-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II BK [ペア]
- 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
- 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
- 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2023年2月20日 06:01 |
![]() |
13 | 3 | 2022年5月15日 01:12 |
![]() |
65 | 17 | 2015年5月25日 19:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年4月22日 01:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
もともと評価の分かれるスピーカーですが
中古品の音の個体差も結構あります
使用音声が動画で聴けます(2台目)
https://www.youtube.com/watch?v=229gENRHRo4
いずれにしても明るさが足りていない音なので使う人を選びます
携帯用オーディオから聞こえてくるJ-POPのイメージで選びたいなら違う物を選んだ方が良いと思われます
1点

>sakutaro1969さま
数年前に購入した際、音が籠りすぎで翌日ヤフオクへ流した事が有ります。
明るさが足りていない音と言うのはホント同意です。
ところで、4312M2に限らずスピーカーはツイーターを外側にするのが基本だと店主に説明を受け、当時もスコーカーを内側にして使っていた記憶が有ります。
主様は逆でした。
何か意図があるのでしょうか?
書込番号:25150438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
定位を取るか広がりを取るかで左右は好きに使って良いと思っていますが
元々は1台目(青)のときに、こんなに音が悪いはずが無いツイーターの位置が逆だと因縁つけられたからです
書込番号:25150513
2点

>sakutaro1969さま
なるほどです。
いろんな人がいるって事ですね。
書込番号:25150617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
オーディオの世界は自分が良いと思えば良いのです。
ご自分の感性に自信を持って選択されれば良いと思います。
音楽をどのように聴くか、またどのように聴こえるかは、人それぞれ千差万別だと思います。
ですので、ほとんどの評価や評論はある意味主観的なもので、完全な客観性を持ったものは存在しないと思います。
自分なりのオーディオを楽しむ、で良いのではと思います。
書込番号:24531127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このモデルはスコーカーとツイーターの調整が付いてるのが英断だと思います
書込番号:24531839
2点

本当のJBLの音を御存知ないのかな
書込番号:24713774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通ってたお店でよく4344を聞かせてもらっていましたが小型ブックシェルフとは次元の違う音出てました
書込番号:24746676
4点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
連休明けに購入してきました。
なので、まだエージング中です。そんな時に言える事ではないのですが、
始めは、「これって、JBLの皮を被ったハーマンじゃん・・。」と思いました。
スピーカーのセッティングを色々変えてみましたが、JBLらしさが どーも出てこない。
かなり苦労したのですが、納得がいきません・・。
そこで、思い切ってアンプを購入しました。パイオニアのA30!(ケーズで税込み23800円)。
1点を除いては結構合うみたいです。4312M II BKで不足している処をうまい具合にカバーしてくれました。
ただ、6KHz辺りが出過ぎます。
集合住宅などで小音量で聞くなら逆に良いかも。
4312M II BKのセッティングをもう少し調整してこの帯域をへこます事を考えています。
4312M II BKに合うアンプをお探しの方は、一度ヘッドフォン持参で試聴してみてはいかがでしょうか?。
ただ、クラッシックはまず合いませんね・・。
まぁ、そのジャンルが好きな人が4312M II BKを選ぶとは思えませんけど ^^;。
9点

こんばんは
初めまして〜
挨拶もそこそこにして〜
コメント欲しい?
それとも、コメント無用?
返信したくなかったら、シカトしても良いし〜
じゃあ、おやすみ〜
書込番号:18789544
6点


追伸:
後ろのブロックは今日、購入してきて追加してみました。
それにしても、このスピーカーは一筋縄じゃ いかんぞ〜〜!!。
まぁ、それが”オーディオ”の面白い処ではあるんですが ^^;。
書込番号:18791231
6点

こんばんは。
何にせよ、楽しめて宜しいですね。
環境の良くない量販店で、辛島美登里の「サイレント・イブ」をしっとりと聴かせてくれたのが印象的でしたね。
ではでは。
書込番号:18792014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブロックですか!
懐かしいですね!30年前にスピーカー買った時はブロックの上に置いてました!
去年買ったスピーカーは40年前のJBL4311Aですが今のところスタンドは
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F%E5%B7%A5%E7%94%A3-%E3%80%90HAMILeX%E3%80%91-SB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-SB-135/dp/B006Q4VRTW
安くて良いです!
エージング時間かかるみたいですよー!
いっぱい鳴らしこみましょう!
書込番号:18792292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼致します。
>ただ、6KHz辺りが出過ぎます。
ウーファーとスコーカーのクロスオーバーが7KHzみたいです。
ウーファーが馴染んできたら丁度落ち着きそうな気もしますね。
他にはない音だからこその存在価値なんでしょうね、大切にされてください。
失礼致しました。
書込番号:18792573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございます。
どちらにしても、エージングが済まないと この後の手のうちようがありませんね。
スピーカーのセッティングについては、一先ず現状の応急処置。
安〜〜く、手に入りやすい物でオーソドックスにやってみました。
りょうたこさん、スピーカースタンド参考になりました。
エージング後、硬い木を使って自作でもしてみようかな?。
すいらむおさん、
購入したばかりなので、今後どの様に変わって行くのか楽しみでもあり、
・・不安でもあり・・。
個人的な事なんですがエージングについて、”JBLには時期が悪かったかな?”と不安です。
これから梅雨に入りますモンね?。
書込番号:18794010
2点

スレ主さん、こんばんわ!
ブロックの上に厚めの木をひいて、インシュレーターで浮かしてみてはいかがでしょうか?
ブロックの上にベタ置きはあまり良くないように思います。
エージングに関してはふつーに鳴らしてたら進むと思いますが、2、3ヵ月はかかるのでは。
乾燥した季節の方が音が良いという話もありますが(^_^;)
アンプはこれから悩むとは思いますが、まあそれも楽しみですからゆっくり楽しんで下さい!
ところで後ろのブロックってまさかスピーカーの後ろに置いてるんですか?
転倒防止のため?
書込番号:18794606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう1つ発見!
下のレンガのブロックV字になってますよね?
まっすぐ平行の方が音の抜けがよくなると思いますが。
ちなみにタオックの鋳鉄スタンドの解説貼っときます。広さによっても変わるらしい!
http://www.taoc.gr.jp/new_base.html
書込番号:18795445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょうたこさん、色々情報をありがとうございます。
>ブロックの上にベタ置きはあまり良くないように思います。
確かに、私も考えちゃいました。
多分、重量てきには大丈夫だろう・・。レンガはスピーカーの購入を決めて、手に入れるまで1週間ほど天日干ししました。
それと、エージング中の”仮”なので。
>ところで後ろのブロックってまさかスピーカーの後ろに置いてるんですか?転倒防止のため?
調整のため、後ろに置いてあります。
>下のレンガのブロックV字になってますよね?
ブロック、レンガの置き方は、かなり苦労しました。
勿論、スピーカーを直置きするに関しても。
私の環境では、レンガを平行に置いたら、抜けが良くなりすぎちゃいました。
低音の余韻と言うか、何と言うか、出てはいるんだけど・・。
そんな感じになりました。
レンガの置き方だけでも、考えられる事をすべてやってみて、結局あの様な形に。
勿論、添付画とは逆のV字も。
スピーカー台にせよ、インシュレーターにせよ、お金が掛かる事はエージングが済んでから
ゆっくり考えようと思っています。
しばらくは、音の変化、成長を見守りたいと思います・・。
しかし、今年の梅雨は長引くような事いってましたね〜〜 m(ToT)m 。
書込番号:18799428
2点

そうでしたか。色々試されてたんですね!
ただ絶対というわけではないですが、スピーカーのまわりには空間をあける。後ろが壁の場合はなるべく壁から離す!ってのが基本みたいですよ!
小音量の場合だとあまり関係ないかもしれませんが。
梅雨は関係ないとは思いますが(^_^;)
JBL自体が、アメリカ西海岸の乾いた音ってイメージあるんで、多湿は苦手と言われた事はありますが(^_^;)
書込番号:18800936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

barockさん お早うございます。
『スピーカーのセッティングを色々変えてみましたが、JBLらしさが どーも出てこない。
かなり苦労したのですが、納得がいきません・・。』
我が家では、パートナーが良かったのか(トライオードのRuby)、割と早めに「らしさ」が出てくれました。
でも、知人宅に持ち込んで聴いた時に、スタンド使用したところ、スタンドの効能にびっくり!
なので現在は、写真の様にスタンド使用してますが、無い状態に比べて(Ruby横での台の上)数段良くなったと、個人的には思ってます。
当然シルキーボイスの女性ボーカル等には合いませんが(笑)
ちなみに、他のSPでもスタンド使用(周りにあまり物がない状態)は、かなり良くなると思ってます。
書込番号:18801475
4点

りょうたこさん、
>JBL自体が、アメリカ西海岸の乾いた音ってイメージあるんで、多湿は苦手と言われた事はありますが(^_^;)。
”多湿は苦手と言われた事はありますが”その時代の人間なので、気になっちゃいます ^^;。
古いもの大好きさん、どうも〜。
じつはアンプ購入の際、ルビー考えたんですよ。ケーズでみかけたので、行ってみたら「もう扱ってない」
と言われました ToT。
余談ですが、ケーズは”アマゾンの価格”に弱いそうですよ。
なじみの店員さんがいらっしゃる方は掲示して相談してみると良いと思います。
・・何だか、ここの所新しいペットを飼ったような錯覚に陥ることが有ります m@o@m 。
本当〜にスピーカーってやつは面倒くさい!。
書込番号:18801976
2点

今のJBLなら大丈夫でしょう!
2年ほど前にヨドバシでパイオニアの販売員にJBLは西海岸の商品なんで、日本じゃ10年もたないよ!ってメチャクチャな事言われましたが(^_^;)
うちのは40年前のJBLで、初めての梅雨なんで心配ですが(^_^;)
アンプは真空管あうと思いますね!
僕も真空管です!
書込番号:18802859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”連休明けに購入してきました。
なので、まだエージング中です。そんな時に言える事ではないのですが・・”
ひょとしたら、この子は、正直なとても”よゐこ”なのかもしれません・・。
今日一日鳴らしっぱなしなのですが、変化を感じたので前に使っていたマランツのPM6001にアンプを付け替えてみました・・。
みなさん、「アンプに・・」と言うのがよ〜く判りました。
昔、「スピーカーとアンプのバランスは、スピーカー単体の金額以上」と言われた時代がありまました。
しかし、4312M II BKは、それでは追いつかないようです。
ちゃんと仕事をさせるには、かなり良いアンプが必要な気がします。
真空管は合いそうですね・・。
それと、A級アンプ(今は有るのかな?)エージングが済めばマランツの10万位のA級アンプでも十分いける気がします。
しっとりとしたバラード系にはとても良いスピーカーです。
ただ、とても正直な子なので、十分な配慮をしてあげて下さい・・。
書込番号:18803178
2点

すごく余談な気がしますが
>JBLは西海岸の商品なんで、日本じゃ10年もたないよ!ってメチャクチャな事言われましたが(^_^;)
これが、その、なんというか、メチャクチャではないんですよねぇ
ウレタンエッジを採用しているユニットに関しては、ズバリ!!
10年どころか、3年ぐらいでズボ・・・・バス・・・・ポロリ
なんて事があります。
こればっかは運と部屋のコンディションですね。(て、同じような話題を何度かしてるような・・・・・・)
ウレタンの加水分解については、スピーカーだけでなく靴でも問題になりますね。(加水分解だけでなく、熱、日光、窒素化合物、微生物でも分解します、なので、都心部で交差点の前の家で、湿度がたまり気味で、直射日光がよく当たるなんてシチュエーションなら、かなりあっさりエッジがボロボロになるでしょうね)
りょうたこさんには、以前、梅雨時はちゃんとエアコン付けて湿度調整してねってかかなかったけ?
紙コーンは、湿度でかなり影響うけますよ。
湿度が高くなってくると、最初は低音がドーンって出てきたような気になるんですよね、でもこれはコーンが湿気を吸って重くなってるからで、正常動作じゃないんですよねぇ・・・・コーティングしてると思うのですが、JBLは割と湿気を吸ってる。
431x系の30センチでもかなりはっきり気がつくとおもいますが、これが38センチになると・・・・・・
で、アンプなんですが、せっかくのJBLなら、やっぱ真空管でしょって煽っておけばOKですか>りょうたこさん
デザインでかんがえたら、Rubyはいいとおもいますね。サイズ的にもちょうど良い感じですね。
トライオードさん、セットを企画するのうまいからそのうち低価格のUSBDACでもだして来て、セットメニューにしないかなぁと思っています。
以前、ディナウディオとTRVのコラボセットってのがあったんですが、あれ、値段的にも安くてよかったんですよねぇ
アンプにお金をかけていいのなら、と言っても、10万以内ぐらいですますなら、真空管アンプがいいと思いますよ。
低価格モノなら、http://www.elekit.co.jp/product/TU-8100AS これ、レンジは犠牲になるとおもいますが、中域の充実はお値段を考えたらたのしいサウンドになると思います。
もうすこし出せるのなら
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm
まいど、この手の話しになるとだしてくる、ソフトンのmodel8 300Bの澄んだ中高域はハマったら「ああ、だからみんな直熱3極管がいいって言うんだ」と魔力にとりつかれるでしょうね。
ちょっと、上2つよりはギャンブル的要素がつよくなりますが
ヤフオクで中国から個人輸入で手作りアンプを売ってる人がいるのですが、そこに、6L6GCシングルドライブのアンプが2万以下であります。
書込番号:18804363
2点

Wisperさん、こんにちわ!
そう言えば…忘れてました(^_^;)
空調気を付けます!
いつの間にかソフトン300B欲しくなってきたぞー!
トライオードは色々聴きましたが、300B使ったのが一番好きでした(笑)
透明感と音の張りだしがたまらなく良かったです。
女性ヴォーカルにはもってこいですね!
ルビーはほんとふつーに良かったですが、これなら安い中国の6l6gcアンプでも変わらないかもですね!
スレ主さん、試してみて(笑)
書込番号:18809317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
引越しのためにCDを整理していたら、オーディオ熱に20年ぶりに火がついちゃいました。
BGMとして8畳くらいの部屋で音楽を聴く感じで、ONKYOのD-112EXT(D) やDELIのZENSOR1のスピーカーも考えたのですが、防磁型でないと言うことで断念。。。
最近のは以前ほど防磁型とかでないのも多いんですね(><)
J-POPやJ-ROCKのCDをリッピングして聴く用途して、2〜4万円の予算で探したところ、防磁型のCONTROL ONEから、こちらのスピーカーにたどり着き注文しました!
まったく視聴もしていないくて、4312シリーズとしてロングセラーみたいだったので、それなりでは?って言うだけで決めちゃった感じです。
あとは日本語表示できるネットワークプレーヤーかハイコンポでいいのがあればと物色中です(笑)
0点

原理的にCRTディスプレイやブラウン管をまだ使用されていない限り防磁型を使う必要もないので、液晶が完全に普及した現在では防磁型の需要が減ったため、どこも作らないのではないのでしょうか。
それらを愛用しているのでもなければ、あんまり気にする必要はないと思います。
書込番号:17437325
4点

針の先さん、ご回答ありがとうございます。
確かにブラウン管とかもあるのですが、機械式の時計とかも意識して防磁型にしました。
どこまで効果があるかどうかも分からないのですが(笑)
書込番号:17437390
1点

なるほど、確かに機械式だと耐磁時計も非常に種類が少ないですからね
セイコーのページですがこの辺りが参考になるかも
https://www.seiko-watch.co.jp/support/function/gauss04.php
JISの耐磁携帯時計では「日常生活において磁気を発生させる機器に〜cm近づける」となっていますので防磁であることに超したことはありませんね。脱線失礼しました。
書込番号:17437617
1点

>4312シリーズとしてロングセラー
なのは、Mの付かない30cmウーハーのシリーズのことを指すのではないのかな〜
と思うのですが、違いますかね〜???
書込番号:17437666
1点

針の先さん>
耐磁時計って、それだけでワンランク上の値段ですしね(><)
とりあえず、出すものを抑える事にこした事ないですよね。
ヨッシー441さん>
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312m2bk
同じ4312の冠を付けているのと、同じシリーズの仲間だと思っていました(><)
書込番号:17437757
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





