iQ3 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY iQ3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iQ3の価格比較
  • iQ3のスペック・仕様
  • iQ3のレビュー
  • iQ3のクチコミ
  • iQ3の画像・動画
  • iQ3のピックアップリスト
  • iQ3のオークション

iQ3KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月20日

  • iQ3の価格比較
  • iQ3のスペック・仕様
  • iQ3のレビュー
  • iQ3のクチコミ
  • iQ3の画像・動画
  • iQ3のピックアップリスト
  • iQ3のオークション

iQ3 のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iQ3」のクチコミ掲示板に
iQ3を新規書き込みiQ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーケーブル(4芯)の接続方法

2010/09/02 10:10(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:4件

購入した4芯のケーフルには赤のケーブル2本、白のケーブル2本があります。アンプの高音につないだケーブルはスピーカーの高音に接続したいのですが、同じ色が2本あるため、ケーブルの見分け方が分かりません。
ケーブルは「SPK3900QSILVER」を買いました。アンプとスピーカーはDENONです。
まったくの初心者です。どなたか教えて頂けませんか。

書込番号:11849255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/02 13:58(1年以上前)

オーディオ新米さん はじめましてです

工事業の立場からですが 識別マークや色分けのないケーブルなどありません

赤の電線の表面ビニールを詳細に観察なさると 何か印刷されてませんか
連続印刷されていないと いくらかケーブルを剥かなければ 発見できませんが・・
剥くのが 大変ならば テスターで導通をみるしか ありませんね
必ず矢印マークなど あると思いますよ

もし マーク無いようでしたら 赤を(白を)二本まとめて使用する用途のものなんでしょうか・・

書込番号:11849853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/09/02 14:41(1年以上前)

デジデジマンさんへ
早速のご指導ありがとうございます。
ケーブルを4センチほど剥いで見ましたが、赤2本、白2本ともそれぞれ何の記しも無く違いが見つかりません。
テスターを持っていないので買いに行こうと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:11849966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/02 15:47(1年以上前)

オーディオ新米さん、こんにちは。

とりあえずアンプ側で赤(+)白(−)で一組だけを接続し
スピーカー側で赤(+)白(−)で順番に組み合わせを変えて接続し
音が出ればその組み合わせで一組ということではないでしょうか?

書込番号:11850132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/09/02 17:58(1年以上前)

家電直し太郎さん、教えて頂きありがとうございます。

通電テスターを購入してきました。チェックしたところどのケーブルとどのケーブルが繋がっているか確認することが出来ました。

皆さん、有難うございました。

書込番号:11850483

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/03 17:02(1年以上前)

こんにちは。

既に解決していると思いますが、ご参考までに。

>赤を(白を)二本まとめて使用する用途のものなんでしょうか・・

ご明察で。

SPK-3900 Q Silverのようなデザインのケーブルは、2組のケーブルとして使うのではなく、赤と白をまとめて1組のケーブルとして使うタイプのケーブルです。
スターカッド構造と言って、内部で2組の電線を交互にたすき掛けというか、撚った構造になっていて、ノイズの現象を狙ったものです。割とオーディオの世界では良く使われる手法です。

オルトフォンのHPには明確にスターカッド構造だと謳ってはいませんので、違う可能性がないとは言えませんが、外皮をむいてみて、赤白を交互に捩って撚ってあればスターカッド構造化と思います。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_acce_cse_accable.html
上記ページ最後の方に簡単な説明があります。

従って、赤と白をそれぞれ一緒に捩って1組のケーブルにして使うのが正しい使用法です。

でも、まぁ、メーカーの思ったように使う”義務”は別段ありませんので、2組のケーブルとして使っても構いません。

その際のケーブル導通チェックの仕方ですが、テスターで測るのが一番簡単と言えば簡単ですが、テスターのない人もいますし、その為だけにテスターを買うのもなんです。

家電直し太郎さんのようにするのも手ですが、もっと簡単な手で、古い人はみんな使っている手(多分?)をご紹介します。

それは電池を使う方法です。

適当にスピーカーにケーブルを繋ぎ、1.5Vの乾電池を反対側のケーブルに繋ぎます。導通があれば”ボッ”といってスピーカーユニットが前か後ろに動きます。動かなければ導通なしと言う事で、別の線に電池を繋いでチェックします。このようにして導通のあったケーブルをチェックして、それぞれに色分けしたテープを貼るなど印を付けておけば便利です。

電池は1.2Vでも大丈夫。あまり9V等高電圧のものはいけません。普通の乾電池でOK。

尚この方法は導通だけではなく、極性(+、−)が分からないスピーカーユニットの極性チェックにも使えます。コーンが前へ出れば電池の+側に繋いだ方の端子が+、引っ込めば−と言う事になります。

スピーカーを自作する時は、ユニットに極性表示があっても念の為、このような簡便な手法で極性をチェックしておくと間違いがありません。格安ユニットなど、+と表示があっても逆転している事が希にあります。しかし、逆に繋げば良いだけの問題ですから、別段クレームを付けるほどのことではありません。そんなの昔は結構当たり前にありましたしね。

この乾電池を使う方法はフルレンジやウーファーのチェックには問題ありませんが、トゥーイーターに直接電池を使って試すのは危ないから止めた方が良いです。トゥイーターは耐入力が小さい為ネットワークを経ないでダイレクトに電池を繋ぐと破損(多分)の恐れがあります。

最後に、電池は定電圧なので、繋いだ一瞬だけ”ボッ”といって動きますが、そのまま停止します。外すと元の位置に戻ります。

書込番号:11854588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/09/04 11:09(1年以上前)

586RAさん、
詳しいご説明、非常に勉強になりました。
テスターも欲しいと思っていましたので、使ってみると面白いですね。

皆さんに感謝します。ありがとうございました。

書込番号:11858487

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iQ3」のクチコミ掲示板に
iQ3を新規書き込みiQ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iQ3
KEF

iQ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月20日

iQ3をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング