iQ3 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY iQ3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iQ3の価格比較
  • iQ3のスペック・仕様
  • iQ3のレビュー
  • iQ3のクチコミ
  • iQ3の画像・動画
  • iQ3のピックアップリスト
  • iQ3のオークション

iQ3KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月20日

  • iQ3の価格比較
  • iQ3のスペック・仕様
  • iQ3のレビュー
  • iQ3のクチコミ
  • iQ3の画像・動画
  • iQ3のピックアップリスト
  • iQ3のオークション

iQ3 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iQ3」のクチコミ掲示板に
iQ3を新規書き込みiQ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルの接続方法

2007/07/24 01:01(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

オンキョーのA−977とiQ3を組み合わせて使っています。
現在、スピーカーケーブル2本とジャンパーのケーブル(スピーカーに付属していたもの)使ってアンプとつないでいます。

で、説明書を見るとHFかLFのいずれかに+も−もつなぐように書いてありますが、ヨドバシカメラで同じようなタイプのスピーカーの接続を見てみたら、+をHFにつなぎ、−をLFにつなぐというやり方をしていました。この方が低域と高域のバランスがとれるのだとか。

で、ウチでもそのやり方でつないでみたのですが、ケーブルの裸にした部分(銅線)をかなり長くしないとそういったつなぎ方が出来ません。それは問題ないでしょうか?

どうせジャンパーがあるのだからと割り切って、説明書の通りにHFかLFのいずれかに統一した方がよいでしょうか。

また、バナナプラグを使うことも考えているのですが、iQ3のケーブル接続部分は、対応していないように見えます。

通常はバナナプラグをそのままケーブル接続部分の穴に真っ直ぐ挿し込むだけだと思いますが、iQ3はその穴が空いていません。ケーブルの銅線を挟むところは丸い穴が開いていますが、そこに挿すのでしょうか。それとも対応していないのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃったら是非御教え下さい。
バナナプラグのこと自体を良くわかっていないので、ごく基本的な質問でしたら申し訳ございません。

書込番号:6570173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/24 16:47(1年以上前)

こんにちは。

>かなり長く

結線する目的からすると、なんら問題ないです。

・ショートする恐れ
・時間が経過することで腐食(錆)する

という点には注意しなければなりません。
銅線は放っておくと表面に酸化膜が形成されます。
電気抵抗が増してしまいますから、音が悪くなっていきます。
銅線が黒くなったら、そこを切り捨てて、ピカピカの部分で
つなぎなおします。でも裸の部分が長いと、捨てるときに
勿体無いですね。
最近オンキョーが気になるさん もし手先が器用でしたら、
被覆(ビニール)を縦に裂く事をお勧めします。

======−======− (+)

======−======− (-)

= ケーブル(被覆つき)
− 裸にした部分

って感じで出来たらいいかもしれません。

>説明書の通りにHFかLFのいずれかに

オーディオの愉しみ方の1ジャンルになってきた感が(笑)
ありますよね。説明書どおりにしてみるパターンと、ヨドバシさん
方式を試されて、音がいいぞと思ったもので固定したら
いいのではないでしょうか。。。
個人的には、「しっかりと」スピーカーケーブルと端子間を
繋げばいいと思います。

書込番号:6571806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/24 17:00(1年以上前)

あ、そっか
よく考えたら、勿体無いとは言ったものの
切り捨てる長さは節約できないですね
失礼しました。。。

書込番号:6571834

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/24 20:22(1年以上前)

> 通常はバナナプラグをそのままケーブル接続部分の穴に真っ直ぐ挿し込むだけだと思いますが、iQ3はその穴が空いていません。ケーブルの銅線を挟むところは丸い穴が開いていますが、そこに挿すのでしょうか。それとも対応していないのでしょうか。

持ってないので良くは知らないのですが、使えるらしいです。
[5988170] バナナプラグ対応していますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444410976/SortID=5988170/

書込番号:6572391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/25 00:17(1年以上前)

>Rickenbacker さん

 詳細に説明頂き、有難うございました! 

>被覆(ビニール)を縦に裂く事をお勧めします。

 ======−======− (+)

 ======−======− (-)

 = ケーブル(被覆つき)
 − 裸にした部分

>って感じで出来たらいいかもしれません。


 これはケーブルの先端部分の+側と−側を縦に切り分けて、ネジで止める部分だけを裸にするということですよね。確かに、そうすると裸でむき出しの部分が減らせますね。 

>個人的には、「しっかりと」スピーカーケーブルと端子間を
>繋げばいいと思います。

 そうですね。自分でも色々試してみたいと思います。今はジャンパー使ってますが、バイワイヤリングも試してみようかと。
  
>ばう さん

 バナナプラグが使えるとの情報、有難うございました!
とっても助かりました。
バナナプラグが使えるとやっぱり楽チンですよね。銅線をむき出 ししなくていいみたいですし。

ちなみに、ケーブルは今のところモンスターケーブルのXPHP を使っています。iQ3もA−977も含めて、使い始めてまだ 1日しか経っていませんが、とっても美しい音を奏でてくれてい ます。高音にリバーブがうすーくかかったようなキレイな音で
す。これで低音がもう少し出れば完璧です。

書込番号:6573542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

5,1chを組む場合、iQシリーズかKHT 3005Gか

2007/07/16 17:10(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:2件

引越しをする予定なのでそれを期にはじめてサラウンドを構築したいと思っています。メーカーはKEFで5.1chを組みたいと思っています。
iQシリーズ iQ3 4本,iQ2c 1本 計14.4万
KHT 3005G 計18.5万

題名のとおりなんですが、どちらにするか迷っています。
アンプは SONY DA3200ESにしようかと思っています。
使用用途は、音楽5,映画3,ゲーム(PS3)2の比率で、部屋の広さは12畳くらいです。
音楽は、ジャズ、ロック、ソウル等です。

5.1chを組んでいる方おられましたら、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:6542010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2007/07/16 17:42(1年以上前)

自遊人パンダさん

HTS3001をフロントエフェクト用とリア用に2組使用しています。またKHT 3005GフルセットとiQ3の2チャンネルを試聴したことがあります。残念ながら音質的にはiQ3のほうがずっと良いと思います。
KHT 3005G(HTS3001)を選択するメリットは、壁掛けが容易でコンパクトである点だけです。

書込番号:6542128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/18 23:38(1年以上前)

そんなに音質に差があるんですね。
あまりコンパクトさは求めてないので、iQシリーズで組んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6551382

ナイスクチコミ!0


ひいぽさん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/07 17:54(1年以上前)

ちょっと時間が空いてしまったので恐縮ですが、minerva2000さんと自遊人パンダさんのやりとりを拝読し、大いに揺れてしまいました。
私も10月末に引越し予定で新規に5.1chライフを始めようと考えております。KHT3005Gがいいなと思っていたのですが(コンパクトで音も良かった。視聴位置の1m後方上部に化粧梁があるので、HTS3001のリアがぴったり来るかなと考えておりました)。
やはりiQ3は別格のようですね。フロントだけiQ3で、リアをHTS3001という組み合わせはありでしょうか(そのときSW は不要?)音楽・映画は7:3位ですし再考したほうが良いでしょうか。ちなみにAVアンプはパイオニアVSA-AX1AHかONKYOのTX-SA705あたり(新型で10万円前後のもの)を検討してます。8畳大でロック・ジャズ・クラッシックが好きです。

書込番号:6618420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2007/08/07 22:09(1年以上前)

ひいぽさん

デザインやコンパクトさではKHT3005Gが良いですが、音はやはりiQ3のほうがずっと良いと思います。音楽主体であれば、音源が後方にあることはまれですので、フロントだけiQ3で、リアをHTS3001という組み合わせが良いと思います。サラウンド音声の設定で全スピーカをフラットにするよりも、前方のスピーカに合わせるほうが良いです。
「宇宙戦争」のようなSF映画の超低音がお好きであれば、SWがあった方が良いですが、普通は不要だと思います。
もしSWを使われるなら密閉型はさけるべきで、どうしても使いたいならSW側のフィルタを使って50Hz以上の音をカットするほうが良いと思います。そうしないと30Hz前後の音が聞こえにくくなります。

書込番号:6619246

ナイスクチコミ!1


ひいぽさん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/08 09:18(1年以上前)

minerva2000さん

アドバイスありがとうございました。
iQ3をフロントにする方向で再検討いたします。

書込番号:6620581

ナイスクチコミ!1


nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2007/08/11 18:13(1年以上前)

私もKHT3005Gを半年前に購入しましたがフロントをIQ3に交換しました。 理由はやはり音楽ブルーレイやDVDなどのを主に試聴してるのでフロントの迫力不足が原因です。映画だけならKHT3005Gで良いかもしれないですが、CDとか音楽が主ならIQ3の圧勝です。 迫力が違います! でも低音はあんまし期待出来ません。 ウーファーがあった方がいいですよ。

書込番号:6631231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

メタルラックの上に置くには

2007/07/16 16:29(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:16件

本日,iQ3が家に到着しました。
試聴したとおりの美音(やさしい音)で大変満足しております。

さて,設置に関して質問があります。
部屋の都合から,現在あるメタルラック上にスピーカーを設置することになるのですが,スピーカーの能力を下げることなく
設置する方法はあるでしょうか?

初心者につき,スピーカースタンド?,インシュレーター?御影石?の効果がいまいち分かっておりません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6541867

ナイスクチコミ!1


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2007/07/16 22:51(1年以上前)

メタルラックの棚板を叩いてみてください。かなり響くと思います。

スピーカーはドライブすると多かれ少なかれ振動します。この振動を拾って棚板が共振すれば、本来スピーカーから出ている音に余計な音が加わることは想像に難くありませんよね。この共振を低減するためにインシュレータを使用します。

インシュレータは、形状(点接点:三角錐・球)や、材質(制振材や固有振動数の異なる物質のハイブリット)によって振動の絶縁を得るものが一般的です。御影石のボードなども後者にあたり、広義のインシュレータといえるでしょう。

一方スピーカースタンドは、リスナーとの位置関係と周辺の空間確保に使いますが、”スタンド置けるんならブックシェルフなんか買わね〜よ”的な住居条件も儘あることなので必須とは申しません(lol。

iQ3はフロントバスレフ&コアキシャルなので、比較的設置に気を遣わないですむスピーカーです。まずは手頃な価格のインシュレータを試してみることをお薦めします。

書込番号:6543574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/07/17 07:43(1年以上前)

胡麻煎さん,早速のレスありがとうございます。
大変分かりやすかったです。

メタルラックが,金網状のものなので直接インシュレーターを置くことができない様なのですが,この場合は密度の高い板(御影石?)を置いてから,インシュレーターを置けばよいでしょうか?

それとも板を置くとインシュレーターは必要ない?


書込番号:6544748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/17 22:34(1年以上前)

>密度の高い板(御影石?)を置いてから,
>インシュレーターを置けばよいでしょうか?

 はい、それでOKです。まずは足元を固めることが大事です。ただし、某ディーラーの店長は「御影石は特有の“鳴き”が入るので、人工大理石の方がベターだ」などと言ってました。まあ、私はどっちがいいかはケースバイケースでと思うのですが、とりあえず最初は値段と見た目で選んでもいいんじゃないでしょうか。

>板を置くとインシュレーターは必要ない?

 そういうケースもあり得ます。まずは御影石なんかのガッシリとしたボードを敷いてみて、それでもガタつきがあるとか、音が硬すぎる(or 柔らかすぎる)といった場合はインシュレーターで“微調整”してください。

 あと、スピーカーの高さですけど、できるだけユニットの上部がリスニングポジションの耳の高さにくる程度に設置した方がいいです(実際は、部屋の都合で難しいですけどね ^^;)。

書込番号:6547168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/07/20 20:35(1年以上前)

元・副会長さんアドバイスありがとうございます。

まずは御影石から試してみようと思います。
明日にでもホームセンターに行ってみようかな。

>スピーカーの高さですけど、できるだけユニットの上部がリスニングポジションの耳の高さにくる程度に設置した方がいいです

う〜ん,高さが重要なのはよく分かるのですが,部屋の関係から少し難しいですね(^^;)
今は胸の高さぐらいなので,もう少し上げられるように工夫してみます。


書込番号:6557384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:1件

このスピーカーを所有して1年ちょっとたちました。
評判通り中高音が綺麗でクセも少なく優等生という感じで気に入っています。

ただ、ミニコンポからシステムに変えて、以前はPOPSだけだったジャンルも幅が広がりJAZZも聴くようになりました。
JAZZボーカルを聴いていると、iQ3では何か綺麗に鳴らしすぎてるように思い、もっとクセのある音というか味のあるスピーカーで聴きたくなってきました。
そこで、もうワンランクアップしたスピーカーに変えようかと検討しています。
スピーカーペアで10万程度でお薦めのスピーカーはありますか?
音場より音像がよく、ボーカルが前へ出てボーカルの口が小さいというより、むしろ目の前にいてるようなリアルさを感じるのがベストです。

今はJAZZボーカル(特に女性、ノラ・ジョーンズ、ダイアナ・クラール、ケイコ・リー等)をメインで聴いています。

ちなみにアンプはDENONの1500RUでプレイヤーがMarantzのSA8400です。
スピーカーのランクアップにあわせてアンプの買い替えも検討してるのですが、こちらもお薦めがありましたら教えてください。

またボーカル等には真空管アンプも良さそうなことも聞きますがどうなんでしょうか?

私の部屋は6畳で大音量で聴かずにゆったりと聴くのでそれほどパワーは必要ありません。

よろしければアドバイスをお願いします。

書込番号:6538979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2007/07/16 09:56(1年以上前)

ポイント還元さん

ボーカルを生々しく聞くには、コンプレッションドライバ搭載スピーカがベストです。美空ひばりが、アルテックA7のコンプレッションドライバで自分の曲を聞いて「私の声が出ている。」と言ったのは有名な話です。
ご予算で購入可能なものとしては、クリプッシュのRB51,JBLの4305H WXあたりが良いと思います。予算は大幅に越えますが、JBL 4428もすばらしく、20年使えますので考えようによって安いとも言えます。
真空管アンプはコンプレッションドライバとの相性が抜群で、私がこれまで聞いたシステム(ハルクロ+DD66000を含む)の中では、サンスイの真空管アンプ(3台)+ゴトウユニット(許容入力5W、115dbの出力音圧レベルのコンプレッションドライバ)の組み合わせが最高でした。
しかし真空管アンプは、メンテナンスのことを考えるとあまりお勧めはしません。
アンプの交換とセッティング、スピーカケーブルの調整でiQ3からもコンプレッションドライバに近い音を出すことは可能で、実際KEFの試聴会でそのような音を聞いたことがあります。その時のアンプはパスのXA60.5が2台でしたが、デノンのPMA-CX3クラスでもセッティング、スピーカケーブルの調整さえきっちりやれば、お望みの音を出すことは十分可能ではないかと思います。

書込番号:6540691

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/16 15:17(1年以上前)

ポイント還元さんこんにちは。

>音場より音像がよく、ボーカルが前へ出てボーカルの口が小さいというより、むしろ目の前にいてるようなリアルさを感じるのがベストです。

これは、そのレベルにもよりますが、結構な難題ですよ。
音像をリアルに表現するには、スピーカー、アンプ共に位相が揃い、応答性の良い機材が必要です。
ご予算帯のスピーカーとしてはいくつかありますが、該当しそうなものは低能率なものばかりでアンプを選びます。
アンプについては、特に国産アンプは価格を問わず極限られたものしか存在せず、予算が不明ですが、
現状の1〜2クラス上程度では思い当たるものは非常に少ないです。

音像をリアルにと言う観点で思い当たるものを挙げておきます。

スピーカー(20万円以下):DYNAUDIO AUDIENCE 42、B&W CM1、SOULNOTE sm2.0、(DALI MENUETU)

アンプ(30万円以下):ONKYO A-1VL、PRIMARE I21、SOULNOTE da1.0、PRIMARE I30

SOULNOTE同士の組み合わせがプリメインでの組み合わせとしては、この観点ではハイエンド帯を除けば、
価格帯を問わず最高レベルの質です。
DALIはちょっと路線がズレますが個人的に好みなので載せました(笑

書込番号:6541658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/16 22:32(1年以上前)

 正直申し上げて、予算が10万円程度ではiQ3との明らかな「差別化」は難しいと思います。定価ベースで20万円あたりのものを検討した方がいいです。

 その前に、アンプの更改をおすすめします。DENONの1500RIIでは解像度に不満が出てくると思います。候補としては、私もSOULNOTEのda1.0がイチオシです。これなら、けっこう高価なスピーカーでも十分なパフォーマンスで駆動します。真空管式ならばCayinの製品がウォームさとアキュレートさを両立させたサウンドで要チェックです。

書込番号:6543435

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/17 13:36(1年以上前)

元・副会長さんへ

こんにちは。いつも参考になる意見をありがとうございます。

DYNAUDIO AUDIENCE 42、B&W CM1あたりでもだめですかね。
個人的にはiQ3も以前使っていて、大分差があると感じています。
半年程前に、サブシステムを構築するときに売値10〜20万円クラスの
スピーカーを片っ端から聴きましたが、
これらよりバランスが良く高解像度のものは見つかりませんでした。
一般的な20万円クラスには劣らないと思いますがいかがでしょう?
〜30万円としても、DYNAUDIOくらいしかないような気がします。
KEFもリファレンスクラスになるとこの点では結構良いみたいです。

書込番号:6545485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音がカラッとして困ってます。

2007/07/13 12:32(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

スレ主 PUNK AKIRAさん
クチコミ投稿数:6件

以前はS-A4 spiritと言うスピーカーをつかってたのですが、最近スピーカーをパイオニアのS-A4SPT-PMというのに変えたのですが音が良くなったのかどのCDを聞いても、アメリカの西海岸で録音したような、カラッとしたアメリカンサウンドみたいになりました。
当方聞く音源もパンク系が多いのできわだって高音質をめざしてるわけではないですが、いろんな国の音源があるのですが全部アメリカンサウンドみたいになりました。
自分としてはヨーロッパ風のウェットな音が好きなんですが、オーディオのことが素人でなにから手をつけていいかわかりません。
現在はパイオニアの

AVアンプ:VSA−AX3
スピーカーは:S-A4SPT-PM
サブウーファー :S-W6

というシステムで部屋が狭いのでスピーカーから1Mぐらいで聞いてます。原因がどれかも素人ためわかりせん。自分ではスピーカーかサブウーファーのようなきがします。
こちらの製品は英国製ということなのですが買い替えすればどうでしょうか?なにかアドバイスあればお願いします。

書込番号:6529231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/13 12:46(1年以上前)

ウエットっていう意味がわかんないですが、iQはストレートなんで、どの音域も押し出しはないですよ。距離感で言うとちょうどスピーカーの距離。

パイオニアやタンノイみたいに、遠いとか、眠い感じの音ではないです。

書込番号:6529263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/13 21:45(1年以上前)

PUNK AKIRAさん こんばんは・・

カラッとしたカリフォルニアサウンドですか・・ちと 羨ましいです。JBLでもなかなか出ません・・^^;

KEFは、英国と言ってもタンノイ等よりは現代的な音離れのいい音だと思います。
パイオニアも割りと音離れ良い方と思います。少し箱の響きを押さえる方向で進まれたら如何でしょうか??箱の横に本を並べてみるとか如何でしょうか??

書込番号:6530626

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNK AKIRAさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/14 17:47(1年以上前)

みなさんアドバイス有難うございます。

自分も音離れが良すぎると思います。むかしの古い音源でも最近録音した物のように聞こえます。

スピーカーの横にCDを並べてみたのですが少しましになりました。
今後この点に気をつけて買い換えたいと思います。
有難うございます。

書込番号:6533938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

シングルワイヤとバイワイヤの音の違い

2007/07/12 22:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

3ヶ月前にこのスピーカーを購入しました。

アンプはONKYOのA-977
プレイヤーONKYOのC-777です。

ケーブルはベルデンのSTUDIO497Mk2をシングルワイヤで接続していますが、バイワイヤに変更すると音質はどのような変化がありますか?
はっきりと実感できるぐらいの差があるのでしょうか?

書込番号:6527771

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/13 16:58(1年以上前)

>はっきりと実感できるぐらいの差があるのでしょうか?

ハイ、と回答したいところですが、正直言うとケースバイケースです。ユーザーの耳や使用中のシステム、部屋、ソースと色々な条件で違ってきます。

概して高級なシステムの方がポテンシャルが高いので、少しの差にも敏感に反応するので、差がハッキリ分かる傾向がありますが、それとてもケースバイケースです。

効果の程もケースバイケースで、低音の重心が下がったとか解像度が上がったとか、ケーブルにもよるでしょうし、色々です。

しかし、世の中のスピーカーが大体バイワイヤ対応になっていることからも、バイワイヤの効果はオーディオ界では認知されている証左かと思います。

バイワイヤは比較的手軽に試せるので、一度トライされるのが一番かと思います。

書込番号:6529815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/13 19:25(1年以上前)

586RAさんご回答ありがとうございます。

確かに最近のスピーカーはバイワイヤ対応が多いですね。

スピーカーケーブル1本分の価格で試せるので試す価値はありそうですね。
効果がでればお得な買い物ですし、失敗しても予備のケーブルを買ったと思えばいいですね。
今度、試してみます。

もう1つお聞きしたいことがあるのですが、ケーブルの長さは左右同じにしたほうが良いですか?
というのも、我が家のオーディオラックが横型のラックになるので、アンプを中央に置けず、左右どちらかに30cmほどずれます。
そのため、片側を30cmほど長くしたいのですが、長さを変えることにより音が変わったりするのでしょうか?

書込番号:6530186

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/13 20:55(1年以上前)

スピーカーケーブルの長さについても諸説あります。

曰く、左右は同じ長さでなければ線材の抵抗値が違ってくるので音に影響があるとか、抵抗値やインピーダンスの違いはあってもごく僅かで、その様な違いは音に影響しないとか。大体差がどうのこうの言えば、アンプの内部配線でも左右で差があるから細かいことを気にしても意味がないとか・・・。

オーディオ専門誌などでも時に検証記事の出ることがあります。

そうした検証では、左右で長さの差が短ければ音の差は分からないと言う結果が多いと思います。ただし、その差が大きければ差が出るだろうと言う注釈が付くことも多いようです。

右が1mで左が3mでは差がありそうですし、右が1mで左が1.1mなら差は分からないでしょう。

それでもマニアはその僅かな差を気にして、左右を必ず同じ長さにしている人も多いかと思います。かく言う私もその一人です。

でも、その影響度を個人的に検証したことはありません。左右一緒ならまず間違いなかろうという殆ど気分の問題で同じにしています。

書込番号:6530442

ナイスクチコミ!0


火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/14 09:30(1年以上前)

スピーカーケーブルの接続には組み合わせによっていくつもあります。

iQ3付属のジャンパーはケースバイケースでしょうが良好とは言えないケースもあるようです。
バイワイヤー接続など色々と試してみるのも良いと思いますが
まず、シングルワイヤー接続で1番簡単な「長剥き」を試されることをお薦めします。

これは付属のジャンパーの代わりにスピーカーケーブルの先端を長めに剥いて低域側から高域側にまたは高域側から低域側に一本で通すやり方です。

一度試してみてください。

書込番号:6532373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iQ3」のクチコミ掲示板に
iQ3を新規書き込みiQ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iQ3
KEF

iQ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月20日

iQ3をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング