしては0点です。

私の紹介した動画が、私の説明した様に聴こえないのであれば!単純にイヤホンの音質の問題です。
高いイヤホンが良いと思っている人には、理解できない事です。(値段で音は決まりません)
YouTubeだって、あくまで参考ですから!(セッティングが違えばお店でも一緒です)

書込番号:16346061

ナイスクチコミ!2


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/07/09 00:44(1年以上前)

 4312Eの上に4312MUBKを載せると、まさに「ゴジラとミニラ」ですよね。子育てに苦悩するゴジラって、今思えばすごいシュールで面白かった・・・・、なんて、スミマセン、失礼しました(笑)

 見も蓋もない言い方でスミマセンが、「どうぞ、実際にお聴きになって比べてみてください」としか言いようがないですよね。それを言っちゃあ、オシマイですか??

 聴いてみて違わないと思えば、デザインで選んじゃえばいいですね。まあ、皮肉ではなくて、たとえどんなに耳のいい人でも、試聴する環境とか使う機器とか音楽によって、本当に全く同じにしか聴こえないこともありうるとは思います。

 以前、私の友人でサックスを吹く男が、何のレコードを聞いても、B&W・M801とコーラル・X−Xが「音量を揃えれば全く同じ音にしか聴こえない」と言ってたっけ。どんな環境で比較したかは聞き損なっちゃいましたが・・・。

 まあ、そんなもんなんだと思います。

書込番号:16346232

ナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/09 01:18(1年以上前)

たびたびのスレ汚し申し訳ありません。
私もこの書き込みで最後にします。

>自然音や楽器の音や声との比較ですので、スピーカーの音は近い音に聴こえれば良いだけです。
それって、ましーさんが書いている「あくまでも『こんな感じ』」というのと何も違わないでしょ。

>ただし、音質的には再現出来ます!
何を持って音質といっていますか?ユニットが出す音ですか?
であればあなたはスピーカーの音をわかっていません。
ルームチューニングを伴った実際に感じる音という意味であれば、イヤホンでは再現できません。
これはあなたも書いている通りです。

>私の紹介した動画が、私の説明した様に聴こえないのであれば!単純にイヤホンの音質の問題です。
それじゃあ何の参考にもならないですよ。
この動画をこのイヤホンで、このDACと、このアンプで聴くとわかりますって書かないと。
あなたと同じ再生環境をみんなが持っているわけではないのですから。

>高いイヤホンが良いと思っている人には、理解できない事です。(値段で音は決まりません)
高いイヤホンが良いなんて私書きましたか?
結局のところスピーカーと同じでイヤホンもそれぞれ音が異なるって書いただけですが?
イヤピースにしてもそうです。
密着度を高めて低域を強調するとか、イヤホンにもチューニングがあると言いたいだけです。

それに「自分は高音質のイヤホンだからわかるけど、お前ら安いスピーカーで聴いているからわからないんだろ」って書いたのはあなたです。


ところであなたが言うところのIE800やK3003を高いだけのイヤホン言い切ってしまえて、どんなスピーカーの音も忠実に再生できるイヤホン教えていただけませんかね?
まずはそれがないと始まらないんですよね?

書込番号:16346308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/09 07:17(1年以上前)

ノスタルジーさんのYouTube。失礼します。
家のシステムスピーカーと20sL(atc)は、案外近い音に聞こえたね。
ただ低音域の質感が解らなかった。高音域の明るい音色とソフトがジャズヴォーカルだったため帯域がアーティストの声に集中だったからわかりやすいイメージ?

因みに19(atc)は聞いた事のない音でした。
ウチのスピーカーから聞こえない出音でした。

出来るものならば
選曲を質問者の良く聞く楽曲に合わせてあげるがベターかも。

しかし そこまでする必要性となるとどうか?

質問者には参考機器を提示。
従来のショップに行って聞いてごらんなさいが無難な回答ではあるね!。
どう感じるか!は本人しかわからない。

書込番号:16346663

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/09 08:44(1年以上前)

私が危惧しているのは、「これは便利だ!」と初心者さんがYouTube動画に飛びつくことです。

「試聴に行くのは面倒だ」と考える初心者さんにとって、YouTube動画は「助けの神」に見えます。で、「これが実際の音だ」と勘違いし、「YouTube動画は試聴の代わりになる」とのまちがった認識をもつことを大変危惧します。

AVノスタルジーさんに悪意はなく、むしろ善意でおやりなのでしょうが、動機の善悪の問題でなく、「まちがった情報」があたかも事実であるかのように流れてしまうことに危機感を覚えます。そしてそのまちがった情報を信じ込み、まちがった買い方をしてしまう人が大量に出てくることを危惧します。

書込番号:16346860

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/09 12:07(1年以上前)

私は以前、別のスレッドで、ちょろQパパさんに対して [15728299] というコメントを書いたことがあります。
ひょっとしたらスピーカーという音関連の掲示板をご覧のかただと、ご存知ではないかたもいらっしゃるかもしれないと思いここでも同じことを書きますが、たいていの YouTube の音質は画質と連動しているので、掲示板に書き込まれてある YouTube のリンクをクリックしただけで再生される YouTube の画質は初期状態では 240p や 360p などの低画質であり、この画質の時は音質も低音質になっています(これはパソコン環境にも依存するのかな?)。720p やそれより上の画質だと、音質も相対的に高音質になっています。コンテンツによっては 720p が選択できないものもあり、それは音質が悪い状態でしか再生できません。
ただし高音質と言ってもそれすら圧縮音声であり圧縮率も高く(ロスが高く)、圧縮率の問題だけではなく、たいていは15kHzぐらいまでしか高音が入っていません。

私も、このような YouTube の音であっても、同じ録音環境で同じ圧縮方式で同じ周波数特性で複数のスピーカーの音を録音したのであれば、なんらかの比較には使えるのかもしれないとはちょっとは思います。しかし、異なる録音環境で制作された2つのタイトルを再生しての比較は、できるんでしょうかね。あるいは、YouTube のタイトル間の比較ですらなく、YouTube の音と実際の生のスピーカーの再生音との比較なども、どうやったらできるのかが疑問です。

書込番号:16347337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 20:45(1年以上前)

ローンウルフさん
有難う御座います。近い音で聴こえますよね!(音質が自然なイヤホンなら近い音に成るはず)
ただし、セッティングが違うので細かい部分が違うのは当たり前です。(録音すると重低音も弱くなる)
マイクの周波数特性が、通常80Hz〜18000Hz位です!最近40Hz位の物が出てきて、コレはかなり重低音が録音出来ます。
音はセッティングに左右されるので、全く同じ音には成りません!お店も同じです。

質問者には申し訳ないですが、YouTubeの音源に限りが有るのでニーズにあった物と言う訳にはいかない様です。

同じ様なセッティグでは同じ様に聴こえるのも、近い音で鳴っている証明に成ります。
録音機材で全然音が違うなら、この現象は有り得えないからです!(皆さん、そんなに悪い録音機材使ってませんから)
沢山の音を聴いているうちにニアンスがつかめて来ます。
同じスピーカーならセッティングが違ってもスピーカーの性格は分ります。(このセッティングではこう言う音に成る等)


シツコイ!
『こんな感じ』って全く違います。YouTubeはレビューとして載せているので全く違う事は有り得ません。
悪い音のページも有ります。(機材が悪い場合よりセッティングが悪い場合の方が多い、それもそのスピーカーの性格です)
圧縮しているから音が悪いって!実際YouTubeと同じWeb向けflvファイル圧縮しても音質はそれ程変りません。(実験済みです)
24bit/96kHz ⇒ flv CDより上の音質からの変換です!

ばうさん
YouTubeの音質は個別に設定出来ます!YouTubeの動画は画質を変えても音は変りません。
YouTubeが絶対と言っている訳でも有りません!あくまでも判断の材料の1つです。(全てをコレで判断しろと言ってはいません)
YouTubeはレビューとして載せているので全然違う音は有り得ません!
お店だって音は違います!天井は高いし床はコンクリート下手したら回りもコンクリート、そんな所で自宅の音は出せません。

Dyna-udiaさん
危惧しなければいけないのは、あなたの様に人の批判をする人です。(ソレは直接的でも間接的でも同じです)
これは、掲示板のルール違反です。
クチコミは自由に書き込むページです。判断はスレ主さんに任せるのが当然!
アドバイスは強制では有りません。それを元に本人が判断して購入するのです。

書込番号:16348691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/09 22:21(1年以上前)

うーん、どうなんでしょうね。このスレ主さんはジャズに向いたスピーカーは何でしょうかではなく、JBLを買いたいと言っています。その音に惚れて、予算的にもスペース的にもいっぱいいっぱいだと言ってます。そういう事情の方に向けて、ジャズを聴くにはグレードが低すぎる的なことを言うのは、いろんな意味で的はずれだと思いますけどね。

このスレ主さんはJBL4312M II が買いたいんですから、それでいいじゃないですか? でも、色の違いに対して不安、もしくは疑問がある。値段が違うんだけど、品質が同じなら安い方でもいいかなとか、それとも高い方には高いなりの値打ちがあるのか、そういう質問なわけなんですが、なんでジャズが合う合わないとか、ユーチューブがなんたらという戦いになるんでしょうね。

誘導する方もする方だけど、乗る方も自分の感覚だけが正しいと言いたいという本音がにじみ出している。この場合は、そもそも最初から的外れなことを言っているんですから、そこだけストレートに指摘すればいいんじゃないでしょうか? 自分の持ってる常識が正しいのか、相手の持っている常識が間違っているとかうんぬんかんぬんはいらんよ。

欲しい、買いたいという背中を不安がなくなるように押すだけでは? 私は実際に聴いた商品をそのまま買うのがベストだと思うんだけど、アンプとの相性とか計算に入っているのか、そっちの方が不安かな。お店に近い音がお家で再現できるか的なものには、ボリュームの問題もあるんだし。。。

スレ主さんがどういうスタイルで聞くのかとか。パソコンデスクなのか、テレビ台なのか、オーディオ専用の部屋とかあるのかないのかとか、そっちの方が重要では。。。。

書込番号:16349160

ナイスクチコミ!14


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:122件

みなさま。こんにちは。
ジャズ系の音楽が好きで、ふだんは、JBL 4318 と、ESOTERIC RZ-1 を、musica usb30 をかましたPCオーディオの形で聴いています。ピアノが好きで、バド・パウエル、チック・コリア、ハービー・ハンコック、坂本龍一など聴きます。

さて。ここ2年ほど、Julie London の歌声にはまっています。これを、寝室でこじんまりと堪能したいと思い、悶えているところです。
寝室なのでセッティングの変更が容易な、小型スピーカーを考えています。アンプも高額のものは考えていません。とりあえず、DENON UD-M30 という古いものを使っています(いずれは真空管を置きたい)。apple AirMac Express が伝送してきた音を、聴きたいと考えています。

現在は、サンスイの「E-COMPO 700i」についてきた「S-E710」(120W)というスピーカーで聴いていますが、音が出ていない感じがします。中音は出ているようですが、音数が足りないように感じます。
新品でも中古でもいい、2万〜4万円で新調したい。Julie London の声を、艶っぽく響かせるのは、どのスピーカーでしょうか。

「4312M II BK」(中古で4万円台か)
やっぱり、低価格アンプでもガンガン鳴る「4312M II BK」でしょうか? 女性ボーカルが引き立つのは。でも音に、ざらつきがある?

「4312M II WX」(中古で4万円台か)
視聴した時、こちらのほうが音がまろやかだった気がします。なお、両「4312M」は楽しそうに鳴っていましたが、ボーカルにマッチするでしょうか?

「ES20」(新品で2万円台か)
日本未発売らしいのですが、これは、やめとくべきでしょうか。

「4206」(中古で2万円台か)
1992年発売のものですね。高さが39cmで大きいかな?

「4406」(中古で3万円台か)
1986年発売? これも39cm。

「control」
小さくてもいい音が出たと思います。これがいいでしょうか?

「そんな古い設計のスピーカーは選ぶんじゃない」とさとす店員もいましたが、JBL が良いと思ったのは、各種メーカーのものを聴き比べて、圧倒的に躍動感を感じることができたからです。
「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは、どこ(メーカー)の誰(スピーカ−)でしょう?

書込番号:16326556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/04 01:08(1年以上前)

今晩は。

 apple AirMac Expressから送られるジュリー・ロンドンの音源のCDをお持ちではないのですか?
 4312Mを試聴されるときに持参してお聞きになれば「ざらつくのか」「楽しそうなのか」
 「ボーカルに合っているのか」聞き取れるのでは?

 ご自分で聞き比べてJBLのSPに「躍動感」を感じられたそうですが、
 
 <「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは・・・・>

 と仰る事が文面からでは真逆の様な気もします。

 JBLのSPは大小、contorol-1から4365まで持っていますが「躍動感」を感じますが
 「Julie の甘い声でささやいてくれる」かどうかは?わたしは感想を異にします。

 各種SPを試聴できる環境にあるのなら、CD無ければポチるのも有りかと。
 

書込番号:16326697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2013/07/04 02:12(1年以上前)

さっそくのご返信、ありがとうございます。
Julie London を聞きながら、ベッドルームからカキコしています。
たしかにおっしゃる通り、躍動感と甘くは、矛盾しますね。JBLさんがどう処理してくださっているのか。みなさまのご意見を拝聴いたしたく、書き込みいたしました。

現行品に限っての視聴は、また考えてみたいと思います。

あれこれ考えるのは楽しいです。ありがとうございました。

書込番号:16326813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/04 08:22(1年以上前)

おはようございます。

>「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは、どこ(メーカー)の誰(スピーカ−)でしょう?

ハーベスの初代HL Compactはどうでしょう?
中古なら(中古でしか買えませんが)4万円ぐらいで買えなくもないかと。
Compactと名前付いていますが、小型ではないですが、甘いヴォーカルに
耽溺できますよ。

書込番号:16327223

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/04 11:24(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

Julie Londonは勉強不足で知らなかったので、ネット試聴してみました。典型的なトーチソングっぽい感じで、いい雰囲気ですね。

さて、まずハッキリさせたほうがいいと思うのは、ジャズの女性ボーカルをしっとり艶やかに聴きたいのか、それとも(JBLのような)躍動感を重視するのか? スレ主さんが最も優先したい要素は、このどちらでしょうか?

推測になりますが、バド・パウエルやチック・コリア、ハンコックはメインシステムでお聴きになるけですよね? であれば、メインして無には躍動感がある機材が望ましいでしょう。

ですが一方、Julie Londonを聴くのに特化した寝室専用のシステムを新調したい、ということでしたら、あくまで躍動感でなく、ソースのもつ「しっとり」、「まったり」、「艶と潤いのある」、「音の余韻にたっぷり浸れる」種類のスピーカーをお考えになったほうがよろしいのではないでしょうか?

「予算4万円まで」ということでしたら候補はいくらでも挙げられますが、まずは上記の点をハッキリ表明なさってからのほうが的を射たレスを得やすいと思います。それではまた。

書込番号:16327674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/04 18:05(1年以上前)

Julie Londonを聴いて記憶に残っているスピーカーはモニターオーディオPL100。
組み合わせはシングルエンド真空管アンプ(うろ覚えですがEL84)。
もちろん予算を大幅に超えていて、何を言ってるんだお前は!ってことになりますが…

PL100から落としていってもその印象はあまり変わらず
ブロンズまで落とすとさすがにまったく違うものになってしまいますが、シルバーであれば許容範囲です。

中古も射程に入っているということでsilver RS1の中古が4万円を下回る価格で手に入ります。
奥行き表現はあまり得意ではなく臨場感という面ではいくぶん劣りますのでそちら方向を重視するのであればスルーしてください。
ソースの色艶をそのまま表現でき、女性ボーカルと整ったジャズにはぴったりのスピーカーです。

書込番号:16328781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2013/07/04 22:42(1年以上前)

みなさま。貴重なご意見、ありがとうございます。
昨夜、まどろみながら「言葉にしたら、躍動感と甘いささやきは矛盾してるよな……」などと考えておりました。JBL に惹かれたのは、その躍動感、ウキウキ感です。同じように、ボーカルがウキウキ、浮き上がってくるようなものが良いのではないか? そんな思いからの書き込みでした。
また、Julie London は大御所ですので(あまりにメジャーなので、食わず嫌いしてきました)、「きみ。Julie London を聴くならこのスピーカーだよ」と一家言を持つ人がいるのではないか。または定番スピーカーなどがあるのではないか。そんな想像をしての書き込みでした。

しかし、聞き方は状況やお好み次第であり、単純ではなさそうですね。
自分なりに焦点をしぼってみます。
・声に聞き惚れたいから、ボーカルがぐっと引き立つものがいい。
・新調するのだから、ボーカルの良さに加えて、「お。こんな細部にわたって音が出ているのか」と感心できるものがいい。(後日、いいものを買ったとニンマリしたい)
・寝室用なので、わりと音量が小さめでも音の広がるものがいい。
・部屋の模様替えがしやすいよう、小形スピーカーがいい。

いまは、Julie London 命!ですが、ほかの曲も聞くはずなので、ジャズ全般を鳴らせる能力があればなおベターだと思います。(例えばクラシックに特化したタイプは望んでいません)
何を重視するかですが、「心地良い眠りをいざなうため」より、「寝る前にウキウキ満足してから眠りにつきたい」という気持ちがベースにあるような感じがします。

4312M は、わりと非力なアンプでも鳴るそうですが、性能を発揮するにはそれなりの音量が必要らしい。ということは、要件を満たせなさそうです。
4305H のホーンは、ボーカルとの相性が良さそうですが、大きすぎるのがネックです。(妻にさらに非難される)

みなさんのご意見をお聞きした上で、時間を見つけて、これは改めて試聴してみなくてはなりません。JBL 以外も選択肢に入れながら。(取り急ぎ)

書込番号:16329979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/04 23:25(1年以上前)

選択した中では、4312M II WX が良いのではないでしょうか?高音が伸びて声が綺麗に出る。
http://www.youtube.com/watch?v=5fR9icGYuJE (YouTube動画)
コチラは、4312M II ですが少し低音よりのバランス!(アッテネーターで調整可能)
http://www.youtube.com/watch?v=PORUQDhtIGk (YouTube動画)
4312M II 系のスピーカーは低音の量感あるので、声の低い音の部分が膨らんで太い声に聴こえてしまう。(ムーディーな音)

私のお奨めスピーカーは!
モニターオーディオ Silver RX2 (中古があれば、お奨め!4万位)
http://www.youtube.com/watch?v=iR5vILxGHq4 (YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Z7BIvSd67BY (YouTube動画)

私の1番お奨めは、KENWOOD LS-K731です。(指定の価格帯より安いですが、帯域の広い自然な音です!高解像度)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、低音が出るのが良く分ります!自然な音色)
映画音楽で重低音や声が自然で解像度の高い音である事が分ると思います。(もう少し重い低音)
同クラスのスピーカーより重たい低音が出ます!その為、反響しやすくセッティングが難しい様です!
この動画のセッティングはスピーカーの上に木のブロックそして発泡スチロールと成っています。
このスピーカーには発泡スチロールは大変有効です!
DR-05は録音すると重低音部分が弱くなるので、実際はもう少し重い低音が出ています。
DR-05の使い方でノイズが多いのと動画や録音機器を動かしすぎですの様です。

私はK701を使用していますが、K731以上の低音が出て臨場感が大変良いです。(少し高音が少なめ)
中古があれば、こちらもお勧めです。(重低音、ドラム、ピアノ、声、シンバル等自然な音がします!解像度の申し分ないです)
声は大変自然で女性ボーカルの低い声から高い声まで自然で解像度の高い音がします。(上記RX2の解像度を良くした様な音)
http://www.youtube.com/watch?v=69b0VRruJwU (YouTube動画)
K701は、この音をカナリ近い音で出せます。(ピアノやベースの弾く音や艶かしい声、そして解像度)
K731も近い音に聴こえます!KENWOODは20cmクラスの重い低音が出ます。

書込番号:16330187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/05 08:41(1年以上前)

>「きみ。Julie London を聴くならこのスピーカーだよ」と一家言を持つ人がいるのではないか。
>または定番スピーカーなどがあるのではないか。そんな想像をしての書き込みでした。

Julie Londonは十分メジャーですが、「Julie London を聴くならこのスピーカー」
云々の話を聞いた事は今までないですね。

書込番号:16331173

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/05 09:12(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>4312M は、性能を発揮するにはそれなりの音量が必要らしい。

それはちと勘違いです。爆音で鳴らしたら「よりベター」です(この製品だけでなく、JBL全般にそうです)。です、「ふつうの音量では性能を発揮できない」などということはありません。ご安心ください。

>・声に聞き惚れたいから、ボーカルがぐっと引き立つものがいい。
>・新調するのだから、ボーカルの良さに加えて、「お。こんな細部にわたって音が出ているのか」と感心できるものがいい。(後日、いいものを買ったとニンマリしたい)
>・寝室用なので、わりと音量が小さめでも音の広がるものがいい。

4万円以下のスピーカーに多くを求めすぎです(笑)。特に二番目の「細部にわたって音が出ている」は相応の高い解像度がないと無理ですし、三番目の「音の広がるもの」は空間表現が得意でなければ実現できません。これらの条件をすべて満たすとしたら、「最低10万円クラス」です。もっと希望の要素を絞らないとだめだと思います。

>いまは、Julie London 命!ですが、ほかの曲も聞くはずなので、ジャズ全般を鳴らせる能力があればなおベターだと思います。

これについてもまた、Julie Londonの「しっとり落ち着いた雰囲気が良く出る」という要素と、ジャズ全般の「躍動感」というまったく逆のふたつの要素を両方求めておられますよね。繰り返しになりますが、そのご予算なら、希望の要素をもっと絞ったほうがベターです。

とりあえずボーカルがいい、ということなら以下の製品あたりおすすめですが。

■KEF Q300
http://kakaku.com/item/K0000155714/

※これでも実売6万くらいです。ただしこの製品に「JBLのような躍動感があるか?」といえば……このように求める要素が多くなればなるほど、ずっと上のクラスの製品でなければすべての要素を満たせません。

躍動感を最優先するならJBL。またはジャズに合うこと、躍動感のふたつの要素を持っているスピーカーとしては以下あたりがあげられます。

■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/


いずれにしろ、もっと希望の要素を絞ったほうがいいと思います。なおスレ主さんは試聴は可能なのでしょうか? 可能でしたら、とにかくショップへ行き、予算に合うものをかたっぱしに聴いて行ったほうが早いです。以下で最寄りの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:16331253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2013/07/05 22:33(1年以上前)

みなさま。
ほくほく楽しくなるような有益な情報、どうもありがとうございます。
本来なら個別にお返事すべきところですが、しばし家をあけなくてはなりません。簡単な返信になってしまいますこと、お許しください。

もしも JBL から選ぶなら、4312M II WXが良さそうだと感じてきました。視聴時のまろやかな音の印象が、ベッドサイドにも合いそうです。(BKに比べて)

ただ、ベッドサイドに躍動感を求めるかどうか……ですね。
ピーンと一点に焦点がしぼられたようなスピーカーも、良いのかもしれません……。

いずれ改めて試聴したいと思っています。
素人による試聴はそれほどアテにならず、寝室の様子を思い浮かべて試聴したとしても、設置すれば何かと違和感が生まれてしまうと思います。試聴の精度は低いとは思いますが、しかし購入の判断材料にはなります。
みなさまから寄せられた情報や、自分の耳で聴いた印象など、総合的に考えて決めたいと思っています。

書込番号:16333831

ナイスクチコミ!4


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/07/06 00:33(1年以上前)

 ご飯には桃屋の佃煮、ジャズにはJBL・・・たいへん失礼しました(笑)

 4312MUBKのオーナーです。JBLで聴くジャズは、いかにも躍動感があっていいですね。やっぱり理屈以前に「向いている」と思わされるサウンドだと思います。

 うちではEL34PPの真空管アンプで鳴らしていますが、お店で試聴したときにラックスL507を使ったときの音と比べて、よりモダンジャズにマッチした音と思わされる、ものすごい元気でリアルな音で鳴ってくれています。

 お店で試聴したときは(L507でCDを鳴らしたときは)、やはり「JBLはジャズ向き」と言うのがなるほどと思わされる音でした。JBLのモニタースピーカーシリーズは、特にハコが大きなものになるほど、ジャズはこんなに気持ち良いのに、クラシックの室内楽などは、上は金属を引っかいている音、下は紙をばさばさ鳴らしている音が混じっているような、いかにもウソっぽい、あまりにも情けない音になってしまう傾向が強いように思います。

 考えてみればピアノなんかは同じ楽器なのに、それでもジャズとクラシックとでかなり違って聴こえて、明暗が分かれるから面白いですね・・・。


 さて、いざ家に4312MUBKが届いて、早速EL34PPに繋いで、アートブレイキーの「チュニジアの夜」のLPを鳴らしてみたところ(カートリッジはDENON・DL103Sです)、予想以上に、お店で聴いたときよりもはるかに迫力のある生々しい音がいきなり飛び出してきて、びっくりしました。セッテイングもせず、ただ机の上にポンと置いただけなのにです。

 モダンジャズなら何でも、もちろんバド・パウエルやチック・コリアやハービー・ハンコックもバッチリです。

 ボーカルものに関しても、私は残念ながらJulie Londonは持っていないのですが(スミマセン)、好きなニーナ・シモンの歌声が、深い感動を誘う、本当に素晴らしい歌声です。試聴のときに4429+ラックス507で聴いたときはこのような深みと艶のある歌声という印象ではなかったのですが、おそらくその印象の差が正しく4312MUBK+真空管アンプの実力なのだと思います。

 やはり真空管アンプとの組み合わせがよかったのかもしれませんね。今うちの4312MUは、ジャズはもちろんのこと、思いの外何を鳴らしても結構イケちゃいます。弦の音もそれなりに心地よいですし、コーラスなんかもとても自然な声で気持ちよいです。少なくともこの4312MUBKは、見かけはともかく音に関しては、ちまたで言われているような「ざらつきのある音」「元気で楽しいが大ざっぱで繊細さを求めても無理」では決してないと思います。

 親分の4312Eは確かにそんなことを感じさせる、ドカドカ低音だけが取り柄の古い音という感じでしたが、こちらはさぞアメリカンでノーテンキな音かと思いきや、ぜんぜんそうではないのですね。私見では全てのJBLスタジオモニターの中で、もっともマトモな音を出すスピーカーだと思います。
 
 おそらく「繊細さがなくクラシックは悲しいくらい苦手」という評価は、いかにもそんな音で鳴る大型JBLの印象から来ている「風評被害」「プラシーボ効果」なのではないでしょうか。実際は、この4312MUBKはぜんぜんそんな軽薄な音ではないと思います。

 そして、やはりこのスピーカーは真空管アンプがよく合うと思います。もちろん真空管アンプといってもいろいろですが、でも、おそらくきっと、4412MUにはよほど運が悪くない限り真空管アンプと組み合わせて失敗はないと思います。
 低能率ではなくて、小さくても基本的な作りがまともなスピーカーなので、もしかしたら、もっと小さくて安い6BM8あたりのシングルアンプのほうが、よりマッチするかな、という気もします。そうすると、おそらく更に「甘くてささやくようなボーカル」が気持ちよく聞こえる音になりそうです。


 今回この4312MUを買って改めて思い知ったことは、躍動感のあるモダンジャズの音が好きなら、たとえお葬式のボーカル音楽であっても、スピーカーはジャズの音が得意なキャラのものを選ぶべきだということです。

 甘いボーカルを聴きたいからといって、いかにもやわらかくてまったりしたキャラのスピーカーには手を出さないほうがいいように思います。
 ネクラ好みでない人がそういう音で甘いボーカルを聴くと、最初は良くてもだんだん甘さを通り越して頼りないモコモコした音が耳について、だんだん音楽を聴くことが苦痛になってしまいます。つまり、美点よりもアラのほうが耳についてしまうわけです。そのあたりが、オーディオの落とし穴のひとつではないかと思います。

 要するに、何を聴くにしても、古かろうがなんだろうが、自分が一番好きな音楽に一番合った音を出すスピーカーが結果オーライ、ということではないかと思います!



書込番号:16334391

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/06 07:59(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>素人による試聴はそれほどアテにならず、

ご心配にはおよびません。この掲示板で文字のやり取りだけをしているより、よほど有益です。素人さんであれ、ご本人による試聴がいちばんの判断材料になります。

書込番号:16335063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/07 21:21(1年以上前)

申し訳ないです。比較する物を間違えてました。
4312M II では無く 4312MK II の動画を紹介してしまいました。

書込番号:16341906

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/08 08:50(1年以上前)

投稿内容に信憑性がどの程度あるか? は、その投稿に誤記があるかどうかでだいたい想像がつきますね。

書込番号:16343469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 18:31(1年以上前)

とーとー69さん   動画の音を聴いていただければ私の言う事が分ると思います。

Dyna-udiaさん
人の批判を書く人よりはマシです!(自分の投稿に自信が無いから批判するのです!自信が有る人は批判などしません)
コレは批判では無く、反論ですのでお間違い無く!

ピアノの音や人の声位は聴いた事があると思います!(4430の音は大変自然に出ています、K701も近い音がします)
何故近い音と分るか、よい録音機材は元の音に近い音がするからです。(ビデオカメラだって現実と掛離れてはいません)
例を上げて言っているのに信憑性が無い訳がありません!K731を買われた方も「ジャズホールに居る様」と表現しています。
レビューでK731を悪く書いている人はセッティングがマズイだけ!(コレも動画を見れば分ります)

書込番号:16344749

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/09 07:47(1年以上前)

AVノスタルジーさん

製品の「型番」や「価格」などの「データ」をまちがえて書いてしまうのは、書いたあとに自分の文章を推敲してないからです。そもそも下書きをしてないのかもしれませんね。いずれにしろ、「型番」や「価格」などの重要なデータを安易にまちがえて書くのは、その人の情報を取り扱うスタンスが「粗雑だ」ということです。これは批判でなく、客観的事実です。以下、その根拠をご説明します。

まず書き込みをテキストエディタ等で下書きする。で、書き終わったあと自分の文章を推敲し、「型番」や「価格」などの重要データがまちがってないか、念には念を入れて確認する――。「型番」をまちがえて投稿する人は、こうした確認作業をやっていません。そういう粗雑な情報の取り扱いをする人の投稿は、一体どこがまちがっているか予想がつきませんから信用できません。誤記をする人の投稿は信頼できない。これは客観的事実です。

書込番号:16346735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/07/09 14:49(1年以上前)

みなさま

みなさまの書き込みにより、このトピもそれなりの活況を呈しています。ありがとうございます。
どこかでお見かけしたことのある議論も繰り広げられています。それだけの広がりをもった、汎用性のあるテーマとしてこのトピを設定することができたかな?と、内心ほくそえんでいるところです。
いましばらく時間がとれず、とりあげていただいた個々のスピーカーについて調べることができておりません。申し訳ないです。

データの精度、視聴の精度について思うところお書いてみます。

オーディオについて造詣が深くて記述も的確なAさんが、「Julie London ならこのスピーカーが良い」と言うから、何も考えずにそれを買う……ようなことはおそらくしません。(場合によっては、そういうこともあると思いますが)
かなりの信頼をおきつつも、最後には自分の主観を重視します。
反対に、誤記もあり、勢いソッコーで書き込まれたような記述。まったくアテにならないかというと、そういうものでもないと思います。(これも場合によりますが)
勢いで書き込まれたとすれば、それは何かにひらめいたからかもしれません。そんな主観的な書き込みも悪くはなく、参考にはなると思います。
繰り返しになりますが、最後に決めるのは自分の主観であり、自分でリテラシーを磨けばそれでよいと考えています。

ネットにはさまざまな情報があふれていますが、価格コムの、JBLをわざわざ選んで書き込む人は、おそらくジャズを愛する人が多いと思う。目指している方向性は、そんなには食い違わないのではないか?と勝手な想像をしています。

さて、視聴の精度について。これは、他人の視聴についてではなく、自分の視聴経験から「こりゃアテにならないな」と書き込んだものです。
以前、ジャズはもちろん、たまに聴くクラシックもとりあえず合格とは言えないまでもまあ聴けないこともないレベルの音を出すスピーカーとして、JBL 4318 を購入しました。
これに合わせるアンプとして、さまざまに情報を仕入れ、かなりの数の視聴も繰り返したうえで、Esoteric RZ-1 を購入しました。4318 に野太く歌わせられるアンプとして、視聴の結果、これ以外の選択肢はありませんでした。

セッティングして1年ほど経ち、どうにも音が元気すぎるんです。コンセントのプラグをひっくり返しても変わりません。聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。
耳なじみのいい音以外が、忠実に出過ぎているのではないか?と考え、真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。印象的には、金属っぽい「JBL 4312M II BK」だった音が、こぢんまりした「JBL 4312M II WX」になった感じです。
大失敗したとは考えていません。4318 も、RZ-1 にも満足をしています。ただ、RZ-1 内蔵の旭化成製の DAC を、我が家では生かすことができなかった。

視聴が絶対とは思っていません。選定する上で視聴はかなりのウエートを占めますが、それだけでも決められない。みなさまの主観的な書き込みは、大いに参考にさせていただきたく思っています。

書込番号:16347770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 20:54(1年以上前)

Dyna-udiaさん
人の批判は、掲示板ルール違反です!

書込番号:16348735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 21:26(1年以上前)

Dyna-udiaさん に追伸!
間違いは間違いとして、チャント訂正してますし価格は間違えてないと思います。
ソレは、あなたがチャント読んでいないからです。
チャント読まずに人の批判をする人の方が信用できないと思います。(誤記と嘘つきドッチと言う話)

書込番号:16348881

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/10 08:00(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。
>真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。

聴き疲れの原因は、Esoteric RZ-1の可能性が高いのではないでしょうか。Esoteric RZ-1は一聴して冷たい寒色系ですし、また(私の耳には)つんざくような耳をえぐる鋭い高音で、(私には)リラックスして聴きにくいです。もしスレ主さんの耳にも同様に聴こえており、かつ、どうしても不満が解消されないようであれば、買い替えも検討されてはいかがでしょう。JBL 4318なら、アンプとCDPの選び方と組み合わせで簡単に「丸い音でリラックスして聴ける」状態にできますよ。

書込番号:16350297

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの買替について

2013/02/11 21:21(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

現在、30年くらい前に購入したDIATONEのDS-251MkUを利用してますが、非常に古いながら、高低音バッチリ出て、未だにいい音が出ますが、ここ数年、たまに左右のどちらかが、音が出たりでなくなったりして、いい加減オーバーホールしようかと、考えましたが、三菱電気もサポートをしていないということで、専門の修理店に頼むしかないようです。修理をしても3万くらいはかかりそうで、値段が新規購入とあまり変わらないのであれば、最新のスピーカーを購入も検討してます。
そこで、この4321MUは、パワー、音質等DIATONEのDS-251MkUと比べて同等のレベルまで求めていいでしょうか?
アンプはこれまた古くMARANTZ PMー64AVを使用してます。最近のAV機器は疎くて、ブランド別の傾向など合わせて、教えていただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:15751559

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/11 21:42(1年以上前)

こんにちは
JBLは4318を使って2年になりますが、満足しています。
しかし、小型のJBLを使うならMonitor AudioのBronze BXー5がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000135289/
BX-6を使ってますが、音の鮮明さ、立ち上がり、低域の充実、中高音のキレなど申し分ありません。
さすがヨーロッパのスピーカーと思わせる鳴り方です、ぜひご試聴ください。

書込番号:15751721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/11 21:59(1年以上前)

今晩は。

 懐かしい名前を見たのでお邪魔します。

 私もDS-251MkUを1年ほどサブ機として使っていたことがあります。
 当時はこのクラスには沢山の名器が生まれましたが中でも、名実ともにNO.1の
 誉れ高いSPでしたね。

 往時のDS-251MkUの音のイメージをダブらせてJBL-4312MIIを考えるとかなりの
 「相違」があると思います。
 JBL-4312MIIはJBL-4312系の「ミニモデル」で使用SPユニットも小型ですし
 出てくる音もDS-251MkUと比べると「小振り」で、迫力にも欠けるし
 音質的にも低域の薄い音になると思います。
 JBLのこの形式は開発時期もDS-251と同じくらい古いSPです。
 JBLの傾向として、アンプをかなり奢り良い音で鳴らすにはセッティングがシビアです。

 実物を見て、実際に音を聞かれた方が良いです。

 DS-251MkUの様なバランス良く元気のある音をお望みならば最近の傾向だと
 JBLの4312・4312Mなどよりも欧州系のダリやKEF、B&W等の小型ブックシェルフ
 の方がそつのない音質傾向でバランスの良いものがかなり廉価(ペアで5万)で
 販売されています。
 
決論的に言えばSPは自分で聞かないと好きな音か?どうかは幾ら人の話を聞いても
 わかりません。
 あれがお奨め!こちらはこんな感じ!と繰り返し言われるよりも一回聞けば
 だいたいの音質は把握できると思います。
 DS-251自体を知らない方が多い現在、巷にはどんな物が在るのか?
 探訪されても宜しいのでは?

書込番号:15751848

ナイスクチコミ!5


スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/11 22:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
やはり、251MkUと同等レベルのものは時代が変わってもサイズダウンしなさそうですね。
現物を見ながら、検討していきます。

書込番号:15752178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/12 00:47(1年以上前)

≪DIATONEのDS-251MkU≫

密閉型(アコースティック・サスペンション)なのでJBLのバスレフと音質がぜんぜん違います。

近い音質を求めたらDIATONEの中古の枠から逃れられないです。

どのような音楽を聴くか?好きなアーチスト?が判らないので、
他のスピーカーを勧めることを控えたいです。

書込番号:15752828

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/13 01:51(1年以上前)

Takepioさん、こんばんは。

まず本製品について述べます。「このスピーカーは外見がJBLなだけだ」的な意見はよく聞きますが、「JBLの音がどうしても好きで予算が5万」の人には本機はデキたスピーカーです。行きつけのCD屋さんでいつも爆音で鳴っている個体を聴いていますが、一定以上の音量で鳴らしてやればパンチの利いたガッツのある音が出ます。

もちろんJBLの大型製品とくらべてしまうとまったく見劣りしますが、「このクラスとしては」躍動感や低音の量感なども申し分ありません。(ただし解像度や透明感、繊細さ、音場感等を求める人には向きません)

>現物を見ながら、検討していきます。

ちなみにご予算は5万くらいですか? 試聴の候補をいくつか上げるくらいならできますので以下、ご参考まで。もちろんご自分の耳で確認なさってからお決めください。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音かは以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html


■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html


■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/

※どんな音かは以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html


■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15757500

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/14 00:36(1年以上前)

Dyna-Indiaさん

こんばんは。紹介ありがとうございました。
昨日ヨドバシカメラで少し時間あったのでSPを聞いてきました。
イギリスのB&Wに興味を持ちましたが、念のためJBL4312Eを聞かせてもらいましたが、これがまた圧巻でした。
サイズは、DS-251mkUとほとんど変わりありませんが、やはりいいスピーカーはいいですね。
実は戸建に引越しをすることになり、この際30年利用したものを一新しようとか企んでます。
TVとオーディオボードのサイズの構成にも影響が出るので物理的なサイズも大事です。
DS-251mkUは91dbですので、同じ位のパワーは欲しいところです。小さいサイズで同じ位のパワーが出るのであればいいのですが、
浜オヤジさんがおっしゃる通り、4312MUと比べるのは無理がある感じでした。
予算は5万くらいを見てますが、もう少し時間かけて検討したいと思います。
ちなみにアンプとの相性はどうなんでしょうか。現在マランツを利用してますが、あまり関係ありませんか。すみません素人なもので。
あと、未だ諦めてはいないのですが、関東でDS-251mkUの修理やオーバーホールできるようなお店があれば合わせてし紹介頂けると有難いです。

ちょろQパパさん
好きなジャンルですが、フュージョン、JAZZ、ソウル、ハードロック等幅広いです。チョッパーベースが好きなので、
比較的低音がしっかり出る音が好みです。

みなさま、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15761848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/14 01:07(1年以上前)

JBL  STUDIO 530CH

今晩は。

 お使いのマランツアンプですが、特に異常もなければまだまだ十分だと思います。

 その他の再生機器に何を使うかで接続できない新しい物も出てはいますが
 CDプレイヤーやアナログレコード等が主ならば相性の問題等は考えることは
 無いと思います。

JBL4312Eを気に入られたんですか?
 値段で4312-Mと比べたら3倍ですからねー、実際聞こえる音は値段以上の差が
 あったと思います。
 JBL繋がりで価格的にも4312-Mに近く、求めやすい機種としてSTUDIO 530CHを
 ご紹介しておきますね。
 4312Eとも4312-Mとも違った音調ですが、機会があればお試しを!

 
関東のスピーカー修理店でヒットするのはこの埼玉のお店くらいですね。

 https://sites.google.com/site/saitamaonken/

DIATONEスピーカーの修理例は出てはいませんが一度お尋ねになったら如何でしょう?

書込番号:15761988

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/14 07:49(1年以上前)

Takepioさん、こんにちは。

上にも書きましたが、4312MUはJBLの上の機種とくらべれば当然、差があります。ですが「5万のスピーカーとしては」申し分ないです。(逆に言えば5万のスピーカーは「これぐらいのもの」ということです)

>予算は5万くらいを見てますが、

読んでいる感じでは、予算5万ではどのスピーカーを聴いてもスレ主さんは満足されないのではないかと思います。(予算は5万なのに10万、20万クラスの内容を求めているのではないかという感じがします)

なので、ひとまず5万クラスの製品をあれこれ試聴なさってみて、「5万のスピーカーはどの程度の音なのか?」をまず把握なさってみてください。で、満足できないと判断されたら、素直にお持ちのDS-251mkUを修理なさるのがセカンドベストかな、という感じがします。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15762518

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/15 00:10(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:15766125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの買い替えについてです。

2012/08/17 12:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
今回、スピーカーの変更をするに当たってJBL 4312mのブラックとおONKYOのD-508Eのどちらかにしたいのですが……
地方にいるため試聴できないでいます。
両機種は、違う音質なのはわかっていますが……
意見を頂けたらと思い投稿しました。

部屋は、6畳です!
アンプは、DENON PMA390REです。

書込番号:14946383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/17 14:19(1年以上前)

 PMA-390REはすでにお持ちなのでしょうか。とりあえず「既に所有している」という前提で話を進めます。

 まず、候補がその2機種ならば4312M IIになります。理由は、D-508Eをはじめとする現行のONKYOのスピーカーのほとんどは同じONKYOのアンプじゃないと上手く鳴らせないからです。他社のアンプでは規格面・音色面ともにアンマッチです。対して、JBLのスピーカーならばDENONのアンプでも鳴らせます。

 ただし、ONKYOとJBLのスピーカーでは音が全然違うわけです。さらに言えば、4312M IIは同価格帯の他社製品と比べて聴感のクォリティは大したことはありません。この機種は「低価格でも、あの独特のJBLの音色を楽しみたい」というユーザー向けの商品かと(個人的には)思います。

>地方にいるため試聴できない

 本当にお近くにショップはありませんか? 以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 オーディオ製品(特にスピーカー)は「聴いてナンボ」の商品です。ONKYOもJBLも独特のテイストを持っており、聴く人によって好き嫌いが分かれます。ここはブランドにこだわらずに幅広く検討してみた方がよろしいかと思います。

 なお、ここの掲示板はマルチポストは禁止されています。D-508Eのコーナーに書かれたアーティクルは削除依頼を出しておいた方が良いですね。

書込番号:14946676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/17 14:40(1年以上前)

元・副会長様、適切なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

早速、試聴できるお店はないかと、教えていただいたURLから検索しましたが……
一軒だけあったので、問い合わせてから訪ねてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14946743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/18 07:36(1年以上前)

試聴出来る店が、遠方であっても試聴される事をお勧め致します。
聴かないでの購入は、後悔の元です。

好みの音は、人其々デノンのアンプにオンキョウのSPの音がニコール178さんに合ってるかもしれません。
JBLだけで無くパイオニア、ダリ辺りと聴き比べても良いかと思います。

書込番号:14949651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/18 15:19(1年以上前)

こんにちは。
たくさん聴けたらいいわけですが、いざ聴いてしまうとどれがいいのかわからなくなる、
という方も多く見られますね。
タイプの違う二種を選抜されましたが、4312
mのUですよね、Tもありましたので。現行のU
で。外観もカッコ良く、ブラックにしましたか。小さくてもJBLっぽさ味わえますし、二種からなら、4312をオススメしたいですね。
質感高く、何でもうまく鳴らせるタイプには
思いませんが、もつ満足感は高いと思います。何でも上手くなら、ダリのセンソール1なんかの方が良いでしょう。

DENONのアンプとJBLのスピーカー、いいじゃありませんか。ケーブルも少し選抜して
趣味的に持ちたいですよね。

書込番号:14951161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/06/24 11:47(1年以上前)

先日4312MUーBKを購入した者です。ONKYO製品はD-508Eは残念ながら聴いたことがありませんが、過去にMONITOR2000やD−102を所有していたことがあります。

書き込まれている皆様のアドバイスに賛同しますが、ひとつ補足しますと、よく聴く音楽のジャンルとスピーカーのキャラクターとの相性ということをよく意識されて選ぶほうがいいと思います。

自分の過去の反省も踏まえていいますと、例えば普段ハードなロックばかり聴いているのに、いざスピーカーを買うときだけ「どうせ買うならクラシックも良く聴けるスピーカーがいい」と思って、B&Wの上級機種のような何を鳴らしても破綻のない優等生タイプのスピーカーを無理して買ったりすると、必ず後悔するハメになります。

現実として、スピーカーにはそれぞれメーカーによって音のクセやキャラクターというものが存在していて、少なくともごく大まかな目安としては、クラシックの室内楽なら○○社のスピーカーが気持ちよく聴けるし、モダンジャズならやっぱり△△社のものが気持ちよく聴ける、という傾向の話は大体的を得ていると思います。

世の中のスピーカーは、@キャラクターがはっきりしていて、ある特定のジャンルはとても気持ちよく聴けるのに他のジャンルはうそのようにしょぼい音になってしまうタイプ、Aどんな音楽を鳴らしても、とりあえずは綺麗な音で聴ける優等生タイプ、という二種類に大別できます。

私から申し上げたいのは、本当に音楽が好きで、音楽を気持ちよく楽しく聴きたいなら、極力@のほうで自分が一番良く聴いている音楽のジャンルに合ったスピーカーを選んだほうが正解、ということです。

例えば普段よく聴く音楽が、いわゆるモダンジャズが8割でクラシックの室内楽が2割だったら、やはりJBLの43シリーズのような、モダンジャズ再生に特化したようなキャラの製品を選んだほうがいいです。そうすると、今後はますます毎日音楽を聴くことが楽しくなってゆきます。そしてオーディオ機器自体ではなくレコード収集や生演奏を聴きに行くほうに興味が移って、どんどん新しい楽しい世界が開けてゆきます。

Aのタイプを買ってしまうと、最初のうちは良くてもすぐに音に飽きてきて、やっぱりあっちのスピーカーのほうがよかったかなと思い始めて、結局買い替え地獄にはまり込んでゆきます。そしてだんだん生活から音楽が遠ざかって、しまいには音楽を全く聴かなくなってしまいます。

この差はとても大きいですね。

ちなみに@のタイプはJBLやタンノイといった海外の老舗メーカーの中に多くて、AのタイプはONKYOやYAMAHAといった国産のメーカーに多いように思います。また、最近流行の、同じシリーズの中に小型ブックシェルフとトールボーイの両方が存在している製品は、Aのタイプが多いように思います。

以上のことを念頭において、できればやはり自分の耳でスピーカーをたくさん聴いてみるといいと思います。理屈抜きで、「自分の好きな音楽をいちばん気持ちよく聴かせてくれるスピーカーはどれかな〜」という気持ちで聴くと、それぞれのスピーカーの音の違いも早く聞き分けられるようになりますし、それがまた楽しくなります。

あと、ちなみに、JBL4312MUというスピーカーは、ご存知かもしれませんがブルーとブラックで音が少し違います。どちらのほうが自分にとって気持ちよく聴けるキャラか、ちょっとよく意識して聴いてみてください。面白いですよ。

ご健闘をお祈りします!





書込番号:16290110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これって

2012/02/05 17:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:20件

これってパッシブスピーカーですか?

書込番号:14111866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/02/05 17:53(1年以上前)

アンプのないパッシブスピーカーです。

書込番号:14111913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/05 17:57(1年以上前)

アクティブ・モニターのJBLは輸入代理店のHerman Internationalが扱うLine upの中にはない。
4312は俗に言うオーディオ製品の範疇。

SR/PA用途のJBLであればアクティブ・モニターがLine upされている。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/

書込番号:14111925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの買い替え

2011/12/16 11:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 しな鉄さん
クチコミ投稿数:20件

シャープのSD-SG11とYAMAHAのNS-1000MMの組み合わせで聴いています。スピーカーの買い替えを考えています。JBL4312M II BKとの相性はどうでしょうか。ジャンルはクラシックとジャズです。他にSD-SG11と相性の良いスピーカーがあれば教えてください。B&W685やパイオニアのSERIES 3 S-31-LRなんかはどうでしょうか?予算は5万円以内です。

書込番号:13899382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/12/16 12:46(1年以上前)

とりあえず以前作成した5万円前後のブックシェルフのリストをどうぞ。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2980/

>シャープのSD-SG11とYAMAHAのNS-1000MMの組み合わせで聴いています。スピーカーの買い替えを考えています。

まず、今のシステムにどういう不満があって、どういう感じに変えようと思っているのかを書かれたほうが良いと思います。

>パイオニアのSERIES 3 S-31-LRなんかはどうでしょうか?

B&W 685とならリストにあるS-A4SPT-VPのほうが比較しやすいですね。
トールボーイを候補に入れている理由なども書かれるとさらに突っ込んだアドバイスを得られやすいかと。

書込番号:13899602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/12/16 12:48(1年以上前)

 SD-SG11はJBLのスピーカーとセット販売されていたこともありましたから、両者の相性は良いと思います。しかし、クラシックも聴かれるトピ主さんにとってJBLはどうかな・・・・と思います。個人的にはJBLで鳴らすクラシックはあまり楽しくありません。

 もうひとつ、SD-SG11とペアで販売されていたものにELACのスピーカーがあります。これは私もその組み合わせで聴いたことがありますが、キビキビした高解像度タイプでなかなか相性は良かったですね。予算内で手に入るELACのスピーカーといえばBS 53.2がありますから、よかったら聴いてみてください。

 あと、ALR/JORDANのEntry SiやWharfedaleのDIAMOND 10.1も良いのではないかと予想します。B&Wの685は5万円以内で買えることはめったにないと思いますが、もしも5万円以下の値札が付いていたら要チェックですね。もちろん、下位の686ならば5万円で買えると思います。

書込番号:13899611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 22:08(1年以上前)

その前にこの小さなミニチュアのJBL、音は日本の安いコンポレベルの音ですよ。値段でいうとかなりお高め。低音のでないJBLなんて音が荒い失敗作としか思えません。(JBLのうまみを感じません。)JBL狙うなら30センチウーファー以上ですね。日本人をターゲットに音ではなくブランドを売っている商品です。本国の人はおそらく買いません。ブランド力を利用しないとまぁこの音なら売れないでしょう。ブランド志向の人ならいいと思います。これとB&W685を同じ土俵で音質で比較するのは正直失礼です。B&W685は音もサイズを超えるものがありますし、(音、低音の量感)それと同時にブランドのいじを感じます。ジャズ聴いてもクラシック聴いてもJPOP聴いても何を聞いてもまずB&Wの圧勝です。多分ブラインドで聴けば多くの人は685がいい音だというと思います。

低音をよくばらないそんなに必要ないよってことなら
http://kakaku.com/item/K0000264759/
こっちを買ったらどうでしょうか?安くてJBLよりずっといい音ですよ。

低音も欲しいとなったら685をオススメします。

書込番号:13941317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 22:18(1年以上前)

クラシックにもJAZZにもあっていると思います。

書込番号:13941358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2011/12/26 06:57(1年以上前)

試聴候補として
ユニークな形状のスモールポッド

書込番号:13942465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/26 08:32(1年以上前)

タンノイ
マーキュリーV1

お薦めします。過去に、1ビットアンプとタンノイのレボリューションの組み合わせで聴いた音も個人的にかなり好きな音でした。

書込番号:13942624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II BK [ペア]
JBL

4312M II BK [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II BK [ペア]をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング