購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2007年7月9日 18:07 | |
| 0 | 1 | 2007年7月5日 14:08 | |
| 3 | 1 | 2007年6月19日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2007年6月15日 00:29 | |
| 0 | 9 | 2007年6月8日 14:22 | |
| 1 | 4 | 2007年6月7日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在新しいシステムの購入を考えており、スピーカーはこのiQ3に決めましたがプリメインアンプで悩んでます。
当初DENONのPMA-1500AEで考えておりましたが、6月に発売されましたLUXMANの真空管アンプ(SQ-N100)にひかれました。
子供の頃父親が真空管アンプでJAZZを聴いていたのを思い出し、あの温かい音でもう一度レコードを聴きたくなったからです。
音楽は主にJAZZを聴き、クラプトンやビートルズ等も聴きます。
このスピーカーに真空管アンプを繋いで聴かれている方がおられましたら、ご意見お聞かせください。
特にレコードの聴かれている方がおられましたら・・・
0点
季刊AUDIO BASICの夏号にLUXMANの真空管アンプ(SQ-N100)とiQ3の組み合わせで、音質評価が記載されています。このアンプの出力は6オームで12Wですので、iQ3の場合10W位になると思います。聞く音量や部屋の広さに注意する必要があるかもしれません。
この雑誌には他の3機種のプリメインアンプとの組み合わせも記載されています。
滋賀県のKEF試聴会でiQ3,iQ7,Model203/2を聞き比べました。使用したアンプはパスのプリとモノラルパワーアンプ2台(おそらく総額は200万円超)でした。なぜかModel203/2の音は、艶やかではあるがまったりした眠い音でしたが、iQ3とiQ7の音はすばらしく両者はほとんど同じ音で、iQ3はほんの少しより透明で抜けの良い音、iQ7はほんの少し最低域によりゆとりのある音という印象でした。
その季刊誌に書いてある表現はおそらくオーバーではなく、私もiQ3に優秀なアンプを組み合わせると、JBLのホーンスピーカを聞いているのかと錯覚するような熱い音が出ると試聴会で思いました。
ということで、価格のバランスにこだわることなく、なるべく良質の(真空管)アンプと組み合わせることをお勧めします。
書込番号:6514257
1点
Minerva2000さん返信ありがとうございます。
早速ですが・・・
『このアンプの出力は6オームで12Wですので、iQ3の場合10W位になると思います。聞く音量や部屋の広さに注意する必要があるかもしれません』
すいません↓あまりオーディオには詳しくないので、もう少し分かりやすく説明してもらえないでしょうか??10Wと言う事は、あまり音量を上げずに狭い部屋で聴く方がいいと言う事でしょうか?
iQ3は視聴した事はあります!Minerva2000さんの言う通りほんと素晴らしい音が鳴っており、このスピーカーに惚れました。
書込番号:6514685
0点
自己レスです・・・
先程に追記ですが、LUXMANより L-505u が発売となりますが、このアンプにも凄くひかれてます。
真空管とは違った音場だとは思いますが、まだ発売されてないので詳しくはわかりません。でも発売されたら視聴してみたいです。
書込番号:6514712
0点
atsuyukiさん
>10Wと言う事は、あまり音量を上げずに狭い部屋で聴く方がいいと言う事でしょうか?
そうです。 大音量で聞くとか、広い部屋(16畳程度以上)で聞くには向いていないと思います。
10畳程度までの部屋で普通の音量で聞くには、問題ないと思います。
書込番号:6515343
0点
真空管アンプの鳴りっぷりは3倍の出力の半導体アンプに匹敵するとよく言われます。
真空管アンプで10Wも出れば、iQ3の能率が89dbと高いこともあって、普通の家庭の生活空間では問題ないです。
フルボリュームにすれば隣近所から苦情が来るくらいの音量が出ます。
書込番号:6515541
1点
Minerva2000さん586RAさん返信ありがとうございました!
なるほど、真空管アンプの特長がよくわかりました。
部屋はそんなに大きくなく、隣の家との関係でボリュームもあまり大きくできないのでいいかもしれませんね!
憧れの真空管アンプなので自分なりによく検討してから決めたいと思います。
書込番号:6516590
0点
インシュレーターについて教えてください。
現在、アンプがデノンの1500UでスピーカーをiQ3で鳴らしています。
スピーカーの設置は和室の部屋で、絨毯+畳の上に御影石のボードを置いて、木製のスタンドを使っています。
インシュレーターは以前から使用していたオーディオテクニカの真鍮とコルクの2層になっているのを使っています。
iQ3を購入時に店員さんから、J1プロジェクトの丸くて青いタイプをすすめられました。「このスピーカーにはこれがいいです!癖がないのでスピーカーの本来の音が出ます」と言われました。
みた感じ薄くてそんな良いのかなぁ?と思うのですが実際はどうなんでしょうか?
使用されたことのある方や、ご存知の方がいましたら教えてください。
0点
インシュレータは、ものによりそれぞれ違った音がします。
同じインシュレータでも、その下の台(スタンド等)によっても音が変わります。
音の好みは十人十色ですので、最適なものは人により異なります。
したがって、あるスピーカーに最適なものなどは存在しないと考えるのが正解でしょう。
現状のインシュレータで特に不満がなければ敢えて替える必要はないと思います。
J1の青は私も使用していますが、傾向としては切れの良い音になります。
色々替えて違いを試す趣味がおありでしたら試す価値はあると思いますが、気に入るか
どうかは分かりません。
書込番号:6502664
0点
オーディオの初心者です。
IQ3を購入し半年が経ちます。
音は非常に満足しております。
参考までに報告させていただきます。
(あくまでも個人的な意見です)
アンプはDENONのPMA-390AE
又はONKYOのA-933と接続して聞いておりますが
最近以下のように思います。
@PMA-390AEとの接続について
音楽(JPOP):音は明瞭できれいな音です。少しやわらかい
音に感じます
但しテンポの速い曲では抵音のスピード感がもう少しほしいと感じます。
映画 :低音が映画に非常にあっており
映画を見るには最高です。
AA-933との接続について
音楽(JPOP):音は明瞭できれいな音です。
非常にスピード感あり、テンポの速い
曲にあっています。
映画 :PMA-390AEと比べると
抵音がさみしいような気がします。
「キレ」はありますが・・・・
以上です。
2点
ヤス武さん こんにちは。
オーディオ初心者と仰いますが、なかなか的確なレポートだと思いました。
デノン、オンキョー両機の音の傾向は私のイメージと同じです。
デノンの方が濃い味の音を聞かせてくれますよね。
iQ3を考えている人には、大いに参考になるのではないでしょうか。
書込番号:6451354
1点
今現在、この価格帯のスピーカーをイロイロ模索中なのですが、
スピーカースタンドは必須ですか?。
買い替え前の今の安物のスピーカーは
普通のテレビ台(AVラック)左右2台の上に置いているのですが、
スピーカーを新たに購入するのに併せて
スタンドも揃えたほうがイイでしょうか?。
0点
個人の主観をいいますと 理由はお分かりでしょうが、低音に厚みが足りないなら(このSPに限らず) 「じか置き」がいいとおもいます。(寝そべってきくとなおいい)
これも主観 というより好みですが スタンドはインテリア的要素にはOですが その他のX的要素のほうが強く感じる。
例えば安定一つを考えてみてもですがね。(座って耳の位置で聴くにはいい などと重箱の隅を突くのは別としても)。
まあ 異論さまざまでしょうが私はそう思う。
書込番号:6431944
0点
リスニングポジションがSPスタンドを使用しなくても(既存のテレビ台に載せて)、
良い位置を得られるならば必須ではないと思います。
ただ、TVラックに置く場合は、TVラックや中の物が共振を
起こして音を出してしまうようだと良くないですから、
インシュレータなどで対策が必要になるかもしれませんね。
ま、SPスタンドでも同じ事が言えますが。
ちなみに私はDENONのAVボード(テレビ台)にiQ3を乗せて、
座椅子に座って聴いていますが特に不満はありません。
書込番号:6432054
0点
たけやSPECIALさん こんにちは。
>スピーカースタンドは必須ですか?。
音質を最優先するなら必須です。デザインとか使い勝手を優先するなら必須ではなくなります。
音質優先でスタンドが必要な主な理由は以下です。
1.トゥーイーターの高さを耳の高さに合わせることが出来る。また、スピーカーユニットを床から離すことによって、床からの不要な音の反射を少なく出来る。
2.シッカリしたスタンドでスピーカーの不要振動を床やその他のものに伝え難くする。振動がそれらのものに伝わると音が濁る。
3.スピーカーの周りに音波の広がりを妨げない自由な空間を作ることが出来る。これによって、良好な音場感を得ることが出来ます。
以上はオーディオ用に作られたシッカリしたスタンドを使うことが前提です。やわなスタンドを使うとかえって良くないこともあり得ます。
その主な原因は、床等への振動を遮断できない、スタンドの不要振動が加わる、スピーカーをしっかり支えられず、音像定位がハッキリしなくなる等です。
書込番号:6432258
0点
こんばんは。
皆さんのご意見によると
SPスタンドは必ずしも要る、
という事ではない様ですので、
暫く今のAVラックで様子見してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6437563
0点
現在、アンプがテクニクス:SU-A707、
SPがDIATONE:DS500なんですが、
SP・アンプ共に買い替えを検討中です。
スピーカーはタイトルの二つで迷っています。
アンプのみ買い替えも検討中です。
アンプは実売5万円前後でオススメの物がありましたら
教えていただけないでしょうか?
0点
私見で言わせて貰うと
DS500からiQ3または、S-A4SPTに買い換えても 音色は変っても音のグレードアップにはならないような気がします。
アンプは、さほど古い機種でもないし 5万前後の価格帯のものだとやはり 変り映えしないでしょうね・・
今回の買い替えは、アンプもしくは、SPのどちらか一方に絞った方が 効果的だと思いますけれども・・・
書込番号:6411393
0点
ありがとうございます。
やはりそうですか(^^;;
質問ばかりで申し訳ないのですが、
アンプ交換のみとSP交換のみではどちらがいいでしょうか?
個人的にはDS500にオンキョーのA−977で
どれだけ音が変わるのか試してみたいところでもあるのですが、
値段が値段ですので慎重になっています(+_+)
アンプはこのままでSP交換の場合、
サイズが今のDS500と同じか小さいもので
オススメがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6412241
0点
kei6さん 今晩は。
>アンプ交換のみとSP交換のみではどちらがいいでしょうか?
スピーカーのコンディションによるかと思います。
コーンやエッジにへたりがなく、シッカリしているならアンプ交換。
頼りなくなっているようなら、スピーカー交換でしょうか。
書込番号:6413417
0点
586RAさん
こんばんは。
へたりと言うか、エッジが固まってきているような感じです。
見た目的にはかなりきれいなほうだと思うのですが(^^;;
書込番号:6413759
0点
ダイアトーンのエッジは、ウレタン系では、無く しっかりした固めの物だと思います。
出てくる音色に然程不満がなければアンプ交換・・・ガラッと 音を変えたいときは、SP交換でしょうか??
聴く音楽のジャンルによっても アンプ、SPのお勧めは 違ってきますよ・・(但し、お勧めが kei6さんの好みとは言い切れません・・最終的には、kei6さんが視聴されて 選ばなければ後悔します)
書込番号:6414662
0点
>コーンやエッジにへたりがなく
・・・自分で自分のレスを引用することになるとは思わなかった。
コーンの場合、変に柔らかくなっているようだと劣化が進んでいる感じですね。昔はパルプ系のコーンが多かったので、湿度や経年変化で芯がなくなってフニャフニャになることもあったようです。
指で軽く叩いて、硬性感があれば大丈夫だと思いますが、へたって来ると、硬性感がなく、コーンが少し凹むような感触が出てきます。
最近は金属やプラスチック系の素材になってきましたので、経年変化だけですね、心配なのは。
エッジに関しては、ウレタンなら湿度でやがてボロボロになります。そしてなくなってしまいますのですぐ劣化が分かります。
他の素材でも、ゴム系や同系のコーティングなどが使ってある場合等、弾性が劣化して固くなってくることがあります。
指で軽く押すと凹み、離すと元に戻るのが普通ですが、元に戻るまで時間が掛かるようですと大分劣化が進んできているのかも知れません。
いずれも、そぉっとやって下さい。強すぎるとか押す量が大き過ぎてコーンやエッジを損傷しては、元も子もありません。
なお、自己責任で実施して下さいね。事故が起きても責任はとれませんので悪しからず。(^_^)v
書込番号:6414797
0点
みなさんありがとうございます。
とりあえずDS500を気に入っているので、
アンプから交換してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6415449
0点
フロントをこのスピーカー、リアにiQ1、センターにiQ2Cを購入しましたが6畳には結構でかいですね;;
設置に関して質問させていただきたいのですが、5.1ch設置をするときに、センターとフロントは離したほうが良いのでしょうか?
なかなか、距離等まで載っている設置例が見当たらないものでよろしかったらお願いいたします。
実際、ここまで大きいとは思わずフロントの幅が1m程度センターとの距離が40cm程度しか取れていません;;
夜中だったので小さい音で鳴らしてみましたがイマイチでした。
やっぱり、iQ3もお店で見るのと自室で見るのではだいぶ違いますね;;
0点
フロントSPの間隔が もう200〜300mm離れてた方が 良さそうな気がします。
今一だったのは、小さい音でSPの廻りから音が離れなかったんでしょうね・・音離れが良くなる音量がありますので 昼間確認してみてください。
書込番号:6408802
1点
こうメイパパさん返信ありがとうございます。
やはりもう少し離したほうがいいですか・・・。
ウーハーを移動すれば設置できそうですが、今度はウーハーの行き先が・・・。
音の方はこの時間帯になってしまったので、また休みをみて試してみます^^
書込番号:6410768
0点
サブウーファーの置き場所ですが、クロスオーバーの周波数が低い場合は、然程 拘らなくても善いと思います。
極端な事を言えば 視聴する位置の横に置いてても いいかな。
ピュアオーディオなら そういう訳にもいかないでしょうけど ホームシアターなら OKでしょう・・
書込番号:6411501
0点
音楽を聴く場合は、ウーハーオフにすれば問題ないですね^^
しかし・・・ウーハーの位置が確保できるかどうか;;
とりあえず、フロントとセンターは幅を取るのが難しいので
前後で調整してみます。
効果があるかわかりませんが・・・;;
書込番号:6414042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



