購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年5月14日 13:58 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月29日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月29日 23:21 |
![]() |
5 | 12 | 2007年5月20日 17:42 |
![]() |
2 | 7 | 2007年5月30日 15:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このKEF iQ5をパソコンと繋げる方法をご教示ください。
パソコンは友達に組んでもらった自作パソコンで緑色の穴の音声出力ポートがあります。USBポートもあります。
光デジタル出力は無いです。
マザーボードの拡張スロットは余っています。
アンプとかは持っていませんけど必要なら買ってもいいと考えています。
詳しくないので分かりやすくご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:24735699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山形ごーさん
こんばんは
PCのUSBからDAC内蔵アンプにデジタルケーブルで接続するとOKです。
一例ですが、TEACのAI-301DA ZというDAC内蔵アンプ機種があります。他社でもありますので検索して見て下さい。4〜5万くらい。
安価な機種では中華DAC内蔵アンプはアマゾンで売っていますのでご覧ください。最安の一例ですがSMSLのSA300は1.6万くらいです。
失礼しました
書込番号:24735815
1点


>山形ごーさん
組み合わせ方としては(掲載機種は古いですが)、これ↓が分かりやすく書かれている感じです。iQ5はパッシブスピーカーなので。ハイレゾ云々は最初は気にしなくて良いでしょう。
https://jisaku-game.com/archives/1275
安くそろえるならこんなの↓も。USBケーブル(A-B)とスピーカーケーブルとACアダプターがあれば、音が出せます。https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h98.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h193.html
書込番号:24735961
1点

このスピーカーは、オーディオ用のスピーカーでアンプが必要だと思います。又、PCにアナログ出力ミニヘッドフォン端子があればミニ-RCAケーブルでアンプと接続になるかと思います。
パソコン側に3.5mmジャックかUSBがあると思いますので経路としては
パソコンの3.5mm又はUSB→アンプ→ミニ-RCAケーブル→スピーカーという感じです。
ミニ-RCAケーブルはこんな感じのもの
https://joshinweb.jp/audio/24325.html
アンプはこんな感じのもの
https://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
ピンキリなのでアンプはお好きな物をチョイスすれば良いでしょう
書込番号:24737015
1点

皆様ありがとうございました。
なんとかなりそうです。
書込番号:24745648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター5.1chを組む予定で、フロントはiQ5、センターはiQ2cにする予定です。
サラウンドは天井吊りにするのとデザインでエクリプスのTD307にしようかと考えていますが、
iQ5とタイムドメインの組み合わせはどうでしょうか?
またウーハーはKEFのPSWが高いので、onkyoのSL-D500にしようかと考えていますが、
こちらも組み合わせ的にどうでしょうか?
アドバイスしていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
1点

私はタンノイのTS-8がオススメだとゆわれたので
上記のものにしようかと。5万でいいらしいですよ。
書込番号:8144400
0点



ドン。
ド、ドン。
3度押しました。・・・・・・これくらいでどうでしょう。
書込番号:6741487
0点

では、私は中途半端な意見を。
つい最近iQ3を購入されましたよね。
それと組み合わせて4chを狙っているのでしょうか?
理想は、4ch同一スピーカーと聞いたことありますが、通常はフロント重視になりますよね。
3と5、どちらをフロントに持ってきましょう?
3のほうがユニットが大きい。
でも、5はフロアスタンドで箱が大きい分、低音の量感が増すんですかね?
私が聞いたときは、3のほうがバランスが取れてる感じがして、好きでしたけど。
スタンドを用意しないといけないと考えると5か・・・
という感じで、私が3と5を導入する場合は、こんなこと考えるでしょう。
さあ、どうします?
7か9なら背中押してあげますけど(^。^)
まぁ、オーディオに興味がない人にとっては、いくら安くなっても買わないでしょうし、
興味があってもkefの音が嫌いなら買わないでしょう。
結局、ご自身にとって投資しただけの価値があるかってことなんで、ご自身で判断するしかないでしょう。
あと一つ!すぐに買えば奥さんに怒られるのが1回で済むかも(笑)
書込番号:6742370
0点

飾り耳さん
私もフロントをiQ5にしてリアをiQ3にしようかと悩んでるものです。
ユニットが大きいほうのがいい音がでるのですか?それとも安定するというやつですか?
書込番号:8144444
0点



いつもココの掲示板を見ている内にとうとう我慢しきれずにオーディオの世界にハマり始めてしまった者です。
現在、下記の構成です。
TV Pana ビエラ TX-500(HDMI×1)
DVDレコーダー ビエラ DMR-EX100(HDMI×1)
スピーカー
フロント用:KEF iQ7
サラウンド:KEF iQ5
センター :KEF iQ6c
サブウーハー:KEF PSW2500
“購入する順序が逆だよ!”といった声が聞こえてきそうですが、それは置いておくとして、皆様にご教授頂きたいと思って投稿しました。それはアンプの選定です。
予算の都合上、10万円程度の価格帯で検討したいのですが、現在候補としている機種は
@SONY 3200ES
ADENON AVC−1930
Bマランツ SR5001
Cパイオニア VSA−AX1AV です(自分が現在検討している候補順です)
用途としては、音楽(ステレオ):DVD(5.1ch)=60:40程度です。通常聴く音楽はJ-POP、R&B、ジャズ等でいずれも女性ボーカルがメインです。DVDは多種多様なので割愛します・・。
音の好みとしては、音の輪郭やメリハリがしっかりしていて、弦楽器やベースの音がしっかりした感じです(なにぶん素人なので上手く伝えられずすみません・・)
そこで(視聴)経験も豊かな皆様方に、どのアンプがお勧めかを是非とも意見をお聞かせいただきたく宜しくお願いします。もちろん他メーカーのAVアンプでもOKですし、個人的な主観でも全然OKなので、是非ともご教授をお願いします!
あと、スピーカーケーブルでも迷ってます(^_^;)
こちらもおすすめ等あれば是非書き込みをお願いします。
0点

AVアンプに詳しい方のフォローがあると思いますが、KEF iQ7,KEF iQ5,KEF iQ6cを全部まともに鳴らそうとすれば、40〜50万円のAVアンプが必要です。例えばデノンならAVC−A11XVです。
しかしAVアンプも過渡期なので、いまの段階ではAVアンプに安いものを買っておいて、フロントchだけプリメインアンプかパワーアンプを追加するという方法をお薦めします。
例えば
AVアンプ:3200ES
パワーアンプ:フライングモールのモノラルパワーアンプDAD-M1x2=8万円
デジタルパワーアンプを選んだ理由は、KEFと組み合わせて、KEFの柔らかさを中和して、「音の輪郭やメリハリがしっかりしていて、弦楽器やベースの音がしっかりした感じ」になるだろうと思ったからです。オンキョーなどのデジタルプリメインアンプでもOKです。
もちろん、パワーアンプは、AVアンプで聴いてみて不満を感じたら追加したら良く、不満がなかったら必要ないです。
書込番号:6341865
0点

そして何も聞こえなくなったさんへ
早速のご教授、ありがとうございます。
なるほど、パワーアンプ(プリメインアンプ)という選択もあるんですね。なんとなくですが、DVDで映画鑑賞することに関しては、まあ普通に聞ければいいかなという程度で、むしろ音楽に関しては出来るだけいい音で聞きたいと思っているので、この方法が適しているのかもしれませんね。
ところで“フライングモール”というメーカーはお恥ずかしいのですが初めて聞きました(^_^;)。そこで早速調べたところ、モノラルアンプなので左右として2台必要になるのですね?
恥をかきついでにお聞きしますが、上記方法の場合、同価格(8万円)程度の2chアンプでも問題ないのでしょうか?
わからないことだらけなので質問ばかりですみませんが、よろしければまたご教授下さい。。
書込番号:6342103
0点

ハマり始め・・。さん
フライングモールはヤマハの元技術者たちが起こした会社でデジタルアンプや電源装置を得意とします。
モノラルアンプにすれば、将来センターchもパワー化したいと思ったとき、パワーアンプ3台で構成できますので、スッキリします。DAD-M1は鮮明な音です。
勿論2chアンプでも可能です。オンキョーのA-977などのEXT_PREスイッチが付いているプリメインアンプでもよいし、EXT_PREスイッチが付いていないプリメインアンプでもline-in端子に突っ込んでボリウム位置を12時くらいに固定してパワーアンプとして使えます。また、2chを聴くときはAVアンプを通さないで純粋のプリメインアンプとして聴くことも可能です。
10万円のAVアンプだけでiQ7をドライブすればどんな音になるか?多分大人しい音になると思います。音楽を力強く聴くためにはパワーアンプ外付けが好ましいと思います。
書込番号:6342341
1点

そして何も聞こえなくなったさん
なるほど、非常に参考になりました。ぜひとも一度フライングモールを視聴してみたくなりました。東京にあるのかな・・?探してみたいと思います。
色々と見たり調べたりする内に、プレーヤーの必要性も感じてきました。こうやってハマって行くんでしょうね・・笑
ありがとうございました。是非またご教授お願いします。。
書込番号:6343391
0点

販売店の参考リンクです。
http://joshinweb.jp/audio/5169/2097144750609.html
価格コム参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2043/Page=3/?SortRule=1&ViewLimit=0#6304935
書込番号:6343417
1点

ハマり始め・・。さん こんにちは大変上手なお名前(^o^)文章拝見しながら、思わずニコニコしてしまいました。
それとスピーカーシステム私と年代違いですがそっくり!
私のはiQシリーズの前のQシリーズでメインQ5,センターQ9C、リア、フロントエフェクト(ヤマハのAVアンプなので)Q1の構成です。KEFのこのシリーズ値段はリーズナブルですが性能はばっちりですね!
そして何も聞こえなくなったさんが紹介した(価格コム参考スレッドです。)かなり長く難解な事もでてきますがジックリ読んで参考にしてください。諸先輩方が自分の実践、経験、信念その他諸々意見交換しています。時には燃えて反論、時には成程、素直にウンと言えないことも(^_^)/~
今のハマり始め・・。さんの状態よりランクUPは間違いないですがこれが絶対正解は難しいかもしれません。なぜなら人それぞれ環境
条件が違い感性が違うからだと思いますので。
惑わさせてしまったかもしれませんが、是非お読みになって今後の参考にしていただければ大変嬉しいです。
書込番号:6346627
2点

satoakichanさん
>それとスピーカーシステム私と年代違いですがそっくり!
そうですね!同じようなシステムの方がいることで安心というか嬉しい気になりますね!
実はまだ私はこのスピーカーの音を出してないんです・・。もちろん店頭で視聴して気に入ったのもあるんですが、何しろあのデザインにヤラれてしまって・・(笑)で、その時予算上アンプまでは無理だったため、スピーカーを先に手に入れてしまったのです(^_^;)
ただ、実際色々と見たり調べたりしている内にアンプの選択は非常に悩ましいところであり、なかなか踏ん切りがきかず、皆様の意見を聞かせていただければと思った次第です。。
そして何も聞こえなくなったさんの意見は非常に参考になり、ご紹介いただいたスレも何度も読み直しました。まだ全てを理解できていない部分もありますが・・。
ところで、satoakichanさんはヤマハのAVアンプとの事ですが、Qシリーズとの組み合わせでどうですか?また時間があれば主観等でも構いませんので参考までに教えて下さい。。ありがとうございました!
書込番号:6346939
0点

ハマり始め・・。さん こんばんは
早速で申し訳ありませんが
>satoakichanさんはヤマハのAVアンプとの事ですが、Qシリーズとの組み合わせでどうですか?また時間があれば主観等でも構いませんので参考までに教えて下さい。。
この質問の答えの前に少しお伺いしたい事があります。
このiQシリーズを揃える以前はどの様なシステムを揃えていたのですか?又そのシステムでどの様な音楽、あるいはその他を聞いて或いは見ていたのですか?
お手数ですが教えていただければ助かるのですが、宜しくお願い致します。
書込番号:6351582
0点

satoakichanさん
こんにちは。実はお恥ずかしいのですが、今回が初めてなのです。これまではDENONの安いセット物(アンプとスピーカーがセットになった確か5万円程度の物)を所有しておりました。でも不満がどんどん募り、ハマり始めてしまったわけです・・。
なので、こういった単品製品で揃えるのは初めてです。
視聴するのは、映画であればアクションから恋愛物まで全般。音楽は女性ヴォーカルがほとんどで、これを機にJAZZも聞いてみたいと思ってます。
こんな感じですが、どうでしょう?宜しくお願いします。
書込番号:6353658
0点

ハマり始め・・。さん こんにちは
>実はお恥ずかしいのですが、今回が初めてなのです。
いいえ恥ずかしくもなんともないですよ!皆さん必ずスタートがあります。スタートで揃えられたこのシステム凄い(^_^)
私のスタートは友人から譲って貰った中古の安物のアンプとスピーカーでした(>_<)
さて私のAVアンプはヤマハのDSP-AZ1と言う少し(かなり?)古いアンプですが、今の使い方としてはAVマルチ→映画の5,1チャンネルとDVDプレイヤーからアナログ5,1出力でこのアンプに入力でDVDオーディオ、SACDマルチ(数は大変少ないですが) 専門になっています。
このアンプを買った時はCDもこれで聞いていました。当時は視聴のメインが5,1サランド映画でCDはサブと言う感じでした。
ハマり始め・・。さん とは逆の比率になってしまいますね!
数年この使い方でしたがここ1〜2年で映画とCDの立場が逆転、CD等音楽が70%以上の比率になり、ここで初めてAVアンプの限界が少し見えてきた様になり、音楽用に専門のアンプで鳴らすようになっています。
この音楽専用アンプの使い方は前回見ていたいただいている参考スレッドで諸先輩方が述べられているのでこちらはごらん頂いていると思いますが、
本日言いたかったのは私の主観でいいと言う事なので言わさせて頂ければ10万円と言う予算もあるとの事なのでSONY 3200ESあたりから始めてもいいと思います。
大変失礼とは思いましたが今のシステムの前を聞いたのはここの部分の判断が必要でしたので質問させて貰いました。ここからスタートしても充分満足されると思います。iQ7比較的鳴らしやすいスピーカーです。
(私のQ5と殆ど同じ構成なので間違いないと思います。)
そして不満が出始めたら
そして何も聞こえなくなったさんが言われたようにしても遅くはないと思いますが如何でしょうか?
ハマり始め・・。さん→本当にハマリはじめるかも(笑)
楽あり苦あり オーディオも同じかもしれません(~o~)
頑張って楽しいオーディオライフに向かってください。
書込番号:6353840
0点

追記ですが
>ここで初めてAVアンプの限界が少し見えてきた様になり、音楽用に専門のアンプで鳴らすようになっています。
ここに至るまで相当な期間が経過しています。
諸先輩がたもおそらく、何年、何十年をかけ、諸々グレードUP,機器交換、アクセサリー等対策で不満解決の為苦労されたと思います。
最初から完璧(そういうものがあるかどうかは?)のシステムは無理だと思いますし、又そういうシステムでも又不満が出る!
参考になれば大変嬉しいです。
書込番号:6353900
1点

satoakichanさん
>そして不満が出始めたらそして何も聞こえなくなったさんが言われたようにしても遅くはないと思いますが如何でしょうか?
そうですよね。
いきなり満足するシステムを望むのではなく、少しずつ自分が求める音作りをしていこうと思います。まずは自分の“耳”が何より大切で“正しい”でしょうからね(笑)
まずはSONY 3200ESを購入してみます。そして不満が出てきたときに諸先輩方の意見を参考にマルチチャンネル化を構築していきます。
起きている時間の内、1/3は「あーしてこうして・・」と考えており、週に2〜3度は秋葉原に通う生活になってます。もう十分にハマってますね(笑)
色々とありがとうございました(*^_^*)
書込番号:6354334
0点



サイズ的にも値段的にも前からこのスピーカーが気になっていたのですが、とうとう買ってしまいました。
IQ7とも迷ったのですが、個人的に低音は弱めでよく、それよりもボーカルがはっきりしている方がよいので、こちらにしました。
KEFジャパンの人が言うには「雑誌などではIQ9やIQ7が取り上げられているけど、IQ5は隠れた名器です」ということらしいです。
さて、試聴してから購入しましたが、ボーカルはすっきり、暖かみがあって、抜けがよいのがとてもよいです。
点音源ということで定位も良い感じです。
なにより、それほど期待していなかった解像感が意外によいので驚きました。
IQ5は背が低いため、ツイータの位置が耳の高さに来るように、コンクリートのブロックを敷いて、その上に載せてみました。
すると、高音がキンキンするようになってしまったので、インシュレーター代わりにゴムのマットを敷いてみたら、元のマイルドな感じに少し戻りました。
こんな事で音って変わるんですね。
エージングでどんな感じになるのか楽しみです。
0点

お伺いします。うるさくない程度で、それでいて不足もしない低音という、なかなか狙いにくくて、人に伝えにくい志向なもので、ただいま視聴行脚中です。
iQ5とiQ7を候補のいくつかに入れて検討中なのですが、実際にiQ5の音を聞いていません。
iQ5とiQ7は定位感はユニットが小さいから5の方がいいかなとは思うのですが、低音の量感はいかがでしょうか?よろしくご教授ください。
書込番号:6088778
0点

レスが遅くなってしまってすみません。
さて、低音の量感ですが、低音用のダクトがあって、
ここにスポンジをつめて低音を調節できるのですが、
ダクトをふさがずに低音を増やすセッティングにしても、
量感はそれほど感じられないと思います。
でも、不足しているとは感じません。
低音の量感がほしい人にはIQ7やIQ9がよいと思います。
低音の量感はそれほどでもありませんが、
その分中高音はとてもクリヤで気に入っています。
僕は低中高のバランスがよく取れた良いスピーカだと思っています。
書込番号:6150719
1点

iQ9だとちょっと低音がありすぎるかな?と思っていたのでiQ7をねらっていたのですが、iQ5もそれなりにいいという話だったので気になっていたのです。
ところで、先日、モニターオーディオのRS6と聞き比べをする機会があったのですが、やはり大きい分低音が出ているようでした。見た目的にはiQシリーズなのですが、音の傾向はRSシリーズも捨てがたくて困ってます。
この手の買い物は本当に悩ましいです。
B&WのCMシリーズも視野に入れるとますます悩ましいです。
書込番号:6151121
0点

Morpheusさんこんにちは。
置く場所が十分確保できて、予算的にもだいじょうぶならiQ7の方が良いかもしれませんね。
僕は音楽も7.1chで聴くのが好きなので、低音はサブウーファで補えるので、iQ5で満足しています。
モニターオーディオのRS6は僕も気になっていました。
値段や性能の面でもちょうどIQシリーズと競合するポジションですね。
RS6はボーカルなどはきれいでしょうか?
僕も一度聴き比べてみたいところです。
書込番号:6159260
0点

Bono2さん
はじめまして。随分と日数が経っていますが
質問させて下さい。何となく、音質の好みが
似ている気がしまして。私もスッキリとした
クリアな中高音が好きで。5.1chで音楽もお聴
になると言う所も。本題なんですが、このスピ
ーカーの購入を予定しているのですが、合わせる
センタースピーカーを決めかねています。以前、D-407Cを
購入したのですが、中高音が、良く言えば温かく、
しかしながら、悪く言うとこもって感じました。
YAMAHAのNs-C225は大変クリアですっきりと感じました。
同じKEFのセンタースピーカーで、何かお勧めの物がございますか??
あるいは、他社品でも結構です。宜しければ、ご教授
お願い致します。
書込番号:6333909
0点

活魚さんこんにちは
レスが遅くなってしまってすみませんでした。
僕はyamahaのNS-C325をセンターに使っています。
視聴してボーカルがしっかり聴こえるので購入しましたが、
IQ5と組み合わせて聴いた場合、やはりちょっと音色が違う
ため、少し違和感を感じました。
IQ5と組み合わせるのであれば、同じユニットを使っている
IQ2cあたりがよいのかなぁと思っています。
他の方々のご意見など僕も聞きたいところです。
書込番号:6370815
1点

bono2さん
大変分かりやすいご返答、感謝申し上げます。
音色の違いと言うと、NS-C325がクリア過ぎて浮く
、と言う事でしょうか?だとすれば、私がNS-C
225購入の際の懸念と一致するのですが・・。YAMAHA
製品だけはド田舎の私の地域でも試聴できるんですが、
KEFは一切扱っていなくて。やはり同一ユニットで統一する
のが無難と言う事ですね。大変参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:6386601
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





