購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年11月25日 20:23 | |
| 0 | 2 | 2007年11月23日 20:48 | |
| 0 | 3 | 2007年11月19日 18:21 | |
| 0 | 2 | 2007年11月15日 23:44 | |
| 0 | 5 | 2007年11月13日 04:39 | |
| 1 | 4 | 2007年11月7日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TX-SA605を購入しましたが、iQ3との相性はどうでしょうか。
現在のスピーカーは、ヤマハのNS451です。
クラッシク(ピアノ)を良く聞きます。
また映画(アクションもの)も良く見ます。
0点
ミニコンポの音に少し飽きてしまったので、もっと繊細な音で音楽を聴きたくなり、
スピーカーの買い替えを考えております。
・予算は、
6万円(ペア)以内で新品・中古は問いません。
・当方の良く聴く音楽は、
基本的に男性ボーカルのJポップです。
ド派手なロックやメタルは聴きません…
ただ、良いスピーカーを買ったら、クラシック、ジャズにもちょっとかじってみたいです。
・好きな音質の傾向は、
アコースティックギターの音色がキレイで、ボーカルの声が繊細に聞こえ、
ド派手な低音ではなく、打ち込み系の低音をキレイに出してくれるものです。
温かみのある音?が結構好みです。。。
・集合住宅なので、爆音は出せませんので、大型なモデルは置けません。
以上の事を考慮して、一応候補を出してみました。
音質の傾向などアドバイスしてください。
・KEF IQ3
・JBL S400
・JBL 4305H
・JBL 4312M
・クリプシュ RB-51
0点
なかなか難しそうな要望かな??
アコーステックギターを含めてギター系は、小口径の方が綺麗にまとめ易いし、クラシック、ジャズ系統は、少し大口径の方が 良さそう・・
小生の好みは、JBLと言う事もあり、S400、4312M辺りで試聴されたら如何ですか??
ボーカルに関しては、好みの音が、出ますよ。あとは、無難な音だと思います。煌くような高音は、無く、柔らかめの低音だと思います。
書込番号:7019532
0点
S400と4312M、4305Hの3つは、
すべてJBLの製品ですが、
それぞれどのような音の傾向があるのですか?
ご存知でしたら教えてください。
板違いな質問申し訳ございません。。。
書込番号:7019940
0点
現在スピ-カ-(BOSE121)の買換えを検討しています。iQ3とパイオニアのピュアモルトスピ-カ-S-A4SPT-VPとどちらが良いか真剣に悩んでいます。アンプはDENONのPMA-1500AE、CDはDENONのDCD-1500AEです。主に聞く音楽はロック(プログレ、ヘビメタ)です。宜しくご教授願います。あと、このiQ3にはグリルネットは同梱されていないのですか。
0点
iQ3とS-A4SPT-VPは試聴されましたか? 私はサブシステムとしてiQ3を使っていますし、S-A4SPT-VPは店頭試聴したことがありますが、はっきり言ってどちらも「ロック中心に聴くユーザー」には向かないと「私は」思います。もちろん私もロックは聴きますけど、普段はジャズやクラシックを中心に聴いており、それらに比べればロックを聴く回数は少ないです。もしもロックだけを聴くとすれば、iQ3は最初から購入対象外でした。
ただし、iQ3のような暖色系のまったりした音やS-A4SPT-VPのように力感よりもバランス重視のサウンドが好きなロックファンも、確実にいるとは思いますので、ここは試聴して確かめられることをおすすめします。また、MONITOR AUDIOやKLIPSCHの製品も機会があれば聴いてみてください。
あと、iQ3にはグリルネットは同梱されています。まことに蛇足ながら拙ブログに写真を載せています(引っ越して間もない頃の写真なので部屋が殺風景ですけど ^^;)。
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/30c45a79d40163167439e5891aa8feff
書込番号:7002198
0点
早速ご返事有難うございます。この組み合わせで、価格もほぼ同額程度でロックの試聴に向くスピーカーってありませんでしょうか。
書込番号:7002375
0点
JBLでモデルNo.が4桁の4312などのシリーズは視聴されましたでしょうか。型式によって差はありますが、音が前に出てくるタイプだと思います。元気な音を出すiQ3やクリプシュのRB-81などの視聴もおすすめです。また、オーディオショップ店員の話ではギター(鳴き)を美しい音で聴きたいなどでB&W CM1を購入される方がいらっしゃるとのことですがアンプやCDPの性能に左右されやすいと思います。
書込番号:7003008
0点
現在DS700Z+AU607MOSPREMIUMを使っているのですが
ほとんど使わずにいるのでホームシアター構築を前提に
リアスピーカーを検討中です。
KEFとB&Wだと、どちらが音響的につながりやすいでしょうか?
もしくはもっと良いメーカーあれば教えてください。
まだアンプも何にするか決めかねていますが
まずはセンター無しでリアのみ追加かな
って思っていますけど・・・
ちなみに、PS3はプレイヤーとしては
BD、DVDとしてはどの位、いい音出すのでしょうか?
滅茶苦茶素人の質問ですがすいません
0点
レス付きませんね。
多分答え難いのだと思います。それは、以下のポイントが良く分からないからです。
>ホームシアター構築を前提にリアスピーカーを検討中です。
>センター無しでリアのみ追加かなって思っていますけど・・・
AVアンプがなくてはリアスピーカーがあっても音が出ません。今お持ちのサンスイのアンプは2ch用ですからリア用の信号を作れません。
スピーカーマトリックスなら音が出ますが、現在のサラウンドフォーマットとは関係のない鳴り方をします。
>現在DS700Z+AU607MOSPREMIUMを使っているのですがほとんど使わずにいるので
メインスピーカーとしてダイヤトーンを使うのでしょうが、サンスイのアンプはどうするのでしょう? 前の疑問とも関係しますが、お蔵入り、売却、捨てるのでしょうか? それとも2chオンリー用で残しておくのでしょうか。
>KEFとB&Wだと、どちらが音響的につながりやすいでしょうか?
ダイヤトーンをあわせるなら、どちらかと言えばタイトでモニター的なB&Wでしょうが、機種によっても違います。メーカーだけ考えても仕方がありません。
最後に、
>ちなみに、PS3はプレイヤーとしてはBD、DVDとしてはどの位、いい音出すのでしょうか?
HDMI経由で同社のAVアンプにつなぐとかなり良い音を出すそうですが、オーディオファンからすると、所詮はゲーム機(コンピューター?)と言う認識です。ジャンルが違います。
オーディオ用としては、あのデカイ・ファンの存在だけでNGです。オーディオ用ではファンはうるさいので使わず、デカイ・ヒートシンクで自然空冷が主流です。
まぁ、この部分はオーディオファンサイドからの見方なので、こだわりの有無によっては良いプレーヤーなのかも知れません。
PS3の音質や解像については以下のサイトが詳しいようです。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
書込番号:6986363
0点
ご指摘ありがとうございます
AVアンプは購入予定で何にするかは決めかねてますが
今のサンスイのアンプはAVアンプの後につないで使いたいと思っていました。
(出来るかどうかは別として・・・)
とある、お店で視聴出来たのが
KEFのKHT 3005G とIQ5+IQ1、2chとしてCM1でした。
十分、満足できる音でしたので
その為、ホームシアター用のリアスピーカーとして
その2メーカーが候補に挙がったのですが
なにせ10年以上もオーディオから離れていた為
最近の情報に疎すぎなんです・・・
と、言う事で候補のスピーカーは上記の3005以外
なのですが、CM5もちょっとだけ気になります。
他メーカーので、もっとつながりが良いのがあれば
それも候補にしたいと思っています。
PS3のファンが五月蝿いとは知らなかったので
もうちょっと調べてみますが
BDレコーダー(プレーヤー)で
映画を見るのに十分な機種ってあるのでしょうか?
しばらくはPS3でそのうちレコーダーを
と考えていましたが・・・
また、色々教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:6988579
0点
「iQ3」は「ピュアモルトS-A4SPT-VP」と共にランキング上位の常連ですが、
この2つのSPのサウンドのは大体どのような傾向なんでしょうか??。
大編成のオーケストラを十分聴かせてくれるのでしょうか??。
(ジャンルにこだわらず、幅広く聴いております。ポップスはこんな感じ、ジャズはこんな感じ、ロックは、、と教えて頂きたいです。)
0点
一点だけ。
>大編成のオーケストラを十分聴かせてくれるのでしょうか??。
無理です。大編成のオケを”十分”鳴らすには大型のスピーカーシステムが必要です。
30cmクラスのウーファーが必要ですね。
16cmのiQ3では”それなりに”鳴らすことは出来ると思いますが。
書込番号:6973865
0点
10cm12cmくらいでも凄いのはありますけどね。
いいお値段になってしまいますけど。
iQ3とS-A4SPT-VPなら何を聞くにもS-A4SPT-VPの方が好きです。
参考にはならないと思いますが。
書込番号:6974345
0点
S-A4SPT-VPはチラッと試聴しただけですけど(駆動アンプは同社のA-A9)、国産スピーカーの中では珍しく良質の機器だと思いました。分解能などの基本特性をクリアした上で、音が自然でヘンな強調感が無く、明るさもあります。少なくともONKYOあたりの製品と比べると、はるかにチャーミングな音です。中高域に力があり、しかも、しなやかに伸びています。一見しておとなしく感じますが、このウーハーの口径にしてはスケール感もあります。ただし能率が低いので出力の小さいアンプでは辛いと思います。
iQ3は現在使用しております。同軸型なので定位は良好です。音場は左右には広いですが、奥行きはそれほどでもありません。音離れは水準には達していますがS-A4SPT-VPほどではないです。低域をソフトに膨らませていて、嫌みのある強調感ではないものの、それが好みの分かれるところだと思います。全域にわたって明るい暖色系のサウンドで、ヴォーカルを楽しく聴かせます。能率は低くはないので、エントリークラスのアンプでも取りあえずは鳴ってしまいます。あと、けっこうケーブルの影響を受けやすいです。
ただし、両機種ともオーケストラものは苦手です(このサイズですから仕方ありません)。ロックも鳴らせますが、いわゆる“汗臭いサウンド”(笑)にはなりません。ヴォーカルの再生はどちらも万全かと思います。
書込番号:6974756
0点
586RAさん 藍色のなにかさん 元・副会長さん こんばんは。
やはりオケを不足なく鳴らすには、
それなりの出費を覚悟、
ということでしょうか、、。
しかし元・副会長さんのご回答より、
iQ3はヴォーカルを十分聴かせてくれる
ということで、リーズナブルなコストでもあり
購入リストに入れておこうと思います。
皆さんご回答ありがとうございました。
書込番号:6976750
0点
B&W CM1とiQ3を時々換えて、プリメインアンプLUXMAN L-570(1989年頃の製品で35万円位)で聴いています。ボーカルは元気が良くSPの位置(奥行き感)から聞こえるiQ3が良いと思います。クラシックのオーケストラは後方に広がり感のあり繊細なCM1が良いと感じました。他のSPでDALI MenuetU、QUAD 11L(2)、DENON SC-CX303などの視聴をお勧めします。
書込番号:6977343
0点
はじめましてこんばんは。
当方、新しくスピーカーを購入しようと思い迷っております。
今はPCからUSB接続でDr.DAC2を通し、音をD/A変換して、Boseの101をフライングモールCA-S3を使って鳴らしておりますが、今度KefのiQ3かCafeo Original Monitor Speaker FR9001のどちらかを購入しようと思っております。
聴く音楽としては、Jazz(ビル・エバンスやキース・ジャレット、セロニアス・モンクとかジャズピアノを中心としてメロディアスな感じの曲)や民族音楽(スパニッシュギターやウクレレ、バリガムラン等)、他ですとJ-Pops(Port Of Notesやエゴ・ラッピンなど女性ボーカルが多いです)をよく聴きます。
求める感じは定位がしっかりとしていて、音離れの良い聴いていて気持ちの良い音を求めております。
オーディオ初心者かつ、視聴出来る環境にいないもので、本来ならば自分で聴いて決めるべきだと思うのですが、こうやって掲示板で質問させて頂きました。
実際に使ってらっしゃる方のコメントをお聞きしたり、色々とご教授して頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
IQ3の音って私はあんまり…
定位や音場感は良いと思いますが、中域から高域の抜けがいまひとつで低域も膨らんで聞こえるし。
何でこんなに評価が高いのか分からないです。
同じ値段を出すのならハイランドオーディオのOran4301はオススメですね。
IQ3で感じたかさついた印象が無く、質感が良いです。
音離れのよいクッキリ系というより、ゆったり雰囲気を楽しむ感じですが聞き心地が良くて好みの音でした。
FR9001は聞いたことが無いですね。解像度の高いモニター的な感じなんでしょうか。
IQ3とは全く傾向が違うような気がします。
同じアンプやセッティングで聞いたわけでは無いので参考程度にしておいて下さい。
両方のスピーカーも所有している訳ではなく、お店で聞いたことがあるだけなので。
書込番号:6952791
0点
またまた個人的な感想です。読み飛ばしてもらっても結構です。
2ちゃんねるのハイランドオーディオスレッドを見ると、ちびてぷさんの好まれるジャンルやアンプとの相性が非常に良いように思います。
もしよければ、少し見てみてください。
逸品館というショップのレビューです。ハイランドオーディオの傾向が分かるかも知れません。
http://www.ippinkan.com/HIGHLAND_AUDIO_AINGEL_ORAN.htm
書込番号:6953531
0点
FR9001は聴いたことがないですが、iQ3は使用しております。同軸型なので定位は良好です。音場は前および横には広いですが、奥行きはそれほどでもありません。音離れはTANNOYよりは上ですけどMONITOR AUDIOほどではないです。低域をソフトに膨らませていて、嫌みのある強調感ではないものの、それが好みの分かれるところだと思います。全域にわたって明るい暖色系のサウンドで、ヴォーカルを楽しく聴かせます。
使いこなす上での特徴は、セッティングよりはケーブルの影響を受けやすいことがあげられます。逆に言えば、ケーブル選択により、ある程度は好みの傾向に振ることはできるということです。
で、身も蓋もない話をすると、「視聴出来る環境にいない」ということなら(比較するものがないという意味で)何を買っても一緒だと思います。ただし、KEFもそうですけどMONITOR AUDIOやALR/JORDAN、ハイランドオーディオ等々、このクラスのスピーカーいずれを選ぶにせよ、少なくとも現行のBOSEの製品よりは「音離れが良い」はずです(気持ちの良い音云々は個人的なことですので、われわれ外野があれこれ言う資格はありませんが ^^;)。
書込番号:6953587
1点
ム色のなにかさん>
ハイランド・オーディオは選ぶ候補に挙がっていなかったので、ちょっと意識してみてみます。機会があったらば視聴にも是非。
元・副会長さん>
当方、外に出ることが出来るのが、月に一回か、二月に一回位になってしまうので、視聴に頻繁に行ける環境でないので、実際に持ってらっしゃる方の意見を聞けたらばと思い書き込みをさせて頂きました。確かに視聴出来る環境下にいないと、どの音も比較対象が無い以上一緒といわれてしまうとたしかにそうね。でも実際に持ってらっしゃる方の意見を聞かせて頂けたので、参考にさせて頂きます。
書込番号:6953668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



