購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2008年3月23日 22:00 | |
| 1 | 7 | 2008年3月20日 00:40 | |
| 2 | 6 | 2008年3月12日 23:00 | |
| 1 | 3 | 2008年3月8日 15:25 | |
| 0 | 6 | 2008年3月5日 19:40 | |
| 0 | 5 | 2008年3月1日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「ショートプレート」というのはジャンパーケーブルのことですか? ならば外せます。
・・・・それと、あなたは今までけっこうかなり数のトピックを立てていますが、レスに対する返礼もフォローもしないで放置しているスレッドが多いですな。それについて釈明も何もしないのですか?(この掲示板の「ご利用ガイド」にも「質問をしたまま放置するのはマナー違反です」と明記されています)
もしも何もするつもりもないのなら、悪いけどこのボードから出て行ってください。「情報だけ下さい。でも後フォローはしません」というスタンスの者の相手をする気は私はないですし、他の方々もそうだと思います。
書込番号:7577557
11点
現在KEFのSPにタオックの円盤状のインシュレータ―を置いています。
土台は安く住ませてしまいましたがホームセンターで購入した大理石とコンクリートを合わせた物を使用。
ここからが本題ですが、今使用しているタオックの円盤状のインシュレータ―からスパイクに変更しようと考えています。
この変更により
@S/N・解像度の向上
A音像の定位の向上
B透明感の向上
は望めるのでしょうか?
又、望めるとすればオススメの物を紹介して頂きたく思います。
0点
こんにちは。
インシュレータの変更で微妙な音質変化はあると思いますが、大幅な改善は
見込めないと思います。
材質が変わると音色の変化はあると思います。
スピーカーの配置や周囲の環境がどのようになっているかわかりませんが、
それらの改善の方が有効のように思います。
ちなみにiQ3は以前所有していましたが、解像度、音像定位、透明感などに神経質に
なるようなスピーカーではなく、細かい事を気にせずゆったり聴かせる(どなたかが
言われていましたが、癒し系)スピーカーの印象ですので、セッティングでは
限界があります。
書込番号:7554931
1点
変えれば変化はあると思いますけど、あくまで調整のためのものだし、同じ事をしても部屋の環境によって改善したり改悪したりしますよ。
安いものから色々試してみたほうがいいですね。
オーディオ屋に売ってるのは凝った作りで高価なものが多いので、東急ハンズとか行って色々探して見るといいです。
わたしのお気に入りは木の三角錐で、一個150円くらいです。
書込番号:7555046
0点
ちなみに、支えるポイント (3点? 4点?) や高さにも意味がありますので色々試してみてください。
一般的にはバスレフポートの下を支えるのはやめた方がいいと思います。
書込番号:7555048
0点
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ちなみにSPを支えるポイントととしては出来るだけ端の方か?
それとも中央寄りの方がいいのでしょうか?
書込番号:7555131
0点
>ちなみにSPを支えるポイントととしては出来るだけ端の方か?
だからソレを自分で色々試してみて、あーでもない、こーでもないと
いう風に楽しむんじゃないかな(笑)?
umanomimiさん
>iQ3は以前所有していましたが、解像度、音像定位、透明感などに
>神経質になるようなスピーカーではなく、細かい事を気にせずゆったり
>聴かせる(どなたかが言われていましたが、癒し系)スピーカーの印象
通常は全くおっしゃるとおりなのですが、こいつをSOULNOTE da1.0で
ドライブすると鞭を入れられたように解像度、音像定位はしゃっきり
するので面白いですよ(笑)。バッシバシに鞭打たれて走ってる
馬のようで。ある意味iQ3の限界が聴けました。
それにしてもSOULNOTEda1.0は凄いです。試聴する機会に恵まれない
ため、別スレのumanomimiさんのレポを参考に、博打気分で買って
しまったんですが、本当に良かったです。この場を借りてありがとう
ございます。とても参考になり、実際買ってみておっしゃっていた
ことがよく分かりました。低域のキレは凄いですね、ホント。最高。
書込番号:7555439
0点
六徳さん
da1.0を購入されましたか。
試聴せずにというところがあまり感心しませんが、お気に召されたようで良かったですね。
iQ3の限界に近い音を聴かれているようですが、それなりのスピーカーとプレーヤーに
すると、更に目から鱗というより後頭部をハンマーで殴られたような衝撃を受けるかも
しれません(笑
是非、音像の3次元定位と空間が抜ける音場を体験していただきたいところです(^^
書込番号:7557321
0点
umanomimiさん ※スレ主さんすみませんが…
あ、わざわざご返答ありがとうございます。確かラックスマンか何かのアンプのスレで、umanomimiさんが
音像定位や音場の描き方などに注目して聴いたときのレポが決定打になりました。
>試聴せずにというところがあまり感心しませんが
うはは…(;^_^A ホント博打ですよね…懲りてませんが、今回は大当たりです。この値段で好みを外すと
しばらく廃人になりそうですから、ホント良かったです。da1.0の駆動力、音像の描き方の能力、解像度は
凄いと思いました。KENWOOD R-K1000では音量を上げてもiQ3はSP間に音がぐるぐる溜まるだけで、非常に
息苦しく、聴き苦しかったのが一気に解放されました。アンプだけでここまで変わるものかと唖然と
した次第です。低音の解像感というのもこのアンプで初めて体験することが出来ました。iQ3は中庸な
CPの高いSPだと思いますが、さすがにこのクラスのアンプで駆動させるとかなり頑張ってくれます。
立体感には乏しいSPですが、da1.0なら強引に(?)ある程度の奥行きを描かせます(笑)。
>それなりのスピーカー
……はい、もうda1.0を購入した時点で手を付けてはいけない領域の資金に手を出してましたので(爆)、
ELAC BS243をあてがいました。こっちは試聴(違うアンプですが)をたっぷりしておりましたので、
好みの音なのは確認の上です。そりゃもう…自分的には身震いするほど感動しました。“こんな音が
自分の部屋で聴けるなんて… ( TДT)カンドー”って感じです。しかもまだ良くなる伸びしろが
たっぷりあるので…プレイヤーがPS3(しかも糞評価のアナログ出力)ですから。現時点でもちょっと
感動してしまったのですが、後々導入予定のDACと最終的に導入予定のsc1.0を入れたらどうなるんだろうと
思いながら貯金します。da1.0のおかげで自分なりの最終形も見えてきました。本当にあのレポには
感謝です。ありがとうございました。
書込番号:7557790
0点
私はONKYOのCR-185Uというミニコンポを長く使っていますが、まだまだ本体は使えそうな感じなので、スピーカーだけ換えたいと思います。
それで、デザインと評判の良いKEFのiQ3がいいなと思うんですが、メカ系はあまり詳しいことはわかりません(*_*)
★質問1★
CR-185Uという古い機種ですが、iQ3は接続できるんでしょうか?
★質問2★
高いスピーカーは高いアンプじゃないと良い音が出ないらしいですが、CR-185Uはどうなんでしょうか?
★質問3★
CR-185Uをアンプにして別のCDプレイヤーを接続して聴くとか、別のアンプにCR-185UをCDプレイヤーとして接続して聴くとかできるんでしょうか?
いっぱい質問しちゃいましたが、詳しい方の回答をお待ちしてます☆
0点
CR-185IIはONKYOサイトでもすでに製品情報もないので確実なことはいえませんが、接続自体は可能なようです。
音声出力/入力端子もあるようなので、CDプレーヤーとしてもCDプレーヤーを繋げることも可能でしょう。
書込番号:7518606
0点
・質問1への回答
iQ3は接続できます。ただし、CR-185IIのスピーカー端子はバネ式の簡易なものですから、太いスピーカーケーブルは接続できない恐れはあります。まあ、AWG(ゲージ)が16(芯線の断面積1.309mm)ぐらいまでだったら大丈夫だとは思います。
・質問2への回答
ONKYO製ミニコンポのアンプ部にiQ3を繋いだ際の音は聴いたことはないので、「良い音」が出るかどうかは分かりません。でも、確実にミニコンポ用のスピーカーよりはマシな音は出ると思います。
・質問3への回答
CR-185IIには「LINE IN」端子や「OUTPUT」端子が装備してありますので、別のCDプレイヤーを接続することは可能です。
その他の「注意事項」ですが、iQ3のようなピュア・オーディオ用のスピーカーはミニコンポ用のスピーカーとは違い、セッティングをしっかり詰めないとマトモな音は出ません。具体的には、足元を固めることです。本来ならば専用のスピーカースタンド(置き台)が必要ですが、やむを得ず既成の棚やラックの上に載せて使う場合は、人工大理石や御影石などのボード(ホームセンターで扱っています)を敷いて下さい。
実を言うと私もサブ・システムとしてiQ3を使用しています。定価10万円ほどのアンプで駆動していますが、エントリークラスから10数万円まで、いろんな価格帯のアンプを繋いでもそれなりに鳴ってくれるのがこのiQシリーズのセールスポイントだと思います(販売店では定価7〜8万円のアンプを合わせることを奨めるケースが多いようですが)。
書込番号:7519214
1点
口耳の学さん 元・副会長さん 早速のお返事ありがとうございます☆
iQ3と別のCDプレイヤーは接続OKなんですね〜安心しました♪
元・副会長さんは10万円のアンプを使ってるんですか!?(*_*)じゃぁミニコンポだと良い音は期待できそうもないですね。しかも足元を固めるとか考えもしませんでした…
今度さらに良い音を目指してアンプを買うとすれば、CR-185IIをCDプレイヤーとしても使えるんでしょうか?
書込番号:7519649
0点
>CR-185IIをCDプレイヤーとしても使えるんでしょうか?
たぶん使えると思います。「たぶん」と書いたのは、ネット上では取扱説明書を閲覧できないのでハッキリと断言できないからです。ただ、背面の写真を見ると「OUTPUT(REC)」という端子があるので、ここからライン出力は可能かと「予想」はつきます。メーカーに問い合わされる方が確実かとは思いますね。
なお、iQ3はここのサイトでは「最安価格\55,300」とありますが、販売店の店頭で折衝すれば5万円未満で手に入る可能性が高いです。ご検討下さい。
(参考:KEF取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )
書込番号:7521366
0点
初めまして、オーディオに関して全くの素人です。
ホームシアターと音楽を良い音で聴きたくスピーカ関連のクチコミを1ヶ月ほど色々と見て先週IQ3をついに購入しました。
オーディオの詳しい方々からお叱りを受けそうですが2年前に買ったDENONのホームシアターセットM330(3万ぐらい)をそのままアンプとウーファを使用してリアに10年前に買ったONKYOのミニコンポのスピーカでフロントにIQ3を繋げました。(アンプとウーファはまたお金を貯めてから購入予定。。)
結果、見(聴き)違えるほどに音がよくなりました。
(元はONKYOのD-057Mを繋いでました)
ですので★☆ゆうか☆★さんが心配されておりますが、元・副会長さんがおっしゃってるように高いアンプでなくても結構よくなるのではないかなと期待します。(あくまで推測ですが、僕のアンプなんてセットで3万だから単体では1万ぐらい?)
それと i-podとかを、もしお持ちでしたら繋げたら繋いでみて下さい。
自分の環境では、いくつかのCDプレーヤと繋いでみましたがMP3と繋ぐのが一番いい音が出ました。(CD入れ替えなくて楽ですし安いですし)
それと価格ですが、自分は御茶ノ水のオーデォオユニオンで5万弱でした。特に交渉はしてないです
自宅まで電車でハンドキャリーしました、かなり重かった。。
色々と周りましたが扱っている店が少なかったですがこのサイトよりは安く買えたので色々と見た甲斐がありました。(ヤマダでは、安売りされるので扱わせてもらえないと言ってました)
心配されているようなので思わず書き込んでしまいました。
素人意見ですが参考になればと思います。
P.S.自分も足元を固めてみたいと思います。
(付属のゴムではダメですかね。。)
書込番号:7522273
1点
元・副会長さん、2回も書き込んでくださってありがとうございます☆
接続できるかどうかは断言できないんですね…問い合わせてみます。
最安価格より安く購入できるとは知りませんでした!こちらも問い合わせてみます♪
MJ111EMさん、お返事ありがとうございます☆
高価なアンプじゃなくてもiQ3はそんなに良い音が出るんですか?
だとすれば私も良い音が期待できで、ますます楽しみになりました♪
書込番号:7524576
0点
違いのわからない男です。
現在のシステム スピーカー B&W CDM1SE
アンプ SANSUI AU-α607MR
プレーヤー SONY CDP-XA5ES
B&Wの音色が好きです。ドンシャリの音は嫌いです。もうワンランク上の美しい響きを持ったスピーカーを探しています。iQ3などどうかな〜それともアンプ変えたほうがいいのかな〜
とまったくわかりません。予算15万くらいで変えるとするならどこを変えればよりよい音に近づけますか?よろしくお願い申し上げます。
0点
今朝アンプを分解してみてびっくり!中がホコリで詰まっていました。スピーカーをBからAにつなぎかえてみると、音が出ませんでした。アンプを買い換えたほうがよさそうですね。SANSUIに修理依頼できないのかな?SANSUI今もうないんでしたっけ?
書込番号:7502002
0点
サンスイは一応まだあります。補修とかだけやっているようですが・・・。
http://www.sansui-jpn.co.jp/sub6.html
それから、
>もうワンランク上の美しい響きを持ったスピーカーを探しています。
とのことですが、どうも”美しい響き”ってのが、クオリティーのことなのか単純に艶っぽい美音のことなのか、イメージ出来ません。で、答えようがないのですが、B&Wの音が気に入っているなら、もうワンランクアップしてCM7にすれば良さそうにも思います。
書込番号:7502610
1点
早速の返信ありがとうございます。アンプについては山水に問い合わせのメールを送っておきました。スピーカーはアンプが修理可能かどうか、またその費用はいくらかかるのかによって購入するかどうか考えたいと思います。
書込番号:7502884
0点
初心者からの質問です。
現在、家を新築するにあたりスピーカー等を検討しております。
いろいろ考えたのですが下記の仕様ではどうかご意見を頂けたらと思います。
@フロントSP iQ3+KEFPSW2500
リアSP(埋め込み) KEFCi130.2QR
AVアンプ PIONEER VSA−AX2AH
AフロントSP iQ9
リアSP(埋め込み) KEFCi130.2QR
AVアンプ PIONEER VSA−AX2AH
iQ9ではウーファーが2つあるということですが、その場合サブウーファーはなくても大丈夫なのでしょうか?もしなくて大丈夫ならインテリアを考えすっきりとAにしたいと思っています。KEFのサブウーファーは思ったより大きい感じがしてます。どんなものでしょうか?
(あまり時間のない中で一つでもご意見を頂けたらと思い同じ口コミをiQ9にもしてあります。)
0点
音楽中心なら@でもサブウーファは不要だと思います。低音ばりばりの映画鑑賞ならAでもサブウーファがあったほうが良いと思います。
新築されるのなら、独立のブレーカから専用屋内配線(2mm)で壁コンセントに直結されることをお勧めします。2系統(同相)を引き込んで、デジタル系とアナログ系に分けるのが理想ですが。新築時にやれば安く済みますが、後でこの配線工事をするのは大変です。
ブレーカはテンパール工業製、屋内配線ケーブルや壁コンセントは、オヤイデ電気で売られているものが良いです。
書込番号:7467317
0点
電源は変わるので私もお勧めです。
テンパールのブレーカからCV-S線で屋内配線とか良いと思います。
書込番号:7467701
0点
Minerva2000さん 藍色のなにかさん
ありがとうございます。教えて頂いてもよろしいでしょうか。以下の件ですがそれをすることによりどんな利便性があるのですか?
新築されるのなら、独立のブレーカから専用屋内配線(2mm)で壁コンセントに直結されることをお勧めします。2系統(同相)を引き込んで、デジタル系とアナログ系に分けるのが理想ですが。新築時にやれば安く済みますが、後でこの配線工事をするのは大変です。
書込番号:7476623
0点
独立ブレーカからの専用屋内配線、壁コンセントの高性能化は、音質の向上に大きく寄与します。音の解像度、S/N比、低音の馬力と量感等が、アンプとスピーカを1〜2クラス上のものに買い替えた位、飛躍的に向上します。利便性が向上するわけではありません。
書込番号:7477180
0点
早速工務店さんに連絡されましたか。
電源関係に詳しいオーディオ評論家の福田先生の推奨品を挙げておきます。
ブレーカ:テンパール工業製 B−1EA20A(700円くらい)
屋内配線ケーブル:住電日立ケーブル製 EEF/Fエコグリーン
壁コンセント:オヤイデ R−1、フルテックFT−D20A(R)
コンセントベース:アコースティックリバイブ製 CB−1DB
コンセントカバー:フルテック 102−D
オヤイデR−1は食いつきが良すぎて、プラグのメッキがはがれやすいので、接点復活剤
を塗っておくのが良いです。
ブレーカは近所のホームセンタで探せばあるはずです。
それ以外はオヤイデのオンラインショップが便利です。ブレーカとケーブルは工事業者
でも調達してくれるはずですが、それ以外はむつかしいのでこちらで購入して支給した
ほうが良いでしょう。
書込番号:7489271
0点
過去ログで随分と持ち上がってた話ですが。
KEF Japanへ質問した内容は簡単な質問でしたが返答です。
iQシリーズは中国の工場で作られておりますが以下の点で他社と異なります。
1) 設計及び生産導入は英国のチームが行っております。
2) 生産工場の主要な人間は英国本社で教育を受けております。
3) 工場の品質管理は英国より派遣された人間により総合的に管理されております。
以上により高い品質と音質が守られておりますので安心してご使用いただけます。
KEF JAPAN
まー、信じるかどうかですが、私はこの音に満足しているので問題ないですが。
新たにスレを立てるほどじゃなかったですかね・
0点
なんとなく信憑性が無い回答ですが質問の仕方が悪かったかもしれません。KEF Japanへ質問をすると1時間もしないで回答がきました。
書込番号:7446592
0点
おそらく、どこのメーカーやブランドでも同じような返事だと思いますよ(笑)
私は、iQ3とS-A4SPT-VPのランキングが入れ替わったとき、S-A4SPT-VPの産地と品質について、あと、HP上で産地を表記する予定はないか?と、明け方にパイオニアへメールを送ったところ、お昼過ぎに返事がありました。
まぁ、買うなら信じて買うしかないだろうなぁ… って思う内容でした。
まぁ、それ以上の回答も求めてなかったのですが(笑)
返事がすぐに来るというのは、実際の品質はとりあえずおいといて、企業に対して好感はもてますね。
書込番号:7446656
0点
ソニーもChinaですよ。
書込番号:7471039
0点
生産ラインが中国でも、最終検査が本国だとMade In Chinaではなくなるって話を聞いたことがある。
書込番号:7471125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



