購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近話題のハイレゾに興味があります。
iQ9をハイレゾ対応でない古いAVアンプに接続して使用しています。
今あるAVアンプをハイレゾ対応のものに交換してNASやスマートフォンからハイレゾ音源を再生したらハイレゾ音質で聞けますか?それともスピーカーもハイレゾ対応のモノしないとハイレゾ音質になりませんか?
2点

こんばんは
ハイレゾに関して、ヘッドホンスレから、EXILIMひろま氏が書かれた文章を引用させていただきますと、
『iPhoneなどのハイレゾ非対応端末』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18460198/#tab
>ハイレゾ音源を聴く際に大事なことは不要に広い音域のカバーではありません。
>より高精細化された音源を再生できるかです。
>コレは本来アナログ音源が再生できる能力があれば十分です。
>究極の高精細データはアナログ波形だからです。
>よって、音源及び再生機のハイレゾ化はよりアナログに近い音の再生という意味で有意義ですが、
>ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』という謳い文句は無視していいという答えになります。
ヘッドホン・イヤホンの部分を、スピーカーに読み替えて、いただければ良いかと
究極?のハイレゾ音源は、アナログレコードに成りますです、ハイ(笑
書込番号:18462716
5点

しかし、ちょっとググればすぐ出てくるはずなんですが、なんで皆さん簡単にスレ立てるんでしょうね!?
書込番号:18462888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーディオ業界も、「ハイレゾ対応スピーカー」「ハイレゾ対応ヘッドフォン」という言い方をするのはやめてもらいたい。
書込番号:18462946
5点

こんにちは
>今あるAVアンプをハイレゾ対応のものに交換してNASやスマートフォンからハイレゾ音源を再生したらハイレゾ音質で聞けますか?
ネットワークオーディオ(DLNA)ということでしょうか。
最近のAVアンプやNASは、41.kHz16bitより上の 88.2, 96, 192kHz24bit(ハイレゾと呼ばれてる)対応製品も多いです。そういった機器を使うことで、例えば e-onkyo musicやmoraなどから購入できるハイレゾ音源をネイティブ再生可能になります。
>それともスピーカーもハイレゾ対応のモノしないとハイレゾ音質になりませんか?
iQ9の再生周波数帯域です。
聞こえるかどうかは別として、20kHz以上がハイレゾ再生帯域です
38 Hz - 40 kHz
http://www.kef.jp/products/closing/iq/iq9.html
書込番号:18463302
3点

JBL大好きクインテットさん
話し尽くされた話題でしたか。ありがとうございます。
不要に広い音域のカバーが必要なのではなく、アナログ音源を再生できる能力で十分なのですね。
すごく納得できました。
リズム&フルーツさん
不用意に質問しました。すみません。
mobi0163さん
消費者勘違い商法に負けない知識を身につけないといけないということですね。
書込番号:18463305
0点

LVEledeviさん
はい、パソコンでダウンロードして、NASに保存、AVアンプで再生。をイメージしてました。できそうですね。
KEFのサイトまで調べていただいてありがとうございます。
Frequency response at 15° 38 Hz - 40 kHz
のところを見ればいいんですね。
私、普通の聴力なんで聞こえる気がしませんが。
書込番号:18463568
1点

ハイレゾに興味を持った方に、毎度、紹介している、無料ハイレゾ音源がダウンロードできるサイトです。
クラッシック中心ですが、同じ曲を、いろいろなハイレゾフォーマットで聴けるので、フォーマットによる音質の違いを体感するにはいいですよ。
最初だけ、 IDとパスワードを聞いてくるので、どちらとも「2L」と入力してください。
http://www.2l.no/hires/
書込番号:18463656
2点

あと、e-onkyo music、mora その他にもハイレゾのサンプルが置いてあるので(ID登録は必要)、まず試しにダウンロードして聴いて見られたらよいと思いますよ。
書込番号:18464023
3点

こんばんは。
解決済の様ですが、
>今あるAVアンプをハイレゾ対応のものに交換してNASやスマートフォンからハイレゾ音源を再生したらハイレゾ音質で聞けますか?
>それともスピーカーもハイレゾ対応のモノしないとハイレゾ音質になりませんか?
60年代や70年代のナローレンジの頃のスピーカーならともかく、近頃のモノならハイレゾ対応かどうかは関係ないでしょう。
カタログ上のスペックデータほど当てにならないものはありません。スペック通りに鳴るのモノなど存在しないでしょ
う。
大切なのは、ハイレゾでも何でも、自分が心地よい(楽しい)と思えれば、今のでも良いと思います。
ちなみに、私は2001年発売のスピーカ、2004年発売のプリアンプ、2008年発売のパワーアンプを使っています。
巷でハイレゾと騒がれ出した2010年頃よりも古い機器ばかりですが、LINNのネットワークプレーヤーから普通にハイレゾ聴けています。
スレ主さんのKEF iQ9は私のよりも新しい(2006年)ので、問題無いでしょう。
書込番号:18464734
2点

みなさん。
無料でダウンロードできるサイトやサンプル音源があるんですね。
また私のこのスピーカーでも問題ないと分かってよかったです。
あまりお金をかけずに始められそうで安心しました。ありがとうございます。
書込番号:18465029
2点

しかし、onkyo HF Playerで、DSDリアルタイム変換再生ができるようになるなんて、思ってもみませんでした。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1502/04/news107.html
書込番号:18465110
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





