購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 42 | 2008年9月7日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月15日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月14日 13:07 |
![]() |
0 | 24 | 2006年10月20日 09:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型iQはタンジェリンウェーブガイドで、低域ユニットも変更されてる。http://www.avland.co.uk/kef/iq50/iq50lrg.jpg
http://www.avland.co.uk/kef/iq70/iq70lrg.jpg
http://www.avland.co.uk/kef/iq90/iq90lrg.jpg
1点

こんにちは〜
私も昨日お店で聞いてきたのですが、XQの技術が使われてるらしいです。それから値段も2割ほど値上がりするそうです。
書込番号:8265764
1点

こんにちは。一昨日に予約しました(^O^)/新型と旧型で販売価格二万の差でしたので決めました。定価は確か税抜きで20万飛んでなんぼだったと思います。しかしセンターのiQ6が定価で五千円位下がっていました。見た目はあまり変わってなく下に足が付いたのが印象的です。しかし、内容はかなり変わっているらしいので到着が楽しみです。
書込番号:8266455
0点

おはようございます。
納期はまだわかりません。9月上旬としか店もわからないらしく、連絡待ち状態です。とりあえず少しでも早く欲しかったので、音も聞かずに予約しちゃいました\(^O^)/
書込番号:8269646
0点

皆さん こんにちは〜
mori_s2000さんへ
購入(予約)おめでとうございます。試聴なしの購入とは、かなりのKEFファンとお見受けしました(笑)現在使用されてるスピーカーもKEFでしょうか?
書込番号:8270124
0点

I LOVE YOU BMW さん 今日は。
KUROの板にも書いたのですが、KURO購入にあたり新規でサラウンドを揃えようと色々とスピーカーを視聴してまいりました。はじめはここでも評判のモニターオーディオBR6を聴きもしないで注文したのですが、優柔不断な私はその後も色々悩み時間をみつけて視聴しに行った結果、B&WのCM−7とモニオのRS−8に絞りました。それまでにやはり評判の良いKEFもきいたのですがその時はあまり良くかんじられませんでした。最終段階でCM−7で決めるため聴きに行った時なぜかもう一度KEFを聴いてみたくなり聞き比べてみました。その時はKEFの独特の音(うまい表現ができないのでここでは独特とさせていただきます)に心うばわれてしまい即決したのですが、もうすぐ新型がでますので待ってみてはと店員さんにいわれ我慢し、今回の予約になりました。CM7とIQ9では全然音質ちがうだろっとつっこみされそうですが(笑 ちなみにこの前に組んでいたシステムはオンキョーのAVアンプ605、フロントs508E、センター508 リア308Eです。
長文ですいません。
書込番号:8270837
1点

mori_r2000さん
お返事ありがとうございます。二度も同じことを書いて頂きまして恐縮ですm(_ _)m
私もKEFに決めよう思っています。が、新しいモデルには手が届きません(泣)今のモデルを何とか手に入れたいのですが、ヘソクリが少し足りないので時間との闘いになりそうです(苦笑)
書込番号:8271464
0点

今晩は。iQ9はそんなに安く買えるのですか?私が聞いた所iQ90と二万しか変わらなかったので新型にしました。iQ90も1.5割くらいは値引きしてくれると思いますよ。
書込番号:8271610
1点

mori_s2000さんへ
私が聞いたお店では展示品ですが14万円といわれました。ちなみにIQ7が12万円です。あと2万円は両者ともに安くなって欲しいです。
新型はIQ90 IQ70となるんですね。
書込番号:8273148
0点

I LOVE YOU BMW さん
お返事ありがとうございます。
IQ90で17万5千位といわれました。
安くはないですが、新商品と考えればまあまあだと思います。
一応もう少し安くなるように入荷までねばってはみますのでお店の名前はその時ご報告します。
書込番号:8273200
1点

横から失礼します。
I LOVE YOU BMWさん こんにちは。
現在YAHOOオークションでiQ9、iQ7の新品が、I LOVE YOU BMWさんの仰る近い金額でありますよ。結構良い金額と思いますよ。
mori_s2000さん こんにちは。
良い買い物ができ、おめでとうございます。
新iQの値段を調べたらポンドでしか掲載されてなかったですが、
大幅な値上げはなさそうですね。
スピーカーがグレードアップすると、
アンプなどの周辺機器もグレードアップしたくなるのでご注意を。。。
今の私がその状態です(笑)
あと、KEFの製品に限ってですが割引率が大きくなる場合は、
お店の名前を書くのは控えたほうがいいですよ。
ここの掲示板ではお店の名前を書くのが当然とは思うのですが、
以前、値引率の大きいお店を書いたらKEF JAPANからお店に警告があったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444410979/SortID=6430894/
ですので、値引率程度で押えたほうがよさそうです。
ちなみにKEFの製品は1.5割引というふうに各販売店にKEF JAPANが通達してるみたいです。
ただ、お店としては常連さんやまとめて購入してする方にはもう少し色付けするみたいです。
(これに関しては他の製品にもいえることですが、、、)
参考までにですが、私が物を購入する場合は、店員さんと仲良くなって今後もその店で購入するからなど交渉をします。おかげで当時のkEFの新製品でしたが2.5割引きしてくれました。
(今でも、その店にちょくちょく足を運び他の店員さんとも仲良くなってますし、KEF JAPANの方にも合わせていただき、その方とも仲良くなりました(笑))
ものを買うときは安く買うというのも大事ですが人の輪を広めるというのも大事なことだと思います。
偉そうなことを記載し失礼しました。
書込番号:8279705
2点

物欲多きこのごろ さん
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
IQ90の値段はお店の人に資料をみせていただいたので間違いないと思います。
端数は忘れましたが、20xxxx円でした。税抜きだったとおもいます。
KEFは1.5割の値引きなんですね。それでしたら自分の値引き率もそのくらいなので妥当なんですね。
物欲多きこのごろ さんの交渉術を参考にしてもう少し頑張ってみます。
書込番号:8280616
1点

mori_s2000さんへ
新型で新品なら、なかなかお値打ちですね。楽しみですね。低域がどれくらい違うか興味津々です。
書込番号:8281514
0点

物欲多きこのごろさんへ
情報ありがとうございます。なかなかお値打ちですね〜。でも、皆さん様子見なんでしょうか?欲しい人は既に所持してるか、次のモデル待ちなのか、もう少し値下がりすると思っているのですかね。
自分は今のモデルで決めたいと思っているので、多分行っちゃいます(笑)
それにしても、IQ9安いですね。
書込番号:8281546
0点

mori_s2000さん こんばんは
私のレスで
>ちなみにKEFの製品は1.5割引というふうに各販売店にKEF JAPANが通達してるみたいです。
と記載しましたが、もしかして1割だったかもしれません。
記憶があいまいなので、参考程度に捉えてください。
I LOVE YOU BMWさん こんばんは
現在オークションででてるiQ9の未開封品は3割引き以上なので、結構お得かなって思います。
おそらく皆さん様子見なんでしょうかね〜。私も様子見てます(笑)
しかも一緒にでてるiQ7、iQ6c、PSW2500も未開封品で3割引き以上なので全て購入するとお得にサラウンド環境が出来てしまいますよね、、、別に背中を押してるわけではないです(笑)
話は変わりますが本日、ネットで物色してるときに新型iQの価格表を見つけました。
http://www.audiounion.jp/news/1000001318.html
これを見ると、人気のiQ3とiQ9の値上げは1万円以内と極力抑えていますね。
ただ気になったのが、iQ6cは逆に下がってるので新型買うのもありかなって思いました。
書込番号:8287623
1点

こんばんは〜
物欲多きこのごろさん
mori_s2000さん
イッちゃいました〜!っていうとバレバレですが、様子見する忍耐力は微塵もない今日この頃でした。
今週中に納入予定です。とても信頼出来そうな所で安心しましたので、参考になさって下さい。それにしても皆さん忍耐力が凄いですね(笑)
IQ9を10万円で落札出来たら、かなり美味しいですよね?皆さん狙ってるかな?自分はIQ9も頭によぎりましたが、部屋の環境から少しオーバースペックと思って諦めました。後はセンターですが、年内は多分無理です。何せ小遣いマルガリータ(前借り)してしまいましたので...
書込番号:8288422
0点

おはようございます。
I LOVE YOU BMW さんご購入おめでとうございます。
うらやましい。私も早く欲しいです。予約キャンセルしてオークションのまとめ買いにしようかな(爆
物欲多きこのごろ さん
わざわざありがとうございます。
いずれにせよもう少し交渉してみます。
予約してあったプリメインもキャンセルしてしまい、ここでも噂のソウルノートを購入しようかと考えてるとこです。
色々予約して、結局AVアンプの2808だけが我が家にあります。
しかし、オークション安いですね。
書込番号:8288854
0点

こんにちは。
私の購入したIQ 9 は新品未開封で¥126000でした。
おそらく、同じ価格で購入している人は大勢いるかと思います。
ただし、店頭販売ではないですが、、、(KEFからの販売指導逃れか、販売ノルマをクリアーする為かは分かりませんが、、)
購入先は日本一有名なオークションです。
書込番号:8289593
0点

こんにちは〜
mori_s2000さん
ありがとうございます。結構オークションの出品が増えてきてますねぇ。新型と値段の差が開いてくると考えてしまいますよね。満足な買い物が出来ると良いですね。
書込番号:8289738
0点

「 ‐34さんへ
IQ9ご購入おめでとうございます。
前からIQ9がモデルチェンジする事が分かっていて狙っておられたのでしょうか?私は来年資金がたまった時にと考えていたらのモデルチェンジだったので、この時期を逃しては!っていう感じで購入(落札)に踏み切った次第です。
書込番号:8289766
0点



昔のLPレコード(jazz、クラシック、邦楽等いろいろ)も聴きたくなり、ヨドバシで購入したレコードプレーヤー(デノンのDP-300F−SP)とKEFIQ9をつなげて聴いてみました。
いつもCDで聴いている、ジョンコルトレーンのバラードを聴いた時に、あきらかにアナログの
音の柔らかさや、臨場感を感じて一人興奮しました。
小椋圭のコンサートのLPは、その場の息づかいまで解るくらいでした。
クラシックは、音の厚みを感じます。KEFIQ9も低い音がCDで聴く時より、さらに厚くなって
きます。
このプレーヤーは、入門用とのことですが、カートリッジを良いものに交換すれば
さらに良い音になるのでしょうが、そんなにオーディオにお金をかけれないので、
しばらくは、この状態で楽しみたいと思ってます。
それにしても昔の音の方がいいんでしょうか?
あとは話題のアムクロンD-45で、一度KEFを鳴らしてみたいけど、どんな風になるのでしょうか?試した方がいましたら情報お願いします。
このアンプに関しては賛否両論ですが。
0点



私もIQ9を購入する予定です。何回か視聴し、B&Wの703と比較検討した結果、
現在所有しているアンプ(ローテルのプリメインアンプRA1070)をプリアウトし、
同じローテルのパワーアンプRB1080を購入して2chで楽しむ予定です。
コストパフォーマンスとかを考慮して、良い組み合わせになるんじゃないかと
期待してます。12月末に、本宅へ引越し後の購入予定しておりますので、音質等の結果は、後日ご報告したいと考えております。
それと居間のAV関係は、以前からボーズのスピーカーが、1組天井から吊るしてあり
それを、プレゼンススピーカーとして有効利用しようと思ってヤマハの
DSP-AX861、ボーズのセンタースピーカーVCS-10、リアは同じボーズの161W、
サブウーファーはJBLのSUB138で、購入予定しております。
フロントは、現在所有している古いコンポの3ウエイーのブックシュエルを使って
5.1chを楽しんでみたいと思ってます。5.1chはすぐに飽きてしまいそうなので
投資は、極力控えようと思ってます。以上ですがさらに良いアイデアのある方よろしくお願いします。
*ローテルのパワーアンプの購入はIQ9のみではなく、現在所有している昔のテクニクスSB
の30センチのウーファーをより良くドライブさせたい為でもあります。
0点



実売価20万円以下で防磁型のトールボーイを対象に相当試聴を重ねて、土曜日に購入に至りました。
試聴に使用したアーティスト
リンダ・ロンシュタット、カーペンターズ、平井けん
パイオニア S−A77TB/JBL S−2400と最後まで迷いましたが、決め手はKEFが一番声が素直で時折見せるほんのりとした色香でした。
ところが、自宅で聞いた音は販売店とは大違い。。。
広々とした視聴空間と6畳程度の部屋では相当に印象が変わってしまいました。
試聴時に使用機器を自分の物と同一にしてもらうなど、出来る限りの注意はしましたが、やっぱり難しいですね。
過大な低音とちょっとこもり気味のヴォーカル。
使用しているラインケーブルがS/A LAB、スピーカーケーブルはキンバー 8TC なので本来は相当にタイトで切れ込みが良いはずなのですが。
取りあえず、付属のスパイクピンをもうちょっとしっかりした物に交換して、暫く音の変化の様子を見てみようと思いますが、部屋が狭い場合は iQ5 位のほうが、iQ3のようなスカッとした爽やかなヴォーカルになるのかもしれませんね。
また、経過報告を致します。
使用機器
アンプ A−1VL
CD DCD−1650AE
0点

横からすいません。
>6畳程度の部屋
ということですが、
フローリングの床に置かれていますでしょうか。
もし、そうであれば、以下を試されることを薦めます。
(ただ、生活環境を壊すまでして行うのは止めてください)
・低音が響く
1.低音が目立つ場合、「定在波」という共振が6畳の部屋で
発生してると考えられます。
スピーカはなるべくして壁に接近させず、角度も壁に平行に
しないように置きかたを調整してみましょう。
2.ダクトを塞ぐ
スピーカの音(低域)をチューニングできます。塞ぐことで
ある程度低音をカットできます。
ある意味、低音は能率が高いんだ、という解釈でもいいかも
知れません。アンプで低音を絞るのも良いかも。
・声が引っ込む。
1次反射音が悪さしてそうです。
壁にタペストリー(吸音する)や、家具を配置(乱反射させる)
などして、壁から来る声の周波数の音を耳に入れないようにして
みると効果ありです。
これで、定位感も向上します。
それから、失礼ですが、ケーブルを換装しての効果は
期待できません。スピーカ周りの環境を変える方がいいです。
(現状のままでいいと思います)
書込番号:5305733
0点

Rickenbacker様
ご丁寧なレス有難う御座います。
床はフローリングですが、叩くと多少ボンついてしまいますので余り強い床ではないと思います。
また、スピーカー周りですが外側と後側は壁より60センチ程度離れておりますが内側には37インチのブラウン管テレビが鎮座してます(笑
将来、薄型テレビに買い換える予定ですので、その際には多少の改善は期待できるかもしれませんね。
左右の感覚は1.8m程度で、5度程度内振りにしています。
Rickenbacker様の仰るように1次反射の影響(特にテレビ)も相当受けていると思いますので、試しにテレビに大きな布を被せるとか、大き目のクッションをスピーカーの近くに置くなど裸特性を少しでも改善出来るようにしてみます。
ケーブルは味付けなので、追い込んだ後に考えようと思ってます。
折角、時間を掛けて選んだスピーカーですので、エージング+セッティングで音の変化を楽しみ(苦しみ?)ながら工夫してみますね。
また、何か気づいた事がありましたらアドヴァイス宜しくお願い致します。
PS 自分のレビューにレスがつくのはやっぱり嬉しいですね。
書込番号:5305817
0点

>叩くと多少ボンついて
これは私も経験があります。実家がそうでした!
床材を支える材(なんて言うのでしょうね、桟(さん)と
いうのかな)の上にスピーカを乗せるといいよって過去の
オーディオ記事にはありましたけど。。確かめる方法が
分からないです。すいません。
自分の家ではラグをソファの前面〜スピーカの後ろまで
置いてます。
床のボンつきは対応できてませんが、まぁ無いよりはマシかな
という程度で。。。ちなみに自作のスピーカなんですが、
床から90cm以上持ち上げてます。低音の響きは皆無です。
3点支持で、インシュレータをバッフル面(底板をよけて)に
取り付けてみてはどうでしょう。振動は床に伝わりにくくなる
はずです。
#そういえば、B&Wの大型のスピーカーは、スパイクじゃなくて
金属の玉で浮かせてるそうです。
書込番号:5305912
0点

横から失礼。
トールボーイスピーカを床から少し持ち上げれば、低音のブーミィはそれなりに改善されるでしょう。
例えばホームセンタで50mm角のウッドブロックを8つ買ってきて、スパイクを噛ませる。
書込番号:5306180
0点

真珠色の狼さん こんにちは。
私も横から失礼します。
IQ5にはダクトをふさぐスポンジが入っていて、
それを入れると、結構、低音がしまりました。
(もともとIQ5はそんなに低音の量感はありませんが...)
IQ9にもついていると思いますが、試されてはいませんか?
IQ9はいろいろな雑誌での評価も高いので、
頑張ってください。
書込番号:5306309
0点

家に持って帰ると、低音出過ぎるんですよね、、、
でも絞るより、ちゃんと制御したほうが良い音になりますよ。
床がフローリングなら、床を固めると効果あります。
床に制振材敷いて、その上に黒御影置いて下さい。その上にスパイクを剛性の高い状態で設置してください。(コルク等挟まないように)
これで音がバラける感じがなくなるはず。
で、SPの前にラグを敷いて視聴ポイントを上げると低音の拘束感が減ります。
SPはTVの前に出しましょう。TVは制振材で箱の振動を止めましょう。
SPの後ろは壁から離すか、低音を吸収できるものを壁に掛けると効果あります。
セッティングは大変ですが、頑張ってください。
書込番号:5306595
0点

私も横から失礼します。
本商品を購入候補に上げてますが、やはり10畳くらいのスペースが必要ですかね?
現在8畳程のフローリング(床はALC)の部屋を使ってますが、心配になってきました。
書込番号:5306804
0点

皆さん、親身なアドヴァイス本当にありがとう御座います。
一つ方向性が見えてきましたので、取り急ぎご報告させて頂きます。
仕事帰りに秋葉原により、TAOCのインシュレータを購入し早速付属のスパイクと交換しました。
その際、ちょっと一息でカーペンターズを流して煙草を一服。
あらら?なんだこの見通しの良い音は。。。
変更したところは、インシュレータとスピーカーの間隔。
元は1.8m程度の間隔でしたが、ちょっと動かしたせいで実測2.4mに広がってました。
興味本位でインシュレータをテクニカの安価な物に変えてみましたが、多少低音がかぶる程度で好印象は変わらず。
更にテレビに厚手のキルトを被せたら今までの音が嘘のように見通しの良い音になりました。
一概には言えませんが、ある程度左右の間隔を広くとった方が良い結果が出るのかもしれませんね。現在は、インシュレータをTAOC、左右の間隔 2.4mで3度程度内振りにしています。
全般的には相当良い方向に向かって来ましたが、まだ、低音が出すぎる傾向にありますので、近日中に人工石のオーディオボードを購入して試して見るつもりです。
書込番号:5307221
0点

けいさちさん
はじめまして。
>10畳くらいのスペース
>現在8畳程のフローリング(床はALC)の部屋を
スレ主さんのご報告を見るとですね、
ある程度スピーカとの距離が要るらしいです。
スピーカ同士の距離と、お聞きになる位置との距離が
ポイントみたいですね。
8畳位なら、問題ないのではないのでしょうか?
(例の正三角形のポジションですかね?)
iQ9は低域が持ち上がってる特性みたいですね。
お聞きになる位置が、部屋の真ん中辺りですと、低音が
打ち消されるか、逆に山を作るかもしれません。
私は、スピーカの背後の空間に、100均で買ってきた
座布団(60x60位)を片CHあたり10枚を敷き詰めてます
安上がりですよ(^^;
真珠色の狼さん
>一つ方向性が見えてきました。
こういう作業って夢中になれますよねぇ。
結果が出てきたら、私も聴きにお伺いしてもいいですか?
(うそです)
書込番号:5307994
0点

Rickenbackerさん
ご丁寧に有難う御座います。
試聴の上、購入してこようと思っております。
書込番号:5309415
0点

Rickenbacker様
>こういう作業って夢中になれますよねぇ。
そうなんですよね。ちょっと変えては聴き込みの繰り返しで、あっと言う間に時間が経過してしまいますw
けいさち様
試聴されるときは、音量に注意して下さい。
何気なく聞いていても、自宅では相当の音量です。このスピーカーは音量によって結構、音質が変化しますのでご自宅で通常聞かれている音量での試聴を心がけて下さいね。
色々、試したのですが本来の実力を発揮するには相当の空間が必要みたいです。普段聞かれている音量にもよりますが、左右の間隔は最低でも2m以上(理想は3m程度)離す必要があります。
後ろ側はバスレフダクトが前面にあるせいか、30cm程度空いていれば十分です。
また、外側にも相当影響を受けやすいです。
私の場合、左側は間仕切りで右側が大きな窓になっています。開放した状態としめた状態では全く印象が変わってしまいますので、広い空間が確保できない場合はRickenbacker様のように吸音効果の高いもので適宜調整が必要かと思います。
iQ3、5、7とiQ9は同じシリーズでも、使いこなしに相当違いがあるようですので、ご自分にあった選択をして下さい。
書込番号:5311530
0点

はじめまして。
私もiQ9を購入して7/29(土)に自宅に配送してもらいました。
部屋の広さが6畳とまったく同じで(ただ和室という大きな違いがありますが…)、TAOCのスパイク受け(インシュレーターと言っていいのかわかりませんが…)を8/2に秋葉原で購入するなど、リアルタイムで同じような行動をしたり、同じ悩みを抱えている方がいると知って少し安心しました。(笑)
オーディオ初心者レベルなので、SPの設置に困り(SPにスパイクを付けてそのまま置くと、畳に突き刺さってしまうため)、取り敢えず近くのホームセンターで購入した30cm四方×高さ3cm、重さ6kgほどのレンガを土台にしていますが、徐々に環境を整えていきたいと思います。
皆さんのクチコミなどを参考にしてセッティングも楽しみながらいい音を目指して頑張りたいと思います。
書込番号:5323768
0点

ミスターまさ様
はじめまして。
畳の上で上手く鳴らすのは大変ですよね。ましてやトールボーイ型なら苦労もひとしおだと思います。
購入当初、多少の紆余曲折はありましたが現在は、一時的ですが以下の内容に落ち着いております。
左右のツィーターとの距離 2.7mで内振りを3度程度
ベースは厚さ2cmの人口大理石(W30cm、D40cm)に同サイズで厚さ5mmの黒檀を載せ純正のスパイクを直刺しにし、ちゃんと音楽を聴くときはテレビに相当厚手のキルトカバーをしております。
多少曇った感じがしておりましたので、スピーカーケーブルをキンバーよりAETのSP-400EZに変更しバイワイヤーで接続。
CDの電源ケーブルをS/A LABのHH3.5ACRに交換(アンプは純正のまま)。
低音が過剰気味でしたので、付属のプラグを下側のポートに挿入。
上記にて、販売店で試聴した時に近いイメージになりました。
このスピーカーの肝は低音のコントロールになると思いますので、左右の間隔は3m程度を上限に可能な限り広くとり、石か硬質な木にスパイクを直刺しにした方が好結果が得やすいと思いました。
*付属の説明書に記載されている、低音を減衰させる接続方法は一時期試してみましたが効果ありますね。
バランスが向上するだけでは無く、夜、静かな時間に聴いていると余韻が綺麗に消え入るのがわかります。
今は、エージング中ですのでバランスが悪いの承知で、あえてバイワイヤーで接続してます。
書込番号:5325259
0点

ミスターまささん
はじめまして。
>和室
難しいですねぇ。
すいません。私もあまり情報持っていません。。。
えーと、
昔、サウンドレコパルの記事に「畳の上に厚めの
合板を敷いて、その上にブロックを置いて、その上に
スピーカーを置いて、スピーカーの上に鉛インゴットを
乗せて、スピーカーの質量を増やして・・」
なんて書いてありました。
古い情報ですから、昨今のチューニング方法に置き換えて
みたらいかかでしょうか。。
和室(デッドな環境かな)ですので、高域の処理に難儀される
かもしれません。
あ、それからスピーカーの背面が襖だったり障子だったり
すると良い特性が得られるそうです。
(そんなことしたら生活できないじゃないかって思うんだが)
^^;
書込番号:5331463
0点

真珠色の狼様 Rickenbacker様
大変丁寧なレスをいただきありがとうございます。
販売店の方にも伺いましたが「和室」はかなり難問
みたいですね。(とほほほほ…)
ただ、それほどデッドな環境ではないみたいなので、ほのかな希望をもって、足元の強化策をいろいろ試してみたいと思います。
その前に、部屋の中にPCラックや、映画用に使っているサブウーファー(他にもサラウンド用SPが5つ)、37インチの薄型テレビなどがあって少しごちゃごちゃしているので、今度の土日には思い切って部屋の模様替えをして、SP間隔を200cmは確保するつもりです。
どなたかが書かれていたと思いますが、セッティングの作業というのは、考える過程も楽しいですね。
実は、最初は8年前に購入したAVアンプ(DSP−A1092)の買換を検討していたのですが、行き着くところはメインスピーカーの音。それならば、ピュアオーディオの世界に踏み込もうと決心して、プリアンプにDENONのPMA−2000AE、SPをiQ9と奮発してしまいました。
頑張って音質改善に励みます。
書込番号:5332829
0点

お久しぶりです。
こんにちは
>DENONのPMA−2000AE、SPをiQ9と
羨ましい。
独身だったら私もグレードアップしてるなぁ。
今、こういう方面に資金を捻出(笑)するのが困難なので
細々とオーディオライフを楽しんでます。
そういえば、けいさちさんは今どうされてますかね。。
書込番号:5337351
0点

下にドブ板などのコンクリート板とかを敷くといいですよ。
ホームセンターなどで売ってます。
僕もそれほひくまでぼわぼわでした。
書込番号:5449361
0点

私もiQ9購入当初に同じような低音のゆるみとボーカルのひっこみを感じました。部屋は13畳のフローリング/アンプはARCAMのA85です。知り合いやオーディオショップに相談し、以下のように手を加え現在安定しています。
フローリング → スーパースパイク3点 → デュポンのコーリアンボード → 東京防音のサイレントマット → デュポンのコーリアンボード → 純正スパイクを辞めてKRIPTONのチタンインシュレーターオス/メスx3点
一番効果を感じたのは付属スパイクから3点のインシュレーターに変えた時でした。低音のゆるみが鎮まり、ボーカルが一歩前に出て来る感触を得ました。私はインシュレーターを前x1 後ろx2でセッティングしてます。広がりを出したい場合は前x2 後ろx1というセッティングが適していると思います。
知り合いに御影石ではなく人工大理石を勧められました。個体差にバラつきが少なく値段的にも安価に収まる為です。オーディオショップで購入すると一枚5千円ぐらいはするデュポンのコーリアンボードが、近くの大型のホームセンターで13mm厚/450x600が¥600で売っていたので私はこちらを利用しました。そこでスピーカーに合わせて2枚カットしてもらい、間に東京防音のサイレントマットを挟みました。人工大理石のエッジは粗めのペーパーで水研ぎすれば落とせました。ブックシェルフのスピーカーで先ず試した所、効果が絶大だったのでiQ9にも作成しました。
これらを試した後、ケーブルを色々と試しました。ケーブルばかりは聞く音楽やその他の機器との相性もあるので、御自身の好みで選ぶのが最適だと思います。私はMONITOR、MONSTOR、Ortfon、Beldenなど手持ち+不足を感じる部分をショップに相談して勧められたケーブルを幾つか試し、SUPRA CLASSIC 6.0に落ち着きました。
何かしら参考になればと思い、書込みさせて頂きました。
書込番号:5544327
0点

> 畳の上で上手く鳴らすのは大変ですよね。ましてやトールボーイ型なら苦労もひとしおだと思います。
>和室 難しいですねぇ。
>販売店の方にも伺いましたが「和室」はかなり難問みたいですね。
便乗で申し訳ありませんが、和室での設置について教えて下さい。
当方も六畳和室への設置を検討中です。
現在九畳程度の洋室でAV兼用で設置していますが、主に設置スペースの問題で新たにスピーカーを購入してピュアだけを六畳和室に移設しようと考えています。
しかし「和室は難しい」という多数の書き込みを読んで消極的な気持ちになってしまいました。
やっぱり難しいのでしょうか?
やめた方が無難でしょうか?
和室だとどのような問題が発生するのでしょうか?
和室の方がデッドな環境なので苦労が少ないんじゃないかと漠然と思っていましたが違うようですね。
コメントいただけたら幸いです。
これまで考えていたことを書き出しますと、
スピーカーは部屋の長辺側に設置予定。
ですからとても近接して聴くことになります。
スピーカーを壁から離すか、近付けるかでも違ってきますが耳とスピーカーの距離は1.5M前後です。
ただ、まだ検討段階なので短辺側に設置の可能性もあります。
スピーカーの下には何らかのボードは必要だと思うので何かを購入すると思います。
スピーカーについてはまだ検討中ですが、候補としてはディナウディオのオーディエンス42、モニターオーディオのRS1またはRS6です。
RS6は価格帯が上になりますが、スタンドが不要なこととレンジが広がったり量感が増えることを考え合わせると無理するだけの価値はあると思うので候補に入れてます。
ディナウディオのトールボーイは価格的に無理なので候補外です。
(関係ないですがディナウディオの国内価格は欧米と比べて高いんですかね?)
トールボーイは当方の設置環境では難しいでしょうか?
和室での設置がかなりハードルが高いようでしたらあきらめて現状のままで我慢しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5548004
0点

☆錬金術師さん
こんにちは。
和室がなぜ難しいのかを自分なりに整理してみました。
私の主観ですので、他の識者のコメントが後ろに続く
でしょうから、そちらも参考にしていただいた方が良いか
と考えます。
難しい理由として:
1.畳みは柔構造です。畳を敷いた床下の構造も
空間がありますので床下自体がキャビティを持つので
共鳴が生じやすい。
フローリングも実はキャビティを持っていますが、
フローリングは床下との空間を遮断できているので
共鳴音を無視(実際鳴るはずですが)できます。
これは、実際に畳を外してみて床下を覗いてみないと
何ともいえません。フローリング材も厚い板なら良好
なんですけどね。薄い材だと妙な付帯音が乗ってしまう
でしょう。
2.スピーカの角度、高さを調整しにくい。
スパイクの類は畳みに刺すことは無理です。
一応ボード等を敷けばクリアできるのですが
1.で書いたように共鳴の問題があって面積を持った
遮蔽物を敷くことで床下で定在波を生んでしまいます。
それと、畳は荷重で変形しますから、スピーカを垂直に
立たせるのが難しいです。人間が近づいたら僅かに傾いて
しまうのではないでしょうか。。。
指向性の鋭いツイータ、ホーンを備えたスピーカなら
音像がボケる可能性が出てきます。
3.視聴位置が下になる
和室にソファーを持ち込めばクリアできます。
正座あるいは座椅子で聴くなどするとスピーカの
ツイータの位置を気にする必要が生じます。あと、
ウーハーが床に近くなりますので、床との反射音の
問題が無視できなくなります。一応トールボーイでは
問題ありません。ちょっとリスニングポイントを取る
必要が出てきますが。。。
4.(古い構造の家屋の場合)壁の構造が問題になる
洋室があるので、恐らくこの問題は無いと思います。
どういうことかというと、和室の壁が薄いので
盛大に鳴きが生じます。太鼓のように振動するんです。
ある帯域の周波数で壁の一部が鳴るような共振現象が
起こります。
5.床の間の問題
床の間の空間内で、これまたキャビティを持ちます。
というように、和室に何かしらの音響装置を持ち込んで
鳴らすと、部屋全体的な共鳴が起こりやすいという問題が
あるので、和室は難しいといわれています。
和室には、洋間にはないメリットもあります。
1.湿度、温度が一定に近いのでオーディオ装置の
コンディションがいい状態で保たれやすい。
紙製のコーンを使ったスピーカでしたら、エージングで
良好な結果が得られてくる。タンノイの同軸は和室で
エージングしろと聞いたことがあります(嘘かホントかは
分かりません)。
2.ある程度デッド的になるので、ルームチューニングを
施さなくてもいい。直接音だけで音楽鑑賞する向きには
理想的。
3.高域特性が下がる傾向があるので、高域のきつい
スピーカ等と相性がいい可能性がある。
4.ニアフィールドで鑑賞されるパターンですと、音量を
上げないなら、共鳴したりする問題はそれ程露呈しない
はずです。良好な音像定位や周波数特性を得られる可能性
があります。
5.シンプル^^; 洋室は洋室にマッチする棚や
テーブルがありますが、和室では使いませんので音の
反射や吸収等の観点で言うとシンプルでいいと思います。
和室で奮闘されている方は多いはずです。洋室のように
ある程度確立されたチューニング技法が和室の場合は
確立出来ていないだけなのでは。というのを感じています。
>ディナウディオの国内価格
そういえば高いような気がしますね。dynaudioには
モニタスピーカと称される録音スタジオ向けの製品がありますが
やけに高いです。
書込番号:5548169
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





