購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年12月24日 14:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年12月18日 13:38 |
![]() |
4 | 2 | 2008年12月17日 16:28 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月9日 09:15 |
![]() |
18 | 8 | 2008年10月30日 10:25 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月10日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iQ9購入計画中です。
妻に内緒で購入しようと思っていますが、なにぶん大きいものが2個なので今から色々言い訳を考えています。
質問ですが、外箱(元箱・ダンボール)の大きさを教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

さすがにこれは難しいですね。
ダンボール見れば分かるし、絶対に見つかりますよ(笑)
書込番号:8798291
0点

>今から色々言い訳を考えています。
素晴らしい音で奥様の好きな音楽を掛けて、論より証拠で納得して貰うのが一番ではないかと。
ご健闘を祈ります。
書込番号:8798434
0点

私も先々週に購入しました。
で、いろいろと忙しく先週の日曜日にやっと開封した所でしたので
まだ元箱が残っています。
箱の大きさはH×W×Dの順に1090×420×295mmでした(若干の許容差はご勘弁)。
箱は2重箱になっておりとても頑丈?です。
でもこの大きさでは内緒には出来ないでしょう〜
どのみちスピーカー本体を見れば結局はばれることだし・・・
うちも内緒で購入し設置した所「これどうしたの!!」と言われましたが、適当に
「すごく安価で購入出来た」と嘘を言い納得してもらいました。
でもiQ9にしては本当に安価だったと思います。
奥様の想像している価格とは全然違うとは思いますが。
書込番号:8800137
1点

ぱんくろまめっちさん
情報ありがとうございました。円高の影響と新商品が出たので、海外では$299.99や$350で購入可能とのことです。一台27000円で合計でも54000円で購入可能ですが、箱が大きすぎて送料が結構掛かるとのことでした。
メーカー保証は全くありませんけど。
がくわりさん・586RAさん・ぱんくろまめっちさん
本気で個人輸入考えましたが、結局購入計画が妻にばれて、買えなくなりました。
書込番号:8828777
0点

>結局購入計画が妻にばれて、買えなくなりました。
残念!! (>_<)
書込番号:8831992
0点

本当に残念でした。
やはり価格がネックだったんですかね?
私もスピーカーに?万円使ったなんて言ったら
どんな罵声をあびることやら・・・
購入する際は正直に価格を話し理解してもらうか
嘘(安かったよ〜)を突き通すかどちらかしかないですね
ちなみに自分は後者ですが・・・
書込番号:8832773
0点



こんにちは。
私はオーディオに関する知識は無い初心者です。が、音楽が大好きな者です。
以前、皆様の意見を参考にさせていただき、スピーカーを買い替え、楽しんでおります。
そこで今回、オーディオボードについて質問したいと思います。
変な質問ですが、御影石とかにしようと思うのですが、ある販売店のサイトを見ると石の裏面
は「滑りにくい荒ズリ加工になります」とあります。
今はじゅうたんの上に置いていますが、引越してフローリングの住まいになる可能性もありますが、裏面もきれいに磨かれたものにするべきなのでしょうか?
0点

こんにちは。
装飾品として御影石を敷くならいざ知らず、オーディオボードとして音質の向上を狙うなら、TAOCのような振動を吸収することも出来るハイブリッド素材オーディオボードの使用をお勧めします。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/board.html
単一、それも振動をあまり吸収しない石素材は、重量で振動し難くする位の効果しかありません。
オーディオ用のボードとして効果があるかどうかは、叩いてその音を聞くと大体の傾向が分かります。”カンカン”と甲高い音がするようなものは、振動をその素材の色を付けて他へ伝えるだけです。一方”コッコッ”と少し鈍いこもったような音がするのは、そのボードで一定の振動が吸収されています。
例えば、金属板を叩くと”カーンカーン”と言って最悪。振動が全然減衰していません。板を叩くと”コンコン”と板材の種類によって響きは違いますが、振動しながらも吸収もされている感じがします。この板にゴム素材を貼り付けて叩くと、今度は”コッコッ”と更に響きが押さえられて音が小さくなります。
アクセサリーメーカーから出されているオーディオボードは”板+振動吸収素材(鉄粉とかプラスチックビーズとか各社の工夫があります)+板”のような構造で振動の吸収と整振(完全には吸収出来ないので、耳障りな振動を吸収し、響きが濁らないよう調整することをこんな風に言ったりしています)に努めています。
だから、かなりの値段になりますが、それだけの手間暇が掛かっていますので、出来るならこのようなボードを買うことをお勧めします。
一度買ったら、それこそ一生持ちます。
書込番号:8793053
1点

586RA様、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
それから、今の音に満足していない訳ではないのですが、他に音質の向上と言いますか、これをこうしたら音質が変わってくるよ!というものがあれば教えていただけますでしょうか。
また、その製品の特徴なども教えていただけたらと思います。
いろいろ試してみたいと思います。
今の機種は、
スピーカー iQ9
CD SA15S1
アンプ 古いケンウッド製 スピーカーケーブルも最初のシステムに付属していたもの
を使っています。
宜しくお願いします。
書込番号:8798385
0点

こんにちは。
>今の音に満足していない訳ではないのですが、他に音質の向上と言いますか、これをこうしたら音質が変わってくるよ!というものがあれば教えていただけますでしょうか。
これはもう、スピーカーのセッティングの仕方が一番音が変わります。これは部屋のトリートメントも含みます。
スピーカーを置く位置、両スピーカーの間隔、リスニングポイントの選定、両スピーカーのリスナーへ向けての角度・高さ、部屋にあるスピーカー以外の機器の位置、オーディオ機器以外の機材・家具の配置と量。
こうしたことの変更が一番音に対する影響が大きいと思います。オーディオ機材を買い揃えることは最終的な音決めの半分位で、それらを部屋にどう落とし込んで調整するかでまるで違った音になります。
普通、部屋は四辺体ですので、必ず定在波が発生します。この定在波の影響をどのように少なくするかがオーディオマニアの腕の見せ所になります。
ホールやスタジオを見ると左右上下に平行面を持たないように作ってあるのが分かると思います。本当はリスニングルームもそのようにするのが一番ですが、わざわざ専用のリスニングルームを音響設計して設置出来る人は希なので、四角い部屋でいかに定在波の影響を最小化するかがポイントになります。
見た目はスピーカーなどを部屋の中で対称性を持って置きたくなりますが、定在波の影響を少なくする為、ワザと部屋との対称性を崩すのも手です。私はそうして置いています。
書込番号:8802696
0点

私の最初のレスに誤字発見。
>それこそ一生持ちます(誤)→ それこそ一生保ちます(正)
書込番号:8802740
0点





はじめまして、むろたと申します。
現在、iQ9の購入を考えています。
今使っているPMC TB1SMの背面のスポンジが劣化してぼろぼろになったので
買い替えたいと思っています。
現在の環境はアンプ:TX-SA702、メインSP TB1SM、リアSP/センターSPにS-EU5CR
を使ってります。
TB1SMからiQ9への置き換えはどうでしょうか?S-EU5CRとどうメーカーのS-EU5TBなら
バランスは取れるかとも考えていますが、スペック、値段差で比較できないと考えています。
参考程度の良いのでみなさんご意見をお願いします。
2点



iQ90を最近購入しました
クチコミ欄がまだなので
こちらにお邪魔します〜
さてこの製品台座と付属専用スパイクが取り付けられますが
フローリング床にスパイクは傷つきますのでカットじゅうたん敷きました
更にスパイク受けも購入
が位置の微調整でスパイクピンで腕傷だらけに
それが嫌で現在スパイクとって使っています(軟弱っ)
皆さん台座にスパイク装着して使用してます?
音や安定良くなるならスパイク付けたいのですが
敷きこみじゅうたんでもないし
スパイク要らないものなのでしょうか?
フローリングに向くセッティングがどうすれば良いのかわかりません
またスパイク装着の場合、自分も床も傷つかない位置調整の良い方法(知恵)ありますか?
皆さんの御知恵を是非!
0点

スパイクは、確かに設置するときや動かすとき、危ないですね。
特に重いスピーカなので。
何もなしにベタ置きすると音が悪くなるので、スパイクが一番音がよいのですが、怪我したくない場合は、スパイクを外して、
http://www2.117.ne.jp/~y-s/accesories-sougou-2007-J.html
ここにあるQB−4みたいな、尖っていないブロックやスペーサを挟むのはどうですか?
書込番号:8564994
4点

そして何も聞こえなくなったさん早々回答ありがとうございます
初めてのトールタイプのスピーカーの為
試行錯誤して悩み、
再生音の追求が楽しく充実した日々です
ご指摘のキューブ調べて見ます。
貴方のHP拝見しました。配線図、物理の授業みたいですね〜これから時々拝見します。
他の板で見ましたが大理石、御影石(?)のボードなども有効ですかね
木が良いのか石が良いのか、両方使った製品もありと様々
この手の追求(沼)はお金かかるのであまりダイブしないようにしたいのですが…
書込番号:8565122
0点

こうたろうらぶさん こんばんは!
IQ90ご購入おめでとうございます。私はこの前のIQ9を使っていて、スパイクも使ってます。
>他の板で見ましたが大理石、御影石(?)のボードなども有効ですかね
木が良いのか石が良いのか、両方使った製品もありと様々
>この手の追求(沼)はお金かかるのであまりダイブしないようにしたいのですが…
両方の意見を考えるとスパイク使用になりますが人造大理石(通称コーリアンボード)が最適だと思いますよ。下記のURLで御覧になってください、又コーリアンボードと入力すると他にもあります。
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/cut_service.html
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html#JDB
フローリング床と言う事ですが 『そして何も聞こえなくなったさん』に質問です。
フローリング床とコーリアンボードの間に何か敷く、安くて良い物はありますか?
それともガタが出たとき何かをかませれば良いのでしょうか?
書込番号:8565315
3点

スパイクが危険だからスパイクをはずすという方法を提案しましたが、
スパイクを使うなら、このようなIS-200という大型のスパイク受けに交換すれば、床を傷つける確率も減ると思います。これば音質には一番よいと思います。
http://www.kripton.co.jp/avc/products02/is-10_20.htm
スパイク受けの代わりにボードを使うなら、ボードと床の間にブロック(3点)でも挟んでおけばよいです。床にべた置きは変な振動が出てよくないようです。
HPもたまには見てやってください。
書込番号:8565395
5点

そして何も聞こえなくなったさん 再度ありがとうございます
昨晩引っかかれないようにご機嫌とりながら
スパイクピンを装着して音質聴き比べしてみました
ソースは宮本笑里、スガシカオ、キリンジなど様々…
バイオリンの高音部が伸びるような感じ?澄んだ音に
スパイク効果はあるかと感じます
ポップスは低音は減る感じ?こもりが取れたからでしょうか?
結構これでも違いがでます、なんとも無頓着でした
これから他のインシュレーターベースも試してみたいとおもいます
satoakichanさんはじめまして お勧め商品HP添付ありがとうございます
@Qシリーズの先輩にお聞きしたいのですが
付属のスポンジをバスレフの穴に詰めることはまだ試していません
両方詰めるものでしょうか?片方?
お勧めの方法、ジャンルでの使い分けなどするものかよければ教えてください。
書込番号:8568560
0点

こうたろうらぶさん こんばんは!いきなりですが
>結構これでも違いがでます、なんとも無頓着でした
>これから他のインシュレーターベースも試してみたいとおもいます
ご健闘を祈ってます。
スピーカは部屋等の難題もありますが設置が大原則です。これが決まれば、ほぼ成功で後は味付けスパイスをどうするかだけの問題となると思います。→スパイスも色々ありますが!
ご質問のバスレフダクトへのスポンジ詰め込みの件ですが
IQ9(IQ90もほぼ同じと推測しますが)の周波数特性として30HZと80HZ付近にピーク(盛り上がり)があります。
よく口コミで低音が出過ぎると言う意見を目にします。→これも一つの原因だと思います
この両方がイタズラをしていると思っています。両者を比べて特に耳に感じるのは80HZの低音(中低音?)だと思います。現在 こうたろうらぶさん のIQ90がどの様に設置されているのか?両側に壁が隣接しているのか、又IQ90の裏側はどの位空いているのかわかりませんね。
好みのジャンルは何でしょうか? 私の個人的の勝手な方法ですがフュージョン系の音楽を鳴らしその際聴こえてくるベースの弾きの具合 ブーン、ブーンではなくブン、ブンと歯切れ良く聴こえるか。バスドラムのドス、ドスが同じく歯切れ良く聴こえるか?
ベースの場合80HZが原因、バスドラの場合30HZが原因ですが30HZと言うのは普通のSPでキチンと再生できるのは中々ありません。その上の周波数を音として聴いている場合がおおいはずです。
回りくどくなってしまいましたが、もし聴いていて低音が今一つ歯切れが悪いとかんじられましたら上のポートが80HZ用ですので、ここを詰めてみてください。
下のポートでやってみましたが、あまり判りませんでした。又両方詰めた事もありますが、何か窮屈で音の鮮度が少し失われた感じでした。
バスレフポートに関しては以上ですが最初に言いましたようにSPは設置が基本です。
これをまず完成させて頂くようお願いして失礼いたします。→頑張ってチョウダイ(^o^)
書込番号:8569694
3点

こうたろうらぶさん お初です。
貴兄には床や腕を傷つけずスパイクの効果を味わえるSuper Spikes
がお薦めですな。値段も手ごろなのでお試しあれ!
http://www.kanjitsu.com/super_spikes/ss10.php
書込番号:8570678
2点

satoakichanさん ご回答ありがとうございます
昨晩はスポンジ入れたり取ったりして遊んでました
同じスピーカーでも違いが面白いですね
なんだか楽しくなってきました(笑)
細かい配慮でも音質変化があり大まかの配置後
の味付けがなんとも…好みの音と言うかより聴いていて
心地良いシステムコツコツと仕上げてみたいと思います。
益荒雄さん はじめまして&ありがとうございます
皆さんに調べていただき添付があると選択楽しいです
夢膨らみますね〜うれしいし困る〜(笑)
凝り症ではないけど、音質にこだわりをもてるよう精進します
価格コムのクチコミ板と皆さんに感謝!
書込番号:8572327
1点



皆様の博識、日々拝見させていただいています。
初めて書き込みします。
これまであまり興味が無かったのですが、昨年ほど、なんとなく電器量販店を徘徊している時に「へー、ホームシアターセットってこんなに安いんだ。買ってみるかなー」と思い、下記の商品を購入しました。
http://kakaku.com/item/20452010345/
それから一年、映画や音楽を幅広く嗜むようになり、自分の人生にも大きく影響したと思います。
しかし、人間の欲とは深いもので「もっといい音で聞きたい」「もっと臨場感を味わってみたい」と考えるようになってしまいました。
そこで数日前からこちらのサイトでスピーカを見ていたのですが、iQシリーズが目にとまり、「是非これを買おう!」と心に決めてしまいました。
そこで今考えているのが、金銭的なものや高揚感、今との違いを沢山感じたいので、少しずつ順番にiQ90、iQ60、iQ30(50)、PSW2500などなど、購入していこうと思っています。
ですが、自分自身まったくのド素人です。
正直、「自分が求める音」とは何か?さえよくわかりません。
今の心境は「一般的に良い」とされているものを取り入れ、そこから自分の好みを探していくための第一歩と受け取っていただければと思います。
そこで質問をさせてください。
1.********************************
なるべく同じメーカーでそろえた方がいいという意見を多くみましたが、意外とウーファーなどは価格.comの順位が低いのですが、皆さんはメーカーは特に気にしてないのでしょうか?
「ウーファーはこっちの方が一般的に所有している人が多いです」といったご意見などありますか?
2.********************************
今使っているアンプではこのスピーカーの力を最大限に引き出せない、下手したら使用できないのかな?というのが素人ながらの考えです。
そこで、アンプについてご教授いただけませんか?今のアンプでiQシリーズは使えるのでしょうか?それとも別に購入しなければいけないのでしょうか?
音楽や映画はもちろんですが、デジタル放送されるテレビやゲームなどもいい音で聞きたいと思います。
そのためにはどのようなアンプがオススメでしょうか?
例えば、「このアンプ一つで十分だと思う」や「それらをすべて満たすならアンプは最低2種類必要」、「このアンプは相性がいい」などどんな些細なご意見でもいいのでいただけると嬉しいです。
金額は30万以下くらいであれば、あまり気にしません。
「こういうのもあるよ!」と言って頂ければ自分で調査しますので、ちょっとしたコメントでも構いません。
長くなりましたがどうぞ宜しくお願いします。
0点

こんばんは。少しでも良い音をというのは凄く良くわかります。私もずぶの素人なので参考になりますかどうか・・・。
1.私はフロントがiQ9(色はメープル)、センターがiQ6c、リアはタンノイのmXR-Mという構成でウーファーレスです。以前はフロント、センターもタンノイの同シリーズだったのですが、それこそ「もっと良い音を」と思い立ち交換しました。リアは壁(天井近く)に吊っている関係と、フロントとのデザインの統一性の観点からタンノイをそのまま使用しています。
同一メーカーが最も良いのだとは思いますが、我が家の場合違和感はありません。ましてやウーファーであればそれほどメーカーに拘らなくても良いような気はします。以前はまったことのあるカーオーディオの世界ではウーファー専門に近いようなメーカーもありましたし。
2.確かにアンプの選択は重要ですよね。今、お持ちのシステムを聴いたわけではありませんが、iQシリーズを鳴らすのはやはりしんどいような気がします。
ここではマルチCH再生と2CH再生でシステムを分けられるような方も多いですが、我が家はスペースの制約からAVアンプ1台構成でDENONのAVC-3808を使用しています。結構きちんと鳴ってくれていますよ。
また、映像の世界も音の世界もHDに移行していることを考えると、アンプがそれに対応していることは必須だと思います。あとはプレイヤーがあればOKですよね。うちはCD/SACD/DVDはDENONのDVD-3930、BDはDIGAのBW930を使用しています。こんなので参考になりますでしょうか?
長文、失礼致しました。
書込番号:8477005
1点

[子沢山パパさん]
大変丁寧な回答ありがとうございます!
>>同一メーカーが最も良いのだとは思いますが
そうですよね。やっぱり。でもウーファーがウリのメーカーもあるということで、やっぱり視野や情報を大きく見なければいけませんね。
一応、ウーファーもKEFでそろえることを前提とし、もう少し調べてみます!
>>iQシリーズを鳴らすのはやはりしんどいような気がします。
やはりそうですよね。実は購入時に店員さんに「いずれスピーカーを買い足したりグレードを上げたい」と話したら「このアンプでは厳しいかもしれませんよ」といわれました。
やはり新しく買うことにします。
DENONのAVC-3808も価格.comで見させていただきました。
値段もなかなかいい価格でクチコミもすばらしいですね!
もう少し調べてみようと思います。
ちなみに買う順番としては、
1.アンプ
2.iQ30(最初はフロントで、iQ90購入後リア)
3.iQ90
4. iQ60
5.ウーファー
の順にしようかなと考えています。
センター買う順番悩みますね・・・。先の方がいいのかな?
うーん、なんだかさらに楽しくなってきました!
休日は音を聞きにいってみようと思います。
書込番号:8477282
1点

こんばんは〜
とりあえず、色んなスピーカーを試聴してみて下さいね〜。スピーカーはメーカーで音がかなり違いますので、KEF以外にも好みのスピーカーが有るかもですよ〜。
あと、アンプでも音がかなり変わるので試聴して下さいね〜(AVアンプだと試聴は難しい?)
自分はフロントにIQ7で、あとは他メーカーで5.0chにしてAVアンプで鳴らしています。20万円前後のAVアンプなら音楽(2ch)もそこそこ満足出来るのでは?と思います。
あ〜自分もKEFで統一したいですね〜(笑)
書込番号:8479132
1点

【I LOVE YOU BMWさん】
ご返答ありがとうございます!
>>とりあえず、色んなスピーカーを試聴してみて下さいね〜。スピーカーはメーカーで音がかなり違いますので、KEF以外にも好みのスピーカーが有るかもですよ〜。
そうですね。やはり何事も1視点からモノをみるのはよくないですよね。
心は決まりつつも、一度足を運んで色々なスピーカーを見てみようと思います。
>>自分はフロントにIQ7で、あとは他メーカーで5.0chにしてAVアンプで鳴らしています。
意外とウーファーを使っていない方も多いのでしょうか?
でもそういう選択肢も入れるべきですね。
うーん、まずはアンプですね!色々皆様のご意見を聞くうちにどうもアンプから買うのがベストな気がしてきました!
アンプ探しのサーフィン旅行に出かけてきます!
書込番号:8481527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





