購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年6月22日 13:45 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月11日 20:22 |
![]() |
163 | 26 | 2007年4月22日 18:35 |
![]() |
1 | 8 | 2007年2月15日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月29日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月4日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスピーカーの中古を検討しております。
そこで皆さんに質問なのですが、現在ヤマハのDSP-AX8というAVアンプを所有しておりますが、パワー的に問題ないでしょうか?(問題ないという意味はベストな組み合わせという事ではなく、普通に使用できるレベルかという意味です)
使用目的は10畳のフローリングで映画鑑賞のメインスピーカーとしてです。もし仮にこのアンプで問題が無ければとりあえずこちらを使い、ゆくゆく資金ができたらアンプのグレードアップを考えております。
いろいろな書き込みを参考にさせていただいているのですが、いまいちスピーカーとアンプの組み合わせの法則みたいなものがわかりません。
もし仮にパワー不足というのであれば、参考までにお勧めのAVアンプなどがあればアドバイスをお願いいたします。
0点

> (問題ないという意味はベストな組み合わせという事ではなく、普通に使用できるレベルかという意味です)
http://www.kef.jp/products/iq/iq9.html
iQ9 の能率は 91 dB で、インピーダンスは 8 オームです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax8/dspax8.html
DSP-AX8 の定格出力は、6 オーム時に 100ワットです。
どんなスピーカーとアンプの組み合わせでも、この4つの数値(スピーカーの能率とインピーダンス、アンプのあるインピーダンスにおける出力)を組み合わせれば出せる音の大きさが決まります。計算式は忘れましたが、どれも標準的な値ですし、10畳の部屋も普通の広さなので、別段、問題ありません。
書込番号:6459314
0点

>パワー的に問題ないでしょうか?
普通は、実効10Wもでてればかなりうるさいんで、インピーダンスだけ気にすればいいですよ。
>いまいちスピーカーとアンプの組み合わせの法則みたいなものがわかりません。
音の質の話をしているなら、料理で素材と味付けの組み合わせを言うようなものです。ある程度、SPとアンプの組み合わせを聞きこんでいくと、予測がつく部分ありますが、あくまで聞いてみてどうかを確認しないとわかりません。
普通に、パワー不足などという場合は、音量が足りないという話ではなく、SPのコーンを追従させるだけのトルクが足りないといったようなことを指します(鳴りが悪い、キレが悪い、解像度が下がる、やかましい、フラットにならない等)。これは出力値からはわかりませんが、値段(クラス)でだいたい決まってきます。
ある程度のスピーカーになると、ある程度のアンプでないと鳴らしきらない (バランスが崩れて変な音になる) といったことも起きます。SPの価格が安い割りにいい音が出るなと思うと、結構アンプにパワーを要求したりしますね。
書込番号:6460452
1点




間違いなくiQ9でした?
ならメチャ安と思います。
税込みでしょうか? いつでもその値段なのでしょうか?
今7にするか、9にするか迷っています。
iQ9がその値段なら、そちらになびいてしまいそうです。
書込番号:6453342
0点

いつもその値段みたいですよ。
それ以上の値引きは出来ないみたいでしたが・・・
送料も無料でしたよ
書込番号:6453499
0点

ハリー・ホッターさん
情報ありがとうございました。
税込みですよね。
ちなみに、iQ7はありましたか?
覚えていれば、そちらの価格情報も教えて下さい。
書込番号:6455853
0点

iQ7があったか記憶がありません。
ただし取り寄せは出来るかと思います。
また、税込み・送料込みでしたよ。
書込番号:6456386
0点

横からスレ失礼します。
私もサウンドハンターで、iQシリーズの金額を確認しました。
モーブさんご希望のiQ7ですが\119,000でしたよ(すべてのiQシリーズが2割引き程度になってました)。
あと私が行って見積りをしてもらった後に優待券を頂きました。
今はもらえるかどうか知りませんが、もう少しお得に買い物ができますよ。
ちなみに、優待券は現金での買い物で以下の割引です(これ以上もあります)。
5万以上 2,000円割引き
10万以上 4,000円割引き
15万以上 6,000円割引き
私もサラウンドのフロント兼ピュア用にiQ7、iQ9を検討中です。
どちらも、イイ点があり優柔不断の私は迷ってます(笑)
お互い、イイ買い物ができると良いですね。
書込番号:6458439
0点

ハリーホッター さん
物欲多きこのごろ さん
情報ありがとうござます。
私は音に凄いこだわりは無いのですが(少しはありますよ)、メーカーや機種を検討する材料としてショップに音は聴きに行きます。
現用スピーカーの老朽化による買い替えと、家のレイアウト変更によるSPの置き場所の制限から、トールボーイという結論だけは出していました。
当然予算もありますので、その予算の範囲での絞り込みですがね。
実際に聴いていると、音の違いは分かりますが、自分の好みが分からなくなってしまうんですねぇ。(泣)
何か、どれも自宅で聴くと良い音のように思えてきます。
その時は結局決めませんでした。
ネットで調べていると、カッコイイスピーカーが目に入りました。(その時はiQ7の設置写真でした)
色も我が家に合いそう(後で色は選べると知りましたが・・)
iQ7は最優先で検討しよう!(なんて単純な理由です)
予算はひねり出しても10万が限界かなぁ〜と思って調べていると、標準価格が15万弱(税込)です。
そして価格コムの価格情報が無いんですね。他のネットも定価近い金額しか出していないし。
まあ、安い店探すより、試聴が先!ということで、ムラウチ電気(KEF価格情報のmurauchi.comの会社グループ店舗と思いますが)には展示があると思い、電話問い合わせもせず行ってしまいました。
そしたらiQ9が展示してあったんです。
音、聴かせていただきました。
「これ買おう」と思っちゃいました。
物欲多きこのごろさん、KEFはどれでも2割引ですか。
秋葉に実際の価格視察に行ったりしたんですが、どこも渋い価格でした。
2割引も、それも期間や台数限定なしというのにはびっくりです。
オーディオ機器の買い替えなんて、あまり検討しないものですから、一般の電化製品レベルの割引はしてくれるものだろうとタカをくくっていました。
(上手く特売のパターンに当たれば、3割以上いけるかなぁ見たいな・・・)
ところが、ネット上でKEFの割引情報が少ない上、取り扱いショップも少ないことが分かりました。
置いてあってもiQ7と9の両方を展示しているショップも少なく、ようやく新宿の(ビックカメラだったかな?)で見つけて両方試聴しました。
差としては、やはり低音のみの差のように感じる程度ですね。
(でも試聴環境・状況悪すぎ)
そこでの価格はやはり定価近い提示(価格交渉してませんが。)
iQ9の価格は価格コム唯一の提示会社murauchi.comが18万弱だったので予算的にも検討から外し、iQ7を予算オーバーで買おうと思っていた矢先、ハリー・ホッターさんの情報。
「iQ7の予算(15万弱)にもうチョイ出せばiQ9が買える」と思っちゃいました。
予算の150%以上という価格ですが、何とかしようと思ってたんですが、そこへ物欲多きこのごろさんからのiQ7の情報。
iQ7だと何とか予算に近い形で購入できるし、かといって、iQ9も捨てがたいし、どっちの音が好みかなんて、決められない状態です。
ここは決定打となる、とどめの一言のレスがあれば・・・・
「金ないんなら、7にすれば?」なんて言われそうですけどね。
話は変わりますが、サウンドハンターって通信販売的なことやっていただけなかったりして・・・
さすがに現地まで買いに行けないですからね。
まだ問い合わせをしてませんが、それが×だったらまたiQ7・9の安いショップ探しからですね。
すみません、長文でしたが、ほんとにお二人の情報は参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6463436
0点

こんばんは。
モーブさん は関東のお住まいでしょうか?
名古屋在住の私としては、オーディオ専門店が多くて羨ましい環境だなって思います(笑)
もう購入の目処が立っていたら聞き流してください。
KEFの取扱店は限定されていますから、KEFのホームページを検索すれば、どこで取り扱ってるかわかります。(ビックカメラは最近取り扱うようになったそうですね。)
http://www.kef.jp/dealer.html
お近くのお店があれば、検索してお店のHPから見積りを出してもらうのもイイと思います。
あと、ご存知かもしれませんがオーディオユニオン柏店にiQ7の展示品処分があります。(すでに売れてるかどうかわかりませんが)
http://blog1.musicfield.jp/du_ak/archives/cat378/cat472/index.html
ご予算にあった金額だし、色がご希望のものならお買い得商品だと思いますよ。
以上、駄スレ失礼しました。
書込番号:6465214
0点

本日、iQ9を入手しました。
全国的にも安い値段?(笑)で買えたので嬉しいです♪
今まで使っていたBOSEのA5-Vと聞き比べをしたのですが
明らかに解像度が高いiQ9に満足しています。
エイジングして更に音がよくなると思うと楽しみです。
ちなみにサウンドハンターさんで発送やっていると思いますよ。
書込番号:6465338
0点

物欲多きこのごろさん
展示処分情報ありがとうございます。
色はDark Appleが欲しかったんです。
でも10万切ってたので、なびきそうでした。
ってか、訪問したら、既に売り切れでした。
売り切れに何故か「ホッ」とするんです。
だって、あったら、欲しい色では無いのに買っちゃったかも知れないので・・・(笑)
ということで今もどちらにするか(7or9)迷ってます。
(悩んでいる時が楽しいんですけどねぇ)
ハリー・ホッターさん
ご購入、おめでとうございます。
とっても羨ましいです。
無理してでもハリー・ホッターさんに追随しようかなぁ。
家のレイアウト変更なんかいつでも良いし、古いスピーカーの音に我慢しつつ(iQの音、聴いちゃったからなぁ)もう少し吟味しようと思います。
買うなら7月末か8月初旬にしようっと。
(特に根拠はありません。目標を決めないとずるずるとしてしまいますので)
書込番号:6469606
0点

先日確認をサウンドハンターさんに確認をとってみたところ
IQ9は178,000とのことでした。
さらに値引きがあって上記の価格になるのでしょうか?
それとも単に値上げしただけですかね?
書込番号:6853734
0点

IQ9を買った以降、サウンドハンターには行っていないので判らないですが、
自分が買ったときには20%引きの値引きなしと云っていましたから、値上げで
はないでしょうか?
書込番号:6854511
0点

返信ありがとうございます。
やはり値上げでしょうか。
最近なんでも値上がりしてますしね。
サービスの割引等があるのではと期待していましたが・・
書込番号:6855673
0点

8月頃にサウンドハンターに行ったのですが、
ここに値段が掲載されたのでKEF JAPANから警告を受け、
値引きを10%引きに戻したそうです。
私も購入のタイミングを逃してしまいました。。。
書込番号:6857143
0点



20日もまたされて購入したところ、ウーハーに初期不良があり交換を依頼しました。ところが、返品交換では40日もかかるといわれ、仕方なく修理ということで妥協させられました。
これではB級品を買わされたも同じです。
このメーカ-は不良品の返品交換もまともに出来ない三流メーカーであることを承知して購入しましょう。
9点

納得がいかなければたとえ日数がかかろうが新品交換しておかないとこれから級品を購入したという後悔が
ずっと付き纏いますよ。 私でしたら交換要求して交換日数に不満があるのでしたら解約して返金してもらい
違う店で同じものを購入するだけです。 嗜好品は縁起物ではないですがケチがついたらおしまいです。
高価な買い物だけに自分に拘りを持って購入したいです。 (^o^)/
書込番号:6251446
4点

販売店というより、メーカーの対応があまりに酷かったものですから、つい感情的になってしまいましたが、とりあえず修理ではなく交換ということで気長に待つことにしました。
ただ、KEFのアフターサービス体制は最低だということは皆さんに警告しておきます。
書込番号:6251519
8点

お気の毒でした。
でも、海外製品は概してこのようなことがよく起こります。
まして販売数量の少ないオーディオでは、国内販売業者が部品在庫を持つことが稀ですので、その都度海外本社から取り寄せ、ないし海外本社に送っての修理となります。
ハイエンド・オーディオであっても同様です。特にKEFが酷いと言うことではないと思います。
それが心配でしたら、国内メーカー品を選ぶしかありません。
書込番号:6251565
7点

その「皆がそうだから仕方ない」という甘やかしと馴れ合いがオーディオ業界を寂れさせたと思いませんか?まともに在庫を確保してないような三流商売を続ける者達に対して、批判の声をあげるべきです。
書込番号:6251802
11点

こんばんは
別に誰も甘やかしてないし、それが原因で「日本のオーディオ」が下火になったとも思いませんよ。
日本の品質管理が世界一なだけで、オーディオに限らず海外製品は大同小異ですよ、一部を除いて。
日本の工業技術力を誇りに思い日本製品を購入するか、性能に惚れ込んでリスクを覚悟の上で海外製品を購入するかは、個人の判断ですよ。
日本の常識に基づいて海外メーカーに同じことを望んでも無駄でしょうね・・・
対応が不満なら買わない、これしかありませんよ。
ハーレーライダーは、どれだけ故障が多くても、ハーレーが好きだから乗るみたいです。
趣味とはそういうものですよ。
日本のオーディオが下火になったのは、大金を投資して音楽を趣味として楽しむ文化が根付いてないからだと思いますよ・・
chaolanさん
泥沼に来とりますがな(/ ^^)/
いやよいやよも好きのうちかい!
書込番号:6251927
9点

>まともに在庫を確保してないような三流商売
私もKEFのiQシリーズのオーナーですが、たぶん国内在庫を常時確保していたら、この値段では買えないでしょう。私も“もしかしたら不良品かもしれない(しょせん、中国生産品だし)”という危惧はありましたが、“その時は交換すればいいことサ”と、割り切ってましたな。某有名海外メーカーのハイエンド機を買った知人も、納品された製品が不完全品で2か月かかって交換してもらいましたが、“まあ、しょうがねぇなぁ”って感じで笑うだけでした。
まあ、国内メーカーにしたところで、アンプの配線を違えたまま平然と出荷していた会社もありましたしね。もっとも、そんなことがあるからそのメーカーの製品は全く認めない・・・・なんて気にはなりません(独特の魅力がありますし)。
Strike Rougeさん曰く
>日本のオーディオが下火になったのは、大金を
>投資して音楽を趣味として楽しむ文化が根付い
>てないから
同感ですな。最近思うのですが、日本人って実は「音楽」が好きではないんじゃないかと・・・・。たぶん「歌」は好きなんでしょうね。カラオケを発明したぐらいですし。でも、「音楽」そのものは「文化」として認知されていないと感じます。もちろん、ここのボードに書き込む人たちは違うでしょうが、日本人総体としては・・・・ってことで(^^;)。
書込番号:6252039
2点

なにも何百万もするハーレー級ものだったら、ここまでいいませんよ。たかが販売価格15万円程度のものすら、まともにアフターサービスできないなんて三流だといってるだけ。
オーディオ業界の常識とやらにどっぷりと浸かっている人と、そんな人達は消費者としての意識が曇ってる人達だと軽蔑を隠さない者が話してもたしかに泥沼、平行線ですな。
書込番号:6252040
9点

普通は高価なハーレーにこそ、細やかな品質管理を求めると思いますが(笑)
私はオーディオだけでなく、BSEに農薬ネギを始め、海外の感覚と日本の感覚に温度差があることが源流にあると言ってるのですよ。
オーディオ以外の世界でも、ちょうど10万円前後の品で類似の話は掃いて捨てる程ありますよ(笑)
不良をつかまされた八つ当たりよろしく、オーディオマニアを悪者に軽蔑等の理不尽発言は如何なものでしょうかね?
必要なのは、外交レベルで品質向上を依頼してもらうことじゃないですかね?
副会長さん こんばんは
何かにつけて、文化は大切ですね〜
多くは語りませんが(笑)
書込番号:6252153
4点

弾正さん こんばんは・・
折角の購入で出鼻をくじかれたみたいで また 待ちぼうけをくらった事での気持ち お察し申し上げます。交換取替えを決意、妥協されたとの事ですので もう暫くお待ち下さい。
海外製品は、修理には時間が 掛かるのは、理解出来ます(以前チェロのアンプ修理に最短3ヶ月、いつ直って戻るか不明と言われた事あり)が 交換にも時間が掛かってしまうのは 日本人の感覚としては 理解できないですね・・そんなに売れてない機種なのか??ベストセラーで作っても作っても生産が 追いつかないのか??
オーディオの衰退は、無意味なモデルチェンジを繰り返したメーカーと生活空間での小型志向、趣味の多様化、PCの普及インターネットによる軽薄短小の文化の蔓延によるものかもと 思ってます(私見ですので 他意はありません)
書込番号:6252259
4点

返品交換に40日かかるのが常識、それに文句いうのがおかしいなんていう人達がが常識疑われる当然でしょ。オーディオマニアの常識は非常識といわれてもしかたないのでは。
日本で売るからには日本の常識に従うのが当然と考えている私と、あなた方とでは根本的に判断の基準が違うのですよ。
あと外交は外務省の仕事、そんなことを持ち出すのは非常識の極み
書込番号:6252326
10点

>たかが販売価格15万円程度のものすら、まとも
>にアフターサービスできない
海外製品には、15万円どころか数万円・数千円の製品、それもオーディオ機器みたいな趣味嗜好の品目だけじゃなく、実用品レベルでの「初期不良品」なんてけっこうありますけどね。それでも、それらのメーカーが品質管理不全で総スカンを食らっているわけでもない。皆「割り切って」買っているのだと思います。
>そんな人達は消費者としての意識が曇ってる人
>達だと軽蔑を隠さない
言葉を慎まれた方がいいと思います(でないと、削除されちゃいますから、ハイ ^^;)。
まあ、KEFは一流メーカーではないのかもしれませんが、三流とは思いませんね。あの音は他のメーカーでは出せませんしね。だからこそトピ主さんも買ったんでしょ?
折を見て「日本においてオーディオが没落した原因と、復興の妙手は?」なんてスレッドでも立てようかな・・・・(笑)。では失礼します(^^;)。
書込番号:6252334
5点

弾正さん
私は海外メーカーの対応の悪さを正当化する気は毛頭ありませんよ。
トラブルがかなんので、私はオール国産品です。
そういうリスクを覚悟の上で、性能に惚れ込んだ方が購入される訳ですよ。
言わばハイリスクハイリターンかな?(笑)
わざわざKEFは3流なんてユーザー心理を逆撫でするスレを立てずとも、理解してる方は理解してますよ。
海外製品の品質管理やサービスが悪いことに、購入してから気付いても後の祭りです。ご自分の事前調査、勉強不足を披露してるだけですよ。
本来仲間であるべきオーディオ板の方々に喧嘩ふっかけても不毛ですね!
貴方の主張はもっともと理解しますが、オーディオマニアに責任転嫁するのは極めて失礼且つ的外れですね。
本当の敵を見極めないと自爆するだけです(笑)
書込番号:6252393
8点

スタジオモニター・・・
それは、ぴょん。ぐたっ。ばたっ。・・・
そんなことないと思いますよ。・・・
現在、さわやまのレコードしか残ってない。
オーディオに、近寄ると、おぼれます。
昔の、音、どこえ出かけてるのだろう。
30年前のラジオの音、今のラジオの音、足元にもおよばない。?
いまはない、ダイヤトーン。・・・
書込番号:6252546
2点

弾正さん
自分の意見が通らないからと言って 文句言われてもなぁ〜
日本で売るから日本の常識に従うべきという考え方自身 思いあがった意見でしょうな・・
趣味の世界であれ 日常品であれ 海外製品を使うというのは、ある種のリスクがあるのが 当たり前だったんですがね・・それすら 判らない人がいるとは??
書込番号:6252572
4点

ポチアトムさん こんばんは
お久しぶりです。
ダイアトーンは1品限りですが、復活していますよ(^-^)/
こうメイパパさん
せっかくのお気持ちでしたのにね・・
まぁ、ここは一つ弾正さんに奮起して頂きましょう!
我々非常識?で不甲斐ないマニアでは到底海外メーカーの体質を変えれませんから、弾正さんに締め上げて頂きましょう。
今や渦中の当事者であり、放置すれば後日同じ非難を他人から受ける訳ですからね!
書込番号:6252660
5点

日本国内で日本人が日本人相手に商売をしているところに、日本人の常識に従えということが悪いなんて言い出すのは、いかにも自虐的な日本人らしいご意見ですな、だから米国人に舐められ、中国人にバカにされる。
マニアな人たちに「外の人間」たる私の言ってることが理解されないのは当然のことだと思ってますよ。マニアな人たちがいかに常識とかけ離れた考えをしてるか、これらの書き込みを読めば一般の人にもよく解ることでしょうな。
最後にこれだけは言わせてもらいますが、おかしいことをおかしいと言う者がいなければクチコミノ意味はないでしょう、馴れ合いじゃなくてね
書込番号:6252786
10点

負け犬の遠吠えみたいに ここで 文句垂れないで メーカーに抗議メールでもしたら 如何・・
書込番号:6252887
7点

>20日もまたされて購入したところ
購入前に、在庫がありませんので20日かかりますと連絡があればそれも致し方ないかと思われます。
即日発送と知らされており、かつ連絡なしに20日間待たされたのだとすれば憤るのも理解できます。しかし、それならばメーカーというよりもお店側の責任となるかもしれません。
>>ウーハーに初期不良があり交換を依頼しました。
これは・・・仕方がないと言って良いものか、運が悪かったと言って良いものか、悩みます。
ちなみにどのような初期不良だったのでしょうか。
参考までに教えて頂ければ幸いです。
>>ところが、返品交換では40日もかかるといわれ、仕方なく修理ということで妥協させられました。
確かに40日は長いです。海外製品だからどうだとかそういうことを別にして、待つという意味で40日は長いと感じるだろうなという憶測であります。ご立腹もっとも、とも言えます。
しかし、それほどご立腹されているということは対応が悪かったのでしょうか?
お客様がもしご希望でしたら返金で対応させて頂きますとかそういうことはなかったのでしょうか。
>>このメーカ-は不良品の返品交換もまともに出来ない三流メーカーであることを承知して購入しましょう。
店頭に在庫はなかったのでしょうか?
その在庫を回してもらえれば・・・とも考えますが、おそらくないからそうなったのだと憶測しました。
在庫がないということは、その店では、以降は新品販売も40日後ということになるような気もします。
売れてるということなのか、何なのか。
書込番号:6253074
5点

三流云々の表現は別にして、事実に基づく報告は購入を考えている方たちの参考になると思いますね。
私も海外製品(オーディオ以外)を使っていますが、トラブルが起きた時の処理に時間が掛かるのは痛感してます。
書込番号:6253191
7点

>>弾正さん
まあ、お怒りはわかるのですが、言葉というのは本当に大事だと私自身このやり取りを見て痛感しますね。
たしかに初期不良トラブルは、期待が大きければ大きいほど憎しみに変わるような怒りになるのはわからないでもありません。
ただ、他の方が述べているように返品→新品交換等のユーザーが行使できる方法もあるわけです。これは販売店とのトラブルだと思います。
にもかかわらず、販売店トラブル→メーカー批判→オーディオ業界批判を弾正さんは不特定多数の人が見るネットで行ったわけです。いくら正しい発言をされたと仮定しても、この発言を容認出来るわけはありません。
たった1件の為にユーザーはKEFを三流メーカーだとは思いません。
また、オーディオ業界の特徴でもある零細性(国内のメーカーでも一機種あたりの販売数は非常に少ないので同じと感じます。)は多少の不便さをユーザーに要求するかもしれません。
iQ9の音を聴いて思うのは、20万円以内で買えるSPとしては音質(音色ではなく)は非常に優れていると思います。中国生産をイギリス本国に変更したり、アフターを万全にすればとてもではないけどこの価格は不可能だと思います。
いずれにせよ弾正さんはネットで発言をする際には十分気をつけたほうがよろしいかと思います。
あなたが発言した「三流」という言葉が、KEFではなくあなたに向けられているのかもしれないですよ。
書込番号:6253831
12点



徐々にですがホームシアターにと思って
TA-DA3200ESとiQ1(現在フロントに使用中ですが後でリアに変更予定)、
iQ2c(センター)を導入しています。
TVとBDレコーダーも購入したので予算の都合上、
後からiQ3を購入しフロントに...と思ったのですが
ここに来てSPのランクを上げて音楽もと...欲が出てきました。
バランス?でいくとiQ5かなと思ったりもしたのですが
ウーハーは導入しないつもりなので低音が少ししんどいかなと...。
低音もカバーする意味あいでiQ7かiQ9と迷っています。
そこで質問なのですが
1:音楽のジャンルは、洋楽(主に女性ヴォーカル)ウクレレソロ
スラッキーギター、ハワイアン、J-POP、たまにクラッシックなのですが
iQ7とiQ9とではどちらがお奨めでしょうか?
2:設置場所は六畳なのですがiQ7やiQ9ではやはり大きすぎるでしょうか?
ちなみにアンプは音楽用に別途追加予定です。(機種未定)
お手数ですがご教授お願い致します。
0点

私が本日お店の試聴室でiQ7とiQ9を聞き比べた限りでは、あまり差は感じられませんでした。近い距離であまりボリュームを上げられなかったためかもしれませんが。大きな部屋で大きなボリュームで聞く場合は、シングルウーファとダブルウーファの差(低音の差)が出ると思いますが、6畳の部屋であまりボリュームを上げられないのならば、iQ7で十分ではないでしょうか。ユニットは同じものなので、音質は同じだと思います。
書込番号:5998988
1点

kikurin-giosさん
ご回答ありがとうございます。
>大きな部屋で大きなボリュームで聞く場合は、シングルウーファとダブルウーファ
>の差(低音の差)が出ると思いますが、6畳の部屋であまりボリュームを上げられない
>のならば、iQ7で十分ではないでしょうか。ユニットは同じものなので、音質は同じだ
>と思います。
うちの現状ですとボリュームは昼間は上げる事ができますが夜間は...駄目ですね。
という事は休日以外は殆どiQ9では意味がありませんね。
ひょっとするとiQ7も難しいでしょうか。
しかしiQ7が試聴できるお店がお近くにあっていいですね。
神戸では、KEF以外は、よく見かけるのですが...。
しかしスピーカー選択は難しいですね。(それだけじゃないのでしょうが)
そこが楽しいと言えばそうなんですが...。
困りましたね〜〜〜。
書込番号:5999743
0点

現在7畳弱の部屋でiQ7を使用しています。
iQ7とiQ9の選択・・・悩みますよね。
僕もショップで聞き比べ、さんざん悩んだ末に先日iQ7を購入しました。
iQ9はさすがに素晴らしく、とてもスケール感のある音を出していましたが自分の部屋では、あの低音を持て余しそうでした。
試しにショップの方に頼んで低音の処理が甘い状況にしてもらったら、聞くに堪えない音になっていました。
6畳ほどでしたらiQ7の方がバランスが良いかも知れませんね。
ただiQ5も試聴しましたが、部屋の大きさがどうだと言う以前にiQ7・iQ9と比べるとどうしてもワンランク下という感じでした。
部屋の大きさなどを配慮されるのでしたらiQ3はどうでしょうか?
書込番号:6001236
0点

ayumi-youさん ありがとうございます。
>iQ9はさすがに素晴らしく、とてもスケール感のある音を出していましたが
>自分の部屋では、あの低音を持て余しそうでした。
>試しにショップの方に頼んで低音の処理が甘い状況にしてもらったら
>聞くに堪えない音になっていました。
家の6畳だとブタに真珠になっちゃいそうですね(笑)
やはりスピーカーで大は小を兼ねるのは無茶でしょうか?
ちなみにayumi-youさんは、iQ7を購入されたそうですがどんな感じでしょうか?
個人の主観だとは思いますが参考までに お願いします。
>部屋の大きさなどを配慮されるのでしたらiQ3はどうでしょうか?
最初はiQ3を購入するはずだったのですがこちらの書き込みを見ていたら
欲が出てきて...iQ9かなと。
近所に試聴出来るお店があればいいのですがどうやらリファレンスだけみたいです。
(問い合わせていませんが)
やはり大阪までいかないと...。
書込番号:6001835
0点

iQ7の音の質は基本的にiQ9と同じだとおもいます。
iQ9について他の方が書いているよな感想を僕も持ちました。
緩やかな伸びのある音で、特にピアノや女性ボーカルが綺麗に聞こえます。
しかし低音も緩い感じですので、パッリとした音が好みの方にはあわないかもしれませんね。
iQ9との決定的な違いは、やはり低音です。
決して低音が出ない訳ではないのですが、iQ9のスケール感にはかないません。
僕は自分の部屋の状況(広さもそうですが、家具がありスピーカーの間が開けられないなど)から低音の扱いに困りそうだということでiQ7にしまいしたが、ぶっちゃけ妥協したってのもあります(笑)
iQ7自体には満足していますが、低音がバッチリ決まった時のiQ9の迫力のある音を聞いてしまっているので、物足りなさはあります。
って余計に迷わせてしまいますね(笑)
iQ9の低音を処理できそうならば絶対iQ9にしておいた方が良いと思います。
書込番号:6003261
0点

ayumi-youさん
いつもありがとうございます。
>緩やかな伸びのある音で、特にピアノや女性ボーカルが綺麗に聞こえます。
>しかし低音も緩い感じですので、パッリとした音が好みの方には
>あわないかもしれませんね。
嫁がとても好きなジャンルなので喜びそうです(笑)
イコール交渉しやすい?(爆)
>僕は自分の部屋の状況(広さもそうですが、家具がありスピーカーの間が
>開けられないなど)
>から低音の扱いに困りそうだということでiQ7にしまいしたが
>ぶっちゃけ妥協したってのもあります(笑)
家の設置する部屋には全く何もありません(笑)
あるのは液晶TV、ラック、レコーダー2機,、AVアンプ
そして冬はコタツ、夏はソファーだけのシンプルな部屋です。
(何もない部屋ともいいますが、笑)
>iQ9の低音を処理できそうならば絶対iQ9にしておいた方が良いと思います。
そう聞くと俄然なんとかしたくなりました(笑)
ですが残念ながら知識が全くありません。
そこでまた質問なのですが
現在iQ1はTVと一緒にAVボード上に置いてありますが
AVボード両脇はスペースはまだまだあります。
こんな六畳の部屋でも低音の処理は可能でしょうか?
度々の質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:6003911
0点

そうですね。
このスピーカーは外見も含めて女性受けが良いと思います。
部屋の大きさと言うか、スピーカーを設置する場所に関しては、
2つのスピーカーの間を2m以上は開けて、更に壁から後ろと横それぞれ30cm以上離せるくらいのスペースは必要と相談したショップの方に言われました。
6畳の部屋では
●無難にバランス良く鳴らすならiQ7
●多少の苦労は覚悟のうえ冒険するなら(笑)iQ9
でしょうか。
あくまでも個人的な感想ですけど・・・。
書込番号:6005458
0点

ayumi-youさん
いつもありがとうございます。
神戸にあるKEF取扱店AV KANSAIにメールで問い合わせたら
やはりリファレンスしかないということでした。
本日、神戸・三宮にあるジョーシンと星電社に行ってきました。
B&WやJBL、タンノイ、DALIその他いっぱい置いてありましたがKEFは...
ありませんでした。
ただジョーシンに行った時、フロアーにある巨大スピーカールーム(笑)に
ちょうどB&W 800 series 800Dか801Dだったかな?
商談中?契約中?でジャズが大音量でかかっていましたがすごい迫力でした(笑)
あと先日iQ2cを購入したショップにも聞いてみました。
「iQ9,iQ7の場合、スピーカーのサイズ自体は極端にかわることはないので
大きさより質で選ぶことをオススメいたします。」だそうですが
やはりiQ7とiQ9で皆さんすごく悩んでいるそうです(笑)
話はそれましたが低音処理は、なんとか出来そうですが
あとは、バランスをとるか?苦労をとるか?
難しい選択ですがもう少し悩んでから決めようと思います。
PS
ちょっと遠いのですが来週あたり大阪・シマムセンにでも行ってみようと
思います。
書込番号:6007008
0点



今、(pma-2000ae+1650ae+yamahaNS-F515)で音楽用2inc、
(YAMAHA AX-1500+C515+M515x2)映画用でシステム組んでるんですが、2incでIQ9に交換しようかどうか迷ってます。
今の環境でも満足してるんですが、さらに生音感がアップアップするんであれば購入の価値ありだと。。
持っておられる方、どのようなスピーカーなのか教えていただけませんか? 主に(jazz、ボサノバ系)の曲をよく聞きます。田舎なもんで、視聴出来る所がありません。
yamahaNS-F515と比べると、値段も3倍位するんで、、、
お願いします。
0点

PMAー2000AEの書き込みのところで、私がコメントしてますので参考になれば読んでみて下さい。
書込番号:5936835
0点

オーディオは大変さん
返事ありがとうございます。
参考になりました。
が、まだ悩みます。
今の515Fと比べどう変わるのかがわかりません。
やはり視聴出来るところを調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5937054
0点




今回、37z2000の購入を期にシアターに興味を持ち
はじめてスピーカーとAVアンプを購入しました!
が、しかしセッテングがやはりうまくいかず
何から改善していっていいのかわからず書き込みを
しました。
そこで、現在の悩みの種はやはり低域が強すぎる
感じがするのですが、何かいい対策?アイテム?
は有るのでしょうか!(ボーカルも下がっているような・・・)
使用機器
アンプ vsa-ax1av
sp kef iq9
spケーブル オルトフォン 3100 denon ak2000
(バイワイヤ接続)
あと今のところMDF材→御影石→付属のスパイク
で設置してます。
よろしくお願いします。
0点

初めまして。
低域が強すぎれば、アンプのトーンコントロールで低音を落とすのが手っ取り早いと思います。
もし、何らかの理由でトーンコントロールを使いたくないのなら、(1)スピーカを壁から離すなど低音定在波の発生しにくい場所にスピーカを置くか、あるいは(2)部屋の隅にロール状に巻いた絨毯を立てるなどして低音の溜まりやすい場所の低音を吸い取ってしまうことが、よく使われる手段です。(3)部屋に家具を入れて、低音を吸収させる方法もあります。
書込番号:5828800
0点

返信ありがとうございます!
そして何も聞こえなくなったさんが指摘してくださった
方法でスピーカの位置を若干ずらしたらいい感じに
なりました!
それから、SPケーブルをWEに変えたらさらに
またまた激変しました。
ありがとうございました!!
書込番号:5840271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





