購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年6月6日 09:45 | |
| 0 | 1 | 2007年2月19日 05:48 | |
| 6 | 8 | 2007年2月19日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2007年2月4日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2007年2月3日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2007年1月28日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IQ3を購入し1ヶ月以上過ぎました。「元・副会長」さんの推薦・評判・そしてデザインが気に入って買いました。高音が好評のようで期待していました。しかしヘッドホンとは比較になりませんでした。マッタリした感じです。アンプの高音は一杯に上げています。エージングを期待していますが進展はありません。そこでCDプレヤーの変わりにパソコンを持ち出し、サウンドカードを使い、イコライザーで高音部を持ち上げアンプに繋ぎました。ヘッドホンの音質に近づき、音質的には納得できる域に達しましたが、パソコンを繋ぐのが面倒です。何かいい手段は無いものでしょうか?皆さんの高音好評はアンプがIQ3に合ったアンプを使用しているからでしょうか?何方か教えてください。宜しく。
アンプはDENONのPMA-390AE,CDプレヤーはDENONのDCD-755AEです。
0点
はい、ちょっと責任を感じている私ですが(苦笑)、試聴されて買われたのですよね。「まったりした音」というのは最初から私も申し上げておりますし、WE16GAを併用しておられるのならば高音の伸びも問題ないはずです。
あと原因として考えられるのは、スピーカーの高さです。自作の台を使用されているようですが、床からどのぐらい離していますか? 低すぎると低音が全域を覆ってモワッとした音になります(ユニットが耳の位置に来るセッティングポジションが最適だと言われていますが、実際は難しいです ^^;)。私は55センチ強ほど持ち上げていますが、もう少し高くしてもいいと思ってます。また、畳の部屋なので人工大理石を敷いてその上に金属製の市販スタンドを載せていますが、トピ主さんの環境はどうでしょうか。
RCAケーブルは何をお使いですか? 場合によってはそれも一因かもしれません。
とは言っても、買うときに気に入っても、いざ自室で鳴らすと不満が募ってくるというのはよくある話です。アンプをMARANTZあたりに替えると高域が目立つようになりますが、逆に中高域がキンキンして抑え込むのに一苦労します(私がそうでした)。
いずれにしろ、高音用トーンコントロールを目一杯上げているというのは、正常な事態ではありませんので、どうしても我慢がならないのなら買い替えしかないと思います。
書込番号:6047338
0点
一般的にヘッドフォンの音質を再現しようとすると、かなりの努力が必要になります。
部屋の残響もありますし障害はたくさんでてきます。
元・副会長さんがおっしゃるように、スピーカーの高さ。また後ろの壁との距離、またスピーカーの下に置くボードや角度によっても全く異なる音色になります。
自分の求める音を追求するにはそれ相応の物資や努力も必要です。
アンプによってもスピーカーは全く別の音色を醸し出しますので、スピーカーをそのままでいくならアンプの交換も検討してみるといいかもしれません。
またスピーカーケーブルによっても大分変わりますので、まずはmあたり1000円以下ぐらいの物で検討してみて下さい。それ以上のものは音の味付けが違うぐらいでCPは非常に悪くなります。
書込番号:6047487
0点
早速のご回答感謝致します。スピーカーケーブルは16AWG−2.5mです。RCAケーブル(アンプーCDプレヤー間)は普通のAV用のケーブルです。リスニングルームの床はカーペット、壁は全面漆喰です。
スピーカーは壁から50Cm離したり、角度を変えたり、床に置いたり、高くしたり試みましたがあまり違いはありませんでした。
PMA-390AEとIQ3との組で使われてる方もお有りと思いますが、不満は無いのでしょうか?ヘッドフォンとスピーカとの音質に差があるのはアンプに異常が有るのでしょうか。念のためRCAケーブルを他のものに取り替えて見ます。折角選んだスピーカなので、買い替えるとしたら、原因がはっきりしてからにします。何か他に考えられる
原因がありましたら教えてください。宜しく。
書込番号:6047774
0点
> ヘッドホンの音質に近づき、音質的には納得できる域に達しましたが、パソコンを繋ぐのが面倒です。何かいい手段は無いものでしょうか?
一種のパソコンが内蔵されたアンプ、すなわちAVアンプを選択する方法があります。
中級機以上ならば、グラフィックイコライザーやパラメトリックイコライザーなどが内蔵されており、単純なバス・トレブルよりもずっと高度な調整が可能です。
もっとも、当然のことながらデジタル処理になりますので、アナログ入力には向きません。(アナログ入力でも使えるが A/D 変換が入るので、アナログで入力する意味がない。特にソースがCDなどデジタルの場合。)
良く分からないのですが、高音云々はなにと比較されての話なのでしょうか?他のアンプとスピーカーの組み合わせよりも、高音が出ないということなのでしょうか?
ひょっとしたら、と思うのですが、この機種はたぶんバイワイア対応なので、低音用と高音用の両方の端子を使わないとちゃんと音がでませんが、高音用につないでいないとかそういうことはありませんか?
書込番号:6048036
0点
>壁から50Cm離したり、角度を変えたり、
>床に置いたり、高くしたり試みました
>があまり違いはありませんでした
それはおかしいです。(論理的にも、経験則から言っても)絶対違うはずですよ。誰か他の人に、奥様とかお子さんとか、あるいは友人・知人の方に立ち会ってもらって、チェックしてもらったらどうです? 少なくとも、スピーカーを床にベタ置きするのと、台に乗せるのとでは音の出方がまったく異なります(これは誰にでも分かります)。
購入されるとき、店頭では他の機種は試聴しませんでしたか? それらの高音はどうでした? 他のどういう機種と比べて、高域は出なかったのですか?
あと「ヘッドフォンとスピーカとの音質に差がある」というのは当然のことです。上の「しろぴあ」さんの言われるとおり、部屋にはオーディオ装置以外のものが置いてあり、リスナーもじっと身じろぎもせず聴いているわけではありません。
お使いのヘッドフォンは何ですか? その機種が極端にハイ上がりだった場合、それに慣れてしまったのなら、普通にスピーカーから出てくる音が物足りなく感じるのかもしれません。
とりあえず、RCAケーブルは交換した方が良いでしょう。候補としては、WEを扱っているところでも売っているMOGAMIをはじめ、ACROLINKやSAEC、KIMBER KABLE、TARA LABSあたりが考えられます。
書込番号:6048118
0点
ばうさんの言うとおりスピーカーがバイワイヤ対応のようですのでそちらも試してみるかといいと思います。
スピーカーが8ΩでアンプもA+B出力がありバイワイヤに対応出来るようですので試す価値はあるでしょう。
書込番号:6048479
0点
「元・副会長」さん、「しろびあ」さん、「ばう」さん有難う御座いました。解決しました!!買って直ぐ低音が物足りなかったので古いウーハーを繋いでいました。そのスピーカーの方がパワーが強く、その為IQ3が負けていました。外してアンプ出力AとBにバイワイヤリングしました。高音がしっかり出てきました!!ヘッドフォンにほぼ近づいてきました。満足です。これ以上の望みは上のクラスを買うしか無いと思いました。バイワイヤとシングルワイヤとの違いはまだ確かめていません。今週の土日に確認します。スピーカーの位置的な件は私の顔をめがけてセットすると高音のレベルは上がります。低音も買った当時より出てたようです。CDによっては低音部を絞って聞くようです。今夜は気持ちよく寝れます。先ずはお礼まで。
書込番号:6051458
0点
サブ・システム用にiQ3を購入した者ですが、端子はバナナプラグには対応していません。ついでに言えば、Yラグの接続も(不可能ではないのでしょうが)難しいです。
仕方がないので、直接ねじ込んでいます。時間が経つと緩んできますので、折を見て締め直しはしていますけど。
書込番号:5988540
1点
返信ありがとうございます。メーカーホームページ見てもよく分からなかったので助かりました。
バナナプラグに対応してないとのことなので、4mm2以上の太いケーブルは接続難しいですね。小型スピーカーだから2mm2くらいの太さで音質的に十分なのでしょうか。
深夜に聴くときのサブスピーカーとして検討しています。(今持っているメインスピーカーは大型なので深夜にはうるさくて鳴らせない。)
書込番号:5989151
0点
導体断面積が2ミリ平方メートルということならば、14AWG〜16AWGということになりますが、これで十分だと思います。私が使用しているのも16AWG(ウェスタン・エレクトリックのWE16GA)ですし、5メートル以上引き延ばす場合でも14AWGで大丈夫じゃないでしょうか。
あまり太いケーブルは、場合によっては音が鈍くなることがあります。
書込番号:5993473
0点
そうなんですか。スピーカーケーブルは太くて短い方が抵抗が少なくてよいと聞いたので、今のメインスピーカーには4mm2の太さのケーブルを使っています。(太くてそのままでは端子に挿しにくいので、バナナプラグを付けてます。)実際、付属の1mm2くらいのケーブルと比べて、低音がしっかり聴こえるようになりました。(中高音はあまり変化ないように思えました。)
小型スピーカーはもともと低音はあまり出ないので、太いケーブルはあまり必要ないのかなとは思っていましたが。まぁ、私の場合は、夜用に小型スピーカーを買おうとしているので、低音が強すぎると意味ないのですが(笑)
ところで、iQ3にはインシュレータは付属していますでしょうか?
書込番号:5994257
0点
>iQ3にはインシュレータは付属していますでしょうか?
直径8ミリほどの、小さなゴム製の丸いシールみたいなものはありましたが(四隅に貼れということでしょう)、市販のインシュレーターのような立派な形態のものは見当たりません。あと、付属しているものといったら、エージングが一段落するまで低域のボンつきをセーブするための、バスレフポートをふさぐスポンジ製の詰め物ぐらいです(私は使用しませんでしたが ^^;)。
また、日本語の説明書もありません。さらに言えば、注文して納品まで2週間以上かかりました(激爆)。まあ、私が購入したのは一年近く前ですから、今はどうか分かりませんけど・・・・。でも、ひょっとしたら、日本語マニュアルの作成や早期納入のためのメーカー在庫などを省いたことで、この価格を実現しているのかもしれませんね(ディーラーの話によると、売値は本国とさほどの差は付いていないらしいです)。
書込番号:5994556
0点
そうですか。小型スピーカーは振動が少ないので、インシュレータはなくても問題ないということでしょうか。(今使っている大型スピーカーには、ちゃんとしたインシュレータが付属していました。)市販のはけっこう高価なので、あまり意味ないのなら買うのはもったいないですからね。
書込番号:5998389
0点
はじめまして。
私も先月に購入しましたがバナナプラグ使えますよ〜!
端子取り付け部の透明樹脂のネジキャップ部を一度外し、中央の黒か赤の丸い蓋を
外から内側に向かって細い棒で押して取れば穴が開くので(やや固い)、その後
透明樹脂をまたねじ込んで戻し、あとは開いた穴にバナナクリップを差し込めばokです。
皆様のiQ3と私のが同じかどうか分かりませんが試してみて下さい!
書込番号:6014001
2点
iQ3は、バナナプラグ使えますよ!
普通に使用できます。
端子の穴に塞がっている赤黒の保護カバーを外せば、使えます。
因みにほとんどのスピーカーが、穴ふさぎの保護カバーやプラスティックの保護ピンで塞がれていますが、外せば良いんですよー
書込番号:6023432
3点
昔、オーディオに凝って居ましたが、ひょんな事から(ヤフオクで)サンスイのAU-α607を入手。
で、これまた昔のKP-800を引っ張り出してきて、いきなりオーディオ熱が再燃?
で、CDPにCDC-755AE購入。
スピーカーは、近所のショップで視聴し、このスピーカーの元気のよさに惚れ込み、そのまま展示品を購入致しました。
今更ながら、時代の進歩っていうんでしょうね。この大きさで、この値段で、こんなスケールの音が聴けるのですね〜。
昔の、33CMウーファー3WAYと遜色ない様に思います。
でも、予算と釣り合いを考えて、iQ3で善としましたが、う〜ん?!
0点
IQ3を購入し、半月になります。低音は少しボリュームを上げれば程よくなり、あまり不満はなくなりました。このスピーカーを選んだ理由の中にデザインが良かったことです。脚を自作しましたので紹介します。材料費はホームセンタで約3000円でした。仕上げが少し荒いですが如何でしょうか?
0点
こてんぐ5さん こんにちは、
スタンドかっこいいですね、形も純正?と思えるほど合ってますし、色も黒がどっしり落ち着いた感じでいいです。
本体底とはネジ止めでしょうか?
音の変化はありませんか?
どんなジャンルを聞いてますか?
書込番号:5956356
0点
「里いも」さん、お褒め頂き有難う御座います。角型ベースに丸シャフトを木工ボンドで、丸シャフトに約3ミリのベニヤ板を木工ボンドで接着します。ベニヤの上面に厚さ約4ミリ幅20ミリのパッキン用のゴムを接着します。ゴム板とスピーカーとは両面テープで
す。かなり強く接着されます。音質、ビビり等は感じません。床に置くよりは反射は無いと思います。主にクラシックです。交響曲はサブウーファを繋いで聞きます。なぜか音の広がりを感じます。
書込番号:5957496
0点
ご覧いただき、ありがとうございます。
やはり、床にじか置きするより、反射が少なくなり、音が澄んで
広がると思いますね。
大変いい感じです。
書込番号:5957859
0点
これから新しくオーディオシステムを組もうと思っています。アンプ、プレーヤーはデノンのPMA-1500AE、DCD-755AEで行く予定ですが、スピーカーが決まりません。リビングのテレビの両サイドに設置するため防磁のブックシェルフタイプの実売8万ぐらいまでのスピーカーを探しています。今私が聞く音楽は主にジャズ、時々ロック、ポップスと色んなジャンルを聞きます。そこでネットでの評判が良い KEF IQ3が第一候補なのですが、他にもALR/JORDANのENTRY-SiやモニターオーディオのBRONZE-BR1,BR2、価格帯は異なりますが同メーカーのSILVER-RS1等よさそうなスピーカーが沢山あります。どのスピーカーがオールジャンルを無難に鳴らすことが出来るでしょうか?各スピーカーの特徴、その他おすすめのスピーカー等も教えていただけると幸いです。尚、普段は小音量でBGMとして聞くことが多いですが、録音の良いジャズやロックを聴く時は大音量です。小さいサイズのスピーカーを候補に挙げていますので低音が出なくても、引き締まった低音であればいいです。どちらかというと中高域がきれいな音が元気に前に出てくるスピーカーが好みです。以上よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



