iQ9 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:3WAY iQ9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iQ9の価格比較
  • iQ9のスペック・仕様
  • iQ9のレビュー
  • iQ9のクチコミ
  • iQ9の画像・動画
  • iQ9のピックアップリスト
  • iQ9のオークション

iQ9KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月20日

  • iQ9の価格比較
  • iQ9のスペック・仕様
  • iQ9のレビュー
  • iQ9のクチコミ
  • iQ9の画像・動画
  • iQ9のピックアップリスト
  • iQ9のオークション

iQ9 のクチコミ掲示板

(576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iQ9」のクチコミ掲示板に
iQ9を新規書き込みiQ9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:7件

私は今からホームシアターを作ろうと思っています。

オーディオ初心者です。

まず一番よく聞くのはJpopでEXILEをよく聞きます。

まだアンプも何も揃えていない状態なのですが、このスピーカーはjpop向きでしょうか?

また合わせるAVアンプはどれがいいとかはありますか?

将来的にBDプレイヤーの導入も考えていて、プロジェクターもつけようと考えています。

7.1チャンネルにしてJPOPミュージシャンのライブDVDを生のライブのような感覚で聞きたいと思っています。

その為には、このスピーカーでは役不足でしょうか?

あとDVDプレイヤーによって全然画像の綺麗さ、音質の良さは変わってくるのでしょうか?


JPOP<LIVE DVD>向けのお勧めのスピーカー・アンプ・プレイヤーがあれば教えてください。

全くといっていいほど、知識はありません…

詳しい方のアドバイスをお願いいたします^^

書込番号:6875920

ナイスクチコミ!0


返信する
L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/17 09:36(1年以上前)

俺もここでのアドバイスはとても役にたちました。しかし、私の結論から言って、一番よい方法は、まず、アンプの値段設定をして、その値段に該当するものは全てそのスピーカーで試聴することですね。

書込番号:6875962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/17 09:45(1年以上前)

ラフセーフさん

早速のアドバイスありがとうございます。

まずは価格設定なのですが

アンプ            20万円

フロントスピーカー<2本>   25万円

センタースピーカー      10万円

サイド            15万円

リア             15万円

ウーファー          10万円

プレイヤー          10万円 


としています。
 

この価格帯でお勧めの商品、世間的に評価の高い物を教えて頂きたいです。

私が一番求めているのは、ボーカルの声です!
声がクリアーに聞こえて、それなりの芯のあるものを求めています。

書込番号:6875979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/10/17 13:43(1年以上前)

うほほ、結構予算ありますな。

入門クラスでなくても良さそうです。

>アンプ            20万円
>フロントスピーカー<2本>   25万円
>センタースピーカー      10万円
>サイド            15万円
>リア             15万円

アンプ+スピーカーで85万ですな。

>ウーファー          10万円

スーパーウーファーのことなら、これだと音質のバランス取れないかも。

>プレイヤー          10万円 

何プレイヤー? DVDかな?

>私が一番求めているのは、ボーカルの声です!
>声がクリアーに聞こえて、それなりの芯のあるものを求めています。

経験的に、こういう要望だと、ほぼなんでもアリです。(^_^;
クリアーってのは人によって違います。

iQはストレートなんで、聞いてみていいと思ったならそれでいいと思いますが、低音緩めなのでモッコモコに低音が入ったソースだと響きまくるかもしれません。

ヴォーカルの音が張り出すのは、DALIとかBOSEとかB&W(800系)かなと思います。値段帯からするとDALIかな? BOSEはトールボーイないし。

どちらもJPOPは楽しいと思いますが、AVEX系の圧縮が強くかかった音源ならオーバースペックかもしれません。(圧縮が強いと、そもそもソースにエネルギー感や芯がなくなっている)

スーパーウーファーは、分譲クラスのマンションでも躯体を振動させてしまいますので、一軒家以外では使えないと思っていいです(クラシックだけなら構いませんが)。そこがクリアできるなら、SPとセットになってるのを買っておけばいいかなと思います。

アンプは、dts-HD対応を考えるとほとんど選択肢がありませんが、元気のいい音が好きならDENONの3808は評判いいですね。無難に何でも鳴らすのはONKYO。アルト系中心のフワッとした音作りなのがヤマハです。フロントに20万円/pairのクラスを持ってくるなら、アンプは30万くらいの予算の方がいいかもしれません。いずれにしても、SPを鳴らしきれているかの確認はしましょう。

DVDプレイヤーは、10万ならDENONの3930位しか選択肢はなさそうですが、アンプにパイオニアを持ってくるならiLinkに対応してないので注意が必要です。

DVDの画質については、いいものはいいです。(笑

一番のお勧めはDENONのDVD-A1XVAで、3930と比較してi/p変換の精度や解像感、ノイズ感の少なさは変わらないのですが、立体感が違います。ライブ映像などでカメラが引いたりパーンしたときの臨場感が違ってきます。もちろん、音も一段上です。が、これは21万を越えます。

BD系を考えてるなら、今の旬はレコーダーですが、最近のレコーダーはそこそこのアップスケーリング能力も持ち合わせてます。HQVのチップを使ってるものから選べばそこそこの性能は得られると思います。

PS3もいいらしいですけどアニメにチューンしてるとのことです。

書込番号:6876488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/10/17 19:28(1年以上前)

ムアディブさん

すごく詳しい内容でとてもわかりやすかったです。
ありがとうございます。

スーパーウーファーとはどのような物なのでしょうか??
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/2312000027917/
このウーファーはスーパーの部類に入るのでしょうか?
家は一戸建てなのでスーパーのほうが名前からして欲しいのですが…笑

プレイヤーはDVDプレイヤーで10万円まで出そうと思っています。

アンプはDENONの3808にしようと思っています。
このアンプで、IQ9のスピーカーの性能を発揮させることは可能でしょうか??

7.1チャンネルをIQ9をフロントに持ってくる構成で組めば、どのようなスピーカーをサイドに置いたほうが宜しいでしょうか?
メーカーを統一してIQ5をリアとサイドに持ってくればいいのでしょうか?

あと一番大事な事なのですが、このくらいの予算で生でライブを聞いているようなルームにはできるのでしょうか?

質問ばかりですみません…
よろしくお願いいたします^^


書込番号:6877291

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/17 22:11(1年以上前)

> 私が一番求めているのは、ボーカルの声です!
> 声がクリアーに聞こえて、それなりの芯のあるものを求めています。

スピーカーは大きく分けると、トールボーイ型とブックシェルフ型があります。iQ9 はトールボーイになります。設置などはトールボーイのほうが楽ですが、取り回しはブックシェルフのほうが便利です。たとえば、スピーカーの高さを低くしたい、などの場合、トールボーイだと物理的に不可能です。
ボーカル重視だと、口と同様に音が一点から出るブックシェルフのほうが向いていると個人的には思っています。

> あとDVDプレイヤーによって全然画像の綺麗さ、音質の良さは変わってくるのでしょうか?

DVDプレイヤーは、今なら機種による違いはほとんどないと思ったほうが良いです。せいぜい(映像端子としての) HDMI 端子があるかどうか程度です。
EXILE はどうなのかは良く知りませんが、ライブDVDだと画質がフィルム調(動きが荒く残像がある感じになって、いかにもああライブだなという感じの画質)になっているものも多く、そのために垂直解像度が犠牲になっていて、DVDの画質云々を論じる以前のものであるものも多いです。
1万円位のでも良いと思います。HDMI が付けばもっと高いのかもしれませんが。

> このウーファーはスーパーの部類に入るのでしょうか?
> 家は一戸建てなのでスーパーのほうが名前からして欲しいのですが…笑

スーパーウーファーとサブウーファーは同じものです。サブウーファーのほうが普通の呼び方です。スーパーウーファーと言っても通じることがほとんどですが。

> あと一番大事な事なのですが、このくらいの予算で生でライブを聞いているようなルームにはできるのでしょうか?

いきなり高いお金を出すのはもったいないと思います。また、オーディオはパソコンに比べれば陳腐化の速度は遅いとは思いますが、それでも10年も経てば古くなります。アンプなどはあっという間に時代遅れになるでしょう。10年後や5年後に買い換えることを予定して資金計画を立てられたほうが良いと思います。
オーディオはサラウンドならば一式20万円も出せばそこそこのものが手に入ります。それを超える金額を投入してもリターンはそれほど比例しません。そもそも、人によって満足する音質のレベルに差があるため、馬の耳に念仏、というわけではありませんが、あまり高いものを買っても無駄になる恐れもあります。最初は安いもので良いと思います。

書込番号:6877884

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/17 22:30(1年以上前)

こんばんは,アンプに3808,フロント=iQ9,リアiQ3,センターiQ2C,サブウーハーPSW2500でポップスやクラシックを視聴しています。アンプのサラウンドモードの ロックアリーナやスーパースタジアムではヴォーカルが遠くに聞こえてスタジアム場外の様な感じです。iQ9のみで視聴ポイントをSPの後方2〜3mの SP間中心位置で聴く(ふざけているのではありません,家が古い和様式で食事時に障子戸を開けてその位置で聴いています)と豊かな臨場感(奥行き)で聞こえます。クラシックはクラシックコンサートモードで良い感じです。

書込番号:6877972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/18 00:12(1年以上前)

ばうさん

レスありがとうございます。
ブックシェルタイプの方がお勧めなんですね…

個人的には、テレビの横にトールボーイを置きたいと思っています<デザイン的に>

私の性格なのですが、すぐに飽きてしまうという最大の欠点があります…

まずは100万円ほどで全てを揃えて、5年後にでも全てを入れ替えようと思っています。
その時には、知識もそれなりには身についていると思うので高価なスピーカーを購入したいと思っています。

サブウーファーのことをスーパーウーファーと言うんですね。
知りませんでした…

色々と教えいただきありがとうございます。





ロフィシェルさん
もう私がしたいと思っていることを実践されているので、すごく説得力があります。
今の状態で、不満などはありますか?

お願いいたします。





書込番号:6878452

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/18 01:11(1年以上前)

3808ですが中音量程度,2時間位の使用はではそれ程,熱くなりません。オンキョー905などはとても熱くなるとのスレを見ました(熱くなるのが良くないとは思いませんが)。これから3808のサラウンドモードでのヴォーカルが近くに聞こえる設定やインターネット接続,USBメモリでのMP3再生などで遊んで見たいと思います。さて,iQ9ですがポップス再生ではエージング完了前でも良い感じで鳴ると思います。なお,iQ9,3などはメイドインチャイナのシールが貼ってありましたが,イギリスで最終組立まで実施した場合,何割増しの価格になるのか知りたいです。

書込番号:6878656

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/19 05:53(1年以上前)

AVアンプ3808ですと2chプリメインアンプ6〜8万円クラス相当だと思います。Qシリーズかアメリカ系のJBL,クリプシュなどを視聴したらいかがでしょうか。私の調べた範囲では他の20万円以下クラス,ヨーロッパ系SPでは2chプリメインアンプで15万円以上が妥当である機種が多いそうです。iQ9でも6万円クラス2chプリメインアンプ+ラフなセッティング(1m150円位のカナレ製SPケーブル)で良い音が出ていまうので,他の機器を揃える,セッティングをしっかり行うのは追々でも良いかと思います。

書込番号:6882089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スパイクについて

2007/10/07 03:31(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

初めて書き込みします。初歩的な質問だと思いますが、視聴ジャンルはシアター系および、ポピュラーミュージックでアンプはDENON,AVC-3808とiQ9かiQ7の購入を検討していますが、このスピーカーにスパイクは付属されているのでしょうか。別売でしたらおすすめ品の紹介をお願いします。設置条件は畳の上にオーディオラックを分解した板(440×420×30)か大理石ボードを予定しています。なお、B&W、DALIの同価格帯モデルとの音色傾向の違いも教えて頂けたらありがたいのでよろしくお願いします。

書込番号:6839235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/10/07 19:40(1年以上前)

LOFFICIELさん こんばんは!
iQ9かiQ7で迷われている様子ですが?とりあえず2点だけお答えしておきます。

>このスピーカーにスパイクは付属されているのでしょうか。

4点支持用のスパイク(左右で合計8個)ついています。

>設置条件は畳の上にオーディオラックを分解した板(440×420×30)か大理石ボードを予定しています

私も以前ラックを分解した板を使いました、でも今は大理石ボードにIQ9を設置してます。
本格的な設置ボード(数万円位する?)と比べオーディオラック分解のボードは?
まして畳の上の設置なら価格、安定性(設置すればわかりますがガッチリ!)で大理石ボード
の方がいいと思いますよ。

書込番号:6841296

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/07 20:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。追加質問ですが、大理石ボードはホームセンターで販売されていますか。近くの店では
みかげ石ボードとレンガ類がありましたが代用可能でしょうか。また、TAOC製などのスパイク受けを設置により音は変わるのでしょうか、ご返事の程よろしくお願い致します。

書込番号:6841463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/10/07 20:58(1年以上前)

御影石と言ってもその種類はいろいろあるそうです。

一つの参考記事
http://www.denpa.org/~hos/av/board.htm

レンガ類についてはごめんなさい、私は聞いたこと、やった事ありませんがウーンちょっと?

>TAOC製などのスパイク受けを設置により音は変わるのでしょうか

変わるかと聞かれれば変わります、がその変化の具合はかなり微妙なものだと思います。
それよりもスピーカー設置の台の違いによるほうが大きいと思います。

人造大理石ボードこういうものもあります、ご参考までに

http://www.ippinkan.co.jp/DM_2002_06/ac_acc/inseparat/page_1.htm

ただサイズがキチンと合えば、ホームセンターのものでも大丈夫ですよ1

書込番号:6841604

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/07 21:06(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。スピーカー購入時に店舗の大きなホームセンターで大理石板を探して見たいと思います。

書込番号:6841640

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/10/08 12:37(1年以上前)

LOFFICIELさん こんにちは。
>B&W、DALIの同価格帯モデルとの音色傾向の違いも教えて頂けたら

iQ9ユーザーです。個人的感想ですので参考程度でお願いします。
B&WCM7を視聴してみました。
CM7のほうがクールな感じというか、さっぱりした感じだが魅力ある音。
iQ9のほうが暖かい感じ。解像度とかは大差ないように感じます。
音像定位や低音の量感はiQ9のほうが良いかと思いますが好みの問題かも。
私はiQ9のほうが好きな音なのでこちらを買いました。大満足です。
iQ9は程度の良い中古も安いですしお勧めです。

書込番号:6844246

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/08 13:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。本日オーディオショップにてB&W:804S、CM1とiQ7,iQ3を視聴してきました。804Sは素晴らしい広がり音に感激しましたが予算オ-バーであり、20万円以下のAVアンプで鳴らせそうなiQ9を注文して来ました。サラウンド用SPは後日KEFで検討したいと思います。

書込番号:6844340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/10/08 13:41(1年以上前)

LOFFICIELさん 注文されましたか!おめでとうございます。

>804Sは素晴らしい広がり音に感激しましたが予算オ-バーであり、

ここの部分私と全く同じです(^^)/~~~

>サラウンド用SPは後日KEFで検討したいと思います。

予算、設置場所等問題がなければ是非この線で進めてください、私はKEFのQシリーズで
サランドを組んでいます。今年にメインをQ5からIQ9に変更はしましたが、同一シリーズの
音場感の一体化、これは経験しないと味わえない素晴らしいものだと私は思ってます。

購入の際はお手数ですがレポートを!お待ちしています。

MOCHACHIPさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6706964/
以来ですね、同じIQ9のユーザー同士、今後とも何かあれば宜しくお願いいたします!では。

書込番号:6844467

ナイスクチコミ!0


tudakiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/27 20:41(1年以上前)

別にスレッドを立てるほどの質問ではないので
ボードの話が出てきたここに便乗させてもらいます。

オーディオボードのサイズはどのぐらい必要でしょうか?

IQ9自体のサイズから
350×250ぐらいで足りるかなと考え
近くにホームセンターがないことから
近くの石材屋さんに相談したところ
磨き無しで二枚で5000円で出来るとのことでした。

書込番号:7037716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/11/27 21:02(1年以上前)

tudakiさん こんばんは!

>オーディオボードのサイズはどのぐらい必要でしょうか?

現在私のオーディオボードの寸法は350X300です。
IQ9のスパイク部分の幅が約180弱ですので乗らない事はないのですが、左右の余裕を
考えた時少し窮屈かな?と思います。スピーカーをガッチリ受け止める事を考えた時
幅は300位欲しいかな、とは思います。設置条件にも(左右の幅が無い)よりますが!

>近くの石材屋さんに相談したところ
磨き無しで二枚で5000円で出来るとのことでした。

どのような材質のものですか?私の場合は人造石で厚さ30mm、値段はほぼ一緒です。

書込番号:7037824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/11/27 21:37(1年以上前)

tudakiさん 追伸です。

>幅は300位欲しいかな、とは思います。

と書きましたがIQ9本体乗せても左右約2cmずつ余裕がありますね。私は余裕をとって300幅にしましたが、今改めて見ると少し余裕とりすぎたかな?(^^)/~~~とも思いました。

ですので幅がこれ以上取れない、又は石材屋さんに置いてある材料がこのサイズで
丁度であれば、いいのではないか!と思いレスさせてもらいました。

書込番号:7038029

ナイスクチコミ!0


tudakiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/28 09:37(1年以上前)

satoakichanさん返信ありがとうございます。

最初は黒御影石にしようかと思ったのですが
一枚5000円といわれ諦めました。

石は多分人造大理石です。

書込番号:7040094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/11/28 10:55(1年以上前)

tudakiさん おはようございます!

>石は多分人造大理石です
  多分ですかー?(^^)/~~~ 人造大理石これって私たち庶民の味方の置き台ですね!
直置き、下手な置き台よりずっと安価で効果のあるものとおもってますよ。

出来たらで結構なのですが置き台購入、設置しからのレポートできましたら
お願いをして、失礼いたします。




書込番号:7040299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

低音減衰用の配線

2007/09/02 10:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

現在IQ5を使用しています。
ボーカルなどもクリアでまあまあ気に入っていますが、
もう少し低音もほしくなってきました。

そこで、IQ9かIQ7であれば、今の音の傾向にも近いと思うので、
買い替えを検討しています。

ただ、IQ9は低音の処理がうまくできないと、低音過多になりすぎる
とのことですが、マニュアルに「低音減衰用の配線」があるということを聞きました。

この配線を試された方いらっしゃいますか?

もし効果があるのなら、IQ9を購入し、低音の処理をうまくできない場合は、
この配線で何とかしたいと思うのですが。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:6706964

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/02 11:54(1年以上前)

こんにちは

ちょっと贅沢な悩みですね、低音を減衰させるSPへの配線は、バイワイヤリングにして低音用のケーブルを0.75か0.5スケアの細い線を使ってみてはどうでしょう。
ボクの場合は反対に低音用が太いですが。(iQ9ではありませんが)

書込番号:6707144

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 12:32(1年以上前)

先週、iQ9買いました。いまのところ普通に配線して、低音が強調されることもなく
非常にバランスの良くクリアで綺麗な音が出てます。
私はどちらかというと低音出すぎは嫌いなほうなので、配線で処理しなくても大丈夫だと
思うのですが。。。
部屋は14畳ぐらいのフローリングに絨毯。クリプトンのオーディオボードにスパイクとスパイク受け使ってます。小型スピーカー(一本8kg)からの買い替えでした。
iQ5からだと差は少ないかもしれませんが、かなり良いスピーカーだと思います。

書込番号:6707272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 12:49(1年以上前)

bono2さん 今日は 今年の7月にKEF Q5からこのIQ9に切り替え現在使用中です。
私の購入理由も同じで低音が欲しかったのです。

>マニュアルに「低音減衰用の配線」があるということを聞きました。

この方法の前に何点か質問があります。
現在このIQ5の置き場所ですがどのような場所、例えば畳とかフローリングとか?
スピーカーの下に何かベースみたいなもの敷いていますか?
スピーカーコードはシングル、バイワイヤーどちらですか?

又このIQ9の低音に一番 (自分では一番と思ってます) 影響力があるのは
スピーカーと真後ろの壁からの距離です。
どの位とれそうですか? 

スピーカーのセッテイングが一番影響、特にこのIQ9の場合ラフなセッテイングでも
音はそこそこ出てしまいますが、低音に関してはかなり難敵です。

IQ9の板でもこの低音に関する質問が多かったですね。

書込番号:6707314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 13:44(1年以上前)

MOCHACHIPさんとダブってしまったようですがbono2さん今年の7月にこのIQ5を買われ
その時のスレで

>IQ5は背が低いため、ツイータの位置が耳の高さに来るように、コンクリートのブロックを敷いて、その上に載せてみました。

現在もこのスタイルでしょうか?IQ9とIQ5背の高さ約3cm弱IQ9の方が背が高いですね。
ブロックを止めてオーディオボード、価格の面で問題があれば人造大理石等もありますので
こちらの方がベターだとは思います。

Q5からIQ9に変えた時低音増強になる!と思っていましたが確かに低音が変わりました。
変わりましたが増強というより質の方の変化の方が大きかった。IQ9によりサウンドステージ
の広がり、奥行きの深さも出てきてその結果Wウーハーの威力と言う感じです。

それにはセッテングが一番、そしてアクセサリー等の吟味だと思います。
決して贅沢な悩みではなく真摯に追い込んでいけばこう言う悩み当然です。

できましたらもう一度、自分のシステム、設置を含め再検討してから
次のステップに進まれる事を望みます。

書込番号:6707462

ナイスクチコミ!1


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/02 20:10(1年以上前)

みなさん、こんばんは
早速のレスありがとうございます。

satoakichanさんが以前のスレを引用してくださったように、
現在も、コンクリートのブロックを敷いて、その上に載せています。
正確には、フローリングの上にフローリングが傷つかないように、
合板を1枚敷いて、その上にコンクリートのブロックを置き、
その上にスパイクでIQ5を置いています。

IQ9を購入後も、耳の高さに合うようにオーディオボードや人造大理石などで
調整したいと思います。この場合、コンクリートのブロックは避けた方がよいでしょうか?

さて、後ろの壁と横の壁までの距離ですが、後ろまでは10〜15cmくらい、左のスピーカーは、横の壁にほとんどぴったりくっついています。スピーカーとスピーカーの間は背の高いオーディオボードが挟まっています。

従って、両方のスピーカともほとんど壁と壁の間に挟まれるような感じです。

satoakichanさんが「IQ9の低音に一番 (自分では一番と思ってます) 影響力があるのは
スピーカーと真後ろの壁からの距離です。」とおっしゃているように、私も大変心配しています。

まあ、実際に設置して音を出してみないことにはなんともいえませんが、
こんな状況だと、ダクトをふさいで低音を減らせばなんとかなるものでしょうか?

MOCHACHIPさんはバランスのよい音が出ているようなので、僕もなんとかなるとうれしいのですが。

書込番号:6708636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 21:36(1年以上前)

bono2さん こんばんは もう何点か質問いいですか?

>合板を1枚敷いて、その上にコンクリートのブロックを置き、
その上にスパイクでIQ5を置いています。

この配置でフローリングからスパイクの先端まで何cm位の高さになっているのですか?
つまりフローリングからどの位の高さにスピーカーが設置されてるか。

それと現状でIQ5低音ぼんつきぎみ (しまりがなくボアンボアンとした感じ) にはなっては
いませんか?

できましたら教えて欲しいのですが!

書込番号:6709020

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/02 21:52(1年以上前)

satoakichanさん レスありがとうございます。

床からスパイクの先まではだいたい12cmくらいです。
現状では、低音はボンつき気味ではありません。
量感はありませんが、多少芯のある鳴り方をしています。

書込番号:6709087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 22:27(1年以上前)

bono2さん
>床からスパイクの先まではだいたい12cmくらいです。

この位置で耳の高さが丁度と言う事ですね、そして多少芯のある鳴り方をしていると
言う事。後ろの壁から距離がとれてはいませんが芯のある鳴り方をしていると言う事は
高さを少しとっているのが効いているかもしれません。

>MOCHACHIPさんはバランスのよい音が出ているようなので、僕もなんとかなるとうれしいのですが。

もう既に気持ちはIQ9購入に傾いている!?(^_^)/~

できればブロックは?ですがスピーカー迄高さ12cm IQ9導入なら約9cmの高さの調整
しょうがないかな?ただオーディオボード、人造大理石、スパイク受け等導入すれば
9cmの調整はできそうですが、又新たな出費がかさみます。

でもあれやこれや心配ばかりしても先に進みませんね。大変無責任な表現になってしまい
ますが、導入後でもとれる方法として今迄の対策も頭に入れていただければいいのでは
ないかと思いますが如何ですか?

スピーカー本来のクオリティーについては音楽之友社発刊のSTEREO 9月号のQ&A149ページにも載っており、又この口コミにでている通りCPの高いいいスピーカーだと思います。



 

書込番号:6709277

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/03 00:02(1年以上前)

私のiQ9は壁から35センチ(後ろと左右)ぐらい離れていました。
付属スポンジでバスレフダクト塞ぐと低音の量は減りますね(試してみました)。
壁との間に吸音材とかいれても多少改善されるかもしれないですね。
横が駄目なら少し前に出すだけでもだいぶ違うかもしれません。

オーディオボードが納品されるまでの3日間は床にソルボセインのインシュレーターかませて
直接置いていたのですが、オーディオボードにしたら低音はだいぶすっきりしましたよ。(もちろん低音以外も良くなりました)他のスピーカーでブロック試したことありますが、専用のオーディオボードのほうが良いと思います。昔、ステレオ誌に載っていた対策重量級ブロック?みたいのなら違うかもしれません。 
ちなみに私が使っているのはクリプトンAB1000です。

書込番号:6709835

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/03 22:57(1年以上前)

みなさんこんばんは

satoakichanさん

実は、僕もSTEREO 9月号のQ&Aを読みました。
あの記事は、IQ9とIQ7で迷っている僕には、とても参考になりました。
というか、あの記事を読んで、大きくIQ9に傾きました。
雑誌の力って怖いですね。

>もう既に気持ちはIQ9購入に傾いている!?(^_^)/

実は、昨日、視聴した結果IQ9に決めてしまいました。
届くのが楽しみです。


MOCHACHIPさん

横と後ろに十分なスペースがないので、ダクトをふさいだりして低音を調節してみます。
また、場合によっては、オーディオボードも試してみたいと思います。
ありがとうございました。



届きましたら、インプレをあげさせていただこうと思います。
あるいは、また、この場をお借りしてご相談をお願いするかもしれません。
みなさま、よろしくお願いいたします。

書込番号:6713157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/04 07:00(1年以上前)

bono2さん IQ9購入おめでとうございます!
9月2日にスレあげてから翌日購入 正に速攻(^^)/~~~

>届きましたら、インプレをあげさせていただこうと思います。
あるいは、また、この場をお借りしてご相談をお願いするかもしれません。

お待ちしております、楽しみ (新たなる挑戦の始まり?) ですね。

書込番号:6714263

ナイスクチコミ!0


核二さん
クチコミ投稿数:37件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/04 23:07(1年以上前)

こんばんわ。IQ9使いの核二と申します。
私見ですが、コンクリートブロックは低音を濁らせます。
低音を引き締めつつ、音質を上げるには、オーディオボードや
人造大理石をスピーカー台に使われた方が宜しいです。

書込番号:6716932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

iQ9と悩んでいます…。

2007/08/08 00:05(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:35件

予算20万ほどでスピーカー購入を検討しております。
アンプをDENON PMA-2000AEとして
iQ9が最終候補に上がっていたのですが
最近、DYNAUDIO Audience 62と出会ってから気持ちが揺らいでおります。

後者はピアノや弦楽器 マリンバなどの打楽器がとても生々しく
低域も結構出ていて 私的にはかなり好みのサウンドが聴けました。
ただしアンプはDENONよりもATOLL(IN100)のほうがよさそうです。

この価格帯のトールボーイスピーカーを購入される際に
Dynaudioの製品を視聴・比較された方がおりましたら御意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
ATOLLも含め、アンプとの組み合わせについても、お詳しい方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:6619817

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/08 01:27(1年以上前)

>アンプをDENON PMA-2000AEとして・・・
>アンプはDENONよりもATOLL(IN100)のほうがよさそうです

アンプを先に決めてしまうのが理解に苦しむところです。
スピーカが音の大半を決めてしまいますので、まず好みの音のする
スピーカーから決めるべきかと思います。

DYNAUDIOが気になるとのことですが、私もこのメーカーのスピーカーは
使っています。
確かにこのメーカーの製品は良いとは思いますが、DYNAUDIOはアンプを
選ぶことで有名なスピーカーです。
お店でも、DYNAUDIOのスピーカーを良い音で鳴らしているところは
そう多くありません。
AUDIENCE62はそれほどアンプに気を使わない方ですが、それでも
実力を発揮させようと思うと何でも良いと言う分けにはいきません。
きちんと鳴らせればクラスを超えた音で鳴ると思いますが、アンプも
それなりのクラスのものが必要です。

個人的にはiQ9ならばPMA-2000AEでも否定はしませんが、AUDIENCE62であれば
候補のアンプよりもっと上のクラスのアンプを選びます。
まずは、色々なスピーカーを実際に聴いて決めてから、それを満足な音で
鳴らせるアンプを選ばれることをお勧めします。

書込番号:6620088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 11:23(1年以上前)

ディナを最高に鳴らすならchordで決まりでしょう。
但し高くて手が出ませんけどね。

書込番号:6620856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/08 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

■ umanomimi様 

>アンプを先に決めてしまうのが理解に苦しむところです。
>スピーカが音の大半を決めてしまいますので、まず好みの音のする
>スピーカーから決めるべきかと思います。

アンプを先に決めてしまうのが理解に苦しむとのことですが、
アンプを先に決めたとは一言も申し上げてはおりませんが…。

>お店でも、DYNAUDIOのスピーカーを良い音で鳴らしているところは
>そう多くありません。

ビックカメラ藤沢店のオーディオコーナー内、特設ブースでの出会いでした。
50代半ばの、やたらと専門的なスタッフの方に声をかけられてDYNAUDIOの視聴に至ったのですが
連日視聴を繰り返していたKEF iQ9、B&W CM7、JBL 4312Dに比べて
非常の好みの音が出るスピーカーだなと感じました。
このときのアンプはATOLL IN50でしたが、これでスピーカーの性能が十分に引き出せていないとしたら
私にとっては大変衝撃的です。

>確かにこのメーカーの製品は良いとは思いますが、DYNAUDIOはアンプを
>選ぶことで有名なスピーカーです。

このうわさは確認していたので、スタッフの方に質問してみたところ
「そんなことはないんです」と一蹴されてしまいました。
アンプの特性や構造を正しく理解していれば
十分使いこなせるとのお話でした。

ちなみに当方、およそ12畳の部屋で使用する予定です。

>アンプもそれなりのクラスのものが必要です。

具体的に教えていただけるととても助かります。

しかしながら、予算が限られているのも事実でございます。
オーディオ選びには妥協が存在しないものと仮定し(それは経済的側面を含めて)
色々なアンプを試して最も良いと感じるものを見つける行為を追及するのならば
おそらく、そもそもこのスピーカーは選ばないなあ、と素朴に感じます。

現実的なレベルで上手く使いこなせる工夫が見つかるとウレシイところなのですが…。


■ 田中一郎 様

はじめて耳にするメーカーです。大変高価な製品なのですね。
勉強になりました。お返事、有難うございます。


この価格帯のトールボーイスピーカーを購入される際に
Dynaudioの製品を視聴・比較された方がおりましたら御意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
ATOLLも含め、アンプとの組み合わせについても、お詳しい方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:6622911

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/09 01:45(1年以上前)

>このうわさは確認していたので、スタッフの方に質問してみたところ
>「そんなことはないんです」と一蹴されてしまいました。
>アンプの特性や構造を正しく理解していれば
>十分使いこなせるとのお話でした。

適当なアンプを繋げばそれなりの音は出ますが、それではDYNAUDIOを
選ぶ意味が薄れてしまいます。
店員さんの言っていることは間違ってはいないかもしれませんが、
繋いだアンプがATOLL IN50では説得力が無いです。
その店員さんは、本当の音を知らないか、買わせたいがために言っている
としか思えません。
DYNAUDIOを良い音で鳴らしているお店が少ないと言ったのはこのことです。
この音が気に入ったのであれば否定はしませんが、実力の何割出ていることか?
しかし、価格相応の音が出ているのであれば、良いのかもしれません。

>具体的に教えていただけるととても助かります。
>しかしながら、予算が限られているのも事実でございます。

予算がわかりませんが、私がこれに合わせるアンプを選ぶとして、
一番安い物を一つ挙げておきます。
SOULNOTE da1.0
個人的には、この価格帯ではこのアンプしか思い当たりません。
さらに上の価格帯であれば他にも候補はいくつかありますが。

>現実的なレベルで上手く使いこなせる工夫が見つかるとウレシイところなのですが…。

上記の候補が現実的でなければ、私からのお勧めは残念ながらありません。
ホルモン喰いさん の期待した回答でなければごめんなさい。

書込番号:6623430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/09 03:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

■umanomimi 様

>適当なアンプを繋げばそれなりの音は出ますが、それではDYNAUDIOを
>選ぶ意味が薄れてしまいます。
>店員さんの言っていることは間違ってはいないかもしれませんが、
>繋いだアンプがATOLL IN50では説得力が無いです。
>その店員さんは、本当の音を知らないか、買わせたいがために言っている
>としか思えません。
>DYNAUDIOを良い音で鳴らしているお店が少ないと言ったのはこのことです。
>この音が気に入ったのであれば否定はしませんが、実力の何割出ていることか?
>しかし、価格相応の音が出ているのであれば、良いのかもしれません

店頭で視聴したときに「良いな」と感じたのは、紛れも無く私自身ですので
それがATOLL IN50で説得力がないのでしたら
私の感覚にも説得力はないのでしょうし
店員さん同様、私も「本当の音」は知らないということになるかと思います。

いろいろと調べていくうちに
発想の転換に気がつきました。
つまり、教えていただいたような、さらにグレードの高いアンプに変えても
それに応えるだけのの懐を持っている潜在能力の高いスピーカーであるということなのではないか?
「価格相応の音」という表現には、否定的なニュアンスを感じなくもないので辛いものがありますが
要はそういうことではないかと思います。
KEFも含めてまだまだ検討中なので、色々試して見たいと思います。

>上記の候補が現実的でなければ、私からのお勧めは残念ながらありません。
>ホルモン喰いさん の期待した回答でなければごめんなさい

この価格帯でトールボーイ型スピーカーを選ばれた方の中には
同じようにDYNAUDIOに接触したかたもいるのではという思いで
いいコミュニケーションが持てればいいなと書き込みましたが
なんだか全て否定されているようでオーディオ選びが少々辛くなってまいりました。
この掲示板では、貴方の仰るように期待していたコミュニケーションは持てないのだなと感じました。

わざわざご回答していただいたことについては有難く、感謝の気持ちでいっぱいなのですが
この件については以上で終了させていただきたいと思います。
まことに有難うございました。

書込番号:6623540

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/09 13:26(1年以上前)

>それに応えるだけのの懐を持っている潜在能力の高いスピーカーであるということなのではないか?

そうお伝えしていたつもりですが(^^;
伝わっていなかったようで申し訳ありません。
そして、下手なアンプを繋ぐと価格相応の音すら出ませんので、価格相応の音であれば
悪くはないかと思います。
特に否定的な意味はありません。
ただ、推薦する身としては下手なものは勧められませんので、お考えの価格帯では
個人的には勧めるべきものはありません。

一度AUDIENCE62の実力の片鱗に触れてみてはいかがでしょうか?
聴くだけならただですので、気が向いたら聴いてみてください。
視聴用の機材を挙げておきます。
SOULNOTEは置いているお店が少ないので、若干劣りますが比較的ありそうなものでは
アンプ:PRIMARE I30、ESOTERIC AI-10
プレーヤー:マランツSA11-S1
おそらくは、これまでに聴いたことの無い音が聴こえるかと思います。

書込番号:6624411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/09 22:26(1年以上前)

KEFを選ぶユーザ向けの場所で、無益な他社スピーカーの論戦を延々と述べてる人はどちらも場違いですよ・・・。

書込番号:6625644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/08/10 12:20(1年以上前)

私はiQ7と2000AEの組み合わせですが最強の組み合わせだと思いますよ(笑)

書込番号:6627263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロングランモデルになるでしょうか?

2007/07/24 20:22(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

現在このスピーカーが凄く欲しくて仕方がないのですが、先立つものがなく早くても来年の夏頃になってしまいそうです。

其処で質問なのですが、この機種はロングランモデルとなり、その時にも入手する事が出来ると思いますか?

中古は避けたいです。

変な質問で申し訳ありません。

書込番号:6572395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/07/25 00:39(1年以上前)

できるんじゃね?

書込番号:6573668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/07/25 14:11(1年以上前)

円が弱いんで微妙、、、

作ってても、値上がりするか輸入する人がいなくなるかもしれませんね。

デフレ天国はそろそろ終焉です。

書込番号:6575040

ナイスクチコミ!0


スレ主 wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

2007/07/25 21:52(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

何とかこのまま作られ、輸入されるように願うだけですね。
あとは、これ以上にCPがいい機種がその頃でてきたら尚良しですね(^_^;)

書込番号:6576348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーの選択

2007/07/23 00:48(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

IQ9をフロントにしようと思っているんですが、
サラウンドスピーカーはIQ7とIQ3だと
どちらがいいんでしょうか?
できればトールボーイがいいんですが、
IQ3のほうが合うということでしたら、
IQ3でもかまいません。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:6566526

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/23 13:30(1年以上前)

iQ7で良いかと思います。

サラウンドでの理想は全チャンネル同じスピーカーですが、スペースや価格の問題もあり、なかなかそうもいきません。

そこでスペースと価格をセーブするために、リアスピーカーを小型のスピーカーにする方法が良くとられます。

リアスピーカーからは残響音などが主体で、あまり大きな音が出ることも少なく、耳の後ろから聞こえるため細かい違いが分かり難いためです。

従って、フロントと違いの少ないスピーカー(この場合はiQ7)が使えるならその方がベターです。無理に小型のスピーカーを使う必要はありません。

書込番号:6567704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/23 15:01(1年以上前)

586RAさん返信ありがとうございます。
IQ7にしようと思います。

書込番号:6567891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iQ9」のクチコミ掲示板に
iQ9を新規書き込みiQ9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iQ9
KEF

iQ9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月20日

iQ9をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング