購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年8月30日 12:37 | |
| 0 | 12 | 2008年8月24日 11:55 | |
| 4 | 14 | 2008年8月23日 23:14 | |
| 3 | 4 | 2008年7月17日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2008年7月9日 01:42 | |
| 2 | 2 | 2008年7月8日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
総予算20万程度でCDを聴こうと、
色々検討している改・紫電と申します。
このスピーカーを含め、いくつか試聴したので
個人的な感想を書かせていただきます。
この試聴の前の出来事は、このスレに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20451010237/#6899253
初の単品オーディオ購入へ向け、今回が都合4度目の試聴です。
以下、全て DENON PMA-1500AE + DCD-1500AE にて
(1)AudioPro BlackPearl2
価格の割に、中々良い。
全体的に凹凸がなく、フラット。
QUAD 11L より音が硬く、薄い。(聴き比べて初めて分かったことですが・・・)
(2)QUAD 11L
丸みがある。
低域・高域が良く出る。
- 店変わる -
(3)KEF iQ3
BlackPearl2 より深く丸い。MenuetII よりは薄い。
(4)Monitor Audio RS1
iQ3 より、丸みと上品さが加わる。
素直で中立的。MenuetII よりも色を付けない感じが印象に残る。
(5)DALI MenuetII
音が澄んでいる。
暖かみがある。
(6)QUAD 11L2
低域・高域が良く出るが、少し濁っている。
ELAC BS203A も検討しましたが、
セッティングがかなりシビアということをネットで見て断念・・・いや、
一度聴いて判断します。
iQ3 もコストパフォーマンスが良く、良いスピーカーでした。
スピーカーの予算が5万円台確定であれば、選んだと思います。
個人的に少し欲が出てしまい、最終的には
・Monitor Audio RS1
・DALI MenuetII
・B&W CM1
・(ELAC BS203A)
そして
・M's system MS0801 (賛否あるかとは思いますが、どうしてももう一度聴きたい)
に絞ろうかと思いました。
アドバイスに従い、「これがきれいに鳴って欲しい」というのを
数枚持っていって、再度試聴し最終決断したいと思います。
アンプとCDプレーヤーについては、
・EL SOUND EPWS-5
・TASCAM CD-01U
を検討しています。(試聴できる場所が見当たらないのが難点ですが・・・)
EL SOUND を御存知の方、どなたかいらっしゃいますか?
あまりに情報がないので、場合によっては
CEC AMP3300R に変更しようと考えています。
その場合、CD-01U との組み合わせになってしまい不恰好になりますが、
ネット上でのCD-01U の評判に期待しているところです。
長くなってしまい、失礼いたしました。
何か御意見等ありましたら、お願いいたします。
0点
改・紫電さん こんにちは
誘導されてきました。
本格的にやられてますねぇ。既にどっぷり首まで?
最終的にどういうシステムになるのか楽しみです。
書込番号:7227977
0点
ムアディブさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
御覧のとおり、すでにどっぷり浸っております。
以前の書き込みを見ると、随分変わったものだなあと思います。
予算も7万(Bose Wave Music System)から20万ですし(^^;
最終報告まで、お楽しみいただければ幸いです。
書込番号:7234688
0点
かなり間を空けての御報告となります。
これまでの間、店やらネットやら色々回って
ああだこうだとやっておりました。
個別に子細に書くのも何なので、ようやく私なりに
何となく整理できたことを、(主観のみで)書かせていただきます。
そのまんま系
BlackPearl2 < RS1
+若干の厚み系
iQ3 < Audience42 < S-1G
その他系 ※それぞれの持ち味を気に入ったら、買い
CM1 精密さ、スケール感
BS203A 前に出る高域(全体のバランスは独特な感じ)
S-N100 上品な高域
MenuetU 味のある中域
12L2 箱の味(大きさから言って別ジャンル?)
選外
MS0801
685
といった感じです。
こんな感じに頭の中でまとめながら、Audience42 と S-1G が残ってきました。
S-1G はもともと予算的に無理だったのですが、妻から
「その程度の価格差だったら本当に欲しい方にしたら」
と、感覚が麻痺したのか根負けしたのかよく分からないコメントが出て復活しています。
ようやくこれで決められるなあ、と思っていたのですが、
ネットを見ていたら気になるスピーカーがまたボコボコ出てきてしまいました。
エンドレスです。
本当にどうしようもなくなってしまうので、とりあえず以下の2つを押さえたら
最終決断にしようかと思っています。
・PIEGA TS3
・KEF XQ10
書込番号:7442898
0点
既に賞味期限を過ぎておりますが、途中で終わるのもどうかと思い
経過を報告したいと思います。
TS3とXQ10ですが、どちらも不採用です。
理由は以下のとおりです。
・TS3
小さいのが魅力だが、音は大きさなり。
フォーカスが甘い。(それが暖かみと感じられるのかも?)
・XQ10
全体的に音が軽い。箱が薄そう。
しかし女性ヴォーカルについては、色というか艶というか特筆すべき点があり、
いつまでも聴いていたくなる。
このスピーカーが好み、という人もいるかと思う。
軽いのは、逆に軽快な感じとも言える。
結局、S-1Gかオーディエンス42のどちらかになりそうです。
書込番号:7799462
0点
買わないうちに、どんどんクラスアップしてますね。(^_^;
ウィーンアコースティック、落ち着いた音でいいですよね。特に弦楽器系に強そう。
わたしも買ってじっくり聞いてみたいです。
書込番号:7802639
0点
ムアディブさん
覚えていて下さって、ありがとうございます。
ようやく、絞り込めてきました。
ネットに溢れる情報のおかげで、随分と頭でっかちに
なってしまったような?気がしています。
仰るとおりのエスカレートぶりですが、その分アンプとCDPは
リーズナブルに行きたいなと考えております。
こんなペースではありますが、とにかく責任を持って顛末を
報告させていただきたいと思います。
書込番号:7812037
0点
買いました。
随分と経ってしまいましたが、最後まで報告します。
最終的に、オーディエンス42 としました。
理由としては
・低域の表現力が素晴らしかったこと
逆にS-1G は、コンプレッションされたような感じがありました。
・良くも悪くもストレート
イケイケなスピーカーというか…
チェロを乱暴に弾いた時に、割れてしまうのがオーディエンス42 で
上品にまとめてしまうのがS-1G でした。
ウィーンに比べ、多少荒っぽいですが、
良い意味で味も素っ気もないオーディエンス42 にしました。
で、買う以上は後悔したくないので、
ずっと気になっていたチューンドスピーカーもチェックしました。
目からウロコ、でした。
こんなにも変わるものでしょうか?
・オーディエンス42 の荒さが取れ、
(例えがよろしくありませんが)トヨタCM1 のような品が加わっていました。
全体的に、艶が増しました。
チェロの割れ方も、色っぽくなりました。
・場の広がり方が変わりました。
前にドンドン出て行くような感じだったのが、
少し引っ込んで全体的に調和しているような感じです。
一応、ココのです
http://www.pluton.jp/
メインカラーであるメイプルがどうしてもイヤ(^^;だったので、
ローズウッドを1ヶ月待って取り寄せました。
アドバイスを下さった皆様、誠にありがとうございました。
右も左も分からぬ者がようやくここまで辿り着き、そして納得の音を
楽しんでおります。
しかし…生産終了ですか…
確かに、息の長いモデルでしたが。
選んだスピーカーがいきなり…。
センスがないのかなぁ…。
書込番号:8274750
0点
店舗でCDとLPのボーカルを視聴して6万円代でこれだけ聴ければ上等と
即決で購入してきました。手元にはお盆明け頃に届くと思います。
このスピーカーも中国で生産されており、たしか9月頃にIQ3の後続機が
出るとか言っていましね、IQ3の高域特性を改良したのではないかとの事でした
ツイーター部分が波形になっているとか...うろ覚えですが。
IQ3は今回入荷ぶんで終わりとか
DYNAUDIO AUDIENCE42(税込み75、000円) 3セット限り新品特価
(音は断然こちらが良いですね)と同時購入してしまいました。
私が購入したので残り2セットいや店頭に有ったのは1セットだった。
詳しくは
オーディオスペースコア
http://www.as-core.co.jp/
TEL (0776) 52-2952
0点
IQ3の購入を検討しています。
「9月頃にIQ3の後続機」というのは、ショップさん情報ですか?
信憑性のある情報なら、もう少し状況を見極めるまで
購入を控えようと思うのですが。
他にわかることがあれば教えてください。
書込番号:8187247
0点
ショップでの情報です。
信憑性があるかと言われると...答えようがないです。
私はこのSPの鳴りが気に入ったので購入を決めたまでで
後続機がほしいとは思いません。
又、使っているアンプとSPとの相性もあると思うので
一概に後続機が良いともいえないと思いますが
書込番号:8191718
0点
yingxiaoさん
気になってKEF正規取扱店に確認した所、現段階での正式発表はないそうです。
仰るとおり後継機だから性能がよくなるとは限りませんし、
自分の好みに合う音をチョイスしたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:8192711
0点
英国e-bayではIQシリーズの新バージョンが出展されてます。
モデル名は従来モデルの型番にSE(セカンドエディション?)が付いています。
写真で見る限り、外観はほぼ同じなので、内部の小改良(SPユニットやネット
ワーク)の違いしか無いと推測されます。
http://cgi.ebay.co.uk/KEF-iQ7SE-Loudspeakers-in-Dark-Apple-Finish_W0QQitemZ320287511392QQihZ011QQcategoryZ14993QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
書込番号:8223646
0点
の出品者でIQ7SEの外箱の写真です。現行モデルの箱に「SE」のシールを貼っただけ・・・(笑)
上記の出品者のスペック表見ても、高域上限が現行IQ7と同じ40Khzなので、XQのような高域補正用ウェーブガイドは付いていないようです。
http://cgi.ebay.co.uk/KEF-iQ7se-Floorstanding-Speakers-Maple-New-Boxed_W0QQitemZ230281745529QQihZ013QQcategoryZ14993QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
書込番号:8223734
0点
もうすぐモデルチェンジになると、こちらから聞かないのに、店員さんが教えてくれました。そのせいか、安かったです。5万円を切ったプライスで購入できました。
書込番号:8231221
0点
スバル20000さん
良かったですね、価格の割になかなか良いスピーカーだと思います。
数時間のエージングで音色がどんどん変化して行きます。
今日で30時間位経過しましたが、低音を除けば十分満足できます。
低音は締りがなくチョット私には物足りないですが、これはこれで十分だと思います。
先に持ち帰ったAUDIENCE42は100時間超のエージングでかなり良い音色に
なってきました。
それから、販売店、価格位はみなさんの為に情報開示しては如何でしょうか。
価格至上主義さん
販売店への問い合わせは、電話ですか?
どこの販売店も店舗へ足を運ばなければ情報はくれませんよ。
書込番号:8231448
0点
yingxiaoさん
エージングの件、了解です、楽しみです。
価格とお店の件ですが、こちらです↓
「オーディオユニオン吉祥寺店」49,800円+送料1,800円
書込番号:8231918
0点
yingxiaoさん
>どこの販売店も店舗へ足を運ばなければ情報はくれませんよ。
本日行きつけのショップで確認してきました。
店員の話では10月頃が濃厚とのことでした。
主な変更点はまだ情報がないものの、価格は相場の影響で1.5倍程度に
跳ね上がるそうな・・・。
新製品が出てもiQ3は最低在庫がなくなるまでは併売するから
大きな値崩れはないとのこと。
現状でも高い買い物なので新製品は必然的にパスということで
SPはiQ3にほぼ決定です!
書込番号:8239959
0点
価格至上主義さん
>価格は相場の影響で1.5倍程度に跳ね上がるそうな・・・。
スバル20000さん
>オーディオユニオンでも、次期モデルは値上がりすると言っていました。
そう言えば購入時に価格も現状より最低でも25%以上値上がりすると
店員のお兄さんが言っていたのを思い出しました。
ディナも同じ位の値上げとか言っていたと思います。
IQ3のエージングも今日で50時間超でかなり良い音色に
MOZARTの音色が柔らかく心地良いです。
それにしても最近のSPって微妙ですねケーブル1本、角度、高さ、インシュレータ
の調整で微妙に透明感が変わる物ですね、30年前と大違いです。
30年振りに又、オーディオにハマリそうです。
私の現在の構成は
アンプ デノン PMA2000SE(昔はデンオンだったと思う)
SP ディナ AUDIENCE42 KEF IQ3 VICTER SX−WD1KT
ケーブル Cryo Audio Technology Super CRYO SCSP-20 2100円/m
このケーブルは店員さんのお薦めです、私もお薦めします。
インシュレーター 手製(予算無いので一時凌ぎ)
次はCDプレーヤーを新調しないと、なんか泥沼にドッポリかも
書込番号:8243672
0点
SPのエージング、アンプのエージングと言ってる時点で、すでにオーディオの泥沼にはまってしまっています。いい物は最初から良い音を奏でてくれるものです。エージングとは耳のエージングと言ったほうが過言かもしれません。
自分はONKYOのSPも持ってますが、同じONKYOのSPに変えた時に違和感は何もありませんでした。なお、何時間か鳴らしてみましたが、とくに変わりはなかったです。もちろん、聞く耳がない訳ではありません。泥沼から抜け出すのは大変ですが、頑張って下さいm(__)m
書込番号:8246094
0点
現在iQ3を使っていますが、もう少し上の価格帯のスピーカの買い増し(買い替え)を検討しています。
現在の環境としては
CDP Onkyo c-777
AMP Onkyo A-977
18畳程度のリビングにオープンキッチンがついて、25畳程度のオープンスペースになっています。
しかし、実際音楽を聴く時のSPとSPの間は、約2.2m。真面目に聴く(SP台に載せる)時以外は、大型テレビ横に置いているので、防磁型の必要あり。(これが大きな制約要素)
もう一つの制約要素であるサイズは、iQ3と同程度か、やや小さいもの。(高さは45cm程度も許容可能。奥行きは30cm未満、幅は25cmくらいまで)
エージングがすすんで、iQ3が驚くほどオールラウンドにいい音になってきたので、逆に、あといくらくらい余計にお金を出すと、明らかに、(そしてオールラウンドに)これを上回るブックシェルフ型が買えるのか興味をもつに至りました。
聴く音楽は、種々雑多です。Jazz(ボーカルが約半分)、rock、R&B、ディスコ、J-pop、クラシックなどです。(古典邦楽もたまーに、、、、)
RB-51も持っていて、ジャンルによってはそちらで聴きますが、オールラウンドでiQ3を凌駕するスピーカを紹介して下さい。
敢えて一つこだわりポイントを上げると、ボーカルの生々しい再現です。
サラリーマン、子持ちということで、聴くのは大抵夜遅くに限られ、マンション故に、そうそう大きな音で聴けるものでもありません。
0点
結構厳しい内容ですねー^^;
オールラウンドなスピーカーなんて滅多にありませんから勧めるのが難しい…。
とりあえずVictorさんのSX-WD500なんかはどうでしょう。
Victorさんのスピーカーはオールマイティな物が多々あります。
それに該当する場合、一般的には苦手とされる方向の曲をあっさり鳴らしてくれる事が多いです。
もし、店頭で試聴できるならCDをごっそり持って行って試すと良いですよ^^
書込番号:8080936
0点
>オールラウンドでiQ3を凌駕するスピーカ・・・
これは非常に難しいですね。何が難しいかと言いますとオールラウンドとは何を持ってして、そう言わしめるかが
問題だからです。
オールラウンドの基準が個人で皆違うので、具体的にどんな音を求められているのかが分からないためですね。
iQ3は以前使っていましたが、例えば私的に比較的オールマイティに使えそうなスピーカーを探すとすると
iQ3は選択しないと思います。
またiQ3を凌駕するものは沢山あると思いますが、どんなところに注目されて「凌駕する」と言われているのかに
よっても違ってくると思います。
ボーカルが生々しいと云った場合も観点は色々あると思います。例えば声に厚みがあるとか、はっきりしている、
ボーカルの定位が良い、声が口から出ているように音源(像)が小さいなど色々あります。
これら全てを高い次元で求めると当然高価になりますし、アンプやプレーヤーもそれなりのものが必要に
なってきます。
音色の好みもある筈です。
現状の不満点や改善したい点を列挙されると具体的なコメントがし易いです。
もし現状で特に不満がないのであれば同メーカーの上位機種にする案もあると思います。
ただしiQ3の音はiQ3でしか得られませんので、高性能だからといっても気に入るかどうかは分かりませんので
色々聴いてみるのが良いでしょう。
書込番号:8081174
0点
こんにちは。
>あといくらくらい余計にお金を出すと、明らかに、(そしてオールラウンドに)これを上回るブックシェルフ型が買えるのか興味をもつに至りました。
ならば、オーディオ専門店に出かけて片っ端から色々と試聴するに限ります。
そうする内に、どれ位出せばどれ位のサウンドが手に入るのか分かってきます。また、その時のアンプやCDプレーヤーのグレードも、どれ位のものを揃えれば良いのか分かってきます。
・・・と、これだけでは何なので、私のお勧めブックシェルフを上げておきます。万能選手を求めていらっしゃるのでこんな感じです。
http://www.bwspeakers.jp/800/805s.html
まずは、定番B&Wの805S。正にスタジオモニターとしての使用に耐える、正確で過不足のない再生音が魅力です。特に位相の正確な再現には素晴らしいものがあると思います。
http://www.fostex.jp/p/g1300/
海外製品ばかりでは何なので、国産スピーカーではこれでしょうか。これも色づけなく正確に音楽を再現します。このスピーカーも定位感が素晴らしいです。
万能を求めなければもっと魅力的なスピーカーも色々ありますが「どんなジャンルも!」と言うと、こうしたモニターライクなスピーカーを上げざるを得ません。
書込番号:8081273
2点
>プレク大好き!!さん
ありがとうございます。
国内ものはノーチェックでした。これ聴いてみます。
>umanomimiさん
ありがとうございます。
なにぶん私自身の考えが相当あやふやな部分を残している上、聴覚に関することですし、私としてもなんと言ったらいいのか分かりませんが、アンプとCDPは現状維持で、と考えます。
よろしければ、umanomimiさんのお考えになるオールラウンドなブックシュエルフ型スピーカを教えていただけますか?
私がここ2-3年、久々に2chオーディオに戻ってから、所有して、ある程度聴いたのは、iQ3, Klipsch RB-51, そしてモニターオーディオのBr2のみです。(いずれも廉価版spですが)
この中では、セッティングをある程度きちっとしてやれば、どれを聴いてもiQ3は、そこそこかなと。但し、USロックやブラックミュージック一般に関しては、残りの二つに負けますね。
ボーカルについては、臨場感、リアルな感じとしかなかなか表現できません。唇や声帯の震えが分かるとか、そういったイメージです。発音が明瞭に分かるとか。
音色は、極端にドライとか、ウェットでない中庸な感じが好みだと思います。
iQ3は暖かいとよく言われますが、Norah Jonesとかは確かにうまく鳴る気がしています。
そこそこ暖かいのはきらいではないと思います。
>586RAさん
ありがとうございます。
試聴するに限る、、、、そうですね。
私の都合で、試聴する際のスクリーニングというか、絞込みを上手にできないかと思い、書き込ませていただきました。
ご紹介頂いたものはいずれも防磁型でしょうか?リンク先では確認できませんでした。
B&Wはあまり防磁型がなかったように記憶しています。
書込番号:8081421
0点
こんにちは。
そうそう、防磁って条件ありましたね。しかし、今お使いのテレビ、ブラウン管式ですか?
LCDですと、磁気は影響ありません。PDPはどうだったか? これも多分影響なかったと思いますが、うる覚え。
それと、ブラウン管式でも高級モニターは磁気の影響を排除する為CRT周りに防磁対策がとってあったりします。私が昔使っていたソニーのプロフィールは防磁対策がシッカリしてあったので、防磁でないSPをテレビ脇においても問題ありませんでした。
一度確認して見ると良いかと思います。テストは簡単。磁石を画面に近づければ画面に色滲みが出るかどうかで分かります。すぐに離せば影響は残らないので大丈夫です。
書込番号:8081509
0点
586RAさん
テレビはとにかく防磁でないとダメと思い込んでおりました。
当方、50型プラズマです。確認してみますね。
(子どもの頃、家のテレビに磁石をいやというほど押し付けて、買い替えにまで至って、ひどくしかられたことを思い出しました。これがトラウマになってるんですね。きっと)
もし防磁という枠がとれれば、選択範囲は大きく広がります。
B&W805はちょっと奥行きが大きすぎますが。
書込番号:8081581
1点
>お考えになるオールラウンドなブックシュエルフ型スピーカを教えて・・・
個人的な好みでよろしければご紹介は容易いです。
まずクラシックにはある程度のレンジ感や繊細さが欲しいので、フルレンジやザ・アメリカ的なものは
除きます。
ジャズボーカルやポップは若干の明るさが欲しいので、国産の大半は除きます。
あまりに明るすぎるのもオールラウンドは厳しいので、典型的な高域の煌びやかなものや
元気過ぎるものは除きます。
あまりに低音の量感のないものも避けたいです。
リアル感や、室内楽やジャズでの楽器の繊細な響きを聴くには高い解像度(特に低域)とスピードは
必要条件です。
打楽器のアタック感やバイオリンの鋭い切れ等を求めると角があまり丸められない明確な輪郭が
欲しいところです。
物理的なスケール感も欲しいので、空間表現の優秀なものを選びたいです。
などと色々考えていると、20万以下では該当が見当たりません。
モニター調で若干明るめのカラーレーションのあるものになるでしょうか。
国産ではFOSTEX G1300、海外品ではDYNAUDIO FOCUS110あたりならお勧めできます。
これ以外だとフロア型(トールボーイタイプ)になります。
しかし、このあたりになるとA-977+C-777ではもったいない気がします。
現在は防磁を気にしなくて問題ないでしょう。
書込番号:8081872
0点
>umanomimiさん
ありがとうございます。
なるほど、そのレベルですと、システム全体の追加予算もそれなりですね。
Audienceくらいならまだ敷居が低そうですね。前から気になっていたので、
この機会にあわせて聞きたいと思います。
防磁・非防磁についてですが、
テレビのメーカー会社に電話しましたら、影響はSPからテレビではなく、
テレビと同時使用の際にプラズマテレビから、非防磁SPにノイズが入るということでした。
ここで名前の挙がったものは随時試聴してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8082954
1点
魑魅魍魎が跋扈するさん、初めまして。
iQ3と同程度か、やや小さいものでオールラウンドでiQ3を凌駕するスピーカというと難しいでしょうね。
オールラウンドにと言うと世間的に評判の良いスピーカーということになるのではないかと思います。
そうするとB&Wの805S、ディナのFOCUS140あたりが妥当に思えますね。
予算をかけられるなら明確に違いを感じるJoseph AudioのRM7XL とかSonicsのAnimaがお勧めですね。
別のアプローチとしてIQ3を更に使い込むという手もあると思いますよ。
ラック上で使う場合は、下の事例も参考になります。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/minisutand_setting_knowhow.htm
ちなみに私は、パイオニアのピュアモルトS-A4SPT-VPを同じようなセッティングでオーディオラックに乗せて使っていますが、ボーカルなんか特に素晴らしくてお勧めです。
既にご存じと思いますが、こちらのスレも非常に参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7705553/
書込番号:8084278
0点
CDM1さん
はじめまして。ありがとうございます。
お勧め頂くことの多いB&W 805Sは、残念ながら、自分にはちょっと大きすぎるんですね。
もうちょっとコンパクトなのがあれば、、、代替するとすればCM1あたりでしょうかね。
やはりディナのFocusシリーズは必聴のようですね。
ペア40万くらいになると、システム全体の組みなおしが必要になりそうで、
長期的には可能性がありますが、今はまだそこまでは、、、、という感じです。
新しい形のスタンドは、確かに知ってはいましたが、真面目に考えたことはなっかったです。(セッティングの重要性、面白さは十分認識しているつもりでしたが)
ちょっと勉強してみます。楽しそうですね。
書込番号:8085137
0点
ELAC BS243を店で聴いたんですがクラシックやJazzは綺麗に鳴ってましたね。
やや高価ですが個人的にもiQ3の次に購入してみたいSPです。
書込番号:8097179
0点
ELAC BS243良いですね〜。自分も気になっています。
それか、ディナが自分の中では次に購入してみたい候補です。
まあ、両方ともまったく違いますが;
他の方が別のスピーカーを紹介している中自分はiQ3で、チューニングなんていかがでしょう?
良くなったと思うか悪くなったと思うかは本人次第だと思いますが・・・。
予算は5万位〜でお店によって違います。
検索してみると結構オーディオショップでやっているので暇があったら参考までにどうぞ。
因みに、このスピーカーではないですがついこの間チューニング済のスピーカーを視聴させていただきましたが、すごい変化に驚きました。自分は気に入りましたね。
書込番号:8102314
0点
ELACのサウンドって面白いですよね。時には冷たく、時には色っぽく。私も今狙ってます。ドイツで買うと安いかな?
書込番号:8232941
0点
返信ありがとうございます^^
安心しました^^
iQ3はフロントにでも十分なのでしょうかね?
フロントはiQ9を考えているのですが。
エイヤさん>
iQ9が16万円とはいったいどこのお店でしょうか?
私は関西の者ですM(_)M
ちなみにiQ6やiQ3も価格.comよりも安いのでしょうか?
書込番号:8090989
0点
KEFやJBLは家電量販店よりオーディオショップの方が
安い場合もありますので日本橋シマムセン、
その他KEF販売店に問い合わせして下さい。
なお、購入前には楽器の音色は他メーカーと
比較されるのがよろしいかと思います。
書込番号:8091053
1点
始めまして、ここ半年の間でオーディオに興味を持ったMizukiと申します。
いきなり本題で申し訳ないのですが、6畳の部屋で現在 シネマステーション ミニ TSS-15
を使い音楽を楽しんでおります。
しかし、最近になりなんだか物足りない感じ(低音が下品で、音が柔らかくない)になり
思い切ってスピーカー購入に踏み出しました。
そこで、今回いろいろなスピーカーを拝見した結果、iQ3が候補に選ばれました。
スピーカーを選んだのですが肝心のアンプが何がいいのか・・・と迷っています。
候補としては、
・AMP3300R
・PMA-390AE
・PM6001
と言ったところです。
よく聴くジャンルは、R&B,POPSなどです。 また、予算はアンプだけで5万以下を考えています。
どうか、アドバイスお願いします。
0点
すみません、書き忘れました。
アンプの候補として、真空管アンプもいいかなと思っています。
真空管アンプもお勧めあれば教えてください。
あつかましくてすみません。
書込番号:8047833
0点
候補にあげられたものではAMP3300RとPMA-390AEになります。MARANTZのアンプは合いません。でも、アンプで5万円ならばもうちょっと上のクラスを狙ってみてはどうでしょう。PIONEERのA-A6ならぱ実売5万円以下でしょうし、DENONのPMA-1500AEも5万数千円で手に入ります。iQ3は私も使っていますが、アンプのグレードにしっかり応えてくれる製品だと思います。
5万円で手に入る真空管アンプといえば、以下の商品ぐらいしか思い付きません。
http://www.next-ps.com/SWT10B.html
店頭で売っている完成品の真空管式プリメインアンプは、やっぱり最低10万円ぐらいになります。
あと、ONKYOのCD/FMチューナーアンプCR-D1のディーラー改造品CR-D1SEmkIIもけっこう面白いと思います。ノーマル仕様よりレンジが広くて情報量豊富です。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000001/price
書込番号:8048809
0点
mizuki0927jpさん今晩は、
真空管アンプは良いですよ、私は石のアンプは無機質聞こえます、5万円以下ではやはりキットしか良い物は有りません
元・副会長 さんの選んだ真空管アンプは、私も聴いた事が有りますが、あまり推薦出来ません、元・副会長 さんのお持ちに合っている、ソールノートは良いと思す(石にしては)、5万円以下で良い物は、キット屋のしか有りません、キットが駄目なら、真空管の音に似た、デジタルアンプ(フライングモール)いかがですか?
書込番号:8049445
0点
元・副会長さん
コメントありがとうございます。
A-A6もPMA-1500AEもすごい好きです。
優柔不断なのですごい目移りしちゃって、悩みまくってます;
ここは思い切って実物を見て外見で気に入ったほうを買ってみるという方がいいのかもしれません。(このままだとどちらとも買えずにいそうなので;)
ほんと、コメントありがとうございました。 いっぱい悩んで自分のお気に入りのアンプ購入してみます!
プーサンとエリカさん
コメントありがとうございます。
やはり真空管いいですよね〜。 一度聞いたことがあるのですが、すっかり虜になってしまいましたw
今回、真空管を購入しようと思ったきっかけが「yahooオークション」にて、いろいろな真空管アンプが出回っており、比較的安価(5万以下)で買えそうだったからです。
しかし、真空管自体どれがいいのか自分でも分からず、ん〜。。。。って感じでした。
EL84という真空管アンプが5万円ほどで出回っているため、これを購入しようかと考えていたりもします。
やっぱり、買って実際に音楽聴くのが一番楽しいのでしょうが、こうやって創造だけでオーディオ構成してるのもすごい楽しいですね。
どんどん、オーディオの世界にハマりそうです。
お二人方アドバイスしていただき、ほんとありがとうございました。
書込番号:8050604
0点
umanomimiさんお元気ですか。
音場とか空気感を求める人には合わないよ?そう言われてでも手に入れたくなり、半年使いながらいろいろやりましたが
やはり最近疑問に思う様になりました、綺麗で、ナチュラル、レンジも広く、左右の広がりもある、疲れない、良い所がいっぱいあるSPです、でも「よし聴くぞ」と期待すると、もうちょっとアピールしろよ、と期待はずれな事が多く有ります、ただ又聴きたくなる音なのかな?と思い手放す気にはなりません、最近は[PARC Audio] DCU-F121Wと言うウッドコーンフルレンジを自作の箱に入れて聴いています。10pですが良いですよー。これからこのSPを狙ってる人に参考になればと思い書き込みました、SPを2,3台持てる人は、疲れたときに癒してくれるSPです。
1点
こんばんは。
iQ3は腰を落ち着けて聴くにはもの足りませんが、気軽に聴くにはやさしい音で
良いスピーカーですね。
フルレンジも欠点はありますが独特の良さがあって、一度気に入ってしまうと
手放せなくなる音ですね。 47研究所のlensなどは良いと思います。
書込番号:8035750
1点
umanomimi さんこんばんは、返信有り難うございます
私の友は、フライングモールを聴いてみろ、プリは金田式、彼のSPはレイオーディオ、私は聴いた事が無い、私が今夢中なのはJJ/ecc803sと言うプリ管、パワー管はEL34これが5種類はある、iQ3も追い込むと良い音するんです、ソールノートも良いけれど、真空管の世界に突入してみては?友は、300B、845、OTLも経験済み。真空管に対する回路技術は、昔とは大分違うらしい。安い真空管アンプでも良い音出るそうです。最近はニューヨークトリオのビル、チャーラップのピアノにこっています。
書込番号:8049250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



