購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年6月16日 19:25 | |
| 0 | 1 | 2008年6月12日 09:59 | |
| 0 | 5 | 2008年6月11日 04:48 | |
| 1 | 7 | 2008年6月8日 14:31 | |
| 13 | 23 | 2008年5月12日 18:28 | |
| 0 | 5 | 2008年4月26日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。
私が持っているコンボは、DENONのd-xw33という古いコンボなのですが、kef-iq3は繋げれることは可能なのでしょうか?
オーディオ初心者なのでよくわかりません…
よろしくお願い致します。
0点
すいません。質問が曖昧でした。
このコンポでも聴けるということでしょうか?
聴けるのならすぐにでも購入しようと思っているのですが…
また、7年前ぐらいの古いコンポ(実用最大出力 / 20W+20W(6Ω、EIAJ)、周波数特性 / 20Hz〜20kHz)でしたら、新しいアンプを買ったほうがいいのでしょうか?用途はTVやPCを聴いたりするぐらいです。
書込番号:7944292
0点
D-XW33に繋げれば音は出せますよ、おそらくスピーカー交換で音質アップも体感できるでしょう。
アンプも合わせて交換した方がさらに音質アップを狙えますが、まずはスピーカー交換から始めるのも良いでしょう。
書込番号:7944544
0点
丁寧にありがとうございます。
先程ネットで調べたところ、インピーダンスがコンポ側が6ΩでスピーカーのiQ3が4Ωということらしくて心配です。アンプ側の方が高いとまずいんですよね…
書込番号:7944903
0点
iQ3は仕様ではインピーダンス8Ωとなってますね。
D-XW33は6〜16Ωまでのインピーダンスに対応しているので問題ないでしょう。
書込番号:7945618
0点
合うかどうかは分かりませんが、TAOC製のものが、スピーカースタンドとして定評があります。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html
見かけは無骨ですが、振動を吸収・遮断する能力に優れ、”音”的には優秀なものを持っています。
書込番号:7929920
0点
どのスピーカーにするか悩んでおります。
AVアンプはPioneerのVSA-AX1AHです。
スピーカーは7年位前のDENONの5.1chセット5万弱位ので、センターだけJBLのSV400Cに、変えております。
フロントスピーカーを変えたいと思っています、予算が5.6万位で、今候補なのがこちらなのです。
バイアンプで繋いでみたいと思います。
KEF iQ3 6万以下
CAV V-70 6万以下
DENON SC-CX101 5万以下
DENON SC-CX303 7万位 予算オーバー
Highland ORAN4301 5万以下
B&W 686 7万以下
後バイアンプは出来ませんが。
JBL A640 5万以下
映画7:音楽3と言った所です。
ボーカルが艶やかに鳴ってくれたらと思いますが、この中からならどれがお勧めでしょうか。
田舎なもので視聴も出来ないので、宜しくお願いします。
0点
お返事有難うございます。
サイズ的に高さが500位までなので、ちょっと無理ですね。値段もかなりオーバーなので、
iQ3の横幅220でも、少し大きいかなと思うんですが、評価がいいので気になってます。
CAVのV-70の音の傾向はボーカルよりでしょうか?
これも気になっていますが、評価があまり見かけないものでして、ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:7902278
0点
CAV V-50の仕上げの美しいタイプは
ボーカルや軽めのジャズはいい感じでした。
V-70は置いてありませんでした。
主観ですが
SPの後方からボーカルが聴こえるタイプは
映画とか遠慮したいです。
書込番号:7902839
0点
有難う御座います。
そうですか、いい感じなのですか。
V-70のレビューで、リボントゥイーターが良さそうな感じだったので、
期待出来そうですね。
書込番号:7903217
0点
iQは高温が強めに感じました。なので自分の好みに合いませんでした。音響器機を試聴しないで買うのは本当にやめたほうがいいです
書込番号:7925269
0点
キャホーさん こんにちは。 A-933のヘッドホン端子とiQ3の入力端子を繋ぐ、、、だけどA-933は元々スピーカー出力端子があります。
そこへアンプ内蔵してないスピーカーを繋ぐのが良いのでは?
A-933
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
書込番号:7899817
0点
普通にスピーカーターミナル同士をスピーカーケーブルを使い接続で宜しいのでは?
書込番号:7900127
0点
キャホーさん、iQ3を選んだのですね。A-933と繋いだときの音は聴いたことはありませんが、上級のA-1VLとの相性は良かったので、たぶん満足できる音が出ると思います。
iQ3とA-933とを繋ぐには、スピーカーケーブルが必要です。iQ3には付属していませんので別途購入しなければなりませんが、ここは「購入済」という前提で話をします。まず、ケーブルの被膜を両端1cmぐらい剥きます。芯線を切らないように注意して剥いて下さい。A-933の背面にスピーカー端子が付いていますから、そこに芯線を差し込んでネジを回して固定します。
さて、悩ましいのはスピーカー側の方です。iQ3はバイワイヤリング対応で、接続端子が2組付いています。購入当初はその2組の端子はジャンパーケーブルと呼ばれる10cm強のケーブルで繋がれています。とりあえず、下の1組の端子のネジを緩め、ジャンパーケーブルを一度引き抜いてから、ケーブルの芯線とジャンパーケーブルを一緒に差し込んでネジを回して固定します(もちろん、プラスとマイナスを間違えないようにして下さい)。そうすれば、音が出るようになります。
また、上の1組の端子に繋げてもいいです。下の端子に繋いだ時と少し音が変わります。そこは好みの問題で・・・・。
スピーカーケーブルの端を10数cm切って、両端を1cmぐらい剥き、それをジャンパーケーブルの代わりにする方法もあります。こっちの方が若干音がスムーズになる場合が多いようです。
スピーカーケーブルを2組、つまり左右2本ずつ使ってバイワイヤリング接続も出来ます。A-933にはスピーカー端子が2組装備されていますから、それぞれにケーブルを繋ぎ、iQ3の2組の端子にそれぞれ繋ぎます。この場合はジャンパーケーブルは不要ですから外して下さい。そしてA-933のスピーカー切り替えはスイッチは「A+B」にします。
シングル接続とバイワイヤリングはどちらが音が良いか・・・・それはやってみなければ分かりません。
なお、ケーブルをまだ未購入の場合は、iQシリーズには高域にクセがあったり硬めの味付けがあるケーブルは合いませんので注意して下さい。その意味でオルトフォンとオーディオテクニカは避けた方が賢明です。分解能の点でモンスターケーブルもオススメできません。それ以外のケーブルだったらどれでもいいと思います。
書込番号:7900479
1点
BRDさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
元・副会長さんA−933の時も詳しい説明ありがとうございます。接続方法は詳しい説明のおかげでわかりました。ケーブルのことでもう少し聞きたいことがあるのですが、高域にクセがあったり硬めの味付けがあるケーブルは合わないと説明くださって有難いのですが、ケーブルの方もまったくの素人なのでおススメがあれば教えてほしいのですが、おススメはないでしょうか?
書込番号:7905430
0点
私もiQ3を使っていまして、スピーカーケーブルはBeldenの8460というものをバイワイヤリングで繋げています(他にもサブ用として何種類か所有していますが ^^;)。しかし、私の場合スピーカーとの距離が短く、またアンプも1組の端子にそれぞれ2本突っ込まないといけない事情があり、芯線の太いケーブルは接続するのは無理なのであえて細い8460を選んでおります。A-933にはスピーカー端子が2組装備されていますから、特段細い芯線のものを導入する必要はなく、同じBeldenならば8470の方が安くていいです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/046006000004/brandname/
Beldenの8470はネット通販での調達になりますが、店頭で売っているケーブルならばKIMBER KABLEの4PR
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556996/567592/867921/
VAN DEN HULのVDH-T8
http://www.teac.co.jp/audio/vdh/speaker/index.html#vdh-t8
SAECのSPC-510
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/spc510.html
MONITORのAtmos Air309C
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/speaker_set.html
・・・・などが候補になると思います。
蛇足ながら、プレーヤーとアンプとを結ぶRCAケーブルにはMOGAMIのNEGLEX 2534と、
http://www.procable.jp/products/mogami.html
CHORDのCRIMSONの2本を保有し、気分によって時折付け替えて音の違いを楽しんでいます(^^)。
http://chord-com.ocnk.net/product/46
書込番号:7907090
0点
またまた蛇足ながら、シングル接続とバイワイヤリング接続で繋いだときのスピーカー側の写真を載せておきます。
なお、シングル接続の写真では、付属のジャンパーケーブルは使わず、ケーブルの端を10数センチ切ってジャンパーケーブルの代わりにしております。
書込番号:7907119
0点
元・副会長さん詳しい説明ありがとうございます。たいへん参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7912943
0点
いつもご指導頂き、ありがとうございます。
現在、こちらのスピーカーを使っておりますが、どうも全ての音が正面(丁度テレビの位置)から聞こえてきてしまいます。
スピーカーの設置自体はスタンドを購入し、左右の壁際に設置しております。(壁からは40cmほどオフセットしてあります)
お恥ずかしながら初心者且つ、あまり予算も取れずプレイヤーはPS3、アンプはこちらでの評価を参考にPMA390AEを使わせて頂いております。
聞こえてくる音質には満足なのですが、左右方向への広がりをまったく感じられず残念です。
歌い手が歌を歌いながら全ての楽器を叩いているような状態です。
そこでお聞きしたいのですが、
@セッティングやケーブル等の変更で広がりを出せますでしょうか?
Aやはりもう少し高価なアンプ等を購入する必要がございますでしょうか。
B皆様は、左右方向への広がりを感じられておられますか?
宜しくお願い致します。
0点
586RAさん
ご回答ありがとうございます。
テレビとの位置関係、壁面とのオフセット量がいけない可能性があるという事ですね!
今夜帰ったら、ばうさんが教えてくださった接続と合わせて確認します。
ばうさん、586RAさん、
改善できる期待で後の仕事が手に付かなくなりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:7616902
0点
>全ての音が正面にあるテレビから聞こえてきているような状態です。
これではモノラル再生になっているとしか思えないですね。
設定か接続を間違えていませんか?
書込番号:7616930
1点
>左右方向への広がりをまったく感じられず残念です。
>歌い手が歌を歌いながら全ての楽器を叩いているような状態です。
やや大袈裟な言い回しのような気もします。
実際は音像は真ん中に集まる感じかもしれませんが、音自体の広がり感はあるのではないでしょうか?
iQ3は以前所有していました。
それほど音像が分離する方ではありませんので、言われていることは概ねそんな感じでしょう。
セッティングは非常に大事ですが、セッティングだけではどうにもならない機器の本質的な実力というものも
存在します。
求めている音がどの程度かわかりませんが、個人的には各楽器の音像があるべき場所にしっかり分離して
定位するスピーカーではないと思います。
このスピーカーは、音像定位などをあまり気にせずにまったり聴くのに向いたスピーカーです。
皆さんのアドバイスでセッティングを見直しても満足できないようでしたら、それがこのスピーカーの
実力であり、COYATAさんの望む音を出すスピーカーではないということになると思います。
また、楽器の音像定位を言い出すと、アンプやプレーヤーの実力も問われることになります。
書込番号:7617142
1点
短足くんさん
ありがとうございます。やはり、設定が間違えているのでしょうか。
間違えていることを祈ってます。(だとすれば大幅に改善されそうなので)
umanomimiさん
ありがとうございます。広がりのある音は苦手だと言うことでちょっと不安になってきました。
音そのものは好きなスピーカーなので音質というよりは「音場」というのでしょうか、
そういったものが改善されるといいな、と感じます。
「やや正面寄りから聞こえる」というより「正面からしか聞こえない」状態ですので
”あら?テレビから音出してるんだっけ”と思ってしまいます。
テレビの電源すら入れていないのにです。。。
広がりのある音(音場形成)が得意なスピーカーというのもあるのでしょうか?
ピュアでは難しいでしょうか。。。
書込番号:7617239
0点
>広がりのある音(音場形成)が得意なスピーカーというのもあるのでしょうか?
音場表現の得意なスピーカー(アンプもプレーヤーも)は当然あります。
良く聴く音楽ジャンルは何でしょうか?
例えばジャズなどではライブハウスの前席で聴くように、目を瞑れば楽器の位置がはっきりと
確認できるような、配置の分かるような音を出すものもあります。高さや奥行きも出ます。
低価格なものではやや曖昧にはなりますが、真ん中に音像が集まるようなものばかりでは
ありません。
しかし、このクラスのオーディオを考える人は、主に音色を聴いている人が多くこのような
楽器の定位まで気にする人は少ないようで、そのような機種は非常に少ないです。
まずは機器の接続の確認とセッティングの最適化を行った後に、満足できないようであれば
機材の更改を(グレードアップも)考えると良いでしょう。
セッティングで満足できればそれが最良とは思います。
書込番号:7617453
1点
umanomimiさん
度々のご回答ありがとうございます。
昨日、皆様にご指導いただきましたので帰宅後に配線整備も兼ねてテレビからアンプ、スピーカー、PC、などなど全部ばらして、模様替えし、組み直しました。
スピーカーが最前面になるよう極力優先した配置にした所、大分改善しました。
(皆様ありがとうございます)
ただ、もう少し広がりがあれば、と思います。
そこで参考までにお聞かせいただきたいのですが、広がりを出すのが得意なスピーカーにはどういったものがございますでしょうか?
ジャンルはオーケストラ、POPS、サントラ(最近はインファナルアフェアという映画のサントラが好きでよく聴きます)など多岐に渡ります。もちろん、ゲームの音声出力にも活用しております。
ジャンルに関わらず広がりを出せるスピーカーについてご存知でしたらどうかお教えください。
質問ばかりしてしまい、大変申し訳ございません。
書込番号:7620783
0点
”広がりが大きいが寂しい音が出る”
”聴き疲れする”なども考えられるので
”元気で暖かく広がりが大きい音が出るSP”
こんな条件はいかがでしょうか。
書込番号:7621006
1点
LOFFICIELさん
ありがとうございます。いいですね、そんな音を聴けたら嬉しいです。
iQ3のような音色で広がり(楽器の位置がある程度想像できる)があるスピーカー。
ヘッドホンが一番いいのかもしれませんが、疲労がでてしまうのでゆっくり聴けませんし、
リスニング時の姿勢にも制限があるので控えたいと思います。
ちなみにバイワイヤ(?)にしたら多少改善するものでしょうか??
賛否両論かとは思いますが、一度試して人柱になれば私でも誰かのお力になれるかな。。。
書込番号:7621032
0点
・オーディオショップの話ではiQ3は一部の国内メーカー2本10万円クラス相当の
音が出るなどと言ってました。1本30万円出せるなど予算が多くある方はともかく、
iQ3は大人気SPですので、このままもう少しセッティングを追い込みましょう。
・ところで、スタンドおよび、SPケーブルのメーカー、型(形)番と
スタンドのベース部(底板)と床との間に何か石など敷いていますか教えて下さい。
書込番号:7621505
1点
書き忘れです。
オーディオショップに時々は行かれますか
また、高額機種の視聴経験はありますか教えて下さい。
書込番号:7621517
1点
>iQ3のような音色で広がり(楽器の位置がある程度想像できる)があるスピーカー。
基本的にスピーカーを替えると同じ音色にはなりませんので、今の音色が気に入って
いるのでしたらスピーカーは替えない方が良いと思います。
アンプを音場感の豊かなものにグレードアップすれば、スピーカーの能力限界まで
広がりは出ます。
音場表現の得意なスピーカーは解像度も高くなり、はっきりした音で色づけも
少なくなります。
これは音場表現するには位相管理が重要になり、一方、音の着色をすると位相が崩れる
方向になりますので基本的に両立しません。
iQ3のようにソフトにぼかした優しい音にはなりません。
もしご興味がおありでしたら、オーディオ専門店で試聴されると良いでしょう。
とりあえず価格帯の違う2機種を挙げておきます。
モニターオーディオ Radius90、DALI MenuetU。
アンプは比較のため390AEでも良いですが、プレーヤーはそれがネックにならないよう
オンキョーC-777あたりで聴いてみて下さい。
必ずしっかりしたスタンドを使い(棚置きは厳禁)、同一環境で比較試聴することが重要です。
これでも音場表現が不足と感じたら、アンプに問題があると思います。
バイワイヤにすると音は変わります。
が好みの方向になるかどうかは聴く人次第ですので、興味があれば実践されると
良いでしょう。
お金がかからず簡易的にできますので以下の方法を試してみることをお勧めします。
今のスピーカーケーブルの芯線を長く向いて、高域用と低域用の二つのスピーカー
端子に共締めします。ジャンパープレートは外しておいてください。
この方法とバイワイヤを3種のスピーカーで試しましたが、私には音の違いが
わかりませんでしたので、試す価値はあると思います。
書込番号:7621999
1点
広がりを感じさせる録音である”エンヤ”のCDは聴かれたことはありますか。
書込番号:7622296
1点
LOFFICIさん
度重なるご回答ありがとうございます。
ご質問頂きました件ですが、
・スピーカーケーブル→ベルデン 8460
・スピーカースタンド→HAYAMI SB-303
※スタンドと床の間に御影石などはございません。
※フローリングに直でスタンドを設置してます。
・高価なスピーカーの視聴ですが、サウンドハウスさんに時折お邪魔して、
どなたかが視聴されているのを耳をそばだてて聴いている程度です。
(買えないので「これを聴かせてください」と言う勇気がでません。泣)
10万円相当の音を出しているのですか!!!
確かに音色そのものは素人の私にも甘美でやわらかく美しいと感じます。
デザインも個人的には秀逸でブラックの筐体から鈍い輝きを放つユニットが大好きです。
もったいないのでサランネットをかぶせて、たまにそーっと外して眺めてます。
実は父がオーディオ好きで小さい頃からアルテックの604-8G、ラックスのマークV、MQ60、その他もろもろ。。。で無理やりJAZZを聴かされて来た生い立ちがあります。
決して裕福ではありませんでしたが、父が若かりし頃からこつこつと手に入れてきた様です。
数十年して、あの音がどんなに凄かったか思い知らされ、父の好きな音がそのまま私の好きな音になったかの様です。ただ、意識して聴いている様な年ではなかったため、記憶ではなく思い出に残っているだけの音という方が正しいかもしれません。それでも、曖昧でも、圧倒的であの時の父のうれしそうな顔が音と重なる様な。。。申し訳ありません、うまくお伝えできません。
もちろん同等の音は望むべくもございませんが、限りある予算で心地よく感じる音のキャラクタに少し近い音を探しているつもりではございます。
umanomimiさん
お付き合いくださいましてまことにありがとうございます。
モニターオーディオ Radius90、DALI MenuetUですね。今度がんばって「聴かせてください」とお願いしてみます。できれば他の方が視聴しておられるタイミングに遭遇できればラッキーですが。
スピーカースタンドは安いものですが「専用のものを使え」という教えがあったので左記の通り、SB-303というものを使っております。
今回、アンプへの予算が乏しく、390AEを購入しましたが、これもきっといけなかったのでしょうね。
父が使っていた(あ。ちなみにおかげさまで今も元気です。笑)ラックスを失敬して来ようか思案中です。以前、私が実家を出る際に「やるから持ってけ」と言われていましたのを忘れておりました。
メンテナンスに幾らかかるやら。。。ですね。
すぐは買えないですが、視聴、がんばってみます!!!
ご指導、ありがとうござます。
皆様へ。
私事などをお聞かせし、長文になってしまった事をお詫び申し上げます。
書込番号:7622479
0点
390AEの音場表現はそれほど悪くないと思いますよ。
少なくともデノンの上位機種よりは確かです。
ラックスも今の一番安い機種はまあまあですが、その他はあまり上手では
ありません。
その意味も含めまして、390AEでまずは試聴をお勧めしております。
390AEがお店にない場合は、スピーカーの比較試聴であればオンキョーのアンプなら
何でも良いと思います。
iQ3との違いは分かると思います。
書込番号:7622959
1点
LOFFICIELさん
ご回答ありがとうございます。
エンヤさんのCDは知人のカーステレオで流れていた記憶があるのと、ちょっと前にエリシオンのCMで流れていたのを記憶している位で、じっくり聴いた事がありません。今度レンタルしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:7624609
0点
umanomimiさん
ご回答ありがとうございます。
390AEが希望する「広がり」に対して悪くないとお聞きできて嬉しいです。
この際、とことんiQ3の設置やケーブル等の変更でどこまで行けるか試してみようかと思えるようになりました。
音色や、デザインなどは大好きなのでまずは今の機器での限界まで試行錯誤してみます。
皆様へ。
度重なる親切なご指導、本当に参考になりました。
またご相談するがあるかと思います。その時はどうかご指導下さいます様、お願いいたします。
頑張ります!
書込番号:7624628
0点
解決策ではありませんが問題点探しとして後日(スローライフで)、
逸品館、吉田苑などでCDPの無料貸し出しを利用し、
PS3との比較をいかがでしょうか。
なお、対症療法の医薬品と同じで思い入れ、思い込み効果で
良いと思えばより良い音に聞こえる(良く効く)事があります。
書込番号:7624795
1点
CD/SACD再生プレーヤーにDV-800AV(市価3万前後)への変更をお薦めします。PS3も使ってますが、DV-800AVの方が音場の広がり、SNの良さでワングレード上の音が得られます。
書込番号:7788466
1点
LOFFICIELさん
ルコアさん
プレイヤーの変更に関するご提案、ありがとうございます。
やはりPS3に期待しすぎているのでしょうね。お恥ずかしい限りです。
我が家はリビングが狭く、あまり機材を増やせない(予算も乏しいです)ので
PS3をマルチに稼動させようと頑張ってました。
ひょっとするとプレイヤー側の限界なのかもしれませんね。
それと、まだiQ3のエイジングができていないのも関係あるかもしれませんよね。
もう少し様子を見てみようと思います。
皆様、本当に多くのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7797298
0点
とりあえず音の色彩が好みに合って
音楽を聴くのが楽しいと感じるのなら
このままでいいんじゃないでしょうか。
予算に余裕がのある方や、何かを追求したい方が
深みに嵌まれば良いのです。ほんと!。
CDPは残存するのでしょうが、
TV、FMラジオ、車内、PC、モバイル機器等で
音楽を聴かれる方が圧倒的多数ですので。
書込番号:7798450
0点
iQ3を使い始めて4ヶ月程経過し、センタースピーカーを追加しようと思っています。
今は以前使用していたデノンのパッケージ製品のセンターを流用しています。当然ながらセリフが貧弱でiQ2を考えていましたが、設置スペースの奥行きが足りなくて断念しております。
そこで音色の合うセンタースピーカーで奥行きがあまり無い製品を教えていただけないでしょうか?
iQ3が暖色系なので当初はヤマハの325、もしくは225を考えておりました。予算は3万円位までです。
よろしくお願いいたします。
0点
alligator-farmさん こんばんは
同じような音でという事でしたら予算をもう少し追加してKEFのHTC3001は
如何ですか?
奥行きもそんなにないと思います。
詳しく覚えていませんが325よりは短かったと思います。
書込番号:7705898
0点
現在 フロントiQ3にセンターHTC3001SEを使用しています、とてもいいですよ
書込番号:7706229
0点
かどっこさんさん
グレイソブリンさん
返信遅れまして失礼しました。
紹介して頂いたスピーカーを拝見させてもらいました。
スペックを見てもかなり良さそうですね。同じメーカーという事で相性も良さそうです。
ただ私のイメージにある外見とかなりギャップがある為、正直厳しいです。(こういった商品を外見で選考するのはナンセンスだとわかってはいるのですが…)
特にセンタースピーカーだと常に視界に入るので、外見的にも拘りたいと。もちろん、私のイメージと違うというだけなので、商品して頂いたスピーカーがダメだという事ではないので。
そこで、TV前がダメならスタンドでセンタースピーカー(iQ2)を設置してはどうかと考えました。
例えば、私の部屋ではリスニングポジションまで2mほど(座高40cm位のソファ)ですが、フロアにセンタースピーカーを設置したときの印象はどんなものでしょうか?
単純にモニターとの距離が離れるのでセリフの定位が心配です。
何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7721230
0点
確かに邪魔ですよねwしかもアンプのリモコンの障害になったり、スピーカーケーブルの問題もありますね…(ノД`)
やはり小型で探す方が無難ですね(・ω・)
書込番号:7723451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









