4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II BK [ペア]

  • 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
  • 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
  • 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥82,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

studio230か本機か

2015/01/05 21:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:8件

JBLの購入を検討しています。
当初、人気のstudio230を購入しようとしておりましたが、いろいろとリサーチする中で、本機がjazzファンに人気とわかりました。
私は7割ジャズを聴くリスナーです。
両機の違いが分かる方がいればご教示ください。
どちらがお薦めでしょうか。

書込番号:18340023

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/05 21:33(1年以上前)

こんばんは

ずばりオススメは、

4312M II BK

ですね

4312M II WX 持ってましたよ

20年来、鳴らしている、4312Aの激辛サウンドの、テイストが感じられましたから

書込番号:18340054

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/05 21:54(1年以上前)

こんにちは

4312M UBKは使ったことありませんが、ジャズ雑誌などでの評価は高いですね。
STUDIO 230はPCオーデオ用に使っていますが、詳しくは当方のユーザーレビューをご覧いただけば幸いです。
一口に言って、従来のJBLサウンドとは少し違った方向の音かと思います。
当方4318(現在は4319)を使ってますが、出来れば4306の20センチウーハーをおすすめしたいですね。

書込番号:18340153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/01/06 10:55(1年以上前)

4312MIIと真空管アンプ&マッキンセパレート

お早うございます。


 両方のSPは「似ているようで非なる物」だと思います。

 大きさは似ていますし、同じJBL製ですが作られた時期による思想が

 かなり違う製品ですし、その差が良く出ていると思います。

 所謂「JAZZにはJBL」と言う感覚でしたらば4312MIIの方がしっくりするでしょうし

 「JBL風の音」を気軽に楽しまれるのならば230かと思われます。

 あくまでも私の感覚ですが4312MIIの方はアンプを奢らないと「JBLらしさ」が

 薄まりますしSPとしてのバランスも低音不足を感じます。

 その点では230の方がどんなアンプでもバランスの良さがありますし

 「JAZZっぽさ」が薄まるようには思いません。

 写真は昨年の「オフ会」の模様ですが4312MIIを自作真空管アンプやLUXのSQ-38U

 SONNYのAVアンプやかなり古いパイオニアやONKYOのプリメイン(5-8万クラス)で

 比較試聴した時の様子です。

 4312MIIは不釣り合いのアンプで鳴らしても相応に音が変化し腰砕けになるような事は

 皆無でした。

 出力が大きいアンプと言う事ではなく「電源」がしっかりしたアンプを使うと音の密度が

 濃くなり大きさからは想像できない音を出すポテンシャルは高いSPだと思いました。

 現在230のワンクラス下の220を購入しAVシステムのサラウンドとして使っていますが

 購入の時に230と何度も聞き合わせました。

 我が家では230だと大きすぎるので220にした経緯がありますが。


 私の結論としては

 1.気軽にJBL-SPを楽しむのならば230。

 2.JBLの本質に触れたいのなら4312MII。

 と言う感じでは。

書込番号:18341695

ナイスクチコミ!9


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/06 18:48(1年以上前)

>4312Aの激辛サウンドの、テイスト
>ジャズ雑誌などでの評価は高い
>所謂「JAZZにはJBL」と言う感覚でしたらば4312MIIの方がしっくりする

これだとわからない人もいるかもしれないので要約すると ハイハット・シンバルとかクラッシュ・シンバル
ライド・シンバルとか Take5のようなジャズ演奏にでてくる シャ〜ンとかいう金属音の響きが強調された
バランスになっていると言う事でしょうか・・
http://www.soundhouse.co.jp/howto/drum/first/

JBL 4312M Take5
https://www.youtube.com/watch?v=fX8040She24
FOSTEX GX100 Limited Take5
https://www.youtube.com/watch?v=XlYObIagjdw

書込番号:18342906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信31

お気に入りに追加

標準

JBL 4312M II BKJ と4312M II WXの音の違い

2013/07/07 13:17(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 ken2-k0311さん
クチコミ投稿数:2件

以前家電量販店でJBL COMPACTMONITER 4312M II WX を雑誌デジファイ付属のDACをi MACで視聴したところ音色に惚れこんでしまいました。6万代の価格は予定外だつたのでその時は断念しましたが寝ても覚めてもその音が忘れられません。その後ネットで調べたところJBL COMPACTMONITER 4312M II BKが有ることを知りましたが未視聴です。4312M II WXとは外見の色が違い価格がBKの方が若干安めですが音の違いは出るのでしょうか?音楽ジャンルは主にJAZZ(最近は殆どJAZZ)、BLUSE rock progressive rok等を聞きます。基本pc audio をdac経由で dvd (blu-ray)audio、iTuneseでCDリッピング(Aplle LosLess)したPC音源です。ちなみにSTEREO SYSTEMではアナログLPをアンプSUNSUI AU-α907MRV、スピーカJBL A820 Vecchio、JBL SCS-175 SAT 、TANNOY Meercury m2 cherry等です。30CMクラスのウーハーユニットがいいのですが設置環境等厳しいのでこのクラスの大きさで考えています。私感ですが最初に述べた視聴特にJBL COMPACTMONITER 4312M II WXはこのユニットの大きさでは想像できない位の音色でした。長くなりましたがJBL 4312M II BKJ と4312M II WXの音の違いがあるのかお教えくだされば幸いです。

書込番号:16340262

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/07 19:57(1年以上前)

ken2-k0311さん、こんにちは。

>音の違いがあるのか

単なる色違いですね。

>ブルーバッフル/ウォールナット天然木仕上げの(WX)に加え、ブラックアッシュ調仕上げの(BK)を投入し、
>インテリアやライフスタイルに合わせたチョイスが可能になりました。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312m2bk/

もっとも「仕上げの違いが音に出る」などと言う人もいるかもしれませんが。

>音楽ジャンルは主にJAZZ(最近は殆どJAZZ)、BLUSE rock progressive rok等を聞きます。

バッチリ合いそうですね。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16341548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/07 22:14(1年以上前)

多少の違いが有ります。
アッテネーターやトーンの調整範囲では無いかと思います。
多分4312M II WXは!バッフルの塗装が少し硬い為、高音の伸びが良く感じるかも知れません。

JBLがJAZZに合っていると言うのは間違いだと思います。
JBLは大型で高額の機種と低価格の機種では、音が全く違います。
私は4343の様な大型の機種はJAZZ向けだと思いますが、4312系はJAZZ向けとは思いません。
KENWOOD LS-K731の方が大型の機種に近い音がします。
JBL=JAZZと言う考えは危険だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=mtpPBpu1kjA (YouTube動画、4312M II)
http://www.youtube.com/watch?v=YWyGvtzLGl8 (YouTube動画、4312M )
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (YouTube動画、4343A )
低音・高音の延び・解像度等全然違います。

否定する様な事を書いて申し訳有りません!私こう言う事をウヤムヤにするのが嫌いなのです。
コレも真剣にアドバイスしているからです。許して下さいね!

書込番号:16342198

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken2-k0311さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/08 07:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん、AVノスタルジーさん返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:16343288

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/08 08:14(1年以上前)

ken2-k0311さん、こんにちは。

以下は日本最大のジャズCD売り場、ディスクユニオン新宿ジャズ館です。建物は3階建てですが、全フロアでJBLの小型スピーカー(4312M II等)が爆音で鳴っています。
http://diskunion.net/shop/ct/shinjuku_jazz

私は上の店へジャズCDを買いに行くたびにその音を実際に何度も聴いていますが、ジャズにぴったりです(笑)。ちなみにその売り場の音がどんな音かは以下をご参照ください。

■JBL 4312M II、ジャズとタバコが香る硬派なやつ
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html

YouTubeの圧縮音源だけを元に「実際の音」を聴かず、適当なレスをするのはいただけませんね。

書込番号:16343396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件

2013/07/08 15:54(1年以上前)

こんにちは。

さきほどウォールナットの方を注文した者です。

購入の際にお店の方に音質の違いはあるのか聞いたんですが、ウォールナットの方が若干ではありますが解像度は高めです、との返答でした。

ただ、ウォールナットの方が高いのでそう言ってる可能性も否定できませんので、実際にお店で聴き較べされるのが宜しいと思います。

書込番号:16344389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 18:55(1年以上前)

YouTubeの音はけして悪い音では有りません!
現実と掛離れた音でも有りません!傾向を見るには十分と言えるでしょう。
私!実際に録音して聴いて見て録音機材がよければ、現実と近い音に成るのも経験しています。
ビデオカメラでも掛離れた音には成りません!皆さんも経験済みのはず。(掛離れた音をレビューとして載せる訳も無く)
実際、近い条件で録音された同機種はホボ近い音です。

音も聴かないでアドバイスするよりは、現実的です。(反論)

書込番号:16344800

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/08 19:45(1年以上前)

横から失礼します。

Youtubeに関して意見が出ていますが、決して無駄とは言いませんが、必ずしもそれが「実際の物と思って判断して良い」と言う物とは思いません。

結論を先に言わせていただきますが、結局は『ご本人が実際にその物を聴かれる』に越した事はありません。

私も、AVノスタルジーさんがどこかで触れられたTEAC TASCAM DR-05を入手しており、録音品質が高い事は十分承知していますが、録音されたデータを正規化して、純粋に音源データとして再現させても、低・高域両極が必ず減退していると共に、いわゆる「音階」を拾っているだけで、録音時に実際に存在している振動を伴う「エネルギー感」までは再現できる物ではありません。

密閉型ヘッドフォトとして、オーディオテクニカ(ATH-T400)とパイオニア(SE-M999E5)とを持っていて、モニターに使用した際に、どちらも聴こえ方が違います。

モニターヘッドフォンを基準にするにしろ、録音に使用したスピーカーで同じ音になる様にするにしろ、「こちらで選定した特定機材」にあわせる様にオーディオ編集機材(私の場合はPC用ソフト)でイコライジング編集でもしない限り、ほぼ同じ音場再現は出来ないし、当然こちらで基準と指定した機材でしかその品質は保証されません。

また、YouTube上にアップされている楽曲で、私自身がその音源CDを持っている物で、同じPC上でのデコード処理で同じシステムにての音出しと条件を揃えても、ストリームデータが原盤品質と同じレベルであることは滅多にありません。

あくまでも、「感触的な物を掴む程度の参考」として紹介するのは良いと思いますが、「その結果が現実と同じ物であると肯定」するのはいささか行き過ぎと思います。

どちらにせよ、繰り返しになりますが、『ご本人が実際の機材に触れて感じた結果』を一番大事にされるべきだと思います。

書込番号:16344939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/08 20:36(1年以上前)

JBLがジャズ向きとかそうじゃないとかは、あんまり関係のない別の議論じゃないでしょうか? この場合は話を先に振った方がどうかなと思います。JBLが気に入った。その中で似たようなものが二つあるんですが、どう違うのでしょうか? という単純な質問に対しては、見た目が違うとしか答えようがないのでは。。。。

若干の音の違いは同一のものではないということであるかもしれませんが、デザインが違うと音がどう違うなんたらはまた別の話になりそうです。私だったら単純に、部屋に合う合わない、あるいは直感的に質感の良さそうな方を選びますけどね。

どうしても気になるなら聴き比べですが、そこまでして確認するかは本人次第なんでしょうね。

個人的には「決定的な違いはなさそうなので、見た目で気に入った方を買っちゃえ」って言います。でも、責任とかは取るきないのでよろしく。。。。

書込番号:16345127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 20:46(1年以上前)

YouTubeの視聴を自分のスピーカーでするのは馬鹿げています!
自分のスピーカー以上の音は出ません!コレは常識だと思います。

私は高音質のイヤホンで聴いていますので、十分大型のスピーカーの音も再現出来ます。
それで無ければ、アドバイスを書く意味がありません。
イヤホンならば、スピーカー以上の音も出せますし自然さ解像度も桁違いです。(私の使っているイヤホンではですが)
私の考えですがイヤホンが一番だと思います。(ヘッドホンは耳との間の空間で反響した音に成る為)
イヤホンを知りたければご紹介します!

基準にしているのは自然音です!自分で言うのも何ですが耳は肥えていると思います。
自然音や生演奏を聞いたことが有る人だったら、楽器の音や人の声位分っていると思います。
人間の耳はそれ程個人差は有りませんから!(最初から自分で選ぶならクチコミの意味無いですから!)
実際YouTubeに乗せている人も下の音に近いとコメントしてる人もいます。
低音高音の多少の違いなど、スピーカーその物の音の違いからしたら微々たる物です。
音の傾向や音質の比較に十分と言えると思います。(問題はセッティングの違いです)

最後にこの音を聴いて下さい!(現実の音に近い音と本人が言っています!11cmウーファー)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (KENWOOD LS-K731)
録音は悪いですが、重低音部分はもう少し出ると思います。(20cmクラスの重い低音)
問題はセッティング!スピーカーの下は発泡スチロール・木のブロック・スピーカーです。
録音機材と発泡スチロールは私のアドバイスです!

書込番号:16345169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 20:54(1年以上前)

申し訳ないです。 誤記(下の音に近い⇒元の音に近い)です。

書込番号:16345197

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/08 21:31(1年以上前)

スレ主様、脱線大変申し訳ありません。

えっと、議論をするつもりは無いので、youtubeに関するやり取りはこれで最後にします。

AVノスタルジーさんの発言は論旨が違っています。

そこまで自分の主張を絶対化したいのでしょうか?

私は、「自己環境の録音」>PCM音源データ化>それを同システムで再生>『純音源(CD等)と同じ鳴り方にはならない=異なる音質の物への変調』と指摘しているまでです。

単純に、PC上のWav(PCM)やFLACと、純音源のデータと同じ状態の物にまで落とし込んでいる物を、同じ機材で取り扱う以上に、両者の同一性を確認する方法ってあるのですか?

つまりは、youtube上にUPされたデータ自身にオリジナルとの整合性が保証できていない事を指摘している訳で、試聴に使用する機材の品質の是非と、録音と言う形によって「オリジナル」と「複製」との整合性が取れているかどうかを確認する事と言うのは、まったく別の話です。

録音に用いた純音源と、録音によって得られた物とが「同一レベル」であるかどうかを判断するのに、同じシステムを用いて行うのは当然であるし、検証も取れていない物を同格代替と扱うことの方が馬鹿げていると思います。

繰り返しますが、体感できる形でのサンプルを提示するのは、何も無い言葉一辺倒に比べて遥かに有意義ではあると思います。

ただ、他のスレでの発言も踏まえて、AVノスタルジーさんはYoutubeの結果がそのまま現実の物として扱えると言う発言しかしていません。

(リンク先の結果がこうであるから、その関係は絶対こうだ!と言う表現で発言されていますので、少なくとも参考程度としてしか言っていないとは誰も思ってくれないと思います)

私自身、録音する側の立場でサンプルデータ作成の難しさを十分理解していますし、Dyna-udiaさんも再生機材の方への着眼とは思いますが、なにかしらの「現実との相違」を理解されているから、Youtube頼りに警鐘を鳴らされているのだと思います。

サンプルとして紹介するのは大いに同意できますが、『何かしらの変質を伴う』事をきちんと示唆した上で、あくまでも『こんな感じ』以上の言及は避け、『Youtube上のデータがこうだから、これは絶対にこうだ!』と言う発言を差し控えれば良いだけの事ではないでしょうか?

書込番号:16345352

ナイスクチコミ!4


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/08 22:32(1年以上前)

スレ主さん
本題から外れた議論で申し訳ありません。

AVノスタルジーさん
そもそも論なんですが、いくら高いイヤホンでも、スピーカーの音は再現できないです。
スピーカーは鳴らしている空間も含めて音を表現します。
イヤホンは空間をほぼ無視できるので安定した音質を求めやすく、同じ音源、同じ機材をそろえれば、同じ音を出しやすいというのは事実ですが、これもイヤピースやイヤホンの形状が合う合わないで全く音が変わってしまいます。

また高音質のイヤホンとやらが何を指しているのかわかりませんがスピーカーと一緒ですよ。
BAでもダイナミックでもハイブリッドでも。
IE800はIE800の音、K3003はK3003の音しかならせません。
申し訳ないのですが、イヤホンにある程度お金をかけている人にとっては常識です。


私も実物を自分の耳で聴かないとわからないという意味では、Dyna-udiaさん、ましーさんに賛同します。
ただし、店頭での試聴もあくまで参考にしかならないということを念頭に置くべきです。
スピーカーは鳴らす環境(部屋)が変わると音も変わります。

書込番号:16345658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 23:50(1年以上前)

>そこまで自分の主張を絶対化したいのでしょうか?
はい!そうです。自信が無ければクチコミは書きません。
私は実際に音を聴いて、録音機器の正確を知った上でクチコミしています。
自分の主張をしないのなら、クチコミする意味が無いです!

>いくら高いイヤホンでも、スピーカーの音は再現できないです。
自然音や楽器の音や声との比較ですので、スピーカーの音は近い音に聴こえれば良いだけです。
音質は近くてもイヤホンやヘッドホンは真中の音が頭の中と言う欠点は有ります。
ただし、音質的には再現出来ます!(スピーカーでもイヤホンでも自然な音が出れば自然に再現すると言う事です)
勘違いされている様ですが、大事なのは良い音では無く自然な音と言う事です。
イヤピースに関しては聴き方の問題、自分に合った聴き方をすれば良いだけ!耳に合わないから音が悪いはレビューとしては0点です。

私の紹介した動画が、私の説明した様に聴こえないのであれば!単純にイヤホンの音質の問題です。
高いイヤホンが良いと思っている人には、理解できない事です。(値段で音は決まりません)
YouTubeだって、あくまで参考ですから!(セッティングが違えばお店でも一緒です)

書込番号:16346061

ナイスクチコミ!2


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/07/09 00:44(1年以上前)

 4312Eの上に4312MUBKを載せると、まさに「ゴジラとミニラ」ですよね。子育てに苦悩するゴジラって、今思えばすごいシュールで面白かった・・・・、なんて、スミマセン、失礼しました(笑)

 見も蓋もない言い方でスミマセンが、「どうぞ、実際にお聴きになって比べてみてください」としか言いようがないですよね。それを言っちゃあ、オシマイですか??

 聴いてみて違わないと思えば、デザインで選んじゃえばいいですね。まあ、皮肉ではなくて、たとえどんなに耳のいい人でも、試聴する環境とか使う機器とか音楽によって、本当に全く同じにしか聴こえないこともありうるとは思います。

 以前、私の友人でサックスを吹く男が、何のレコードを聞いても、B&W・M801とコーラル・X−Xが「音量を揃えれば全く同じ音にしか聴こえない」と言ってたっけ。どんな環境で比較したかは聞き損なっちゃいましたが・・・。

 まあ、そんなもんなんだと思います。

書込番号:16346232

ナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/09 01:18(1年以上前)

たびたびのスレ汚し申し訳ありません。
私もこの書き込みで最後にします。

>自然音や楽器の音や声との比較ですので、スピーカーの音は近い音に聴こえれば良いだけです。
それって、ましーさんが書いている「あくまでも『こんな感じ』」というのと何も違わないでしょ。

>ただし、音質的には再現出来ます!
何を持って音質といっていますか?ユニットが出す音ですか?
であればあなたはスピーカーの音をわかっていません。
ルームチューニングを伴った実際に感じる音という意味であれば、イヤホンでは再現できません。
これはあなたも書いている通りです。

>私の紹介した動画が、私の説明した様に聴こえないのであれば!単純にイヤホンの音質の問題です。
それじゃあ何の参考にもならないですよ。
この動画をこのイヤホンで、このDACと、このアンプで聴くとわかりますって書かないと。
あなたと同じ再生環境をみんなが持っているわけではないのですから。

>高いイヤホンが良いと思っている人には、理解できない事です。(値段で音は決まりません)
高いイヤホンが良いなんて私書きましたか?
結局のところスピーカーと同じでイヤホンもそれぞれ音が異なるって書いただけですが?
イヤピースにしてもそうです。
密着度を高めて低域を強調するとか、イヤホンにもチューニングがあると言いたいだけです。

それに「自分は高音質のイヤホンだからわかるけど、お前ら安いスピーカーで聴いているからわからないんだろ」って書いたのはあなたです。


ところであなたが言うところのIE800やK3003を高いだけのイヤホン言い切ってしまえて、どんなスピーカーの音も忠実に再生できるイヤホン教えていただけませんかね?
まずはそれがないと始まらないんですよね?

書込番号:16346308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/09 07:17(1年以上前)

ノスタルジーさんのYouTube。失礼します。
家のシステムスピーカーと20sL(atc)は、案外近い音に聞こえたね。
ただ低音域の質感が解らなかった。高音域の明るい音色とソフトがジャズヴォーカルだったため帯域がアーティストの声に集中だったからわかりやすいイメージ?

因みに19(atc)は聞いた事のない音でした。
ウチのスピーカーから聞こえない出音でした。

出来るものならば
選曲を質問者の良く聞く楽曲に合わせてあげるがベターかも。

しかし そこまでする必要性となるとどうか?

質問者には参考機器を提示。
従来のショップに行って聞いてごらんなさいが無難な回答ではあるね!。
どう感じるか!は本人しかわからない。

書込番号:16346663

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/09 08:44(1年以上前)

私が危惧しているのは、「これは便利だ!」と初心者さんがYouTube動画に飛びつくことです。

「試聴に行くのは面倒だ」と考える初心者さんにとって、YouTube動画は「助けの神」に見えます。で、「これが実際の音だ」と勘違いし、「YouTube動画は試聴の代わりになる」とのまちがった認識をもつことを大変危惧します。

AVノスタルジーさんに悪意はなく、むしろ善意でおやりなのでしょうが、動機の善悪の問題でなく、「まちがった情報」があたかも事実であるかのように流れてしまうことに危機感を覚えます。そしてそのまちがった情報を信じ込み、まちがった買い方をしてしまう人が大量に出てくることを危惧します。

書込番号:16346860

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/09 12:07(1年以上前)

私は以前、別のスレッドで、ちょろQパパさんに対して [15728299] というコメントを書いたことがあります。
ひょっとしたらスピーカーという音関連の掲示板をご覧のかただと、ご存知ではないかたもいらっしゃるかもしれないと思いここでも同じことを書きますが、たいていの YouTube の音質は画質と連動しているので、掲示板に書き込まれてある YouTube のリンクをクリックしただけで再生される YouTube の画質は初期状態では 240p や 360p などの低画質であり、この画質の時は音質も低音質になっています(これはパソコン環境にも依存するのかな?)。720p やそれより上の画質だと、音質も相対的に高音質になっています。コンテンツによっては 720p が選択できないものもあり、それは音質が悪い状態でしか再生できません。
ただし高音質と言ってもそれすら圧縮音声であり圧縮率も高く(ロスが高く)、圧縮率の問題だけではなく、たいていは15kHzぐらいまでしか高音が入っていません。

私も、このような YouTube の音であっても、同じ録音環境で同じ圧縮方式で同じ周波数特性で複数のスピーカーの音を録音したのであれば、なんらかの比較には使えるのかもしれないとはちょっとは思います。しかし、異なる録音環境で制作された2つのタイトルを再生しての比較は、できるんでしょうかね。あるいは、YouTube のタイトル間の比較ですらなく、YouTube の音と実際の生のスピーカーの再生音との比較なども、どうやったらできるのかが疑問です。

書込番号:16347337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 20:45(1年以上前)

ローンウルフさん
有難う御座います。近い音で聴こえますよね!(音質が自然なイヤホンなら近い音に成るはず)
ただし、セッティングが違うので細かい部分が違うのは当たり前です。(録音すると重低音も弱くなる)
マイクの周波数特性が、通常80Hz〜18000Hz位です!最近40Hz位の物が出てきて、コレはかなり重低音が録音出来ます。
音はセッティングに左右されるので、全く同じ音には成りません!お店も同じです。

質問者には申し訳ないですが、YouTubeの音源に限りが有るのでニーズにあった物と言う訳にはいかない様です。

同じ様なセッティグでは同じ様に聴こえるのも、近い音で鳴っている証明に成ります。
録音機材で全然音が違うなら、この現象は有り得えないからです!(皆さん、そんなに悪い録音機材使ってませんから)
沢山の音を聴いているうちにニアンスがつかめて来ます。
同じスピーカーならセッティングが違ってもスピーカーの性格は分ります。(このセッティングではこう言う音に成る等)


シツコイ!
『こんな感じ』って全く違います。YouTubeはレビューとして載せているので全く違う事は有り得ません。
悪い音のページも有ります。(機材が悪い場合よりセッティングが悪い場合の方が多い、それもそのスピーカーの性格です)
圧縮しているから音が悪いって!実際YouTubeと同じWeb向けflvファイル圧縮しても音質はそれ程変りません。(実験済みです)
24bit/96kHz ⇒ flv CDより上の音質からの変換です!

ばうさん
YouTubeの音質は個別に設定出来ます!YouTubeの動画は画質を変えても音は変りません。
YouTubeが絶対と言っている訳でも有りません!あくまでも判断の材料の1つです。(全てをコレで判断しろと言ってはいません)
YouTubeはレビューとして載せているので全然違う音は有り得ません!
お店だって音は違います!天井は高いし床はコンクリート下手したら回りもコンクリート、そんな所で自宅の音は出せません。

Dyna-udiaさん
危惧しなければいけないのは、あなたの様に人の批判をする人です。(ソレは直接的でも間接的でも同じです)
これは、掲示板のルール違反です。
クチコミは自由に書き込むページです。判断はスレ主さんに任せるのが当然!
アドバイスは強制では有りません。それを元に本人が判断して購入するのです。

書込番号:16348691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/09 22:21(1年以上前)

うーん、どうなんでしょうね。このスレ主さんはジャズに向いたスピーカーは何でしょうかではなく、JBLを買いたいと言っています。その音に惚れて、予算的にもスペース的にもいっぱいいっぱいだと言ってます。そういう事情の方に向けて、ジャズを聴くにはグレードが低すぎる的なことを言うのは、いろんな意味で的はずれだと思いますけどね。

このスレ主さんはJBL4312M II が買いたいんですから、それでいいじゃないですか? でも、色の違いに対して不安、もしくは疑問がある。値段が違うんだけど、品質が同じなら安い方でもいいかなとか、それとも高い方には高いなりの値打ちがあるのか、そういう質問なわけなんですが、なんでジャズが合う合わないとか、ユーチューブがなんたらという戦いになるんでしょうね。

誘導する方もする方だけど、乗る方も自分の感覚だけが正しいと言いたいという本音がにじみ出している。この場合は、そもそも最初から的外れなことを言っているんですから、そこだけストレートに指摘すればいいんじゃないでしょうか? 自分の持ってる常識が正しいのか、相手の持っている常識が間違っているとかうんぬんかんぬんはいらんよ。

欲しい、買いたいという背中を不安がなくなるように押すだけでは? 私は実際に聴いた商品をそのまま買うのがベストだと思うんだけど、アンプとの相性とか計算に入っているのか、そっちの方が不安かな。お店に近い音がお家で再現できるか的なものには、ボリュームの問題もあるんだし。。。

スレ主さんがどういうスタイルで聞くのかとか。パソコンデスクなのか、テレビ台なのか、オーディオ専用の部屋とかあるのかないのかとか、そっちの方が重要では。。。。

書込番号:16349160

ナイスクチコミ!14


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの買い替えについてです。

2012/08/17 12:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
今回、スピーカーの変更をするに当たってJBL 4312mのブラックとおONKYOのD-508Eのどちらかにしたいのですが……
地方にいるため試聴できないでいます。
両機種は、違う音質なのはわかっていますが……
意見を頂けたらと思い投稿しました。

部屋は、6畳です!
アンプは、DENON PMA390REです。

書込番号:14946383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/17 14:19(1年以上前)

 PMA-390REはすでにお持ちなのでしょうか。とりあえず「既に所有している」という前提で話を進めます。

 まず、候補がその2機種ならば4312M IIになります。理由は、D-508Eをはじめとする現行のONKYOのスピーカーのほとんどは同じONKYOのアンプじゃないと上手く鳴らせないからです。他社のアンプでは規格面・音色面ともにアンマッチです。対して、JBLのスピーカーならばDENONのアンプでも鳴らせます。

 ただし、ONKYOとJBLのスピーカーでは音が全然違うわけです。さらに言えば、4312M IIは同価格帯の他社製品と比べて聴感のクォリティは大したことはありません。この機種は「低価格でも、あの独特のJBLの音色を楽しみたい」というユーザー向けの商品かと(個人的には)思います。

>地方にいるため試聴できない

 本当にお近くにショップはありませんか? 以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 オーディオ製品(特にスピーカー)は「聴いてナンボ」の商品です。ONKYOもJBLも独特のテイストを持っており、聴く人によって好き嫌いが分かれます。ここはブランドにこだわらずに幅広く検討してみた方がよろしいかと思います。

 なお、ここの掲示板はマルチポストは禁止されています。D-508Eのコーナーに書かれたアーティクルは削除依頼を出しておいた方が良いですね。

書込番号:14946676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/17 14:40(1年以上前)

元・副会長様、適切なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

早速、試聴できるお店はないかと、教えていただいたURLから検索しましたが……
一軒だけあったので、問い合わせてから訪ねてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14946743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/18 07:36(1年以上前)

試聴出来る店が、遠方であっても試聴される事をお勧め致します。
聴かないでの購入は、後悔の元です。

好みの音は、人其々デノンのアンプにオンキョウのSPの音がニコール178さんに合ってるかもしれません。
JBLだけで無くパイオニア、ダリ辺りと聴き比べても良いかと思います。

書込番号:14949651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/18 15:19(1年以上前)

こんにちは。
たくさん聴けたらいいわけですが、いざ聴いてしまうとどれがいいのかわからなくなる、
という方も多く見られますね。
タイプの違う二種を選抜されましたが、4312
mのUですよね、Tもありましたので。現行のU
で。外観もカッコ良く、ブラックにしましたか。小さくてもJBLっぽさ味わえますし、二種からなら、4312をオススメしたいですね。
質感高く、何でもうまく鳴らせるタイプには
思いませんが、もつ満足感は高いと思います。何でも上手くなら、ダリのセンソール1なんかの方が良いでしょう。

DENONのアンプとJBLのスピーカー、いいじゃありませんか。ケーブルも少し選抜して
趣味的に持ちたいですよね。

書込番号:14951161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/06/24 11:47(1年以上前)

先日4312MUーBKを購入した者です。ONKYO製品はD-508Eは残念ながら聴いたことがありませんが、過去にMONITOR2000やD−102を所有していたことがあります。

書き込まれている皆様のアドバイスに賛同しますが、ひとつ補足しますと、よく聴く音楽のジャンルとスピーカーのキャラクターとの相性ということをよく意識されて選ぶほうがいいと思います。

自分の過去の反省も踏まえていいますと、例えば普段ハードなロックばかり聴いているのに、いざスピーカーを買うときだけ「どうせ買うならクラシックも良く聴けるスピーカーがいい」と思って、B&Wの上級機種のような何を鳴らしても破綻のない優等生タイプのスピーカーを無理して買ったりすると、必ず後悔するハメになります。

現実として、スピーカーにはそれぞれメーカーによって音のクセやキャラクターというものが存在していて、少なくともごく大まかな目安としては、クラシックの室内楽なら○○社のスピーカーが気持ちよく聴けるし、モダンジャズならやっぱり△△社のものが気持ちよく聴ける、という傾向の話は大体的を得ていると思います。

世の中のスピーカーは、@キャラクターがはっきりしていて、ある特定のジャンルはとても気持ちよく聴けるのに他のジャンルはうそのようにしょぼい音になってしまうタイプ、Aどんな音楽を鳴らしても、とりあえずは綺麗な音で聴ける優等生タイプ、という二種類に大別できます。

私から申し上げたいのは、本当に音楽が好きで、音楽を気持ちよく楽しく聴きたいなら、極力@のほうで自分が一番良く聴いている音楽のジャンルに合ったスピーカーを選んだほうが正解、ということです。

例えば普段よく聴く音楽が、いわゆるモダンジャズが8割でクラシックの室内楽が2割だったら、やはりJBLの43シリーズのような、モダンジャズ再生に特化したようなキャラの製品を選んだほうがいいです。そうすると、今後はますます毎日音楽を聴くことが楽しくなってゆきます。そしてオーディオ機器自体ではなくレコード収集や生演奏を聴きに行くほうに興味が移って、どんどん新しい楽しい世界が開けてゆきます。

Aのタイプを買ってしまうと、最初のうちは良くてもすぐに音に飽きてきて、やっぱりあっちのスピーカーのほうがよかったかなと思い始めて、結局買い替え地獄にはまり込んでゆきます。そしてだんだん生活から音楽が遠ざかって、しまいには音楽を全く聴かなくなってしまいます。

この差はとても大きいですね。

ちなみに@のタイプはJBLやタンノイといった海外の老舗メーカーの中に多くて、AのタイプはONKYOやYAMAHAといった国産のメーカーに多いように思います。また、最近流行の、同じシリーズの中に小型ブックシェルフとトールボーイの両方が存在している製品は、Aのタイプが多いように思います。

以上のことを念頭において、できればやはり自分の耳でスピーカーをたくさん聴いてみるといいと思います。理屈抜きで、「自分の好きな音楽をいちばん気持ちよく聴かせてくれるスピーカーはどれかな〜」という気持ちで聴くと、それぞれのスピーカーの音の違いも早く聞き分けられるようになりますし、それがまた楽しくなります。

あと、ちなみに、JBL4312MUというスピーカーは、ご存知かもしれませんがブルーとブラックで音が少し違います。どちらのほうが自分にとって気持ちよく聴けるキャラか、ちょっとよく意識して聴いてみてください。面白いですよ。

ご健闘をお祈りします!





書込番号:16290110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DAC購入を考えていますが、

2011/01/15 00:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 beatniksさん
クチコミ投稿数:7件

私、理髪店を経営してまして 
店のBGM用に以下のセットを組んでおります。

SP JBL4312M U
AP DENON PMA2000 V
CDP PIONEER PD-F25A (25枚入るディスクチェンジャー)

主にジャズ、70`sロックなどを聞きます。

本当はもう少しグレードの高いCDPを入れたいところなのですが、
仕事中にCDを交換する時間がないので、仕方なくディスクチェンジャーを使っていました。

ところが最近になって、そのディスクチェンジャーに光(TOS)の出力が付いているのを発見しまして、これにD/Aコンバーターを通してみようかと計画しています。

cec da53n
soulnote sd1.0

この2つが今のところ候補に上がっているのですが、2つの音質の違いなど詳しい方、また同価格帯で他にお薦めなどありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:12509851

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/15 13:15(1年以上前)

beatniksさん、こんにちは。

DA53Nの方は、私は未試聴ですから両者は比べられませんが、DA53Nはネット上に試聴レビューがけっこう出ていますね。以下は一例です。何かのご参考になれば。

http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/2009/07/da53-6ccf.html

http://www.ippinkan.com/cec_hd53n_da53n.htm

一方、sd1.0は試聴したことがありますが、上記のDA53Nのレビューをもとに比べれば割と逆方向の音かなと思います。sd1.0の方はどちらかといえば寒色系です。音が整理されたようなテイストになり、すっきりします。音の輪郭が明確になり、余分な音が絞れる感じです。

>また同価格帯で他にお薦めなどありましたらアドバイスお願いします。

ATOLLというフランスのブランドですが、DAC100という製品があります。
http://www.atoll-electronique.jp/acce.html

このDAC100も製品名でネット検索すれば、レビューはたくさん出てきます。私も試聴しておりますが、特にこもり感のあるような低音部がクリアになり、音がはっきりします。また耳に痛くなるほど音の輪郭をクッキリ出すわけではありませんが、音が全体にはっきりするぶん適度な音の輪郭ができ、音階を明瞭に聴き分けられるようになります。sd1.0と異なり、暖かみのあるテイストです。何かのご参考になれば。

書込番号:12511670

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatniksさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/15 21:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん、色々とアドバイス有難うございます。

教えて頂いた視聴レビューなど、一通り拝見させていただきました。

今回は、店舗でのBGM用と言うことで探してましたので、
長時間でのリスニングになると、sd1.0よりda53nの方が良いかなと言う気がしました。

それとATOLLは、以前にアンプとCDプレイヤーは視聴したことがありまして、
その時は、けっこう好印象だったので、こちらも候補に入れようと思います。

しかしDACって他の製品と違って、中々聴き比べる環境が整ってる所がないですよね。

書込番号:12513862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 llawlietさん
クチコミ投稿数:2件


高音域部分の指向性が広く、前面バスレフ型だったので
此のSP買おうかと思っているのですがもし、↑のスペックで

お勧めなのがあれば教えてくださいペコリ(o_ _)o))



予算:〜7万
周波数特性:60以下〜38k以上
型式:前面バスレフ(出来ればダブル)
大きさ:幅25cm以下

以前はPixyシリーズのMHC-J970EXのSPを使っていて
エレクトロ・スタティック・ツイーター(エレスタッドツィーター)の音色が
好きでずっと使ってました・・・が、壊れました。。

ウーファーもよくてバスレフからでる空気砲がたまらなかったのですが、
低域はSONYのサブウーファーで賄うので高域に優れたSP探してます

あれに似たSPがあれば是非教えてください・・。

書込番号:12089863

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/20 20:56(1年以上前)

llawlietさん、こんばんは。

以下のスピーカーを試聴なさってみてはいかがでしょうか。高域はB&Wらしくシンバル類がくっきり鳴ります。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

ちなみにどんな音楽を聴かれるのですか? 具体的なアーチスト名をいくつかお書きになると、回答者の方々も答えやすいと思います。なおフロントバスレフにこだわっておられるのは、後ろの壁との距離が取れないからですか?

書込番号:12089998

ナイスクチコミ!0


スレ主 llawlietさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/20 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます!
よく聴くジャンルはJ-POP ラップ ロック
内訳アーティストは

男性ボーカル
 マキシマムザホルモン
 オレンジレンジ
 RADWIMPS
 EMINEM
 Hilcrhyme
 HIDE
 etc..

女性ボーカル
 田村ゆかり
 相対性理論
 Perfume

 サウンドトラック・BGM

オーケストラ系以外ほとんどよく聴きます。。
フロントバスレフは奥行きがとれないのが理由です。

ちなみに私はドンシャリ好きで、
金属の様なキンキン、プラスチックの様なシャリシャリではなく、
プラガラス(?)のようなシャンシャン鳴るのを探してます・・・

B&W早速観てきます!

書込番号:12090648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/10/21 13:01(1年以上前)

 「こういう素材、あるいはこういう形状のスピーカーは、こんな音が出るはずだ」という具合に断定出来ないのがオーディオの面白いところです。どんな音の出方をするのか、それは聴いてみなければ分かりません。

 それと「周波数特性が60Hz以下〜38kHz以上」というカテゴライズはあまり意味がありません。普通のCDの再生では20kHz以上の高音は出ませんし、そもそもJ-POPの音楽ソフトには、通常そんなに広い帯域のサウンドは入っていません。高域なんてせいぜい15kHzぐらいしか伸びていないでしょう。

 「周波数特性が60Hz以下〜38kHz以上」という特性をカバーするような音楽ソフトは、SACDかアナログレコードの、それもクラシックやジャズの優秀録音盤ぐらいしか存在しません(最近のJ-POPでは皆無に近いと思います)。

 さて、「ドンシャリ傾向でシャンシャン鳴るスピーカー」を御所望ならば、B&Wは不向きです。B&Wの音の出方はフラットで、ドンシャリとは対極にあります。ONKYOのスピーカーの方がトピ主さんに合っているのではないでしょうか。一応、フロントバスレフでもありますし・・・・。

 ただし、「自分はこういう音が好きなのだ」と思っていても、実際聴いてみたら「実は別のタイプの音が好きだった」ということは良くあります。B&Wも含めて幅広く試聴された方がよろしいかと思います。

書込番号:12093005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/13 10:02(1年以上前)

≪ドンシャリ大好きな方へ お勧めスピーカー≫

Wharfedale DIAMOND 10.SR

お聞きください
http://www.youtube.com/watch?v=X9GpGmBmFro

書込番号:15758344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

アンプ選び

2009/10/20 20:40(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:2件

アンプの購入を考えています。

スピーカーは4312UBKのアメリカンスタイルが気に入って決めています。
このスピーカーに相性の合う、アンプの組み合わせを教えてください。

よく聞く音楽はJ−POPやアコースティクが好みです。
このスピーカーは低音があまりでないと聞きますが、低音がほどよく出てバランスがいいものがいいです。

自分なりの候補にデノンPMA390SE、マランツPM5003が予算的にも、新しい製品でいいのかなと思っています。
実際の組み合わせで聞いていなく、別のスピーカーでは視聴しました。

書込番号:10341136

ナイスクチコミ!1


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/20 23:26(1年以上前)

スピーカーで「音色」が激変するためにオーディオの音を決定する要素
の最大の部分はスピーカーだと言われてきました。
でも、意外や、アンプの占める部分が極めて大きいとこのごろ痛感して
います。スレ主さまの場合はスピーカーはもう決まってしまっている
ようなので予算のひねり出しようがないのかもしれませんが、可能な
範囲で高いアンプをお求めになることをお薦めします。というのも、
音と値段が一番素直に比例するのがアンプだからです。もちろん、
メーカーによるコストパフォーマンスの良し悪しもありますが、
少なくとも国産の普通のメーカーであれば高いものほど良いという
傾向があります。

もしCDプレーヤーもお求めになる予定があるのなら、その予算を回して
でもアンプを良いものにすることを薦めたいです。たとえばパイオニアあ
たりのDVDも見られるような1万2万のものであっても(そういうもの
はSACDまで聴けたりします)なかなか侮れない音が出ます。デジタル
ものは技術進歩が早いので、昔の高級品を買うよりは最近の廉価品です。

一方、アンプは技術進歩がほんとゆっくりしているので、中古も考慮でき
ます。その場合、「A級アンプ」と呼ばれるものは発熱が大きいので、
劣化している可能性もあるためおすすめできません。逆に言えば、熱劣化
の心配さえなければ、多少古くても大丈夫です。

中古アンプの機種選びですが、元値と重さで選んでもほぼ間違いありませ
ん(もちろん高くて重いほどいいです。付け加えればドンガラも大きい方
がよいです)。人気ブランドだと中古が高いので(たとえばアキュフェーズ
とかは中古でも値落ちしにくいので中古には手を出しにくい)不人気なもの
のほうがお得度は高いです。

人間の声やアコースティックなものであれば素直な音のものがよいので、
JBLとの相性も考慮すればマランツでしょう。

とここまで書いてPM5003を確認したのですが、かなり廉価なんです
ね・・・。このスピーカーだと、10倍の値段のアンプでも悪くないほどだと
思いますが、うーん。

この場合、もう少しアンプにバランスをさくというのが素直な解決策なので
すが、予算でバランスをとっても不満が残る場合も多いので、ここはスレ主さま
の構想で取りあえず組み立てて、将来、もし音をグレードアップしようと思ったら
アンプをドンと高いのにする、という作戦もあります。間違ってもスピーカーを
もっと高いのにしようなんていう方向には行かないでくださいね。

書込番号:10342426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2009/10/20 23:46(1年以上前)

スピーカーは重量、4kgの4312M UBKですよね。4312MkUではないですよね。

書込番号:10342578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 08:50(1年以上前)

>アメリカンスタイルが気に入って決めています。

 「アメリカンスタイル」という意味が良く分かりませんが(^^;)、とにかく、トピ主さんはこの機種を聴いたことがないんですよね。もしも聴いていたら「低音があまり出ないと聞きます」というような書き方はしないはずですから・・・・(実際聴けば、低音が出るか出ないかはすぐに分かります)。

 とにかく試聴から始められた方がよろしいのではないでしょうか。いくら「スタイル」が気に入っても、音が好みでなかったならば、買っても「置物」にしかなりません。アンプは、これまた試聴してみて、気に入られたもの(聴いてみてスピーカーに合う機種)を導入すればいいと思います。あと、プレーヤーにも気を遣って下さい。「音の入口」が貧弱では、いくらスピーカーに良い物を持ってきても低密度の音しか出ません。

書込番号:10343790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/10/21 21:41(1年以上前)

貴重な意見有難うございます。

スピーカーは4312MUBKです。Mが抜けていました、すみません。

アンプとCDプレーヤーも同時購入を考えていましたが、アンプに予算をかけたほうがいいと聞き、再度検討してみます。homeシアター用のパイオニアのDVDを代用してもいいかなと思いました。

皆さん詳しく勉強になります、機種選びも面白いですね。

書込番号:10346600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 22:45(1年以上前)

>パイオニアのDVDを代用してもいいかなと思いました。

 そのDVDプレーヤーはどのぐらいの価格ですか? 「CDも再生できるDVDプレーヤー」と「CD専用プレーヤー」との間には「越えられない壁」があります。4万円ぐらいのCD専用プレーヤーと同レベルのグレードの音をDVDプレーヤーで出そうとすると、まあ最低10万円台半ばぐらいの製品を持ってこないとダメでしょうね(実際に試聴してそう感じました)。

 昔からプレーヤーとアンプとスピーカーとの定価での比率は3:3:4と言われてきました。今でもこれは当てはまります。まあ最近は駆動力を必要とするスピーカーが増えてきていますから、(もちろん例外もありますが)アンプはスピーカーと同程度の価格の物をあてがうのが丁度良いのかもしれません。

 また、4312M IIのようなコンパクト型のスピーカーにはスピーカースタンド(置き台)が必須です。机や棚の上にポン置きしてもボケた音しか出てきません。お持ちでない場合は導入を検討されて下さい。

 それと、しつこいようですけどオーディオ選びの基本は「試聴」です。「試聴」抜きの購入はかなり高い確率で失敗します。ショップに足を運んで気に入った物をゲットして下さい。専門ショップの一覧は以下のURLを御参考のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10347078

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/21 22:54(1年以上前)

たぶんこれからオーディオソースはインターネットダウンロード音源や
ディスクソースをハードディスクに一旦格納して、それを音源にすると
いう形になっていくと思います。そんなわけで、いまソース音源の再生
装置にお金をかけるのは時期的にどうかなとも思っています。

そこで、いまは手持ちのDVDをつなぎに使っていくことにして、その
分の予算をアンプにつぎ込むことをおすすめしたいと思います。

書込番号:10347154

ナイスクチコミ!5


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/31 20:40(1年以上前)

私もquagetoraさんに一票。

確かに元・副会長さんの言われる様にCDPを導入すれば一番良いのでしょうが・・・
DVDを愉しんだりCDを聴いたりと多目的になってきてますのでスレ主さんが何処に
重点を置くかで選択肢も変わってくると思います。

勿論。ユニバーサルでCDPに音が勝るとは思いませんがCD・DVDの割合で選んでみては?
今現在、私もDV-610AVを使用してますが割合でいくとDVDの方を良く観るので選びました。
それとそんなに言うほど音質も悪く無いですし高C/P機だと個人的には思います。
デジタルの開発は早いですよ。内部を見れば実感します。

あと極論ですが入り口から出口までそれ相応の音質を求めてたらそもそもこの価格帯の製品を選ばないのでは?
個人個人の事情もありますからスレ主さんが良いと思われた製品で愉しんで下さい♪

書込番号:10399353

ナイスクチコミ!4


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/31 20:59(1年以上前)

お勧めのアンプを書き込むのを忘れました。

吉田苑のCR-D2EXのHPを参考にしてみては如何でしょう?
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:10399478

ナイスクチコミ!2


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/10/31 23:02(1年以上前)

元・副会長さん

そんなに音質に拘るのなら参考までに貴方のシステムを教えて頂けませんか?
私は常道でも邪道でも何でも有りだと思っています。

鎌ベイアンプも値段以上の高C/Pで中々ですよ。


書込番号:10400298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/01 07:54(1年以上前)

speed7さん曰く
>そんなに音質に拘るのなら参考までに
>貴方のシステムを教えて頂けませんか?

 意味不明。どうして「私がCDPを重要視すること」が「私のシステムを開示しなければならないこと」に繋がるのでしょうか。あなたの物言いには論理的整合性が皆無です。

>私は常道でも邪道でも何でも有りだと思っています。

 常道だろうが邪道だろうが、どういう道を歩もうとあなたの勝手です。だが、他人に最初から「邪道」を奨めるのはどういう了見か。

 いみじくも、あなた自身が「ユニバーサルでCDPに音が勝るとは思いません」と認めています。つまりあなたのスタンスは「音が勝っていないものを奨めている」ということですな。トピ主さんは一度たりとも「音の善し悪しは関係なく、とにかく手持ちのDVDとの汎用性を優先して、ユニバーサルプレーヤーを使いたい」などとは仰有っていません。今のところ言及しているのは「低音がほどよく出てバランスがいいものがいいです」というような、音質に関してだけです。

 トピ主さんが音質アップ指向ならば(まあ、たいていの質問者はそうでしょうけど)、回答者がまずレスすべきは音質向上に関してではないのですか? トピ主さんの事情も聞かずに勝手に先走って決めつけるあなたの態度は、笑止千万です。

書込番号:10401890

ナイスクチコミ!6


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/01 09:22(1年以上前)

元・副会長さん

貴方の意見は面白みが無く雑誌に書いてある様な言葉を羅列してるのではと感じた次第です。
また、参考にしたいと思われる方も少なからず居ますので他人のシステム構成に興味を示すのは普通では無いかと?

CDPに音質面で敵わない事とユニバーサルを使用しようかな?と云うスレ主さんの思いは違うと存じます。
また。主観的に「超えられない壁」を如何に克服(様々な対策)するかの楽しみもあると思いますが如何でしょう?CDだけをスレ主さんが聴く為にユニバーサル購入検討をしてるとは思えず・・・今の時代は多種多様です。

それから趣味の世界なのですから雑誌推奨的な意見なら雑誌を見れば済みますので敢えて邪道も有りと言ったまでです。様は聴く個人が愉しめればと言いたかったのです。

書込番号:10402157

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/02 16:17(1年以上前)

speed7さんsaid
>貴方の意見は面白みが無く〜

 別にあなたに面白がってもらおうとして書き込んでいるのではありません(豚の歓心は要りませんのでね)。

>雑誌に書いてある様な言葉を羅列
>してるのではと感じた次第です。

 私の文章の「どの部分」が、どういう雑誌の「どの記述」と似ているのでしょうか。ちゃんと指摘して下さい。もしも指摘できないのならば、あなたの書いていることは「世迷い言」であり「デタラメ」です。

>参考にしたいと思われる方も少なか
>らず居ますので他人のシステム構成
>に興味を示すのは普通では無いかと?

 「少なからず」とは「どの程度」ですか? 「少なからずいる」というのは、あなたの脳内妄想だという可能性もありますから、キチッと論拠を挙げて下さい。また、百歩譲って「参考にしたいと思ってる人もたくさんいる」というのがたとえ本当だとしても、私が「あなたにシステム構成を開示しなければならない」という結論には、話の筋道として持って行けません。開示するかしないかは、私の自由です。

 ちなみに、私の使用システムに関しては過去にこの価格.comの掲示板上で開示したことがあります。今回あなたにその記述部分を教える義理はありませんので、おヒマだったら自分で探してみて下さい。

>スレ主さんの思いは違うと存じます。
>(中略)今の時代は多種多様です。

 それはトピ主さん側の事情の話であって、あなたが勝手に決めつけるようなことではありません。いったい、何を一人で先走っているのでしょうか。

>主観的に「超えられない壁」を如何に
>克服(様々な対策)するかの楽しみも
>あると思いますが如何でしょう?

 何を言っているのかよく分かりませんが、少なくとも「ボロい安物DVDユニバーサルプレーヤーの音の悪さを克服して、CD専用プレーヤー並の音質に持って行く」というのは、どんなプロでも不可能かと思います(ひょっとして改造すれば可能かもしれませんが、一般ユーザーに改造を奨めるのは無茶です)。「超えられない壁」を克服するには、CD専用プレーヤーを購入するのが一番素直で効果的な方法だと思うのですけどね(笑)。

>雑誌推奨的な意見なら雑誌を見れば済む

 あなた、オーディオ雑誌なんか読んだことあるのかな? 今や「カタログの寄せ集め」や「執筆者の自己満足集」としての価値しかないオーディオ雑誌に「推奨的な意見」を見出すこと自体がナンセンスなんだけど・・・・。

>吉田苑のCR-D2EXのHPを参考にしてみては〜

 CR-D2EXの音も聴いたことがないくせに、何無責任なこと言っているのやら(呆)。

 とにかく、まずはトピ主さんのレスを待ってから、適切なフォローをすることですね(トピ主さんはすでに読んでいない可能性もありますが ^^;)。あなたみたいに、頭の中で勝手に下手なストーリーを形成しているだけでは、話が前に進みませんよ(-_-;)。

書込番号:10409663

ナイスクチコミ!10


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/26 18:38(1年以上前)

ぽかぁ〜ん

書込番号:10688799

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II BK [ペア]
JBL

4312M II BK [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II BK [ペア]をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング