-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II BK [ペア]
- 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
- 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
- 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2013年2月15日 00:10 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月5日 17:57 |
![]() |
1 | 6 | 2011年12月26日 08:32 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月26日 15:43 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年2月9日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
現在、30年くらい前に購入したDIATONEのDS-251MkUを利用してますが、非常に古いながら、高低音バッチリ出て、未だにいい音が出ますが、ここ数年、たまに左右のどちらかが、音が出たりでなくなったりして、いい加減オーバーホールしようかと、考えましたが、三菱電気もサポートをしていないということで、専門の修理店に頼むしかないようです。修理をしても3万くらいはかかりそうで、値段が新規購入とあまり変わらないのであれば、最新のスピーカーを購入も検討してます。
そこで、この4321MUは、パワー、音質等DIATONEのDS-251MkUと比べて同等のレベルまで求めていいでしょうか?
アンプはこれまた古くMARANTZ PMー64AVを使用してます。最近のAV機器は疎くて、ブランド別の傾向など合わせて、教えていただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。
2点

こんにちは
JBLは4318を使って2年になりますが、満足しています。
しかし、小型のJBLを使うならMonitor AudioのBronze BXー5がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000135289/
BX-6を使ってますが、音の鮮明さ、立ち上がり、低域の充実、中高音のキレなど申し分ありません。
さすがヨーロッパのスピーカーと思わせる鳴り方です、ぜひご試聴ください。
書込番号:15751721
1点

今晩は。
懐かしい名前を見たのでお邪魔します。
私もDS-251MkUを1年ほどサブ機として使っていたことがあります。
当時はこのクラスには沢山の名器が生まれましたが中でも、名実ともにNO.1の
誉れ高いSPでしたね。
往時のDS-251MkUの音のイメージをダブらせてJBL-4312MIIを考えるとかなりの
「相違」があると思います。
JBL-4312MIIはJBL-4312系の「ミニモデル」で使用SPユニットも小型ですし
出てくる音もDS-251MkUと比べると「小振り」で、迫力にも欠けるし
音質的にも低域の薄い音になると思います。
JBLのこの形式は開発時期もDS-251と同じくらい古いSPです。
JBLの傾向として、アンプをかなり奢り良い音で鳴らすにはセッティングがシビアです。
実物を見て、実際に音を聞かれた方が良いです。
DS-251MkUの様なバランス良く元気のある音をお望みならば最近の傾向だと
JBLの4312・4312Mなどよりも欧州系のダリやKEF、B&W等の小型ブックシェルフ
の方がそつのない音質傾向でバランスの良いものがかなり廉価(ペアで5万)で
販売されています。
決論的に言えばSPは自分で聞かないと好きな音か?どうかは幾ら人の話を聞いても
わかりません。
あれがお奨め!こちらはこんな感じ!と繰り返し言われるよりも一回聞けば
だいたいの音質は把握できると思います。
DS-251自体を知らない方が多い現在、巷にはどんな物が在るのか?
探訪されても宜しいのでは?
書込番号:15751848
5点

早速の回答ありがとうございました。
やはり、251MkUと同等レベルのものは時代が変わってもサイズダウンしなさそうですね。
現物を見ながら、検討していきます。
書込番号:15752178
2点

≪DIATONEのDS-251MkU≫
密閉型(アコースティック・サスペンション)なのでJBLのバスレフと音質がぜんぜん違います。
近い音質を求めたらDIATONEの中古の枠から逃れられないです。
どのような音楽を聴くか?好きなアーチスト?が判らないので、
他のスピーカーを勧めることを控えたいです。
書込番号:15752828
2点

Takepioさん、こんばんは。
まず本製品について述べます。「このスピーカーは外見がJBLなだけだ」的な意見はよく聞きますが、「JBLの音がどうしても好きで予算が5万」の人には本機はデキたスピーカーです。行きつけのCD屋さんでいつも爆音で鳴っている個体を聴いていますが、一定以上の音量で鳴らしてやればパンチの利いたガッツのある音が出ます。
もちろんJBLの大型製品とくらべてしまうとまったく見劣りしますが、「このクラスとしては」躍動感や低音の量感なども申し分ありません。(ただし解像度や透明感、繊細さ、音場感等を求める人には向きません)
>現物を見ながら、検討していきます。
ちなみにご予算は5万くらいですか? 試聴の候補をいくつか上げるくらいならできますので以下、ご参考まで。もちろんご自分の耳で確認なさってからお決めください。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
※どんな音かは以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音かは以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15757500
2点

Dyna-Indiaさん
こんばんは。紹介ありがとうございました。
昨日ヨドバシカメラで少し時間あったのでSPを聞いてきました。
イギリスのB&Wに興味を持ちましたが、念のためJBL4312Eを聞かせてもらいましたが、これがまた圧巻でした。
サイズは、DS-251mkUとほとんど変わりありませんが、やはりいいスピーカーはいいですね。
実は戸建に引越しをすることになり、この際30年利用したものを一新しようとか企んでます。
TVとオーディオボードのサイズの構成にも影響が出るので物理的なサイズも大事です。
DS-251mkUは91dbですので、同じ位のパワーは欲しいところです。小さいサイズで同じ位のパワーが出るのであればいいのですが、
浜オヤジさんがおっしゃる通り、4312MUと比べるのは無理がある感じでした。
予算は5万くらいを見てますが、もう少し時間かけて検討したいと思います。
ちなみにアンプとの相性はどうなんでしょうか。現在マランツを利用してますが、あまり関係ありませんか。すみません素人なもので。
あと、未だ諦めてはいないのですが、関東でDS-251mkUの修理やオーバーホールできるようなお店があれば合わせてし紹介頂けると有難いです。
ちょろQパパさん
好きなジャンルですが、フュージョン、JAZZ、ソウル、ハードロック等幅広いです。チョッパーベースが好きなので、
比較的低音がしっかり出る音が好みです。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15761848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
お使いのマランツアンプですが、特に異常もなければまだまだ十分だと思います。
その他の再生機器に何を使うかで接続できない新しい物も出てはいますが
CDプレイヤーやアナログレコード等が主ならば相性の問題等は考えることは
無いと思います。
JBL4312Eを気に入られたんですか?
値段で4312-Mと比べたら3倍ですからねー、実際聞こえる音は値段以上の差が
あったと思います。
JBL繋がりで価格的にも4312-Mに近く、求めやすい機種としてSTUDIO 530CHを
ご紹介しておきますね。
4312Eとも4312-Mとも違った音調ですが、機会があればお試しを!
関東のスピーカー修理店でヒットするのはこの埼玉のお店くらいですね。
https://sites.google.com/site/saitamaonken/
DIATONEスピーカーの修理例は出てはいませんが一度お尋ねになったら如何でしょう?
書込番号:15761988
2点

Takepioさん、こんにちは。
上にも書きましたが、4312MUはJBLの上の機種とくらべれば当然、差があります。ですが「5万のスピーカーとしては」申し分ないです。(逆に言えば5万のスピーカーは「これぐらいのもの」ということです)
>予算は5万くらいを見てますが、
読んでいる感じでは、予算5万ではどのスピーカーを聴いてもスレ主さんは満足されないのではないかと思います。(予算は5万なのに10万、20万クラスの内容を求めているのではないかという感じがします)
なので、ひとまず5万クラスの製品をあれこれ試聴なさってみて、「5万のスピーカーはどの程度の音なのか?」をまず把握なさってみてください。で、満足できないと判断されたら、素直にお持ちのDS-251mkUを修理なさるのがセカンドベストかな、という感じがします。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15762518
2点

いろいろありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:15766125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
アクティブ・モニターのJBLは輸入代理店のHerman Internationalが扱うLine upの中にはない。
4312は俗に言うオーディオ製品の範疇。
SR/PA用途のJBLであればアクティブ・モニターがLine upされている。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/
書込番号:14111925
2点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
シャープのSD-SG11とYAMAHAのNS-1000MMの組み合わせで聴いています。スピーカーの買い替えを考えています。JBL4312M II BKとの相性はどうでしょうか。ジャンルはクラシックとジャズです。他にSD-SG11と相性の良いスピーカーがあれば教えてください。B&W685やパイオニアのSERIES 3 S-31-LRなんかはどうでしょうか?予算は5万円以内です。
0点

とりあえず以前作成した5万円前後のブックシェルフのリストをどうぞ。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2980/
>シャープのSD-SG11とYAMAHAのNS-1000MMの組み合わせで聴いています。スピーカーの買い替えを考えています。
まず、今のシステムにどういう不満があって、どういう感じに変えようと思っているのかを書かれたほうが良いと思います。
>パイオニアのSERIES 3 S-31-LRなんかはどうでしょうか?
B&W 685とならリストにあるS-A4SPT-VPのほうが比較しやすいですね。
トールボーイを候補に入れている理由なども書かれるとさらに突っ込んだアドバイスを得られやすいかと。
書込番号:13899602
0点

SD-SG11はJBLのスピーカーとセット販売されていたこともありましたから、両者の相性は良いと思います。しかし、クラシックも聴かれるトピ主さんにとってJBLはどうかな・・・・と思います。個人的にはJBLで鳴らすクラシックはあまり楽しくありません。
もうひとつ、SD-SG11とペアで販売されていたものにELACのスピーカーがあります。これは私もその組み合わせで聴いたことがありますが、キビキビした高解像度タイプでなかなか相性は良かったですね。予算内で手に入るELACのスピーカーといえばBS 53.2がありますから、よかったら聴いてみてください。
あと、ALR/JORDANのEntry SiやWharfedaleのDIAMOND 10.1も良いのではないかと予想します。B&Wの685は5万円以内で買えることはめったにないと思いますが、もしも5万円以下の値札が付いていたら要チェックですね。もちろん、下位の686ならば5万円で買えると思います。
書込番号:13899611
1点

その前にこの小さなミニチュアのJBL、音は日本の安いコンポレベルの音ですよ。値段でいうとかなりお高め。低音のでないJBLなんて音が荒い失敗作としか思えません。(JBLのうまみを感じません。)JBL狙うなら30センチウーファー以上ですね。日本人をターゲットに音ではなくブランドを売っている商品です。本国の人はおそらく買いません。ブランド力を利用しないとまぁこの音なら売れないでしょう。ブランド志向の人ならいいと思います。これとB&W685を同じ土俵で音質で比較するのは正直失礼です。B&W685は音もサイズを超えるものがありますし、(音、低音の量感)それと同時にブランドのいじを感じます。ジャズ聴いてもクラシック聴いてもJPOP聴いても何を聞いてもまずB&Wの圧勝です。多分ブラインドで聴けば多くの人は685がいい音だというと思います。
低音をよくばらないそんなに必要ないよってことなら
http://kakaku.com/item/K0000264759/
こっちを買ったらどうでしょうか?安くてJBLよりずっといい音ですよ。
低音も欲しいとなったら685をオススメします。
書込番号:13941317
0点

タンノイ
マーキュリーV1
お薦めします。過去に、1ビットアンプとタンノイのレボリューションの組み合わせで聴いた音も個人的にかなり好きな音でした。
書込番号:13942624
0点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
はじめまして。
今現在、こちらのスピーカー購入を検討している者です。
当方、今までSONYのICF-CD7000という小さなラジカセ?の様なものを使って音楽を聴いていたのですが
やはり音がイマイチな事からもう少しいい音で聞きたいと思うようになりました。
よく聞く音楽はロックとクラシックなのですが、調べてみるとオーディオ的には正反対の性格を持つ音楽との事。
この場合、オールジャンル鳴らせるある程度高性能なスピーカーが必要になるというので色々迷っていたのですが、
取りあえずPC用にと、昨日ラトックシステムのワイヤレスオーディオシステム「RAL-Cettia1B」を購入したところ
値段の割りにいい音で鳴ってくれるのに感動してしまい・・・^^;
(何せ今までが今までなので・・・。レベル低いかとは思いますが何卒お許しください)
そこで、せっかくなのでこのプリメインアンプを使ってロック使用とクラシック使用のスピーカーをそれぞれ購入し、
アンプはまた後々に購入するとして、暫くの間はスピーカーを使い分けながら
RAL-Cettia1Bで音楽を楽しんでも良いかな〜、などと思うようになりました。
RAL-Cettia1Bはスピーカ込みで2.3万円くらいだったので、
推測になりますがアンプ自体の値段は1.5万円くらいでしょうか。
スピーカーの予算としてはロック使用・クラシック使用と、それぞれ5万円くらいで考えていますが、
もっと出した方が良いのでしょうか?
もしあまりお金を掛ける必要がないのであればもっと安くても良いと思っています。
(・・・というか買い替えの必要すらないとかあるのでしょうか?)
恥ずかしながら、わたくしオーディオに関しては本当に全くのド素人でして、
それでもPCでロック使用のスピーカーを探し求めているうちにここに辿り着いた次第です。
よく聞くロック音楽は、ビートルズ、プレスリー、ツェッペリン等で(UK多し)、邦楽は唯一エレカシを聴く位でしょうか。
女性ヴォーカルはビョークくらいで、9割方は男性ヴォーカルを聴いています。
もしどなたか他でお奨めのスピーカー、またご意見等ありましたら是非アドバイスくださいませ。
0点

こんばんは
質問なんですが、1この機種は試聴されたのでしょうか?そうでなくともJBLの音はわかって
いるのでしょうか?2あくまでニアフィールド用のものを探しているのでしょうか?そうでないならば、スピーカーをトールボーイにするなど本格的なオーディオ機器に発展させていく手もありますがどうなんでしょう?
書込番号:11124844
0点

>ミスター風呂さん
ご親切に返信どうもありがとうございます。
ご質問にお答えさせて頂きますと、
1、いいえ、試聴はしておりません。(スミマセン。。)またJBLの音も全く分かっていません。(ホントすみません。。)
2、今回購入した「RAL-Cettia1B」に関してはニアフィールド用で構わないと思っています。
今回、ロック使用のスピーカーを探すにあたり、いくつかのサイトを見てJBLの購入を検討するようになりました。
ゆくゆくは新たにアンプを購入しリビングでも聴ければと思っていますが、
その際は今回購入するスピーカーに合わせて、予算10万〜20万程度で新たにアンプを購入するつもりでいます。
トールボーイ!大変憧れますが、あまり本格的に揃えていってしまうと
今後の予算が予算だけに、上等なスピーカーは持て余してしまいそうで^^;
ワタシはオーディオ機器に関して申し訳ないほど無知でして、
つい最近まで、プリアンプ、パワーアンプ、プリメインアンプ等の用語の知識も全く持ち合わせていなかったのですが
今回のオーディオ機器購入にあたって、初めて理解(何となくですが)出来る様になったほどです。
初心者過ぎて質問内容にチンプンカンプンな部分もあるかもしれませんが、
何卒大目に見てくださるようお願い申し上げます。
書込番号:11125656
0点

「RAL-Cettia 1B」に関するサイトです。↓
http://www.phileweb.com/review/closeup/ratoc/
ご参考までにどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11125735
0点

こんばんは
微妙な表現があるものですから、より的確にニーズを把握するためにもうすこしつっこみますが、ニアフィールドで構わないというのは、ニアフィールド用のスピーカーでなくてもよいということでしょうか?そうならば今お持ちのアンプにトールボーイ(すごく安いのでもよい)をつなぐというのがお部屋の広さによりますが一番のおすすめになります。。ミニコンポのアンプでも全然鳴りますからね。また一つのスピーカーでクラシックとロック両方対応のスピーカーという選択もあるのでしょうか?使い分けは確かによいですが、かなり上級者向けな感じがしますが?
書込番号:11126509
0点

> ミスター風呂さん
お世話になっております。
私自身まだ漠然とでしかシステムを考えられていないため、表現が曖昧になってしまいました。
お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
RAL-Cettia1Bにつなぐスピーカーは、スペース上の問題からニアフィールドで探したいと思っています。
いずれ新たなアンプを購入した際、リビングにてトールボーイの使用なども考えましたが
あれもこれもと欲張るとスピーカーだらけになってしまいそうなので、断腸の思い(大袈裟?)で見合わせたいと思います。
(しかしトールボーイといっても廉価な物もあるのですね。
ワタシはてっきり100万円くらいのシステムを組む際に使用するものだとばかり思っていました。)
ワタシも最初はクラシックとロック両方対応のスピーカーを探しており、
その際ディナウディオ等の検討もしたのですが、結局何がどう良いのか分からなくなってしまい
とどのつまり別個で購入した方が良いのかな・・・?という感じになり今に至ります。
使い分けが上級者向けだとは露知らずでした(汗
クラシックとロック両対応スピーカーを使用する方が無難なのであれば、それで全然構いませんので
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:11126967
0点

わかりました。私は聞いたことがありませんが、万能型では超小型で大変評判のよいMONITOUR AUDIOのRADIUS90HDをおすすめしておきます。ただ、JBLにはJBLのなんとも言えない良さがあり、クラシックはまた別のスピーカーにという方法も十分に考えられますので、後はご試聴下さい。
書込番号:11127171
1点

>ミスター風呂さん
おはようございます。
早速「Radius90hd」について調べてみました。
個人的にはクリプシュRb-51も(ロック使用として)気になっていたりしたのですが、
Radius90hd、なんだか凄く良さそうで、現時点で既にコチラに軍配が上がっております。
ぜひ検討してみたいと思います^^
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11128041
0点

早速、Radius 90 HD がウチにやって参りました!
いやあ、凄いですね!もうやっぱ音が全然違うです!!
RAL-Cettia1B付属のスピーカーは音がピアノなどの高音部分などで少し音が篭るというか、ぼやける感じがあったのですが、Radius 90 HD は最後まで綺麗に響く感じです。
ベースのドゥンドゥンした感じもタマリマセン!!!
スピーカー自体の大きさはそんなに変わらないのに、それでもこんなに違うものなんですね。ホント驚きです。
次回はリビング用にもう少し良いシステムを揃えたいと思います。(今からとても楽しみです!^^)
ミスター風呂様、この度は良いアドバイスをして頂けた事を本当に嬉しく思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:11143684
0点



スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
つい先日 ONKYO CR−D2を 購入して 現在D−V77を 繋いでいるものです
高音中音は まずまず 何ですが 低音のもやっと感が 納得できず スピーカーの
交換を 検討しているのですが離島住みのため 視聴することが不可能なので
みなさんの レビューやクチコミを 頼りに 3台ほど 候補を選んだので
よろしく お願いします
JBL4312M2 遥か昔のことですが 以前自宅で バラコンを使用していまして
その当時の スピーカーが JBLの2ウェイだったので あの頃の音が忘れられづ
予算と スペース的なことから 選びました
(当時のアンプはPIONEERでした やく25年前位です)
後は レビューなどを参考に Bronze BR2 とMERCURY F1 Custom です
CDだけ聴いていまして ジャンルは J−POPから 80年代の洋楽です
好きな音は 透明感のある高音とヴォーカルの伸びる中音と 締まった感じの低音です
(低音は篭らないで出ていれば 我慢します)
予算は ペアで 5万円 前後です
本人は JBLが 第一希望です 稚拙な文章ですが よろしくお願いします
0点

chibikuro sanberさん、はじまして。
ボワボワ膨らませるのはとっても簡単なのに、ヌケの良い低域って難しいですね。
候補で挙げた3つのうちTANNOYのMERCURY F1 Customは外していいと思います。
籠るタイプではありませんがヌケが良いというタイプでもありません。
全体的に音のエッジが立っていてカツン!と鳴るのがMONITER AUDIOのBronze BR2。
スパン!と鳴るのは4312M II BKですがBronze BR2ほど輪郭がはっきりしない音塊ってタイプかな。
お勧めはスレ主さんの憧憬というプラスαも手伝ってJBL4312M II BKですね。
BR2よりも一段低いところから音が鳴るというのか重心が低い分重量感があります。
そのかわりTAOCのスピーカー・ベースの様なもので床から浮かしてあげないと低音が纏わりつきますよ。
かつてはコンクリート・ブロックで底上げが一般的でしたが、それなりにコストを充ててあげると、
低域の鳴り方が格段に違ってくるので、是非、予算に加えてあげて下さい。
http://www.taoc.gr.jp/new_base.html
書込番号:10850542
1点

redfoderaさん ご返答ありがとうございます
スピーカーの セッティングについては 現在は 十円玉を引いているだけですが
新スピーカー導入と同時に レンガを下に置こうかと 考えています
もともと オーディオラックの上に スピーカーは 載せてあります
ご教示お願いします
書込番号:10850993
1点

4312M IIって小型ブックシェルフですよ。redfoderaさん勘違いされてませんか?
書込番号:10851378
0点

地獄の皇太子さん
なはは。ごめんなさい。
4312Uだと思ってました。
スピーカーベースどころかスタンドですね。
スレ主さん、ごめんなさい。
ミニは試聴したことがありません。
コメントは参考外ということにさせて下さい。
ちなみに車載でJBLの同サイズ(5.25インチ)のウーファー使ってますが
重心がくて重量感がある面では似てるかもです。
書込番号:10851586
0点

私は4312M IIおよびMを見た目で購入したいと思い試聴した事が有りますが一般的なJBLモニターのような乾いた音でしたが同価格帯で良いと言われるスピーカーに比べると雑で荒いように感じました。低音もこの大きさでは標準的な量感だと思います。無理に出していないので悪くは無いと思いますが…。あとエイジングに時間がかかりますよ。
このスレで挙がっているスピーカーは全て試聴した事が有りますがBR2が格上の音だと感じます(個人的な感想)。
ですがchibikuro sanberさんの音の好み次第でチョイスは変わると思います。
クリアで高解像な音がきつく感じないなら私ならBR2をお勧めします。
書込番号:10851761
1点

redfoderaさん 地獄の皇太子さん
お二人とも ご意見の方 ありがとうございます
BR2の 高評価は2chのスレのほうでも 読んでいましたので
かなり 興味を持っているところです いかんせん 視聴できないのが
悔やまれて しょうがないのですが・・・・・・
低音に関しては 自分としては サイズ的なことから 多くを
望んでは いません しいていえば 今の状況よりも 良い音に
変化すれば 納得できると おもっています
実際 購入できるのが 来月半ばなので 価格の動向も 視野にいれながら
考えていきたいです 今回ので 最終点ではなく オーディオライフの
スタート点だと 考えています
これからも 皆様からの ご教示を よろしく おねがいします
書込番号:10851864
0点

chibikuro sanberさん、こんばんは。
お二方がおすすめの順位をつけられていますが、それぞれのお好みが表れていて興味深く拝見しました(笑)。私も候補に挙がっている3機種は何度も聴いていますが、もし私なら真っ先に落とすのはBronze BR2です(^^; なぜなら低域が膨らむからです。(スレ主さんは締まった低域をご希望なので、まずこのポイントで落とします)
ただ私は棚置きの状態でしか聴いたことがないので割り引いて読んでいただく必要はあるのですが、これら3機種を同じように「棚に置いた状態」でくらべると、低域がいちばん膨らまないのはMERCURY F1 Customです。帯域バランスがいいです。(なので私が買うのなら、BR2とF1 Customのどちらか選べといわれたら有無を言わさずF1 Customを選びます)
ただしF1 Customは、(1)解像度を重視する嗜好の方、(2)はっきりクッキリした音がお好みの方、(3)寒色系の音が好きな方、には向きません。
次に4312M2ですが、スレ主さんが自らお書きのようにJBLに思い入れがおありなのであれば充分アリだと思います。ただしこのスピーカーの高音はスレ主さんが希望されているような「透明感」とはやや離れますし、同じく希望されているような「締まった低音」でもありません。また、このスピーカーもMERCURY F1 Customと同様、前述した(1)〜(3)の嗜好の方には向きません。
>好きな音は 透明感のある高音とヴォーカルの伸びる中音と 締まった感じの低音です
スレ主さんは試聴不可なので候補をあげても意味ないのですが、5万円前後で上記のお好みにマッチしているものといえば以下の製品が思い当たります。低域は締まってスッキリしていますし、高域は透明感を感じさせます。
■MONITOR AUDIO Radius 90 HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030
またAUDIO PROの製品も近い感じです。
http://joshinweb.jp/audio/5046.html
このほかB&Wの686や、もっと欲張るならB&W 685も候補に入ると思います。(ただし685より、686の方が低域の量感は少ない=膨らみにくいです)
書込番号:10853521
1点

Dyna-udia さん こんばんは
以前から 貴方の ブログやクチコミを とても 参考にしていました
ですから 返答いただき 誠にありがとう ございます
色々と 考えているうちに 視聴できない事と予算的な面からも
今回はJBLに決めようかと 考えています
ただ MONDIAL M.2
は 気に成っていましたが・・・
よく 考慮して 購入します
書込番号:10853832
0点

ついに 念願のスピーカーが 宅配されました
迷いましたが MONITOR AUDIO Radius 90 HD にしました
ネットで注文する際 店員さんにも 選択で迷っていることを
告げると 一概には答えられないと 言いつつも Radiusを 薦められました
本人も そちらに偏っていたのですが (笑)
実物は 考えていたより 小粒でしたが 音に関しては 良好です
みなさん アドバイス ありがとう ございました
書込番号:10910734
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





