購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年2月9日 22:08 | |
| 0 | 1 | 2008年2月3日 22:03 | |
| 2 | 3 | 2008年2月4日 09:51 | |
| 1 | 4 | 2008年1月27日 13:50 | |
| 0 | 2 | 2008年2月2日 23:50 | |
| 0 | 7 | 2008年1月25日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このスピーカーとは関係ないのですが・・・
この掲示板で見つけたBEHRINGER ( ベリンガー ) /B2031P TRUTHが気になっています。
私は、主にJPOPを聞きます。
BEHRINGER ( ベリンガー ) /B2031P TRUTHってどうおもいますか?
JPOPにはむいてないのでしょうか?
ちなみにアンプはTX−SA605です
ほんとうに場違いですみません。
お願いします
0点
モニターの音です、アンプから出てくる音をそのまま出す感じです。普通ある程度スピーカーの音に色付けされるのが、感じられないです。なので曲の色付けがわかりやすいです。とても敏感なスピーカーですから、アンプやCDP、ケーブルなど変えた時の変化がわかりやすいです。自分はB2031P好きです。ただ、慣らし終わるまでの自分の場合24時間鳴らしっぱなしで約1ヵ月までの音はキンキンできつかったです
書込番号:7363527
0点
ありがとうございます。
残念ながら成田は遠すぎます。
この値段でこのスペックは凄いですよね。
一般的にいう有名メーカーのスピーカーに負けていませんか?
この値段でこの大きさなので購入に一歩進めません。
背中を押していただけると幸いです。
いい部分悪い部分を教えていただけるとうれしいです。
お願いします
書込番号:7365673
0点
悪いとこは見た目が自分は嫌いです。音に関しては自分は大満足です。とても音源に忠実な音だと思います。ただ、やはり音には好みあるのであなたが大満足できるかはわかりません
書込番号:7366366
0点
コンポの仕様がわからないので何ともいえませんが、殆どの場合接続に支障はないものと予想します。
書込番号:7338375
0点
今私はsansuiのAU-α707iというアンプとBOSEの301MMスピーカーを使ってますが、スピーカーの調子が悪くなったのでこの際にKEFのIQ3かIQ9を購入しようと思ってます。 今のアンプで充分にスピーカーを鳴らせるでしょうか。 先輩方よろしくおねがいします。 聞くジャンルは主にロック、ジャスです。
0点
こんにちは。
iQ3とiQ9では随分と格が違いますが、両機種とも能率が90db前後と特段鳴らし難い機種でもなく、AU-α707iも些か古くなったとは言え、状態さえ良ければ出力等、能力不足は感じません。
ただ、SANSUIのアンプは低域の力感が今ひとつな傾向があるので、これとKEFのiQシリーズの組み合わせがロック・ジャズに向くのか今ひとつ疑問な点もありますが、これは好みの問題もあるのでやってみなければ分かりません。
書込番号:7335172
0点
返答ありがとうございます。 サンスイで試して不満ならばアンプの購入も考えてみようと思います。 その場合PMA-390AEで充分に鳴らせるでしょうか? ランクを上げてPMA-1500AEのほうがよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:7340156
0点
>PMA-390AEで充分に鳴らせるでしょうか?
iQ3なら良いかと思いますが、iQ9となると、鳴る鳴らないの問題以外に格の違いが出てきてしまうと思います。
それは鳴ることは鳴りますけど、エルメスの服着て軽自動車に乗るようなもので、エルメス着て出かけるなら、やはりBMWに乗りたいですよね。
それと同じで、アンプもスピーカーの格に合わせたクラスにしないとスピーカーが可哀相です。そしてシステムトータルで考えた場合、アンプがネックになって全体のクオリティーを下げてしまいます。
後日アンプのグレードアップをする予定であえてランクを下のアンプをつなぎにするって考えはあると思いますが。
ちなみに、価格バランスはプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位が妥当だと言われています。
書込番号:7340327
2点
はじめまして。
悩みに悩んだ末、この機種を購入しました。まだ納品してから1週間なので、音色を楽しみながらセッティングしております。
そこで質問なのですが、サランネットを外して試聴してみたところ、とても透き通った音色に豹変しました。今まで設置位置やアンプの設定などをいじっていて四苦八苦していた事を吹き飛ばすくらいクリアに鳴ってくれるようになりました。
みなさんは試聴する時はサランネットを外していますか?
音質で考えれば外した方が間違いなく良い音なんですが、毎回着脱するのが面倒だったりして…(^^ゞ
しかし外しっぱなしもメタルコーンが気がかりで心配です。
手間なくして満足は得られないとは分かっているんですが…。
何か良い方法を知っている方がいらしたらアドバイスをお願いしたく思います。
0点
この機種は使ったことはありませんが、一般に、ネットはあるよりはないほうが良いのでしょうけど、付いていてもそれほど音質に悪影響を及ぼすということは少ないようです。
たまに、外して聴いてみると、スピーカーのコーンがキラキラとして視覚的にカッコ良く見えるので、その影響で心理的に音も良く聞こえるような気がする、という要因も少なくないと思います。
比較視聴として逆にネットっぽいものを何枚も追加してみて、そういうネットっぽいものがどの程度影響するかを調べてみると良いかもしれません。私は、台所の流しのゴミ取りネット(みかんを詰める赤いネットの目が細かいようなもの)を切って使ったりしています。
これは推測ですが、ネットはウーファーよりも(周波数が高い、波長が短い、)ツイーターのほうに影響を及ぼすのではないかと思います。
iQ3 に特有のこととしては、同軸であり、通常の2ウェイや3ウェイに比べるとツイーターが引っ込んでいるので、ネットから見た深度が深いので、もしかしたらネットの影響は少ないのかもしれません。
> しかし外しっぱなしもメタルコーンが気がかりで心配です。
短時間なら良いのですが、何か月も何年も経つと、やはり外部からの接触が発生することは避けられないでしょう。ネットの付け外しのときも、ついうっかりコーンに触ってしまうこともあるかもしれません。
私は、総合的にはネットは付けておいたほうが良いと思います。
書込番号:7282507
0点
はずして聞いたら音がよくなるかと実験したことがあったんですが、私には
まったく違いが分かりませんでした。ブラインドテストなどをされた日には全く
区別できないと思います。メーカーもサランネットを付けた状態でちゃんと鳴る
ように作っているはずではないでしょうか。
ちなみにサランネットつけてますと、1年たってもなかの銀色のコーンに
ホコリ1つ付きません。防塵性能も高いですので、付けておいたほうが得策かと
思いますよ。
書込番号:7285311
1点
皆さん返信ありがとうございます。
確かにメーカーとしてはサランネットを付けた状態でのチェックもしているでしょうから、基本的には装着がメインでしょうね。
ですが私自身はサランネットを外した方が間違いなく広がりがあるように聞こえますので、何か一工夫が必要みたいですね(^^ゞ
知り合いに元オーディオ販売員がいるので聞いてみたところ、メーカーやブランドによっては着けたり着けなかったりで音質の違いはあるようです。特にKEFは外したほうが良いみたいですが、メーカーによってはサランネットを着けないといけない機種もあるので、そこがオーディオの面白い所だと語っておりました。
余談ですが、私の試聴環境は6畳間とかなり狭く、その辺も実際に聞こえる音質に関わっているのかもしれませんね。
自分なりにこの機種のスイートスポットが解った気がしたので、高さや距離等を考慮してセッティングを煮詰めていきたいと思います。
なんだか自己解決のようになってしまいましたがレスを頂いた方々、有り難う御座いました。
書込番号:7290275
0点
ネットの有無が分かる人は聞こえる帯域が上に広いんですよ。
19kHz〜が聞こえる人は分かるのでは?
ネットの厚さとか編み方でも違いますよ。薄っぺらでスカスカのはあまり影響が出ないです。
書込番号:7301344
0点
初めての書き込みです。よろしくおねがいします。
オーディオ初心者ですが、このたび引越しに伴い
新たにオーディオ購入を考えています。
こちらの掲示板等の情報からiQ3興味があり、今日視聴に行ってきました。
前評判通り、中高音域に膨らみがあり、コスト的・デザイン的にすごく気に入りました。
ただ視聴した店舗の店員さんにMonitor Audio を勧められ聞いてみると
こちらも中高音域はもちろん低音域も良い感じで鳴っており
正直迷っています。
聴く音楽としてはブラックミュージック(特に女性ボーカルトラック)を主体に
ディープ・ハウスやジャズ等になります。
また、環境としては10畳洋室にて設置予定にしております。
この条件で良いと思われるアンプ、またスピーカーの特徴等
ご教授願いたいです。よろしくお願い致します。
0点
人それぞれ好みの音が違うので、音源持参で納得いくまで片っ端から聴きまくってください。
としか言いようがないですね…
ちなみに、私ならiQ3にします。
で、デノンのアンプで駆動ですかね。1500あたりかな。
あくまで個人的な好みです…
書込番号:7314859
0点
女性ボーカルをメインにジャズ系なら、反応の良い高効率のSPに低出力高反応のアンプをおすすめします。パーカッションの切れとハスキーさに拘りたいなら、尚更です。ご予算に拠りますが、アルテックのユニットを搭載した背圧の少なそうなエンクロイジャーのSPならイケルと思います。
書込番号:7333085
0点
僕は今、ONKYOのミニコンポX-N9Xを使ってます。
今度液晶TVを買うことになりそうなので、5.1chに挑戦したいと思ってます。
そこで、このiQ3をフロントに、X-N9Xのスピーカーをサラウンドに使いたいのですが、どんなアンプを買えばいいかわかりません。
また、X-N9Xの本体部分もできたら使用したいのですが、可能でしょうか?
説明下手で申し訳ないです。初心者なもんで、皆さんの力を貸して下さい!
0点
予算はいかほどですか?
5.1chにするにはセンタースピーカーとサブウーファーも必要ですが、まずは4ch構成からスタートするのでしょうか。
AVアンプなら5.1chでも4chでも設定で変更できますよ、液晶テレビの光出力と接続すればデジタル放送のサラウンド番組の再生も可能でしょう。
X-N9Xは音声出力にアナログ/光ともあるのでAVアンプとの接続も可能です。
書込番号:7270673
0点
口耳の学さん、早速のお返事ありがとうございます!
本体部分も使えるんですね!よかったです。
アンプの予算ですが、4万円程度ですね。利用予定は、音楽:映画=7:3です。
「安くてイイもの」がモットーです。
ご指導お願いします。
書込番号:7272366
0点
音楽再生重視なら、無理に5.1ch環境にはしないで2chでも良いかも知れませんね。 プリメインアンプとの組み合わせならAVアンプより音質は上になるはずです。 予算四万ですとAVアンプではエントリー機になり音質もそれなりですよ。
書込番号:7274165
0点
こんにちは口耳の学さん!
お返事ありがとうございます。
まだまだわからないことだらけなんで、またよろしくお願いします。
書込番号:7274563
0点
X-N9Xのアンプを使ってiQ3を2chで鳴らす…というのがいいような気がするの
ですが(私ならですが)、どうしてもサラウンドにチャレンジされたいのであれば
AVアンプと、あとセンタースピーカ、サブウーファーの予算も組まねばなりません。
あと音楽重視のようですが、AVアンプで音楽を2chで鳴らすというのは正直な
ところお勧めできません。X-N9Xで鳴らした方が、よっぽどいい音が出ます。
15万円のAVアンプを使ってますが、ミニコンポのアンプより音が悪いですから。
書込番号:7285347
0点
serioさん、お返事ありがとうございます!
serioさんと口耳さんの意見を聞いて、無理に5.1にこだわらなくてもいいかなと思ってきました。
そこで質問があります!
@X-N9Xアンプ+iQ3スピーカー
AX-N9Xアンプ+プリメインアンプ+iQ3スピーカー
BX-N9Xアンプ+プリメインアンプ+iQ3スピーカー+X-N9Xスピーカー(バックスピーカーとして)
まずAとBは可能でしょうか?できれば、X-N9Xスピーカーも使いたいなと思ってるんでBがいいなとは思ってるんですが、@やAの方がいい音(直感的に)が出ることはあるんでしょうか?
重ねてご指導お願いします!
書込番号:7287420
0点
3番の方法を検討してみますが、サラウンドバックスピーカとしてX-N9Xの
スピーカを使いたいのであれば、プリメインアンプ(=2chアンプ)ではなく、
AVアンプ(=5.1chアンプ)が必要になります。2chアンプを2台持ってきても
サラウンドは実現しません。
プリメインアンプ1台で4chサラウンドを実現するマトリクスサラウンドという
繋ぎ方も、あるにはありますが、機器への負担が大きく、故障の可能性があるので
とてもじゃないですがお勧めできません。
プリメインアンプ+iQ3、の組み合わせが最もいい音が出るでしょう。
書込番号:7291223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



