購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月4日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月2日 23:12 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月16日 22:18 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月30日 17:30 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月28日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて投稿します。
ホームシアター用のスピーカーを購入しようと思っているのですが、下記の機種で迷っています。
KEF
iQ9 定価:198,744円
iQ7 定価:149,058円
ONKYO
D-908E 定価:294,000円
D-508E 定価: 84,000円
用途は主にシアター(液晶プロジェクターでスクリーンサイズは90インチです)用です。
アンプはYAMAHAのAVアンプを使用しており、サラウンドとフロントエフェクトにはBOSEの小型スピーカーを使用しています。
また、同時にセンタースピーカーも購入予定で、KEFならiQ6cを、ONKYOならD-508Cを考えています。
セリフやボーカルのリアリティを再現したいのと、サラウンドの広大な音場空間を表現できればと思っています。
アドバイスの方、よろしくお願いします。
0点

どれもお手頃価格なんで、好みで選べばいいんじゃないでしょうか?
僕なら、AVアンプを使うのであれば、ONKYOの4Ωのスピーカーは使いませんね。
その4種から選ぶなら、iQ9をフロントとリヤで、4本使うと思います。
BOSEと一緒に使うと、SP間のつながりが悪くなりそうな気がしますからね。
書込番号:7428200
0点

メガネゴリラさん、レス付けて頂きありがとうございます。
今使用しているスピーカーもKEFなんですが、たしかにBOSEとのつながりはイマイチと感じています。
ただ、リビング兼用なんで、サラウンドは基本的には天吊り以外の選択肢は難しいんですね。
iQ1やiQ3あたりをサラウンド用に使用することも考えたんですが、BOSEと比べると見た目の大きさと重さに不安があるのと、天吊りブラケットがないようなんで、結局BOSEを選択しました。
素直にフロントにBOSEの77WERをとも考えましたが、BOSEには手頃なセンタースピーカーがないので候補からはずしています。
VCS-10は以前使用したことがありましたが、非力すぎました(^^;
メガネゴリラさんが言われるように、ONKYOのスピーカーは4ΩなんでAVアンプには厳しいかもですね。
リアに合わせてフロントスピーカーを選ぶのも本末転倒なような気がしますが、同じUSA産のクリプシュなんかが以外と合ったりして・・・
ただ、クリプシュだと色がブラックしか無いんで、デザインの点でイマイチなんですよね・・・
これから色々試聴して決めたいと思います。
書込番号:7429389
0点

デザイン、サイズ、セッティング…
ホームシアターって悩ましいポイントが多いですよね(笑)
>BOSEには手頃なセンタースピーカーがないので候補からはずしています。
マルチチャンネルをやるときって、センターがかなり重要ですもんね!
もう、何年も前ですが、SACDマルチを聴いてみたくて、オーディオプロのアヴァンテック5(AVANTI A.70みたいなSPです)を4本と、同じシリーズのセンターを、marantzのPS9200(だったかな?)で鳴らしていたことがあります。
でも、どうもセンターが違和感満点で、結局、映画の時は4チャンネルにダウンミックス、SACDマルチの時は、追加購入したアヴァンテック5を印をつけたところまで担いでいって聴くというようなお馬鹿な行動に…(笑)
なんか、苦労して聴くのがバカらしくなったので、全て売っ払って2chに戻っちゃいました(笑)
ちなみに、このアヴァンテック5が4Ωだった気がするのです。
4Ωを5本つないでけっこうな音量を出しても、保護回路が作動することは無かったです。 能率が高かったので、あまりボリュームを回さなくてよかったからかもしれませんが…
センターも出しているシリーズが、シリーズ共通して4Ω ってのを割と目にしますよね。それを考慮すると、AVアンプに4Ωをつないでもあまり問題無いのかもしれません。
ただ、AVアンプが6Ω以上を推奨しているモノが多い以上、人様にはオススメできませんよね…。確実にアンプへの負担は増すわけですし…
でもまぁ、気に入ったSPが4Ωだった場合、見て見ぬフリしてコッソリ挑戦するのもいいかもしれませんね。
もちろん、責任はとりません(笑)
僕が今PC用に使っているSPが、コンパクトでブラケット用に穴が空いてるんですが、真っ黒で4Ωなんですよね…
ん〜。悩ましい(笑)
スイマセン、何のアドバイスもできませんで…
あ、KEFの空間表現は好きです。
書込番号:7430932
1点

私の場合、ヤマハのAVアンプを使い、プレゼンス用で前からカラオケ用に天吊していた
ボーズの小型スピーカーを使用し、フロントは20年前のA&Dのブックシェルのスピーカーを使い、センターはオンキョーの小型スピーカー、サブウーファーは、オーディオプロ、サランドは小型のボーズでやりましたが、結果として天吊のボーズのスピーカーの良さが出ないので
プレゼンスは止めて、5.1チャンネルにしました。
天吊のボーズは、カラオケにはピッタリの音質で、聴きやすいし、メリハリはありますが、オーディオ的には無理があります。
ボーズを使うのであれば、全てボーズにして統一された方が良いのでは?と思います。
書込番号:7459199
0点

メガネゴリラさん、イクジッチさん、レスが遅れまして申し訳ありません。
先日ようやくiQ9を試聴してきました。
ボーカル系のCDをYAMAHAの最近出たプリメインアンプで聴きましたが、
一聴したとたん、その声の生々しさと量感豊かに再現される様にノックアウトされました。
他にもCAVという中国産メーカーのスピーカーも聴かせてもらいましたが、こちらの方は
デザインや仕上げ的には非常に好感が持てるものの、肝心の音の方はイマイチと私には
感じられました。
またしばらく悩む日々が続きそうです(^^;
書込番号:7483551
0点



この欄に投稿するには少し年取りすぎているかもしれませんが、素人に教えてください。
第一の質問です。
iQ5と相性の良いプリエメインアンプは何でしょうか?今考えているのはデノンのPMA2000AEですなのですが。聴くのはクラシック40%残りは60-70年代のポップス、日本の叙情歌です。ジャズは聴きません。
第二の質問です。
設置する部屋はマンションの(まだ建築中ですが)リビングで広さは12畳程度です。フローリングは少しクッションがあります。床にそのまま置くのはまずいでしょうか?またスピーカーの感覚は何メーター程度が良いものなのでしょうか、一般的には?
第三の質問です。
スピーカーの線を変えたらそんなに音が変わるものですか?それは素人にもわかるレベルの話でしょうか?
0点

タイトルが「iQ9と相性の良いアンプは?」とのことですが、文中には「iQ5と相性の良いアンプは何でしょうか?」とあります。実際に調達されるのはどっちでしょうか。
iQシリーズはDENONのアンプと相性が良いようです(両者をセット販売しているところもあるくらいです)。でも同様にONKYOのA-1VLとのマッチングも良好です。TRIODEのTRV-88SEなどの真空管式アンプを使っても面白いとディーラーのスタッフが言ってましたし、FLYING MOLEのCA-S10で鳴らすのも一味違うと雑誌にありました。いずれにしろ、試聴されて気に入ったものを買われることです。
スピーカーは床にそのまま置くのは良くないです。床が共鳴して音が濁る可能性があります。人工大理石や御影石などのボードを敷き、場合によってはインシュレーターやスペーサーでガタつきを取り除いて下さい。スピーカーの間隔は12畳程度でトールボーイ型ならば1.5m〜2mほどでいいのではないでしょうか。もっと離すときはスピーカーの向きを内側に振るとかの措置が必要かと思います。
スピーカーケーブル変更の効果は「素人にもわかるレベルの話」だと思いますが、それ以前にiQシリーズにはスピーカーケーブルは付属していませんので、別途購入する必要があります。とりあえずは高域にクセのあるオーディオテクニカやオルトフォンのケーブル、または分解能で劣るモンスターケーブルは避けて下さい(困ったことにこの3つのブランドは量販店の店頭によく置いてあるんですよね ^^;)。それ以外だったらそこそこ使えます。
蛇足ながら、アンプだけでなくプレーヤーのキャラクターも音によく反映しますので、よく試聴されて下さい。
書込番号:7477941
0点

元・副会長様、ご教示ありがとうございます。
すみません、タイトル通り、iQ9です。
デノンのアンプが適しているのであれば、そちらにしようかなと思います。
それから大理石とかのインシュレーターはどういうところで販売されているのでしょうか?
さらには、CDプレーヤーはiQ9とデノンPA2000にマッチするようなのはどういうのがおすすめでしょうか?
いろいろ初心者質問ですみませんがご教示よろしくお願いします。
書込番号:7479973
0点

>デノンのアンプが適しているのであれば、
>そちらにしようかなと思います。
あくまで「相性が良いと思っているリスナーやディーラーが多い」というだけで、それがトピ主さんに適しているかどうかは誰にも分かりません。ちなみに私もiQシリーズの一つであるiQ3をサブ・システムとして所有していますが、駆動しているアンプはDENONではありません。
とにかく安い買い物ではないので、必ず試聴して確かめられて下さい。
(参考:KEF取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )
>大理石とかのインシュレーターはどうい
>うところで販売されているのでしょうか?
人工大理石や御影石などのボードはホームセンターで売っています。店によってはサイズを特注できるでしょう。また、オーディオ用として表面仕上げが滑らかな製品もあり、これはオーディオショップで扱っています。また、ネット通販でも手に入ります。
http://www.un-kei.com/audioboard.html
インシュレーターは、やはりオーディオショップや家電量販店のオーディオコーナーに置いてあります。ただし、インシュレーターはボードを敷いた後にガタつきがある場合や、音が硬過ぎる(あるいは柔らかすぎる)というケースで、ほんの少し是正をするときに使いますから、調達するのは後からでもいいです。
(参考:主要オーディオショップ http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )
>CDプレーヤーは〜
もしもPMA-2000AEならばペアとなるDCD-1650AEになると思いますが、SACDを聴かれない場合はSOULNOTEのsc1.0がオススメです。これも、現物に接して音と操作性とを確認された方がいいと思います。
(参考:SOULNOTE取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )
書込番号:7480199
0点

元・副会長様、早速のご教示ありがとうございます。そうですね、オーディオはやはり聴いてみてからでないといけないですね。
インシュレーターの情報、並びにCDプレーヤーの情報も非常に参考になりました。ありがとうございました。それにしてもこの欄は皆さんが非常にまじめに書いておられるので気分がいいですね。
書込番号:7480297
0点



初心者からの質問です。
現在、家を新築するにあたりスピーカー等を検討しております。
いろいろ考えたのですが下記の仕様ではどうかご意見を頂けたらと思います。
@フロントSP iQ3+KEFPSW2500
リアSP(埋め込み) KEFCi130.2QR
AVアンプ PIONEER VSA−AX2AH
AフロントSP iQ9
リアSP(埋め込み) KEFCi130.2QR
AVアンプ PIONEER VSA−AX2AH
iQ9ではウーファーが2つあるということですが、その場合サブウーファーはなくても大丈夫なのでしょうか?もしなくて大丈夫ならインテリアを考えすっきりとAにしたいと思っています。KEFのサブウーファーは思ったより大きい感じがしてます。どんなものでしょうか?
0点

DVDソフトが5.1chサラウンドであれば、低域専用の音声信号がソフトに入っているということなので、ソフトに忠実な再生を望むならサブウファーは必要です。
ですが私のおすすめはAの方ですね。
私はIQ9を2CHで使用してますが、戦争映画などではセリフにボリュームを合わせると爆音で下げる、爆音に合わせるとセリフが聞き取れないといった状態で常にリモコンを握っていて映画に没頭できない状態です。
あとCDなど2CHの音楽再生ではIQ9の方が低域の質感が良いですよ。
Aのプランでスタートして低音の迫力に不満を感じればサブウーファーを追加すればいいのではないのでしょうか。いつでも追加できる環境になるのですから。
書込番号:7466727
0点

当方も5月末に新居が完成予定で、その際にささやかですが9畳ほどのオーディオルームを作ろうと思っており、blossomsjpさんと同じシチュエーションで毎日楽しく悩んでいる最中です。。
さて、私のほうもフロントSPをまずiQ9(ウォールナット)に決めて5月納品のため発注したところです。
そして、当初は現在使用中のブックシェルフ(ヤマハNS-M515)をリヤに持って行き、それ用のスピーカースタンドでも購入しようと思っていたのですが、その後、iQ1に専用のブラケットがあるのを発見! 居てもたってもいられなくなり、なんと昨日追加でiQ1を注文してしまったのでした。
どっちみち、大工さんに頼んでリア用のスピーカーケーブルを天井に這わせるつもりでしたので、iQ1を、見栄えも良くブラケットにて壁に取り付けを依頼しようと思います。
そしてCenter SPもiQ2cにて決定し、残るサブウーハーのみ現在使用中のYAMAHA(YST-SW105という小型のもの)を使用いたします。
実際の音は、店舗で聞いたiQ7の音だけで、iQ9はまだ実際聞いておりませんもので。。
音質等のアドバイスは出来ませんが、いまから「点音源Uni Qドライバー」による5本のスピーカーから繰り出されるサウンドをとても楽しみにしております。。
書込番号:7467148
0点

サラウンドで映画・音楽を聞く場合センターSPは非常に重要です。出来ればフロントSPと口径が同一サイズが好ましい。KEFにしてもモニターオーディオにしても同一シリーズの組み合わせでは、センターSPのウーファの口径が小さく、セリフとボーカルが薄く聞こえます。セリフとボーカルを担うセンターSPはサラウンドをやるなら奢ってやったほうが音のつながりがはるかに良くなります。フロントがiQ9であればセンターは最低でもiQ6Cは欲しいところです。iQ9は2CHの再生では低音にまったく不満はありません。価格のわりに音楽再生用には素晴らしいSPです。ただし映画中心の再生ではiQ9のスペックが38Hzからということと本体重量の軽さもあり筋金入りの重低音は望めません。ヤマハでしたら型番SW1500以上、口径30cm以上のウーファを持つサブウーファがいるでしょう。
書込番号:7468701
0点

皆さんありがとうございます。一つ一つのスピーカーが大切なのがとてもよくわかりました。
itrtさんAのプランでスタートして低音の迫力に不満を感じればサブウーファーを追加すればいいのではないのでしょうか。いつでも追加できる環境になるのですから。
この意見に心はかなり傾いております。
ろくむさいさんも5月末の新居が完成が楽しみですね。いろいろ考えた結果の音もどんなのか本当に楽しみですね。また結果をお聞かせ願えたらと思います。
長岡鉄男FMfanさんも具体的に教えて下さりありがとうございました。とても参考になりました。これから徐々にそろえる計画をたててみます。
書込番号:7476712
0点



6年前にAVアンプDENON AVC 1550、サランドSP B&W BM303、センターSP B&W LCR3を購入、フロントSPは以前より使っていたDIATONEという構成でサランドを楽しんできました。この度DIATONEスピーカのウーハを破損してしまい、フロントSPとしてKEFiQ9を新しく購入しました。
さっそくケーブルを繋いで音を出したのですが、今一つ音がクリアでないような気がします。特にボーカルが。やはりこのスピーカの能力を引き出すためにはこのAVアンプでは力不足なのでしょうか。
もしお薦めのAVアンプがありましたら教えていただけないでしょうか。
0点

IQ9ユーザーです。
現在、AVアンプをオンキョーSA605、プリメインにラックスマン550AUを使用しています。SA605でIQ9を使用すると音はかなり悪いです。映画等はまだ良いのですが、
音楽鑑賞には使えたものではないです。
AVC1550は聞いたことは無いのですが、現行モデルのSA605でその程度です。
サブ使用している14年前のマランツPM90と比較しても比較にならないほど音は悪いです。(CDを聞く場合)
以前この掲示板で教えて頂いたのですが、プリメインをフロントSPのパワーアンプとして使う方法で使用すると大幅な音質改善になります(サラウンド使用時のみ使用。音楽鑑賞時はプリメインのみで使用)
IQ9は能率の良い鳴らしやすいスピーカーと思いますので、安めのプリメインアンプでも追加するとかなり良い音で鳴ると思いますよ。AVC1550にフロントSP用出力(RCA)無かったらすいません。
AVアンプを買い換えるとしてもかなり良いものでないとIQ9の良さが出ないような気がします。サブSPのB&WCM1に付け替えたときも同じ傾向です。プリメインのPM90クラスなら中古で3万円前後と思います。5万円〜6万円クラスAVアンプを新規購入して、フロントSPパワーアンプ用にプリメイン(メインアンプ入力があるもの)を追加するもひとつの手と思います。
書込番号:7121895
3点

MOCHACHIPさん
返信ありがとうございました。オーディオの世界に疎いもので、AVアンプとステレオアンプを組み合わせて使うという方法を始めて知りました。他のクチコミを見てもこの方法で多くの人がサランドを楽しんでいることが今回解りました。少し研究してみたいと思います。
書込番号:7123672
0点



初めて書き込みを致します。初心者なのでとんでもない質問などとなるかと思いますが、
ご容赦をお願い致します。
現在マンションに住んでおりまして、Living(フローリング11畳)
にAudioのシステムを組もうと考えております。
購入しようとしているのは下記の通りです。
アンプ:LUXMAN L-505u
スピーカー:KEF IQ9
CDプレイヤー:SOULNOTE sa1.0
先日IQ9を視聴してきたのですが、大変気に入りました。ただ予想以上に大きかったです。
こちらのシステムにて音を鳴らしたとして(常識の範囲内の音量)、マンションにて
近所に迷惑にはならないでしょうか(低音など)
スピーカーが部屋の大きさに対して大きすぎるのではないかと懸念しております。
もし大きすぎると言うのであればKEFならどのくらいのものがいいでしょうか。
お手数をお掛け致しますが、アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

六畳間にiQ9を置いているユーザーもいるようですので、フローリング11畳というのは十分広いと思います。ただし、いくら部屋が広くても他の家具との兼ね合いや、ユーザーの「部屋の使い方」によって「iQ9は大きすぎる」と感じる向きもあるでしょう。これは我々外野が口を出す話ではありません。もっとも、コンパクト型のスピーカーにすると、少なくとも低域の量感についてはiQ9みたいなフロアスタンド型に一歩譲るのは仕方のないところです。
>近所に迷惑にはならないでしょうか(低音など)
それは、どういう機器を使うかということよりも、マンションの構造がどうなっているかが問題ではないでしょうか。壁や床が薄手だと、たとえ安物のラジカセを鳴らしても近所迷惑になります。
ご近所に頼んで、隣あるいは上の階でテレビなどを大きめの音量で鳴らしてもらい「この程度の音量ならばどう響くか」ということを検証するのもいいかもしれません。もちろんピュア・オーディオ機器とは勝手が違いますけど、いちおうの指針にはなるでしょう。
書込番号:7042160
0点

元・副会長殿
ご返信ありがとうございます。
確かに仰られる通りで、部屋の大きさというより家具の配置、量などに依存しますね。
また近所への音に関してもマンションの構造になるというのも納得です。
そちらに関しては確認後の購入と致します。
また、質問なのですが上記構成にてロックを聴くには適しているでしょうか。
ロック8割、ジャズ1割、テクノ1割の割合にて音楽を聞いております。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:7042188
0点

>上記構成にてロックを聴くには適しているでしょうか。
ロック中心で聴くということならば、私ならばKLIPSCHのRF-82かJBLの4312D、あるいは他のジャンルも少しは聴く場合はMONITOR AUDIOのSilver RS6などを選びます。
同じKEFのiQ3をサブ・システムとして所有していますが、流している音楽はジャズ5割、クラシック(小編成のもの)3割、残り2割がロックを含むポップスです。iQシリーズはロックをギンギンに鳴らすには向いていないと「私は」思います。
しかし、これはあくまでも「私の」(あてにならない ^^;)感想です。世の中にはKEFよりマッタリしたTANNOYでヘヴィメタルを鳴らして満足しているリスナーだっていますし、JBLのような温度感の高い(汗臭い?)サウンドより、欧州製スピーカーでスマートかつ滑らかにロックサウンドを楽しみたい層も存在するでしょう。トピ主さんがiQ9で鳴らすロックを気に入られたのならオッケーです。オーディオはしょせん「個人的な」趣味ですから、それでいいのです。
書込番号:7042984
0点

元・副会長殿
ご返信ありがとうございます。
MONITOR AUDIOのSilver RS6を調べましたが、よさそうですね。
実際に3つのスピーカーともに耳で聞いてみます。
また、この3つと私の選んだアンプ、プレイヤーで問題ないでしょうか。
元・副会長殿のご意見をお聞きしたいです。
将来的にはAVアンプも購入して5.1などにもっていこと思っております。
どうも最初の質問から脱線してきておりますが・・・・。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
書込番号:7044513
0点

ブリティッシュロックとか、トランス等ヨーロッパものはヨーロッパのSPが合う気がしますね。
アメリカものならBOSEとか?
書込番号:7045823
0点

LUXMAN L-505uは試聴したことがありません。同社の製品は、昔はまったりした印象だったのですが、近年アキュレートな方向に振られているとの話も聞きますし、試聴して気に入ったらOKだと思います。
ほかに候補をあげるとすると、iQシリーズやJBLとは相性が良いDENONのPMA-2000AE、フラット指向のONKYOのA-1VL、クールな印象のPRIMAREのI21などです。
また、CDプレーヤーにSOULNOTEのsc1.0を想定されているならば、ついでにアンプは同社のda1.0にするという手もあります。そうなると総額が高くつくように思われますが、スピーカーにB&WのCM1を持ってくると予算内に収まるのではないでしょうか(専用スタンドが必須ですけど)。このスピーカーはペア10万円強ながら、アンプに相当駆動力の高いものを持ってこなければ上手く鳴りません。da1.0とのペアは、通常「ソツがないけど大人しい」と言われるCM1の定評を打ち破る、明るく闊達なパフォーマンスを見せます。ミニサイズなのでフロアタイプのような圧迫感もありません。バスレフポートが後方に開いているのである程度壁から離すようなセッティングが必要ですが、11畳の広さならばそれも可能でしょう。
書込番号:7046264
0点

ラックスマン550AUと@Q9とサブでCM1を使用してます。
505uも視聴してます。
いろいろなジャンル聞きますが、@Q9と505の相性は自分は良いと思います。
BOSE(現在押し入れ)は持ってますが、JBLとかは所有したことないので
個人的感想ということで。。。
ちなみに@Q9とCM1でしたら私は@Q9をお勧めします。
書込番号:7047852
0点

ムアディブ殿
ご返信ありがとうございます。
ヨーロッパ物スピーカーはヨーロッパの音楽に合うんではないかと
いう事ですね。アメリカのロックをよく聴くんですよね、私・・。
参考にさせて頂きます。
元・副会長殿
ご返信ありがとうございます。
SOULNOTEで揃える手もありそうですね。
こちらはデジタルアンプになるのでしょうか。
CM1も検討してみようと思っております。
コストパフォーマンス高そうですね。
ただスタンドが必要など、トールタイプの物に比べてセッティング等が
むずかしそうな気が・・・
OCHACHIP殿
ご返信ありがとうございます。
Luxmanは見た目も気に入っております。
IQ9は実際に聞いて気にいってるんですよね。
ただロックを聴いた訳ではないです。ジャズでした。
初めてのAudioという事で非常に悩んでおります。
ただこの考えている時間が非常に楽しいですね。
Nirvanaを気持ちよく聴きたいです。
書込番号:7050306
0点



初めて書き込みします。初歩的な質問だと思いますが、視聴ジャンルはシアター系および、ポピュラーミュージックでアンプはDENON,AVC-3808とiQ9かiQ7の購入を検討していますが、このスピーカーにスパイクは付属されているのでしょうか。別売でしたらおすすめ品の紹介をお願いします。設置条件は畳の上にオーディオラックを分解した板(440×420×30)か大理石ボードを予定しています。なお、B&W、DALIの同価格帯モデルとの音色傾向の違いも教えて頂けたらありがたいのでよろしくお願いします。
0点

LOFFICIELさん こんばんは!
iQ9かiQ7で迷われている様子ですが?とりあえず2点だけお答えしておきます。
>このスピーカーにスパイクは付属されているのでしょうか。
4点支持用のスパイク(左右で合計8個)ついています。
>設置条件は畳の上にオーディオラックを分解した板(440×420×30)か大理石ボードを予定しています
私も以前ラックを分解した板を使いました、でも今は大理石ボードにIQ9を設置してます。
本格的な設置ボード(数万円位する?)と比べオーディオラック分解のボードは?
まして畳の上の設置なら価格、安定性(設置すればわかりますがガッチリ!)で大理石ボード
の方がいいと思いますよ。
書込番号:6841296
0点

ご返答ありがとうございました。追加質問ですが、大理石ボードはホームセンターで販売されていますか。近くの店では
みかげ石ボードとレンガ類がありましたが代用可能でしょうか。また、TAOC製などのスパイク受けを設置により音は変わるのでしょうか、ご返事の程よろしくお願い致します。
書込番号:6841463
0点

御影石と言ってもその種類はいろいろあるそうです。
一つの参考記事
http://www.denpa.org/~hos/av/board.htm
レンガ類についてはごめんなさい、私は聞いたこと、やった事ありませんがウーンちょっと?
>TAOC製などのスパイク受けを設置により音は変わるのでしょうか
変わるかと聞かれれば変わります、がその変化の具合はかなり微妙なものだと思います。
それよりもスピーカー設置の台の違いによるほうが大きいと思います。
人造大理石ボードこういうものもあります、ご参考までに
http://www.ippinkan.co.jp/DM_2002_06/ac_acc/inseparat/page_1.htm
ただサイズがキチンと合えば、ホームセンターのものでも大丈夫ですよ1
書込番号:6841604
0点

早々のお返事ありがとうございます。スピーカー購入時に店舗の大きなホームセンターで大理石板を探して見たいと思います。
書込番号:6841640
0点

LOFFICIELさん こんにちは。
>B&W、DALIの同価格帯モデルとの音色傾向の違いも教えて頂けたら
iQ9ユーザーです。個人的感想ですので参考程度でお願いします。
B&WCM7を視聴してみました。
CM7のほうがクールな感じというか、さっぱりした感じだが魅力ある音。
iQ9のほうが暖かい感じ。解像度とかは大差ないように感じます。
音像定位や低音の量感はiQ9のほうが良いかと思いますが好みの問題かも。
私はiQ9のほうが好きな音なのでこちらを買いました。大満足です。
iQ9は程度の良い中古も安いですしお勧めです。
書込番号:6844246
0点

ご返信ありがとうございます。本日オーディオショップにてB&W:804S、CM1とiQ7,iQ3を視聴してきました。804Sは素晴らしい広がり音に感激しましたが予算オ-バーであり、20万円以下のAVアンプで鳴らせそうなiQ9を注文して来ました。サラウンド用SPは後日KEFで検討したいと思います。
書込番号:6844340
0点

LOFFICIELさん 注文されましたか!おめでとうございます。
>804Sは素晴らしい広がり音に感激しましたが予算オ-バーであり、
ここの部分私と全く同じです(^^)/~~~
>サラウンド用SPは後日KEFで検討したいと思います。
予算、設置場所等問題がなければ是非この線で進めてください、私はKEFのQシリーズで
サランドを組んでいます。今年にメインをQ5からIQ9に変更はしましたが、同一シリーズの
音場感の一体化、これは経験しないと味わえない素晴らしいものだと私は思ってます。
購入の際はお手数ですがレポートを!お待ちしています。
MOCHACHIPさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6706964/
以来ですね、同じIQ9のユーザー同士、今後とも何かあれば宜しくお願いいたします!では。
書込番号:6844467
0点

別にスレッドを立てるほどの質問ではないので
ボードの話が出てきたここに便乗させてもらいます。
オーディオボードのサイズはどのぐらい必要でしょうか?
IQ9自体のサイズから
350×250ぐらいで足りるかなと考え
近くにホームセンターがないことから
近くの石材屋さんに相談したところ
磨き無しで二枚で5000円で出来るとのことでした。
書込番号:7037716
0点

tudakiさん こんばんは!
>オーディオボードのサイズはどのぐらい必要でしょうか?
現在私のオーディオボードの寸法は350X300です。
IQ9のスパイク部分の幅が約180弱ですので乗らない事はないのですが、左右の余裕を
考えた時少し窮屈かな?と思います。スピーカーをガッチリ受け止める事を考えた時
幅は300位欲しいかな、とは思います。設置条件にも(左右の幅が無い)よりますが!
>近くの石材屋さんに相談したところ
磨き無しで二枚で5000円で出来るとのことでした。
どのような材質のものですか?私の場合は人造石で厚さ30mm、値段はほぼ一緒です。
書込番号:7037824
0点

tudakiさん 追伸です。
>幅は300位欲しいかな、とは思います。
と書きましたがIQ9本体乗せても左右約2cmずつ余裕がありますね。私は余裕をとって300幅にしましたが、今改めて見ると少し余裕とりすぎたかな?(^^)/~~~とも思いました。
ですので幅がこれ以上取れない、又は石材屋さんに置いてある材料がこのサイズで
丁度であれば、いいのではないか!と思いレスさせてもらいました。
書込番号:7038029
0点

satoakichanさん返信ありがとうございます。
最初は黒御影石にしようかと思ったのですが
一枚5000円といわれ諦めました。
石は多分人造大理石です。
書込番号:7040094
0点

tudakiさん おはようございます!
>石は多分人造大理石です
多分ですかー?(^^)/~~~ 人造大理石これって私たち庶民の味方の置き台ですね!
直置き、下手な置き台よりずっと安価で効果のあるものとおもってますよ。
出来たらで結構なのですが置き台購入、設置しからのレポートできましたら
お願いをして、失礼いたします。
書込番号:7040299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





