購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2007年1月6日 20:07 | |
| 0 | 0 | 2006年12月25日 20:45 | |
| 4 | 4 | 2006年12月22日 14:51 | |
| 0 | 0 | 2006年12月18日 18:37 | |
| 0 | 1 | 2006年12月29日 21:05 | |
| 2 | 10 | 2007年6月6日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日1月2日初荷で届きました。
自室用目的で、購入しましたが、期待通りの音でした。
中高音はメタルですので、思った通り綺麗な音がします。
低音は箱で鳴らすタイプで、ウーハーからの音がまったく聞こえて
きません。(エージングで良くなることを期待します)
不満はプラグの締め付け部分が樹脂で、紫外線で破壊されるでしょう。
変わりになる部品は無いものでしょうか?
CD DENON 755AE
AMP 1500RU(2005年2月頃購入)
リビングの環境
CD DENON 1500AE
AMP 2000AE
SP VICTOR SX-500DE + SX-L33MK2(深夜等少音で聞く場合セレクターで切り替え)
SX-500DEはエージングに7ヶ月位かかりましたが、IQ3はいきなりいい音がでました、
驚きです。(音の深みは 500DEにとてもかないそうもありませんが)
私的にはリビングの環境が気に入っていますが、音楽と言うのは家族といえ
好みが違うので、自分一人の時のみ使用(家内は昼間思う存分聞いているようですが?)
私は、自室で楽しめるシステムに小物類を変えて今の機器でもっと良い音楽が楽しめる
ようにしたいと思います。
はじめて、この書き込みに投稿しました。
久しぶりにオーディオに目覚めた50代の親父
0点
昨日、このスピーカーの足元を固めてみました。
低音は響き中心から、引き締まった音が出るようになりました。
状況に変化が有りましたら報告したいと思いましたが、
返信を見てがっかり、今回で、参加終了致します。
初めて、勇気を出して投稿した事だけは、判って頂きたく!
書込番号:5838084
0点
せつなおやじさん、自室システムの完成おめでとうございます。
iQ3の音は聞いたことがないのですが、箱がラウンドフォルムになっているし、メタルコーン、同軸2ウェイ、この価格とは思えない充実したスピーカだと思います。価格comでも、iQシリーズのユーザは多いです。
ラウンドフォルムは指向性をよくするのに有利と想像しますが、500DEに比べて、指向性はどうでしょうか?
#変な投稿は無視しましょう。#
書込番号:5838247
0点
>せつなおやじさん
特に気にするコメントではないかと・・・
「そんなこと」にこだわる人が集まる掲示板ですので。
今私もiQ3の購入を考えてますのでその後のレビューをまたお願いします。
書込番号:5838262
0点
せつなおやじさんへ
当方も、50代のおやじです。iQ3購入おめでとうございます。私はKEFのCRESTAを7年ほど前に購入し、今も使っておりますが、音圧レベルが高いので、真空管アンプなどにも使えます。今回のiQ3も評判が大変良いので、買い替えを検討しています。だが試聴できるお店が少なくて困っています。カタログやKEFのホームページをみても、スピーカ本体がむき出しの状態ですが、実際にはネットなどがあるのでしょうか。
また、返信には色々な方も参加されていますので、あまり気になされずに、iQ3普及のために今後も発言をお願いします。
書込番号:5839917
0点
投稿再開させて頂きます。
まず、IQ3は焦点を合わせてその中心で聞く
タイプだと思います。
500DEは、当然内向けに向けて聞いておりますが、
リビング全体が音に包まれる感じで聞けます。
カタログには載っておりませんがIQ3は、立派な
ネットが付いていました。
(上部にKEFの文字が誇らしげに有り)
まだ、3日聴いただけですが、音で気になる事
が有ります。ウーハがメタルの為か、物凄く大げ
さに言えば(金バケツ)を叩くような音が耳に
付きます。何か音質を変える方法は有りません
でしょうか。
もう一つ、本田雅人のジャズを聴いて見ましたが
スピードについて行けません。
IQ3は初心者用で、誰でも最初から良い音が出せる
と最初は思っていましたが、手強いかも!
その辺を克服するのが、楽しみになって来ました。
書込番号:5840531
0点
私もiQ3をサブ・システムにて使用していますが、鳴らし易いようでいて、けっこうケーブル類のキャラクターにシビアに反応します。特定領域に妙な強調感のあるケーブルを繋ぐと、とたんに聴きづらい音になってしまいますね。フラット指向のケーブルを吟味して選ぶ必要があることを痛感しました。
あと、スピーカー台や設置場所の高さにも工夫が必要で、けっこう試行錯誤を繰り返しました。
書込番号:5841135
1点
訂正と情報
IQ3のセッティンブも〔元・副会長〕他皆さんの
助言&励ましでほぼ完了しました。(エージング後が楽しみ)
〔訂正〕
金バケツのような音は、アンプのTREBLEを上げ過ぎ
でした。(皆さん誤解の無いように)
〔スピーカー前面ネットの件〕
少し説明不足でした。
前面全体を覆うタイプで自分のは黒色でした。
(奇抜なスピーカー配置等も完全に隠してくれます)
〔BI-WIRING接続の効果〕
成功された方もいらしゃるようですが、私はダメでした。
〔付属品の情報〕
付属品で前面の穴(フローポート)が正式名でしょうか?
に合うスッポンジが付いております。説明書によるとこれ
を穴に差し込む事で低音が強調されるようです。
私はポートをつぶして使用中
〔IQ3の評価〕
500DEを鳴らそうとして、役不足で余ったCD&AMPを
有効に活用しようとして、IQ3を購入したのですが、
大正解でした。CDは755AEと1500AEでは金額以上
の差が有ると思っていましたが、このスピーカーは旨くカバー
してくれています。(素人の個人的な感想)
とにかくお勧めのスピーカーです。(マニアの方には正直不満かな!)
☆皆様の励まし、助言で80%位の完成度ですので、今後は質問
を出したいと思います。その節は宜しくお願い致します。
書込番号:5847606
0点
せつなおやじさんへ
投稿再開おめでとうございます。サランがちゃんと付いており、奇抜なスピーカレイアウトが隠れるとの事ありがとうございました。現在持っている、同じKEFのCRESTAとどの位変わるのか不明で買い替えが良いのか、まったく別のメーカにした方が良いのか、はたまた今のまま行くのか迷ってしまいます。実売価格はほぼ同じです。せつなおやじさんの評価が高いので、一度どこかで視聴して気にいったら、買い換えるかもしれません。
書込番号:5848740
0点
先週届きました。色はブラックで中々かっこいいです。
SPスタンドはWAKATSUKI ST-200B(黒)というものを買って乗せてみました。
iQ3は後部がティアドロップ形状なので後部は一点、前部は二点支持になりますが
前部は寸法がぴったりで、同色なのもあっていい感じになりました。
ノラ・ジョーンズ等のボーカルが非常に綺麗に鳴り、映画音楽も明瞭に鳴らすので評判が高いのも納得です。
あとはマルチ用に165mmのセンターSPも、もしくは1本売りがあれば用途が広がっていいかもしれないです。
0点
KEF iQ3 買っちゃいました。
秋葉原のテレオンで46000円(2本)
この会社ネットだと価格は隠すしKEF載ってないし
かなりの曲者(笑)ですが値段は良心的です。
ONKYOのCR-D1(安っ)と組み合わせていますが、
なかなかの音で鳴ってくれます。
秋葉原もオーディオ系の店も減ってつまらなくなってきたけど
実際に試聴できるので重宝しますね。
あ、メープルだとちょっと高くなります。iQ1は42000円でした。
1点
はじめまして。
それって、かなりお安いのではないのでしょうか!?
まだ、在庫あるか解りますか?
非常に恐縮ですが、解りましたら教えてくださいませ!!
書込番号:5780669
0点
すーきちさんこんにちは。
そうですね結構安く買えたと思います。
取り扱い店舗が少ないので比較しにくいのですが、
店舗でも『よそでは付けられない値段』と豪語していました。
テレオンは店舗が2店舗以上あり、
購入翌日にはもう配送されてきたので在庫は有ると思います。
店舗はラジ館の1Fですので直ぐ見つけられますよ。
書込番号:5784786
2点
Call Me Snake !!さんこんばんは。
貴重なご意見ありがとうございました!
実は先日、さっそくテレオンに行ってきました。
確かにip3、2本で46000円でしたよ〜/(^o^)/
iq3を購入するつもりでしたが…ついでに、ip9の音を視聴したいとお願いした所、iq9の素晴らしさに感動っ!!!
iq3を購入するつもりが、Iq9を購入してしまいました(゚Д゚;)
2本で164000円でしたけどこれもかなり安い!?ですよね。
店員さんも親切丁寧だったので今度からテレオンに行こうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:5788255
0点
すーきちさん、こんにちは。
おー、iQ 9ですか〜!良い買い物されたようですね。
僕も元々iQ 1買うつもりが試聴してiQ 3に心変わりしたので
その気持ちは良く分かります。
やっぱり自分の耳に合うスピーカーを選びたいですものね。
目一杯 音を楽しんで下さい。
書込番号:5789755
1点
以前から持っていたパイオニアのA-D3に友人のおさがりの古いスピーカーを使ってましたが、今回iQ3を購入しました。
アンプももう少し上位のものに買い換えようかなと思ってたところ、アンプを2台つなげる方法があるときいたのですが、5、6万(予算)のアンプ1台買うよりA-D3をもう一台買って2台使うほうが良いのでしょうか?
メリット、デメリットがわかりません…。
0点
これから揃えようと検討中です。アンプ オンキョウ977 スピーカー KEF iQ3か ELAC BS203.2 CDPマランツ5001 の予定で検討中です。
ジャズを中心に聞きますが、時にはクラシックを聞きます。突き刺さるようなマイルスのトランペットも聴きたいのですが、時にはヴァイオリンのきれいな音色も聞きたいのです。
音の量感はiQ3とBS203.2とどちらがあるのでしょうか?
またアンプなどいかがでしょうか?
0点
トピ主さんはたぶんもうこのボードを読んでいないでしょうが、いちおう超亀レスをお返しします(^^;)。
まず分からないのが、iQ3とBS203.2では価格が倍ほども違うのに、どうして両方候補にしているのかってことです。あと、アンプに比べてプレーヤーがあまりにも安物で、話になりません。
>突き刺さるようなトランペットも
>聴きたいのですが、時にはヴァイ
>オリンのきれいな音色も〜
残念ながら、それを両立するのはハイエンドシステムでも難しいです。どの程度で割り切るかが問題ですが、それを示してもらえないと回答できません。
iQ3とBS203.2とを無理矢理比べてみると、誰にでも鳴らしやすく万人が“まあ、なかなかいい音じゃないの”と思えるのがiQ3、反対に厳しい指向性のため取り扱いがしにくく、ピタッと焦点が合わないとまるでダメだけど、キッチリ使いこなせばかなりのパフォーマンスを見せるのがBS203.2です。
BS203.2に合わせるべきアンプ類といえば、シャープのデジタルアンプぐらいですか。あとは思いつきません。
iQ3については、下の高校生の「どうしよう。。。。」さんへのレスとしてあれこれ書いてますから、参考にして下さい。
書込番号:5818649
0点
今回本格オーディオ初挑戦の素人高校生です。
優柔不断な自分が色々と視聴していて、「これだ!」と思ったのがこのSPでした。
アンプ ・・・DENON PMA-1500AE
CDプレーヤー・・・DENON DCD-755AE
スピーカー ・・・KEF iQ3
の組み合わせでいこうと思っているのですが。相性としてはどうでしょうか?ONKYOのA-933も評判が良いようなので、そちらも気になってます。また、同じ位の価格で、他にお勧めのアンプやCDPがあったら教えて下さい!
良く聞くジャンルはJ-POP(特に女性ボーカル)です。
音の好み見としては低音にそれほどこだわりは無く、ヴォーカルがリアルで中高音が綺麗なのが好きです。
素人なので色々と教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点
iQ3を中心としたシステムならばその組み合わせでOKだと思います。本当はあと1万数千円足してプレーヤーをMARANTZ SA7001やTASCAM CD-01U、ONKYO C-777あたりにする方がベターだと思いますが、スレ主さんが高校生ということで、たぶんこれがギリギリの予算だと思うのです(違っていたらすいません)。この条件ではリーズナブルな選択でしょう。
ONKYO A-933はPMA-1500AEと比べると「中高音が綺麗なのが好き」というリクエスト“だけ”には応えられるかもしれません。しかし電源ケーブルの交換が出来ないことが最大のネックで、購入後のチューニング方法の選択肢が狭くなります。サイズ面でA-933しか置けないといった事情があるのなら別ですが、そうでなかったらPMA-1500AEを選んだ方がよいです。
iQ3は買った当初は低音が全域に被ったヌケの悪い音に感じますが、数ヶ月の鳴らし込みでバランスは改善します。もちろん、しっかりした台の上にセッティングしてください。
ケーブル類はクセがないものを選んだ方が良いです。少しでも特定帯域に妙な強調感があるケーブルを繋ぐと途端に聴きづらい音になってしまいます。あくまでも私個人の意見ですが、販売店でよく見かけるオルトフォン、オーディオテクニカ、モンスターケーブルの3つのブランド(特に普及価格帯の製品)は避けた方が賢明です。
書込番号:5771462
0点
お返事遅れてスイマセン。。。
元・副会長さんのアドバイスやPMA-1500AEの掲示板でのseinosukeさんのアドバイスを参考に、
アンプ ・・・DENON PMA-1500AE 63,000円
CDプレーヤー・・・DENON DCD-755AE 2,300円(ポイントを使い)
スピーカー ・・・KEF iQ3 49,000円(展示品)
を購入しました(^^)もう毎日学校から帰って来ては片っ端からCDかけてひたすら感動しています(笑
元・副会長さんのお察しのように、実はかなり予算をオーバーしていたので結局CDPは755AEにしました。seinosukeさんの仰っていたように、またお小遣いがたまったらGUPしようと思います!
元・副会長さんseinosukeさん、本当にありがとうございました。
それで、また質問で申し訳ないんですけど、、、
オルトフォン、オーディオテクニカ、モンスターケーブルの特色と、元・副会長さんのお勧めのケーブルを教えて頂けないでしょうか?やはりバイワイヤリング接続を生かすためにも、ケーブルを4本買うべきなのでしょうか?一応先に自分でビックカメラに行って色々と見たのですが、バナナプラグなんて物まで発見してしまい、何がなんだか全然分かりませんでした(^_^;)予算は、次のお小遣いも含めて1万円位で考えています。
長文でスイマセン、アドバイスをお願いします。
書込番号:5786331
0点
購入オメデトウ(^^)。さぞや毎日が楽しいでしょう。
で、このメジャー3社(笑)の特徴ですが、オルトフォンは聴きやすい反面、見かけだけで密度の少ない音です。音場が狭いのもマイナスです。オーディオテクニカはドンシャリ傾向。いわゆる“素人臭い音”です。特にKEFに繋げるとキンキン状態になります。モンスターケーブルは・・・・私はどうしてこれが幅広く売られているのか分かりません。鈍くてボーッとした音で、使い物になりません。まあ、どのメーカーも上級クラスの製品はさすがに違いますが、単にまともな音を出すのに大枚を叩く必要はないです。
バイワイヤリングについては・・・・正直言って“やってみなければ分かりません”。シングルで繋いだ場合が良い時もあります。ちなみに、私がサブ・システムでリファレンスで使っているのは以下の商品です(シングル接続)。屈託のないスカッとした音です。
http://www.procable.jp/products/we16.html
そして、“予備機”はこの商品(これは、バイワイヤリングです)。まろやかでゆったりとした音です。
http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_03/SP50/
以上は通販でしか手に入りませんが、店で売っているものならば、MONITORやQED、AETやSAECあたりが良いのではないかと・・・・。ただし予算が一万円とのことで、スピーカーケーブルは何メートルで、RCAにはどれだけ予算を割くのか分かりません。そのへんを教えてくれれば、また回答致します。ではまた(^^)/。
書込番号:5788699
0点
WEはなんか凄そうですね!
RCAってアンプとスピーカーをつなげる線の事ですか?無知でスイマセン。。。(ー_ー;)
スピーカーケーブルは3メートルにしようと思っているんですが、将来配置を変える時のことも考えて、予算に余裕があれば4メートルにしようと思います。なのでバイワイヤリングのためにケーブルを4本買うのは難しそうです。バイワイヤリングにそれ程の効果を期待出来ないのならとりあえず2本買って、CDP同様またお金が貯まったら買い足そうと思うのですが、どうでしょう?
バイワイヤリング用の物を買うなら別ですが、やはりこれも将来スピーカーを買い換える時のことを考えるとどうなのかと思いますし。。。
元・副会長さん どうぞご指導お願いします。
書込番号:5797809
0点
すいません。「RCA」は「RCAケーブル」と書こうとしたものです。アンプとCDプレーヤーを繋ぐコードのことですね。
予算一万円でスピーカーケーブルとRCAケーブルを揃えるとして、まずスピーカーケーブルの候補としてはKIMBER KABLEの4PRがあげられます。音場表現に優れていて響きも心地良い。AETのPRIMARY SP-125もオーソドックス良いです(AETについての某販売店のインプレは以下の通り)。
http://www.ippinkan.com/aet_primary_sp.htm
KEFのスピーカーの内部配線に使われているといわれるQEDは予算からするとMICROという機種になりますが、私は聴いたことがないので自信がありません。少し上の機種なら聴いたことはありますが、美音系でなめらかな音でした。MonitorのAtmosAir 123Cや同Cobra2.5Cもたぶんスッキリ系で良いと思います(このメーカーも上位機種しか聴いたことがないですが、モノは確かでしょう ^^;)。
以上、どれを選んでも失敗しないと思います。また、SAECのSPC-700かSPC-500(いずれも一つ前の機種)が現品処分で叩き売りされていれば、それもOKです。
次にRCAケーブルですが、店頭市販品ではSpace&TimeのPrism100A-8NとaudioquestのG-Snakeが候補に挙げられます(某販売店のインプレは以下の通り)。
http://www.ippinkan.com/Space_time_audioquest.htm
ちなみにG-Snakeは「けーぶる舎」も扱っているので、品質は信用できると思います。
http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_01/IN01/
ネット通販でもいいのなら、MOGAMIの2534という線材を使ったケーブルが断然のオススメです。高音が嫌味なく伸びていて、フラット傾向のクセのないサウンドです。前に紹介した「procable」でも売ってますが、以下の業者でも扱っていますし、ネットオークションを探せば、もっとあるかもしれません。
http://www.geocities.jp/rec11pm/
Beldenの8421や88760、83702といった線材を使ったケーブルもネット通販でよく見かけますし、私も一本持ってますが、中域がグッと力強く前に出る(不自然な強調感があるという意味ではありません)独特の音です。中域重視ならこれも選択肢に入ります(でも、MOGAMIの方が幅広い層に受け入れられると思います)。
あと、予算一万円まるまるスピーカーケーブルに使ってもいいという場合は、前に紹介したWE16GAですね。たぶん30年ほど前に製造されたもので今は作っておらず、いずれは無くなるヴィンテージケーブルを一度体感してみるのも悪くないです。
バナナプラグについては、ひんぱんにアンプからケーブルを抜き差しする場合以外は、とりあえず不要です。そういえばiQシリーズはバナナプラグ対応じゃ無いですね。
半年ほど経ってスピーカーのエージング(鳴らし込み)が進んだら、今度はアンプの電源ケーブルを替えてみるのも面白いです。以上、参考になれば幸いです。
書込番号:5799694
1点
下記にバイワイヤリングについて質問した者です
上記にAtmosAir 123Sが登場したのでお知らせです
スピーカーケーブルをモンスターケーブルNMCをやめて
AtmosAir 123S 高域
AtmosAir 309C 低域
に変更しました
結果、以前よりクリアで繊細な感じになりました
AtmosAir 123Sシングル接続
切れがよく繊細できれいな感じ
AtmosAir 309Cシングル接続
切れがよく力強い感じ
バイワイヤにしたところ私の好みの音になりました
いろいろと環境の違いもあると思いますが参考になればと思います
ちなみにNMCもマイルドな感じで(良い意味)悪くはないと思いました
書込番号:5801339
0点
元・副会長さん、ゲイリーフィッシャーさんご返信ありがとうございます。
正直ケーブルで音が変わるなんて全く思っていなかったので、予想以上の奥深さ(procableの音の焦点の説明を見てしまいました・・)に本当に自分は何も知らないんだなと思わされました(;一_一)
お二人がご紹介して下さったケーブルを自分なりにネットやお店に行って調べてみたのですが、何というか、難しいですね(笑
どのケーブルにも色々と特徴が書かれているのですが、どうも素人の自分にはあまりピンときません(^_^;)
色々考えた結果、フラットだというのと元・副会長さんのお勧めと言うことなので
スピーカーケーブル WE 16GA 3m×4本 1000/m円
RCAケーブル MOGAMI 2534 75cm 3200円
にしようと思っています。しかしこれだと予算オーバーなので。。。「procable」で同じくフラットと評価されている
スピーカーケーブル BELDEN ベルデン 8470 16GA 600/m円
もかなり気になっているのですが、どうでしょう?このケーブルについてなにか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか??もし今の自分のシステムにはこれで十分なのであれば、こちらにするのですが・・・
中々決めずに質問を繰り返してしまって本当にスイマセン。
意見・アドバイスお願いします。
書込番号:5806826
0点
>スピーカーケーブル WE 16GA 3m×4本
バイワイヤリングで接続するつもりですか? 実は、私はこのケーブルを購入する前に「procable」に問い合わせたら「WEを使われる場合には、ジャンパーの代わりにWEを使われて、そのままシングルで接続されてください」との返事をもらってます。そういえば某2ちゃん○るの掲示板でも「WEのケーブルにはバイワイヤリングは逆効果で、シングルに変えたとたんバランスが取れた」なんてことが書いてありましたな。
売り手がそう言ってるのだから、4本も買うことはないですよ(第一、もったいないです)。あのケーブルが製造された時には、バイワイヤリング接続なんてなかったはずですし、シングルでいきましょう。ご心配なら、トピ主さんの方から「procable」にそのへんのことを尋ねてみてもいいかもしれません。必ず答えてくれるはずです。
>スピーカーケーブル BELDEN ベルデン 8470
実は、BELDEN8470ならば「procable」より安いところがあります。たとえば、以下の業者とか・・・・。
http://store.yahoo.co.jp/ks-sound-create/sp-20.html
でも、BELDENのスピーカーケーブルはザラッとしてゴリッとした感触があり、「procable」の主宰者が言うようなフラットではないと思ってます。独特のストレートな力感(特に中域)はあり、古いジャズなんかには打ってつけで、この音が気に入る人もけっこういると思いますが、好き嫌いが分かれるかもしれません。本当は8470よりも8460を2mほどで使った方が良いという意見もあります。
BELDENは、電源ケーブルは文句なしに誰にでもオススメするんですけどねぇ(どうでもいいですが ^^;)。
なお、私のブログにWE16GAのインプレを書いています(↓)。いささか傲慢な文章ですが(笑)、少しでも参考になれば・・・・ならないな、やっぱり(自爆 ^^;)。
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/d9f99559e8ac2097680c8e0c4cdd7b1b
書込番号:5807515
0点
WE16GAのインプレはとても参考になりまりた!!昨日これを読んですぐに購入を決意、昨日のうちに注文をしてしまいました(笑
スピーカーケーブル WE 16GA 3m×2本 1000/m円
RCAケーブル MOGAMI 2534 75cm 3200円
がさっき届き、今聞いている所です!まさかこれほど音が変わるとは・・・最初に使っていたのが長さもバラバラの家にあった間に合わせだった事もあり、この違いには驚きました!!感動してます!!!
沢山の情報・アドバイスありがとうございました。もしここでご相談をしていなっかたら、ド素人の自分は一体何を買っていたのか・・考えると怖いですね(笑
感謝しきれないです。
でもここまでの違いを感じてしまうと、「procable」さんがご紹介している商品をどんどん買ってしまいそうですね(^_^;)「これを使ったらどんな音になるんだろう」ってな感じで。。。
また何か分からない事があったらご相談させて頂くこともあると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5813376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



