iQ9 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:3WAY iQ9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iQ9の価格比較
  • iQ9のスペック・仕様
  • iQ9のレビュー
  • iQ9のクチコミ
  • iQ9の画像・動画
  • iQ9のピックアップリスト
  • iQ9のオークション

iQ9KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月20日

  • iQ9の価格比較
  • iQ9のスペック・仕様
  • iQ9のレビュー
  • iQ9のクチコミ
  • iQ9の画像・動画
  • iQ9のピックアップリスト
  • iQ9のオークション

iQ9 のクチコミ掲示板

(576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iQ9」のクチコミ掲示板に
iQ9を新規書き込みiQ9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

低音減衰用の配線

2007/09/02 10:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

現在IQ5を使用しています。
ボーカルなどもクリアでまあまあ気に入っていますが、
もう少し低音もほしくなってきました。

そこで、IQ9かIQ7であれば、今の音の傾向にも近いと思うので、
買い替えを検討しています。

ただ、IQ9は低音の処理がうまくできないと、低音過多になりすぎる
とのことですが、マニュアルに「低音減衰用の配線」があるということを聞きました。

この配線を試された方いらっしゃいますか?

もし効果があるのなら、IQ9を購入し、低音の処理をうまくできない場合は、
この配線で何とかしたいと思うのですが。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:6706964

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/02 11:54(1年以上前)

こんにちは

ちょっと贅沢な悩みですね、低音を減衰させるSPへの配線は、バイワイヤリングにして低音用のケーブルを0.75か0.5スケアの細い線を使ってみてはどうでしょう。
ボクの場合は反対に低音用が太いですが。(iQ9ではありませんが)

書込番号:6707144

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 12:32(1年以上前)

先週、iQ9買いました。いまのところ普通に配線して、低音が強調されることもなく
非常にバランスの良くクリアで綺麗な音が出てます。
私はどちらかというと低音出すぎは嫌いなほうなので、配線で処理しなくても大丈夫だと
思うのですが。。。
部屋は14畳ぐらいのフローリングに絨毯。クリプトンのオーディオボードにスパイクとスパイク受け使ってます。小型スピーカー(一本8kg)からの買い替えでした。
iQ5からだと差は少ないかもしれませんが、かなり良いスピーカーだと思います。

書込番号:6707272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 12:49(1年以上前)

bono2さん 今日は 今年の7月にKEF Q5からこのIQ9に切り替え現在使用中です。
私の購入理由も同じで低音が欲しかったのです。

>マニュアルに「低音減衰用の配線」があるということを聞きました。

この方法の前に何点か質問があります。
現在このIQ5の置き場所ですがどのような場所、例えば畳とかフローリングとか?
スピーカーの下に何かベースみたいなもの敷いていますか?
スピーカーコードはシングル、バイワイヤーどちらですか?

又このIQ9の低音に一番 (自分では一番と思ってます) 影響力があるのは
スピーカーと真後ろの壁からの距離です。
どの位とれそうですか? 

スピーカーのセッテイングが一番影響、特にこのIQ9の場合ラフなセッテイングでも
音はそこそこ出てしまいますが、低音に関してはかなり難敵です。

IQ9の板でもこの低音に関する質問が多かったですね。

書込番号:6707314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 13:44(1年以上前)

MOCHACHIPさんとダブってしまったようですがbono2さん今年の7月にこのIQ5を買われ
その時のスレで

>IQ5は背が低いため、ツイータの位置が耳の高さに来るように、コンクリートのブロックを敷いて、その上に載せてみました。

現在もこのスタイルでしょうか?IQ9とIQ5背の高さ約3cm弱IQ9の方が背が高いですね。
ブロックを止めてオーディオボード、価格の面で問題があれば人造大理石等もありますので
こちらの方がベターだとは思います。

Q5からIQ9に変えた時低音増強になる!と思っていましたが確かに低音が変わりました。
変わりましたが増強というより質の方の変化の方が大きかった。IQ9によりサウンドステージ
の広がり、奥行きの深さも出てきてその結果Wウーハーの威力と言う感じです。

それにはセッテングが一番、そしてアクセサリー等の吟味だと思います。
決して贅沢な悩みではなく真摯に追い込んでいけばこう言う悩み当然です。

できましたらもう一度、自分のシステム、設置を含め再検討してから
次のステップに進まれる事を望みます。

書込番号:6707462

ナイスクチコミ!1


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/02 20:10(1年以上前)

みなさん、こんばんは
早速のレスありがとうございます。

satoakichanさんが以前のスレを引用してくださったように、
現在も、コンクリートのブロックを敷いて、その上に載せています。
正確には、フローリングの上にフローリングが傷つかないように、
合板を1枚敷いて、その上にコンクリートのブロックを置き、
その上にスパイクでIQ5を置いています。

IQ9を購入後も、耳の高さに合うようにオーディオボードや人造大理石などで
調整したいと思います。この場合、コンクリートのブロックは避けた方がよいでしょうか?

さて、後ろの壁と横の壁までの距離ですが、後ろまでは10〜15cmくらい、左のスピーカーは、横の壁にほとんどぴったりくっついています。スピーカーとスピーカーの間は背の高いオーディオボードが挟まっています。

従って、両方のスピーカともほとんど壁と壁の間に挟まれるような感じです。

satoakichanさんが「IQ9の低音に一番 (自分では一番と思ってます) 影響力があるのは
スピーカーと真後ろの壁からの距離です。」とおっしゃているように、私も大変心配しています。

まあ、実際に設置して音を出してみないことにはなんともいえませんが、
こんな状況だと、ダクトをふさいで低音を減らせばなんとかなるものでしょうか?

MOCHACHIPさんはバランスのよい音が出ているようなので、僕もなんとかなるとうれしいのですが。

書込番号:6708636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 21:36(1年以上前)

bono2さん こんばんは もう何点か質問いいですか?

>合板を1枚敷いて、その上にコンクリートのブロックを置き、
その上にスパイクでIQ5を置いています。

この配置でフローリングからスパイクの先端まで何cm位の高さになっているのですか?
つまりフローリングからどの位の高さにスピーカーが設置されてるか。

それと現状でIQ5低音ぼんつきぎみ (しまりがなくボアンボアンとした感じ) にはなっては
いませんか?

できましたら教えて欲しいのですが!

書込番号:6709020

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/02 21:52(1年以上前)

satoakichanさん レスありがとうございます。

床からスパイクの先まではだいたい12cmくらいです。
現状では、低音はボンつき気味ではありません。
量感はありませんが、多少芯のある鳴り方をしています。

書込番号:6709087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/02 22:27(1年以上前)

bono2さん
>床からスパイクの先まではだいたい12cmくらいです。

この位置で耳の高さが丁度と言う事ですね、そして多少芯のある鳴り方をしていると
言う事。後ろの壁から距離がとれてはいませんが芯のある鳴り方をしていると言う事は
高さを少しとっているのが効いているかもしれません。

>MOCHACHIPさんはバランスのよい音が出ているようなので、僕もなんとかなるとうれしいのですが。

もう既に気持ちはIQ9購入に傾いている!?(^_^)/~

できればブロックは?ですがスピーカー迄高さ12cm IQ9導入なら約9cmの高さの調整
しょうがないかな?ただオーディオボード、人造大理石、スパイク受け等導入すれば
9cmの調整はできそうですが、又新たな出費がかさみます。

でもあれやこれや心配ばかりしても先に進みませんね。大変無責任な表現になってしまい
ますが、導入後でもとれる方法として今迄の対策も頭に入れていただければいいのでは
ないかと思いますが如何ですか?

スピーカー本来のクオリティーについては音楽之友社発刊のSTEREO 9月号のQ&A149ページにも載っており、又この口コミにでている通りCPの高いいいスピーカーだと思います。



 

書込番号:6709277

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/03 00:02(1年以上前)

私のiQ9は壁から35センチ(後ろと左右)ぐらい離れていました。
付属スポンジでバスレフダクト塞ぐと低音の量は減りますね(試してみました)。
壁との間に吸音材とかいれても多少改善されるかもしれないですね。
横が駄目なら少し前に出すだけでもだいぶ違うかもしれません。

オーディオボードが納品されるまでの3日間は床にソルボセインのインシュレーターかませて
直接置いていたのですが、オーディオボードにしたら低音はだいぶすっきりしましたよ。(もちろん低音以外も良くなりました)他のスピーカーでブロック試したことありますが、専用のオーディオボードのほうが良いと思います。昔、ステレオ誌に載っていた対策重量級ブロック?みたいのなら違うかもしれません。 
ちなみに私が使っているのはクリプトンAB1000です。

書込番号:6709835

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/03 22:57(1年以上前)

みなさんこんばんは

satoakichanさん

実は、僕もSTEREO 9月号のQ&Aを読みました。
あの記事は、IQ9とIQ7で迷っている僕には、とても参考になりました。
というか、あの記事を読んで、大きくIQ9に傾きました。
雑誌の力って怖いですね。

>もう既に気持ちはIQ9購入に傾いている!?(^_^)/

実は、昨日、視聴した結果IQ9に決めてしまいました。
届くのが楽しみです。


MOCHACHIPさん

横と後ろに十分なスペースがないので、ダクトをふさいだりして低音を調節してみます。
また、場合によっては、オーディオボードも試してみたいと思います。
ありがとうございました。



届きましたら、インプレをあげさせていただこうと思います。
あるいは、また、この場をお借りしてご相談をお願いするかもしれません。
みなさま、よろしくお願いいたします。

書込番号:6713157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/04 07:00(1年以上前)

bono2さん IQ9購入おめでとうございます!
9月2日にスレあげてから翌日購入 正に速攻(^^)/~~~

>届きましたら、インプレをあげさせていただこうと思います。
あるいは、また、この場をお借りしてご相談をお願いするかもしれません。

お待ちしております、楽しみ (新たなる挑戦の始まり?) ですね。

書込番号:6714263

ナイスクチコミ!0


核二さん
クチコミ投稿数:37件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/09/04 23:07(1年以上前)

こんばんわ。IQ9使いの核二と申します。
私見ですが、コンクリートブロックは低音を濁らせます。
低音を引き締めつつ、音質を上げるには、オーディオボードや
人造大理石をスピーカー台に使われた方が宜しいです。

書込番号:6716932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

特価ですかね?

2007/08/18 10:40(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:148件

IQ9を148000円新品ゲットどうですか?

書込番号:6652584

ナイスクチコミ!0


返信する
wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

2007/08/29 22:01(1年以上前)

何処でゲットされましたか?
色はブラックアッシュもありましたでしょうか?

書込番号:6693715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2007/09/01 10:50(1年以上前)

サマーセール期間中だったので、通常より10%安くなってました。
場所は、地元のオーディオ専門店ですが、あえて店名は控えさせていただきます。
どこでもそうだと思いますが、取り寄せ品ですのでブラックアッシュも可能ですよ。
Yahoo!商品検索で調べた範囲では、177,000円が最安値のようですね。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?fr=top_v2&ei=UTF-8&p=KEF+IQ9


書込番号:6702777

ナイスクチコミ!0


jaconoriさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/13 17:54(1年以上前)

 先日、YAHOOオークションで中古と称するIQ9を128000円で落札(送料別途)しました。
 中古美品とのことで、そこそこ期待していましたが、実際に送られてきた商品が、どう判断しても未開封の新品にしか見えずびっくり、更に著名オーディオショップの保証書まで封入されていました。
 現在も同様の価格で出品が続いていますが、出品者のIDから過去取引履歴をみても既に何台も継続かつ連続して同じ商品が落札されており、新品を中古と称して販売しているとしか思えない不思議な取引と感じています。
 返品された商品とか?部品のマイナーチェンジ前の商品とか?木目模様が基準に達していないとか?何か理由があるのでしょうか?どんなからくりがあるのかご存知の方いらっしゃいますか?
 商品そのものは外観も品質も全く問題ない状態であり、非常に満足しています。
 尚、たまたまラッキーな取引だったのかも知れませんので、あくまでご参考程度とご理解頂き、興味のある方はオークションサイトをご覧の上、ご検討下さい。

書込番号:6750502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/09/13 19:47(1年以上前)

日本のメーカーと違って木目が基準に達していないようなことで返品は受け付けていないはずです。KEF JAPANのサイトにも木目に違いがあることは表記済みです。
となると、KEF JAPANの場合いわゆるDistributor(再販業者=日本でいう「代理店」、定義上は「自己の名とその計算により仕入れた商品を指定された地域で再販する者」)ではなく、agent(エージェント、本来は代理店と訳すが、定義上は「本人の名前とその計算により指定された地域で依頼人の商品の注文を取り、その売買に応じた手数料を取る者」)です。
多分、その金額でも利益が出るだけマージンが多いですから、販売数を伸ばすために、店頭では売れない金額で、新品をその中古品買取業者に横流しして稼いでいるか、その中古品買取業者は有名オーディオ店と表裏一体の業者又は極めて親密な関係にあるのではないでしょうか。
もしKEF JAPANにそれが漏れたら、即取引停止でしょうけど。
それわかってるでしょうね。きっと。モラルハザード起こしてますね。

書込番号:6750797

ナイスクチコミ!0


jaconoriさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/14 00:41(1年以上前)

上記の疑問ですが、ほぼ確信的な理由を確認できました。
というのもIQ9導入後2週間経ちますが、低音不足がどうしても納得できず、先日YAHOOショッピングでKEFのサブウーファーPSW2500をMURAUCHIにて購入。
本日到着し、開封してみた段階で「なるほどな」と納得できました。
オークション品では封入されていなかった「日本語の取説」が封入されていました。
すなわち正規代理店扱い商品と並行輸入商品の違いであることが推測できます。
商品としては全く同じものと思われますが、修理などアフターケアの際に正規代理店経由では対応してもらえない等の問題が生じる可能性があるでしょう。
何れにせよ機能的な問題はなさそうなので安心できましたし、何よりもサブウーファー追加後の低音のパワー感に圧倒され、この組み合わせの相性の良さに非常に満足しています。

書込番号:6752115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

iQ9と悩んでいます…。

2007/08/08 00:05(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:35件

予算20万ほどでスピーカー購入を検討しております。
アンプをDENON PMA-2000AEとして
iQ9が最終候補に上がっていたのですが
最近、DYNAUDIO Audience 62と出会ってから気持ちが揺らいでおります。

後者はピアノや弦楽器 マリンバなどの打楽器がとても生々しく
低域も結構出ていて 私的にはかなり好みのサウンドが聴けました。
ただしアンプはDENONよりもATOLL(IN100)のほうがよさそうです。

この価格帯のトールボーイスピーカーを購入される際に
Dynaudioの製品を視聴・比較された方がおりましたら御意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
ATOLLも含め、アンプとの組み合わせについても、お詳しい方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:6619817

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/08 01:27(1年以上前)

>アンプをDENON PMA-2000AEとして・・・
>アンプはDENONよりもATOLL(IN100)のほうがよさそうです

アンプを先に決めてしまうのが理解に苦しむところです。
スピーカが音の大半を決めてしまいますので、まず好みの音のする
スピーカーから決めるべきかと思います。

DYNAUDIOが気になるとのことですが、私もこのメーカーのスピーカーは
使っています。
確かにこのメーカーの製品は良いとは思いますが、DYNAUDIOはアンプを
選ぶことで有名なスピーカーです。
お店でも、DYNAUDIOのスピーカーを良い音で鳴らしているところは
そう多くありません。
AUDIENCE62はそれほどアンプに気を使わない方ですが、それでも
実力を発揮させようと思うと何でも良いと言う分けにはいきません。
きちんと鳴らせればクラスを超えた音で鳴ると思いますが、アンプも
それなりのクラスのものが必要です。

個人的にはiQ9ならばPMA-2000AEでも否定はしませんが、AUDIENCE62であれば
候補のアンプよりもっと上のクラスのアンプを選びます。
まずは、色々なスピーカーを実際に聴いて決めてから、それを満足な音で
鳴らせるアンプを選ばれることをお勧めします。

書込番号:6620088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 11:23(1年以上前)

ディナを最高に鳴らすならchordで決まりでしょう。
但し高くて手が出ませんけどね。

書込番号:6620856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/08 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

■ umanomimi様 

>アンプを先に決めてしまうのが理解に苦しむところです。
>スピーカが音の大半を決めてしまいますので、まず好みの音のする
>スピーカーから決めるべきかと思います。

アンプを先に決めてしまうのが理解に苦しむとのことですが、
アンプを先に決めたとは一言も申し上げてはおりませんが…。

>お店でも、DYNAUDIOのスピーカーを良い音で鳴らしているところは
>そう多くありません。

ビックカメラ藤沢店のオーディオコーナー内、特設ブースでの出会いでした。
50代半ばの、やたらと専門的なスタッフの方に声をかけられてDYNAUDIOの視聴に至ったのですが
連日視聴を繰り返していたKEF iQ9、B&W CM7、JBL 4312Dに比べて
非常の好みの音が出るスピーカーだなと感じました。
このときのアンプはATOLL IN50でしたが、これでスピーカーの性能が十分に引き出せていないとしたら
私にとっては大変衝撃的です。

>確かにこのメーカーの製品は良いとは思いますが、DYNAUDIOはアンプを
>選ぶことで有名なスピーカーです。

このうわさは確認していたので、スタッフの方に質問してみたところ
「そんなことはないんです」と一蹴されてしまいました。
アンプの特性や構造を正しく理解していれば
十分使いこなせるとのお話でした。

ちなみに当方、およそ12畳の部屋で使用する予定です。

>アンプもそれなりのクラスのものが必要です。

具体的に教えていただけるととても助かります。

しかしながら、予算が限られているのも事実でございます。
オーディオ選びには妥協が存在しないものと仮定し(それは経済的側面を含めて)
色々なアンプを試して最も良いと感じるものを見つける行為を追及するのならば
おそらく、そもそもこのスピーカーは選ばないなあ、と素朴に感じます。

現実的なレベルで上手く使いこなせる工夫が見つかるとウレシイところなのですが…。


■ 田中一郎 様

はじめて耳にするメーカーです。大変高価な製品なのですね。
勉強になりました。お返事、有難うございます。


この価格帯のトールボーイスピーカーを購入される際に
Dynaudioの製品を視聴・比較された方がおりましたら御意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
ATOLLも含め、アンプとの組み合わせについても、お詳しい方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:6622911

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/09 01:45(1年以上前)

>このうわさは確認していたので、スタッフの方に質問してみたところ
>「そんなことはないんです」と一蹴されてしまいました。
>アンプの特性や構造を正しく理解していれば
>十分使いこなせるとのお話でした。

適当なアンプを繋げばそれなりの音は出ますが、それではDYNAUDIOを
選ぶ意味が薄れてしまいます。
店員さんの言っていることは間違ってはいないかもしれませんが、
繋いだアンプがATOLL IN50では説得力が無いです。
その店員さんは、本当の音を知らないか、買わせたいがために言っている
としか思えません。
DYNAUDIOを良い音で鳴らしているお店が少ないと言ったのはこのことです。
この音が気に入ったのであれば否定はしませんが、実力の何割出ていることか?
しかし、価格相応の音が出ているのであれば、良いのかもしれません。

>具体的に教えていただけるととても助かります。
>しかしながら、予算が限られているのも事実でございます。

予算がわかりませんが、私がこれに合わせるアンプを選ぶとして、
一番安い物を一つ挙げておきます。
SOULNOTE da1.0
個人的には、この価格帯ではこのアンプしか思い当たりません。
さらに上の価格帯であれば他にも候補はいくつかありますが。

>現実的なレベルで上手く使いこなせる工夫が見つかるとウレシイところなのですが…。

上記の候補が現実的でなければ、私からのお勧めは残念ながらありません。
ホルモン喰いさん の期待した回答でなければごめんなさい。

書込番号:6623430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/09 03:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

■umanomimi 様

>適当なアンプを繋げばそれなりの音は出ますが、それではDYNAUDIOを
>選ぶ意味が薄れてしまいます。
>店員さんの言っていることは間違ってはいないかもしれませんが、
>繋いだアンプがATOLL IN50では説得力が無いです。
>その店員さんは、本当の音を知らないか、買わせたいがために言っている
>としか思えません。
>DYNAUDIOを良い音で鳴らしているお店が少ないと言ったのはこのことです。
>この音が気に入ったのであれば否定はしませんが、実力の何割出ていることか?
>しかし、価格相応の音が出ているのであれば、良いのかもしれません

店頭で視聴したときに「良いな」と感じたのは、紛れも無く私自身ですので
それがATOLL IN50で説得力がないのでしたら
私の感覚にも説得力はないのでしょうし
店員さん同様、私も「本当の音」は知らないということになるかと思います。

いろいろと調べていくうちに
発想の転換に気がつきました。
つまり、教えていただいたような、さらにグレードの高いアンプに変えても
それに応えるだけのの懐を持っている潜在能力の高いスピーカーであるということなのではないか?
「価格相応の音」という表現には、否定的なニュアンスを感じなくもないので辛いものがありますが
要はそういうことではないかと思います。
KEFも含めてまだまだ検討中なので、色々試して見たいと思います。

>上記の候補が現実的でなければ、私からのお勧めは残念ながらありません。
>ホルモン喰いさん の期待した回答でなければごめんなさい

この価格帯でトールボーイ型スピーカーを選ばれた方の中には
同じようにDYNAUDIOに接触したかたもいるのではという思いで
いいコミュニケーションが持てればいいなと書き込みましたが
なんだか全て否定されているようでオーディオ選びが少々辛くなってまいりました。
この掲示板では、貴方の仰るように期待していたコミュニケーションは持てないのだなと感じました。

わざわざご回答していただいたことについては有難く、感謝の気持ちでいっぱいなのですが
この件については以上で終了させていただきたいと思います。
まことに有難うございました。

書込番号:6623540

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/09 13:26(1年以上前)

>それに応えるだけのの懐を持っている潜在能力の高いスピーカーであるということなのではないか?

そうお伝えしていたつもりですが(^^;
伝わっていなかったようで申し訳ありません。
そして、下手なアンプを繋ぐと価格相応の音すら出ませんので、価格相応の音であれば
悪くはないかと思います。
特に否定的な意味はありません。
ただ、推薦する身としては下手なものは勧められませんので、お考えの価格帯では
個人的には勧めるべきものはありません。

一度AUDIENCE62の実力の片鱗に触れてみてはいかがでしょうか?
聴くだけならただですので、気が向いたら聴いてみてください。
視聴用の機材を挙げておきます。
SOULNOTEは置いているお店が少ないので、若干劣りますが比較的ありそうなものでは
アンプ:PRIMARE I30、ESOTERIC AI-10
プレーヤー:マランツSA11-S1
おそらくは、これまでに聴いたことの無い音が聴こえるかと思います。

書込番号:6624411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/09 22:26(1年以上前)

KEFを選ぶユーザ向けの場所で、無益な他社スピーカーの論戦を延々と述べてる人はどちらも場違いですよ・・・。

書込番号:6625644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/08/10 12:20(1年以上前)

私はiQ7と2000AEの組み合わせですが最強の組み合わせだと思いますよ(笑)

書込番号:6627263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロングランモデルになるでしょうか?

2007/07/24 20:22(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

現在このスピーカーが凄く欲しくて仕方がないのですが、先立つものがなく早くても来年の夏頃になってしまいそうです。

其処で質問なのですが、この機種はロングランモデルとなり、その時にも入手する事が出来ると思いますか?

中古は避けたいです。

変な質問で申し訳ありません。

書込番号:6572395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/07/25 00:39(1年以上前)

できるんじゃね?

書込番号:6573668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/25 14:11(1年以上前)

円が弱いんで微妙、、、

作ってても、値上がりするか輸入する人がいなくなるかもしれませんね。

デフレ天国はそろそろ終焉です。

書込番号:6575040

ナイスクチコミ!0


スレ主 wingroad2さん
クチコミ投稿数:40件

2007/07/25 21:52(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

何とかこのまま作られ、輸入されるように願うだけですね。
あとは、これ以上にCPがいい機種がその頃でてきたら尚良しですね(^_^;)

書込番号:6576348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーの選択

2007/07/23 00:48(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

IQ9をフロントにしようと思っているんですが、
サラウンドスピーカーはIQ7とIQ3だと
どちらがいいんでしょうか?
できればトールボーイがいいんですが、
IQ3のほうが合うということでしたら、
IQ3でもかまいません。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:6566526

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/23 13:30(1年以上前)

iQ7で良いかと思います。

サラウンドでの理想は全チャンネル同じスピーカーですが、スペースや価格の問題もあり、なかなかそうもいきません。

そこでスペースと価格をセーブするために、リアスピーカーを小型のスピーカーにする方法が良くとられます。

リアスピーカーからは残響音などが主体で、あまり大きな音が出ることも少なく、耳の後ろから聞こえるため細かい違いが分かり難いためです。

従って、フロントと違いの少ないスピーカー(この場合はiQ7)が使えるならその方がベターです。無理に小型のスピーカーを使う必要はありません。

書込番号:6567704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/23 15:01(1年以上前)

586RAさん返信ありがとうございます。
IQ7にしようと思います。

書込番号:6567891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビクター/SX-LT55MK2との比較について

2007/07/16 12:34(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 0369さん
クチコミ投稿数:3件

現在はDENONのSC-T777SAを使っていますが、スピーカーを買い換えようかと思っています。

iQ9かビクターのSX-LT55MK2が良いかと思っていますが、視聴できる店が近くにありません。主としてジャズとポップスを多く聴きますが、ジャズ向きの方が良いと思っています。スピーカー構成は、フロント(2ch)のみと考えています。

どなたかご存知の方、二つのスピーカーについて御教示ください。そして、良きアドバイスをお願いします。

ちなみにアンプは DENON/PMA-2000W を使っています。
ほかのスピーカーでもこのアンプと相性のいい物があれば御教示下されば嬉しく思います。予算は20万円までとを考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:6541210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/18 07:05(1年以上前)

>SC-T777SAを使っていますが、スピーカーを買い換えようかと〜

 買い替えたいと思われる理由は何でしょうか。どのような点がご不満で?

 それはともあれ、私ならばiQ9を買います。SX-LT55MK2は低域から高域までまんべんなく音が出ますが、音に陰影がありません。要するに色気みたいなものがないのです。物理特性には優れますが、良くも悪くも“国産品の音”です。

 しかし、ここで私が“iQ9がいいです”と言っても、トピ主さんが試聴できないのなら同じ事だと思います。ひょっとして、iQ9の幾分まったりした音がお気に召さないかもしれないし、SX-LT55MK2の前に出るような音の方がトピ主さんにとってはよろしいのかもしれない。聴いてみなければ分かりません。

 どうしても試聴は無理ですか? 安い買い物ではないので、無理してでも聴きに行くべきだと思いますけど・・・・(KEFの取扱店 → http://www.kef.jp/dealer.html )。もしも、どうしても試聴は叶わないということなら、どっちを買っても一緒だと思いますし、あえて言うなら買い替えない方がいいです。

書込番号:6548386

ナイスクチコミ!0


スレ主 0369さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/18 21:45(1年以上前)

元・副会長さん貴重なアドバイスありがとうございました。

やはりどちらが自分に合っているか視聴できるところをもう一度探して見たいと思います。

書込番号:6550695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iQ9」のクチコミ掲示板に
iQ9を新規書き込みiQ9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iQ9
KEF

iQ9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月20日

iQ9をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング