購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年4月16日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月2日 00:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月31日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月28日 20:58 |
![]() |
1 | 15 | 2008年3月11日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常にいい音でした!当初はダリのタワーにしようときめていたのですがiQ5もすごくよかったです!タワーの価格帯にあわせるとiQ9ですがiQ5からiQ9にかえると音はどのようにかわりますか?前の購入予定のセットがラックスマンの505u(もしくはデノン2000)にデノン1650にダリタワーでしたが今はソウルノートsc1.0にsa1.0にかたむいてます!(まだiQ9は聴いていないのに^_^;)(笑)あとできれば安く仕入れたいのでこの3点を安く売っているお店も教えていただけると非常にありがたいです(^v^)
0点

ユウキ29さんこんにちは。
@Q9及び@Q3ユーザーです。
@Q5は聞いたことは無いのですが、以前聞いた@Q1と@Q3から予想すると音の傾向は似ているでしょう(あくまでダリタワー等の他メーカーと比較した場合)。当然の事ながら@Q9のほうが低音の量感がかなり多いです。
@Q9は良いスピーカーと思いますよ。このスピーカー買ってから毎日音楽聴くのが楽しくて第2次オーディオ熱に罹り、アンプ、CDPとシステムを買い換えてしまいました。@Q5の音が気に入ったのなら多分気に入ると思いますよ。ただし試聴は必要と思います。
特に購入するアンプとのセットで試したほうが良いと思います。
@Q5とsa1.0のセットで試聴したのでしょうか?
@Q5は130mm×2ですが@Q9は165mm×3で構成がだいぶ違いますので
ご希望のsa1.0で駆動しきれるか不安はあります。能率高めのスピーカーですが
試してみないとなんとも言えないですね。
購入するならオーディオユニオンが安いと思いますよ、価格コムの最低価格より2〜3万安かったと記憶してますが、問い合わせしてみてください。
またオーディオユニオンがヤフオクに中古(私は勝手にメーカーB品だと思ってますが)を
出しているのでそこで12万〜13万ぐらいで買うのも良いかと。
書込番号:7674135
0点

上記の補足です。オーディオユニオンはKEF製品は安いと思いますが、ソウルノート製品取り扱いはないと思います。すいません。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html
書込番号:7674223
0点

MOCHACHIPさんメールありがとうございます(*^_^*)ソウルノートとのくみあわせでききましたよ(^v^)ちなみにいまはどのようなくみあわせできかれてますか?iQ9との組み合わせではやくききたいな(^v^)
書込番号:7675882
0点

アンプがラックスマン550AU、CDPがパイオニアPD-D9です。
相性はすごく良いと勝手に思ってます(笑)
@Q9と組み合わせで試聴したら感想教えてください。
書込番号:7676182
0点

名古屋在住なのですがうまく組み合わせて試聴ができませんホアンプがあるけどスピーカーがなかったりその逆だったり(^_^;) iQ9のスピーカーでソウルノートだとどうか? ラックスマンだとどうか非常な気になります(^O^) 困りました(・ω・) どんな感じになりそうでしょうか?
書込番号:7678207
0点

もしかしたら問い合わせ済みかもしれませんが、豊橋の第一無線はKEF及びソウルノート取り扱いがあるようです。名古屋市内から行けない距離ではないので問い合わせしてみてはいかがですか?@Q9とラックスマンの組み合わせは名古屋地区のKEF取り扱い店舗なら多くの店で試聴出来るはずです。
http://www.kef.jp/dealer.html
ただし、ソウルノート、ラックスマン以外の組み合わせも必ず比較試聴してみたほうがよいですよ(買う気が無いメーカーだとしても)。私は@Q9とラックスマンとの組み合わせに満足してますが、人によってはDENONとの相性が良いとゆう人もいます。またソウルノートを固定してSPを変えていろいろ聞いてみるのも良いと思います。高い買い物ですし、試聴はタダですから(笑)
書込番号:7679420
1点

メールありがとうございます。野村無線さんにいってきて取り扱いはありましたが組み合わせ試聴はさせてもらえませんでした(^_^;) ソウルノートとiQ5の組み合わせはかなりインパクト強かったですo(^▽^)o デノンの2000の組み合わせやラックスマンの505uの組み合わせもすごい気になりますがソウルノートのsascシリーズだとiQ9を鳴らせるのは難しいんですかね?商品はあるけどそれぞれで試聴させてもらえるお店はやはり東京や大阪などにいかないとないんでしょうか?気になって仕方ないです(笑)
書込番号:7679785
0点

KEF、ソウルノート両方の取り扱い店で組み合わせ試聴が出来ない店なんてあるんですね。まあ状況が分からないのでなんとも言えないですが、他に試聴しているお客さんがいなくて店員に余裕がある状態なのに試聴を断るような店だとしたら自分は行かないですね。
ほかに名古屋地区で両方とも取り扱いある店があるのですから、前もって電話確認してから行けば断られることは無いと思うのですが。。。。(普通は飛び込みで行っても、空いていれば試聴出来る場合が多いと思います)
とりあえず、@Q5とソウルノートの組み合わせは気に入ったわけですから、気に入った要因はKEFなのか、ソウルノートなのか、両方なのか確かめる為にいろいろ試してみることをおすすめします。もしかしたらもっと気に入る組み合わせがあるかもしれないですよ!
誰かソウルノートsa1.0、sc1.0と@Q9で聞いたことある人のアドバイスあると良いのですが。。。。
書込番号:7679926
0点

その情報はプリメインアンプなんでも掲示板の
25万円以内で・・・に割り込みで得られると思います。
私のみアバウトで浮いている状態ですが
情報収集のため、割り込み実施中です。
このマークレビンソン系回路構成のアンプで鳴らすと
ウーハーも高速反応で聞こえましたので、
偶然見かけた場合、視聴をおすすめします。
http://joshinweb.jp/audio/7269/2097145691109.html
書込番号:7680292
0点

LOFFICIELさん
>このマークレビンソン系回路構成のアンプで鳴らすと
ウーハーも高速反応で聞こえましたので、
偶然見かけた場合、視聴をおすすめします。
ダッサンX6Iの音の傾向はどんな感じなのでしょうか?
聞いたこと無いアンプなので良かったら教えてください。
あとマークレビンソンはどのように関係しているのか教えてください。
書込番号:7682521
0点

マークレビンソン氏はワンマンだったのでマークレビンソン社から追放されました。
この方はいくつかのオーディオメーカーを立ち上げ(成功したとはいえない)ました。
その中に”レッドローズミュージック”がありまして、そのメーカーで設計を
行っていた方が独立し、製品を世に出したと言う経緯です。
音の傾向は鋭い音に厚みと力強さを加えた感じです。
現時点では製品の信頼性、サポート体制がわかりませんので
気になる機種の比較視聴様程度で良いかと思われます。
書込番号:7682598
0点

LOFFICIELさん
丁寧なご返答有難うございます。
複雑な経緯があるんですね、それにしてもマークレビンソンさんが追放されていたとは。
海外の会社ではよくあることかもしれないですが。。。
ダッサンは見かけることがあれば視聴してみます。
書込番号:7682665
0点



はじめまして、いつもこちらのサイトのクチコミを参考にさせて頂いてるものです。
素人ですがIQ9に合うアンプやプレイヤーを教えてください。
最近仕事の関係でピアノコンサートやジャズコンサートに行くようになり
純粋に「音」に興味を持つようになりました。
そこで、自宅でも可能な限り自分が満足できる音で音楽や映画などの映像を
楽しみたいと考えております。
さっそく近くの電気屋に出向き、色々聞き比べた結果、音のひろがりや高中音の
響きが気に入りIQ9を購入しようと決めました。
先ずは2chで構成をくみ、のちのち5chにアップしていきたいと思っています。
予算は30万円程度です。IQ9が2本で16万円。
残り14万円程度でプレイヤーとAVアンプを購入にあたり、下記の案で検討しています。
@TX-SA605、PS3
ATX-SA805、DVD-S50(予算オーバーですが・・)
BAVC-2808、PS3
お店の人はBを進めてくれました。
ただ、私自身DENONよりONKYOのアンプの方がピュアな音を出してくれると感じており、
できればONKYOを購入したい。ただ、クチコミやお店の人の話では
SA605、SA805ではIQ9を満足にならすことはできないとありました。
実際SA605とAVC-2808を聞き比べた結果、SA605は音の抜けが悪く幾分濁った感がありました。
※SA805では視聴しておりません。
長々と書いてしまいましたが聞きたい点は特に3点です。
・SA605、SA805ではIQ9を満足に鳴らすことは難しいですか?
・プレイヤーはPS3でもその他プレイヤーでもさほど音は変わらないですか?
※私自身ゲームはほとんどしません。プルーレイが利用できることもあり
購入を検討しています。
・その他上記予算の範囲でお薦めのアンプ、プレイヤーありますか?
ちなみにTVはパナソニックなのでビエラリンク可能です。
音はいきつくところ個人の好みと予算?で決まってしまいますが、
私の狭い知識では自分の好みすら片寄った知識で形成されてしまっている気がして
皆様の知識を是非参考にさせていただけたらと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

TX−SA605、@Q9、PS3、ユーザーです。
まず2808と@Q9で試聴されて気に入ったのならそれが一番良いと思います。
私の個人的意見では605及び805でも@Q9は鳴りますが2chメインだと厳しいかもしれません。映画メインでしたら問題無いと思います。
805なら安い605にしてプリメインアンプを追加したほうが高音質な気がします。
AVアンプと、プリメイン比較試聴してみてください。かなり違うと思いますよ。
書込番号:7610388
0点

MOCHACHIPさん
ご連絡ありがとうございます。
やはりONKYOの場合はプリメインアンプを組み合わせた方が
良いのですね。
映画:音楽=5:5で楽しもうと考えていますので2chでも
満足のゆく音を響かせたいと思います。
ONKYOかLUXMANのプリメインアンプを検討してみたいと思います。
やはり、実際使用されている方のご意見が一番参考になります。
本当にありがとうございます。
書込番号:7611072
0点

こんばんは。
私も2chはプリメインをお勧めします。やはり音楽専用に設計された回路は違いますよ。
いろいろ視聴されてみたらいいかと思います。
PS3ですが、AVアンプを購入されるのであればお勧めです。私もPS3からDENONのAVアンプにつないで映画を楽しんでます。ブルーレイも再生できることを考えるとかなりお買い得かと思います。
KEFのスピーカーはヴォーカルが非常にいいです。前はB&W持ってたんですが、KEFをお店で聴いて買い換えました。
書込番号:7619447
0点



設置条件やリスナー好みで変わるので"こうすべき"という正解はありませんし、
現状で低音が強すぎると感じていなければそもそも不要です。
LF をセーブしたい場合、バスレフポートは上下二つありますから、片方ずつと
両方の3通りを試してみて心地よい組み合わせを探ってみることですね。
書込番号:7605865
1点



現在 フロントに IQ7 センターDENON 555シリーズ リア アンソニーギャロで
5CHで 使用していますが センターがいまいちなので 変更したいのですが AVラックの
棚が 14cmの為 IQ6C、IQ2が 入りません。 代わりのものを考えています。
メーカーも同じなので HTC6001が候補のひとつですが つながりなどは どうでようか?
HTC6001の場合 IQシリーズとコンセプトが あまりに違うので迷っています。
色もアルミなので マイナス要因ですが サイズ、メーカー、価格を考えると・・・
ということなので アドバイス等ありましたらお願いします。
他のスピーカーなどもありましたら教えてください。
0点

いっそのことセンターなしの構成にされてはいかがですか?
iQ7をセンターレスで使用しており、左右間隔は約2.2mですが、セリフ等が薄く感じられることは特にないですね。
センターレスの場合、AVアンプのダウンミックス性能によっては音質が劣化するようなのでお手持ちの構成で一度確認されることをお勧めします。
書込番号:7599610
0点



皆さん、こんにちは(^o^)。
20年聞きたおしたスピーカーを引退させて、当サイトでも有名な
KEFのiQ9を試聴した上で購入を決断しました。
とりあえず、試聴させて頂いたビックカメラでは、
¥185,000とmurauchiさんの\179,599に比べても高くダメでした。
もし、どこかお安いところがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

楽天市場内、オーディオのだやさんに問い合わせてください。
15〜16万円位と思います。
私は、ショップの評判はわかりません。
書込番号:7476386
1点

札幌で昔から長くオーディオ専門店として営業している大阪屋、今シャレテ横文字も使ってOSAKAYAで158,000で購入できます。私も昨年の12月末に購入したばかりですが、
安心して購入できますよ! 私の場合はクレジットカードで夏のボーナス払い一括(送料込み)でしたが、同上の値段でした。全国どこでも配送可能だと思いますが、電話かメールで確認願います。品物は東京の町田からの配送でした。
御参考までに!
http://www.osakaya.com/
書込番号:7478308
0点

LOFFICIELさん、イクジッチさん、ご返事有り難うございます。
やはり、取り扱いの少ないスピーカーだけに安いショップを
チョイスする事も出来なさそうですね。
とりあえず、双方に連絡を取って確認してみます。
他に情報があれば教えて下さいね。
感謝、感謝!
書込番号:7480856
0点

地元KEF代理店オーディオショップまたは、
秋葉原オーディオユニオン、大阪日本橋シマムセンなどでも
158,000円かそれ以下で買えると思います。
書込番号:7480998
0点

情報有り難うございます。
これまでの最安価格(送料、代引き料込み)はオーディオのだやさんの15万9千円です。
スピーカーの価格は年月が経ってもなかなか下がらないのですね。トホホ…
ただ、直接お店にて値段交渉すれば、少しは安くなるのかな。
そんな中、今日、大阪日本橋に同額レベル(15〜20万)のスピーカーを改めて試聴してきました。あるお店にて熱っぽく語る店員さんに論破(稚拙な知識しか持たないので)されました。
「この値段レベルのスピーカーを買うならヘタに海外の物(値段の半分は輸送料や関税他らしいので内容は…)より国産でヨーロッパで高評価を得ているONKYOのD-312Eを推薦します。」と強く推されました。分解されたウーハァーやツィーター等を他社の同額レベルのスピーカーと比較し、その優位性の説明をコッテリ受けました。あ〜ここに来て迷っています。
皆さんに情報を得たにもかかわらず、今になって揺れている私をお許し下さい。
皆さん、IQ9以外と浮気されたことがありますか?
書込番号:7484408
0点

浮気はB&W CM1とクリプシュ RF-82を使用中で
iQ9は稼動率が低い状態です。
書込番号:7485400
0点

iQ9は、取扱店の店頭で値切れば158,000円を切る価格で調達できるのではないでしょうか。
で、その「ヘタに海外製を買うよりはONKYOのD-312Eがいい」と言った店員ですが、たぶんONKYOからの派遣か、あるいは個人的にONKYO製品に心酔しているだけの者だと思います。もしも国産の方が海外製よりも品質が良いのならば、いくらオーディオの市場が小さくなったとはいえ、販売店には国産品ばかりがズラリと並び、国内メーカーも製品ラインナップを充実させているはずです。でも、実際はそうなっていません。だから、その店員の言っていることを真に受ける必要はないです。
だいたい、いくら(国産品の)各ユニットの技術的優位性とやらをレクチャーされても、そんなことを気にするユーザーは一部の技術オタクだけでしょう。ほとんどのリスナーは「出てくる音」を楽しむわけですから、関係ありません。試聴して気に入ったものを選んで下さい。
>iQ9以外と浮気されたことがありますか?
iQシリーズとONKYOのスピーカーとは似ても似つかない音です。たぶん音楽再生に対するアプローチ方法がまったく異なっているのだと思います。聴く側に「こういう音で音楽を楽しみたい」というポリシーがあれば、「浮気」はあり得ないと思います・・・・とは言ってはみるものの、私もiQ3を中心としたシステムと、国産スピーカー(DIATONE)のシステムとを併用しています(爆)。その意味では「iQシリーズ以外と浮気している」ということになるのかもしれません。
ただし私のシステムの場合、価格とユニットの質感・解像度は圧倒的に国産品の方が上ながら、好き嫌いで言えばiQ3の音色の方が好きです。たぶん数年後にはDIATONEのスピーカーは更改すると思いますが、その際に国産品を選ぶ気はまったくありません。海外メーカーと国内大手メーカーとの「音楽に対する考え方」の違いが何となく分かるようになってきた今日この頃です(笑)。
書込番号:7488016
0点

返信、有り難うございます。ご意見頂き感謝しております。
今件、元・副会長さんの言われるように「試聴して気に入ったものを選ぶ事」が大切なのでしょうね。つまり、押しつけられた技術論ではなく自分の感性に合ったスピーカーを見つけ選ぶことがポイントであり、そもそも基本なんでしょうね。(苦笑)その辺りのことを頭に叩き込み、もう一度iQ9を筆頭に試聴の旅に出たいと思います。(アンプやケーブル等の勉強もしなくちゃ!)
書込番号:7490198
0点

mt.瓢箪さんへ
私も大阪の日本橋の間口の広い店でONKYOのD-312E勧められ購入しましたがセッティングに悩み最終的に専用のスピーカースタンドを使用しないと上手く鳴らず後から購入しました。
そもそもスピーカーの大きさが全然違い、比較するのは無理があると思います。設置スペースに余裕があるのであればIQ9は音場感が段違いで全体的に音の厚みが増し変素晴らしいスピーカーだと思います。
ただし、D-312Eに関してはこのサイズのスピーカーの中では優秀なスピーカーだと思います。
使用環境は、PMA2000AEと1650AEと繋いで90%Jazzを聴いています。今では50〜60年代のJazzも大変聞き易くなり愛聴しております。
書込番号:7490227
0点

エディ・ヒギンズさんへ
やはりあのお店では、ある価格帯のスピーカーを探しているお客さんにはONKYOのD-312Eをお勧めするのですね。(人の良さそうなおっちゃんでした。)
設置場所には余裕がありますのでスピーカーの大小にはこだわりませんが、出来れば全体的な音の厚みは欲しいので、エディ・ヒギンズさんの意見を参考にさせて頂くならiQ9は理想なのかな?改めてiQ9を早く試聴したくなりました。(ノラ・ジョーンズのCD持参で行ってきま〜す。)
書込番号:7490507
0点

ライバル機種 B&W CM7 、クリプシュ RF-82も
機会がありましたなら視聴をおすすめします。
音の余韻や厚み、深みが各機種に特徴がありますので
視聴のみでも楽しいと思います。
書込番号:7490665
0点

>そんな中、今日、大阪日本橋に同額レベル(15〜20万)のスピーカーを
>改めて試聴してきました。あるお店にて〜「この値段レベルの
>スピーカーを買うならヘタに海外の物(値段の半分は輸送料や関税
>他らしいので内容は…)より国産で〜ONKYO のD-312Eを推薦します。」
>と強く推されました。
そのお店は…
http://www.denden-town.or.jp/shoph/monogatari15.html
ここの様な気がする(笑)。
書込番号:7492571
0点

LOFFICIELさんへ
iQ9同様、もちろんB&W CM7やクリプシュ RF-82も店頭にあれば試聴してきますね。
あと、皆さんに簡単にお聞きしたいのですが、私のような初心者が持っている安価なAVサラウンドアンプ(パイオニア VSA-D8TX)では上記スピーカーの能力を100%引き出すことは無理でしょうか?(他スレにはアンプとの相性は重要だとか…ホニャホニャとありますね。)
大変大雑把な質問となり、本当にすいません。大雑把な回答で結構ですので、お願いします。
書込番号:7493311
0点

皆さんへ
さんざん悩んだあげくにモニターオーディオのSilver RS6に決めました。
iQ9ファンの皆さん、すいません。しかし、このスピーカーが私の好きな音色に一番近かった(着色が少なく他のスピーカーに比べ忠実に音を再現していた)ので思わず買っちゃいました。さらに、価格も13万を切り、満足のいく結果だと思っています。
次は、アンプ購入に更なる出費が…(>_<)
書込番号:7518166
0点



この欄に投稿するには少し年取りすぎているかもしれませんが、素人に教えてください。
第一の質問です。
iQ5と相性の良いプリエメインアンプは何でしょうか?今考えているのはデノンのPMA2000AEですなのですが。聴くのはクラシック40%残りは60-70年代のポップス、日本の叙情歌です。ジャズは聴きません。
第二の質問です。
設置する部屋はマンションの(まだ建築中ですが)リビングで広さは12畳程度です。フローリングは少しクッションがあります。床にそのまま置くのはまずいでしょうか?またスピーカーの感覚は何メーター程度が良いものなのでしょうか、一般的には?
第三の質問です。
スピーカーの線を変えたらそんなに音が変わるものですか?それは素人にもわかるレベルの話でしょうか?
0点

タイトルが「iQ9と相性の良いアンプは?」とのことですが、文中には「iQ5と相性の良いアンプは何でしょうか?」とあります。実際に調達されるのはどっちでしょうか。
iQシリーズはDENONのアンプと相性が良いようです(両者をセット販売しているところもあるくらいです)。でも同様にONKYOのA-1VLとのマッチングも良好です。TRIODEのTRV-88SEなどの真空管式アンプを使っても面白いとディーラーのスタッフが言ってましたし、FLYING MOLEのCA-S10で鳴らすのも一味違うと雑誌にありました。いずれにしろ、試聴されて気に入ったものを買われることです。
スピーカーは床にそのまま置くのは良くないです。床が共鳴して音が濁る可能性があります。人工大理石や御影石などのボードを敷き、場合によってはインシュレーターやスペーサーでガタつきを取り除いて下さい。スピーカーの間隔は12畳程度でトールボーイ型ならば1.5m〜2mほどでいいのではないでしょうか。もっと離すときはスピーカーの向きを内側に振るとかの措置が必要かと思います。
スピーカーケーブル変更の効果は「素人にもわかるレベルの話」だと思いますが、それ以前にiQシリーズにはスピーカーケーブルは付属していませんので、別途購入する必要があります。とりあえずは高域にクセのあるオーディオテクニカやオルトフォンのケーブル、または分解能で劣るモンスターケーブルは避けて下さい(困ったことにこの3つのブランドは量販店の店頭によく置いてあるんですよね ^^;)。それ以外だったらそこそこ使えます。
蛇足ながら、アンプだけでなくプレーヤーのキャラクターも音によく反映しますので、よく試聴されて下さい。
書込番号:7477941
0点

元・副会長様、ご教示ありがとうございます。
すみません、タイトル通り、iQ9です。
デノンのアンプが適しているのであれば、そちらにしようかなと思います。
それから大理石とかのインシュレーターはどういうところで販売されているのでしょうか?
さらには、CDプレーヤーはiQ9とデノンPA2000にマッチするようなのはどういうのがおすすめでしょうか?
いろいろ初心者質問ですみませんがご教示よろしくお願いします。
書込番号:7479973
0点

>デノンのアンプが適しているのであれば、
>そちらにしようかなと思います。
あくまで「相性が良いと思っているリスナーやディーラーが多い」というだけで、それがトピ主さんに適しているかどうかは誰にも分かりません。ちなみに私もiQシリーズの一つであるiQ3をサブ・システムとして所有していますが、駆動しているアンプはDENONではありません。
とにかく安い買い物ではないので、必ず試聴して確かめられて下さい。
(参考:KEF取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )
>大理石とかのインシュレーターはどうい
>うところで販売されているのでしょうか?
人工大理石や御影石などのボードはホームセンターで売っています。店によってはサイズを特注できるでしょう。また、オーディオ用として表面仕上げが滑らかな製品もあり、これはオーディオショップで扱っています。また、ネット通販でも手に入ります。
http://www.un-kei.com/audioboard.html
インシュレーターは、やはりオーディオショップや家電量販店のオーディオコーナーに置いてあります。ただし、インシュレーターはボードを敷いた後にガタつきがある場合や、音が硬過ぎる(あるいは柔らかすぎる)というケースで、ほんの少し是正をするときに使いますから、調達するのは後からでもいいです。
(参考:主要オーディオショップ http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )
>CDプレーヤーは〜
もしもPMA-2000AEならばペアとなるDCD-1650AEになると思いますが、SACDを聴かれない場合はSOULNOTEのsc1.0がオススメです。これも、現物に接して音と操作性とを確認された方がいいと思います。
(参考:SOULNOTE取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )
書込番号:7480199
0点

元・副会長様、早速のご教示ありがとうございます。そうですね、オーディオはやはり聴いてみてからでないといけないですね。
インシュレーターの情報、並びにCDプレーヤーの情報も非常に参考になりました。ありがとうございました。それにしてもこの欄は皆さんが非常にまじめに書いておられるので気分がいいですね。
書込番号:7480297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





