購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月22日 21:50 | |
| 0 | 6 | 2008年6月16日 19:25 | |
| 0 | 1 | 2008年6月12日 09:59 | |
| 0 | 5 | 2008年6月11日 04:48 | |
| 1 | 7 | 2008年6月8日 14:31 | |
| 2 | 0 | 2008年6月7日 02:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
このたび我が家のオーディオを
少しはまともな物にしようと思い
予算10万前後で検討しておりまして
まずはスピーカーいろいろ試聴して
iQ3に決定したんですが
予算の関係上今回は
単品のアンプとCDとチューナーは無理っぽいので
CDレシーバーとの組合せで検討しております
そこで質問なんですが
ケンウッドのR−K711との組合せを考えているんですが
このレシーバーで通常の住宅(戸建)で使用する場合
常識的な音量での使用ならば鳴らせるものでしょうか?
良く聞くのは、JAZZ(ホーン物)・クラッシック(オケ物)・FMラジオ
現在の使用機器 パナソニックのCDラジカセ(?)←おもちゃみたいなもんです
デノンの5.1ch(アンプUAVC-310 スピーカーUSC−A888)
使用環境10畳位の縦長リビング、スピーカーからの距離3mくらい
になるとおもいます。
漠然とした質問でもうしわけありませんが
なにぶん、オーディオの知識はスピーカーを探しだしてから
の物しかなく感覚がよくわかりません。
ゆくゆくはちゃんとしたアンプの購入(5年後くらいかな)
も視野には入れております。
よろしくおねがいします。
0点
全く問題なく 鳴らせますし、隣に座っている方の声が聞こえない位の音量も出せるでしょうね。
書込番号:7976216
0点
LE-8Tさん>
さっそくのレスありがとうございます
問題ないとの事で了解です。
試聴した二店舗とも
スピーカーとレシーバーの組み合わせでは試聴できなかったもので
過去ログみても、あまりこの組合の方はいないようですが
おかげであんしんして購入できそうです。
書込番号:7976273
0点
こんにちわ。
私が持っているコンボは、DENONのd-xw33という古いコンボなのですが、kef-iq3は繋げれることは可能なのでしょうか?
オーディオ初心者なのでよくわかりません…
よろしくお願い致します。
0点
すいません。質問が曖昧でした。
このコンポでも聴けるということでしょうか?
聴けるのならすぐにでも購入しようと思っているのですが…
また、7年前ぐらいの古いコンポ(実用最大出力 / 20W+20W(6Ω、EIAJ)、周波数特性 / 20Hz〜20kHz)でしたら、新しいアンプを買ったほうがいいのでしょうか?用途はTVやPCを聴いたりするぐらいです。
書込番号:7944292
0点
D-XW33に繋げれば音は出せますよ、おそらくスピーカー交換で音質アップも体感できるでしょう。
アンプも合わせて交換した方がさらに音質アップを狙えますが、まずはスピーカー交換から始めるのも良いでしょう。
書込番号:7944544
0点
丁寧にありがとうございます。
先程ネットで調べたところ、インピーダンスがコンポ側が6ΩでスピーカーのiQ3が4Ωということらしくて心配です。アンプ側の方が高いとまずいんですよね…
書込番号:7944903
0点
iQ3は仕様ではインピーダンス8Ωとなってますね。
D-XW33は6〜16Ωまでのインピーダンスに対応しているので問題ないでしょう。
書込番号:7945618
0点
合うかどうかは分かりませんが、TAOC製のものが、スピーカースタンドとして定評があります。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html
見かけは無骨ですが、振動を吸収・遮断する能力に優れ、”音”的には優秀なものを持っています。
書込番号:7929920
0点
どのスピーカーにするか悩んでおります。
AVアンプはPioneerのVSA-AX1AHです。
スピーカーは7年位前のDENONの5.1chセット5万弱位ので、センターだけJBLのSV400Cに、変えております。
フロントスピーカーを変えたいと思っています、予算が5.6万位で、今候補なのがこちらなのです。
バイアンプで繋いでみたいと思います。
KEF iQ3 6万以下
CAV V-70 6万以下
DENON SC-CX101 5万以下
DENON SC-CX303 7万位 予算オーバー
Highland ORAN4301 5万以下
B&W 686 7万以下
後バイアンプは出来ませんが。
JBL A640 5万以下
映画7:音楽3と言った所です。
ボーカルが艶やかに鳴ってくれたらと思いますが、この中からならどれがお勧めでしょうか。
田舎なもので視聴も出来ないので、宜しくお願いします。
0点
お返事有難うございます。
サイズ的に高さが500位までなので、ちょっと無理ですね。値段もかなりオーバーなので、
iQ3の横幅220でも、少し大きいかなと思うんですが、評価がいいので気になってます。
CAVのV-70の音の傾向はボーカルよりでしょうか?
これも気になっていますが、評価があまり見かけないものでして、ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:7902278
0点
CAV V-50の仕上げの美しいタイプは
ボーカルや軽めのジャズはいい感じでした。
V-70は置いてありませんでした。
主観ですが
SPの後方からボーカルが聴こえるタイプは
映画とか遠慮したいです。
書込番号:7902839
0点
有難う御座います。
そうですか、いい感じなのですか。
V-70のレビューで、リボントゥイーターが良さそうな感じだったので、
期待出来そうですね。
書込番号:7903217
0点
iQは高温が強めに感じました。なので自分の好みに合いませんでした。音響器機を試聴しないで買うのは本当にやめたほうがいいです
書込番号:7925269
0点
キャホーさん こんにちは。 A-933のヘッドホン端子とiQ3の入力端子を繋ぐ、、、だけどA-933は元々スピーカー出力端子があります。
そこへアンプ内蔵してないスピーカーを繋ぐのが良いのでは?
A-933
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
書込番号:7899817
0点
普通にスピーカーターミナル同士をスピーカーケーブルを使い接続で宜しいのでは?
書込番号:7900127
0点
キャホーさん、iQ3を選んだのですね。A-933と繋いだときの音は聴いたことはありませんが、上級のA-1VLとの相性は良かったので、たぶん満足できる音が出ると思います。
iQ3とA-933とを繋ぐには、スピーカーケーブルが必要です。iQ3には付属していませんので別途購入しなければなりませんが、ここは「購入済」という前提で話をします。まず、ケーブルの被膜を両端1cmぐらい剥きます。芯線を切らないように注意して剥いて下さい。A-933の背面にスピーカー端子が付いていますから、そこに芯線を差し込んでネジを回して固定します。
さて、悩ましいのはスピーカー側の方です。iQ3はバイワイヤリング対応で、接続端子が2組付いています。購入当初はその2組の端子はジャンパーケーブルと呼ばれる10cm強のケーブルで繋がれています。とりあえず、下の1組の端子のネジを緩め、ジャンパーケーブルを一度引き抜いてから、ケーブルの芯線とジャンパーケーブルを一緒に差し込んでネジを回して固定します(もちろん、プラスとマイナスを間違えないようにして下さい)。そうすれば、音が出るようになります。
また、上の1組の端子に繋げてもいいです。下の端子に繋いだ時と少し音が変わります。そこは好みの問題で・・・・。
スピーカーケーブルの端を10数cm切って、両端を1cmぐらい剥き、それをジャンパーケーブルの代わりにする方法もあります。こっちの方が若干音がスムーズになる場合が多いようです。
スピーカーケーブルを2組、つまり左右2本ずつ使ってバイワイヤリング接続も出来ます。A-933にはスピーカー端子が2組装備されていますから、それぞれにケーブルを繋ぎ、iQ3の2組の端子にそれぞれ繋ぎます。この場合はジャンパーケーブルは不要ですから外して下さい。そしてA-933のスピーカー切り替えはスイッチは「A+B」にします。
シングル接続とバイワイヤリングはどちらが音が良いか・・・・それはやってみなければ分かりません。
なお、ケーブルをまだ未購入の場合は、iQシリーズには高域にクセがあったり硬めの味付けがあるケーブルは合いませんので注意して下さい。その意味でオルトフォンとオーディオテクニカは避けた方が賢明です。分解能の点でモンスターケーブルもオススメできません。それ以外のケーブルだったらどれでもいいと思います。
書込番号:7900479
1点
BRDさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
元・副会長さんA−933の時も詳しい説明ありがとうございます。接続方法は詳しい説明のおかげでわかりました。ケーブルのことでもう少し聞きたいことがあるのですが、高域にクセがあったり硬めの味付けがあるケーブルは合わないと説明くださって有難いのですが、ケーブルの方もまったくの素人なのでおススメがあれば教えてほしいのですが、おススメはないでしょうか?
書込番号:7905430
0点
私もiQ3を使っていまして、スピーカーケーブルはBeldenの8460というものをバイワイヤリングで繋げています(他にもサブ用として何種類か所有していますが ^^;)。しかし、私の場合スピーカーとの距離が短く、またアンプも1組の端子にそれぞれ2本突っ込まないといけない事情があり、芯線の太いケーブルは接続するのは無理なのであえて細い8460を選んでおります。A-933にはスピーカー端子が2組装備されていますから、特段細い芯線のものを導入する必要はなく、同じBeldenならば8470の方が安くていいです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/046006000004/brandname/
Beldenの8470はネット通販での調達になりますが、店頭で売っているケーブルならばKIMBER KABLEの4PR
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556996/567592/867921/
VAN DEN HULのVDH-T8
http://www.teac.co.jp/audio/vdh/speaker/index.html#vdh-t8
SAECのSPC-510
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/spc510.html
MONITORのAtmos Air309C
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/speaker_set.html
・・・・などが候補になると思います。
蛇足ながら、プレーヤーとアンプとを結ぶRCAケーブルにはMOGAMIのNEGLEX 2534と、
http://www.procable.jp/products/mogami.html
CHORDのCRIMSONの2本を保有し、気分によって時折付け替えて音の違いを楽しんでいます(^^)。
http://chord-com.ocnk.net/product/46
書込番号:7907090
0点
またまた蛇足ながら、シングル接続とバイワイヤリング接続で繋いだときのスピーカー側の写真を載せておきます。
なお、シングル接続の写真では、付属のジャンパーケーブルは使わず、ケーブルの端を10数センチ切ってジャンパーケーブルの代わりにしております。
書込番号:7907119
0点
元・副会長さん詳しい説明ありがとうございます。たいへん参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7912943
0点
真空管アンプのValve100で此のスピーカを鳴らしてます。
音色がマイルドでクラッシックや小編成のジャズが気持ちいい。
意外と低音が伸びるので不満なし。
エージングが進んでない時は低音が出過ぎると思って付属のスポンジを入れてみたが、
伸びのない音になるのでやめた。驚きは、ノイズ感が全く無い事。
高級オーディオみたいで得した気分です。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





