購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月25日 20:19 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月24日 14:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年12月18日 13:38 |
![]() |
4 | 2 | 2008年12月17日 16:28 |
![]() |
24 | 20 | 2009年1月4日 11:40 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月9日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iQ9を購入にあたって、オススメのスピーカーケーブルなどがありましたら教えてください。
今の候補は↓
1 Beldenのベルデン8473
2 audio-technicaのAT567S
3 MONSTER CABLEのNMC
0点



iQ9購入計画中です。
妻に内緒で購入しようと思っていますが、なにぶん大きいものが2個なので今から色々言い訳を考えています。
質問ですが、外箱(元箱・ダンボール)の大きさを教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

さすがにこれは難しいですね。
ダンボール見れば分かるし、絶対に見つかりますよ(笑)
書込番号:8798291
0点

>今から色々言い訳を考えています。
素晴らしい音で奥様の好きな音楽を掛けて、論より証拠で納得して貰うのが一番ではないかと。
ご健闘を祈ります。
書込番号:8798434
0点

私も先々週に購入しました。
で、いろいろと忙しく先週の日曜日にやっと開封した所でしたので
まだ元箱が残っています。
箱の大きさはH×W×Dの順に1090×420×295mmでした(若干の許容差はご勘弁)。
箱は2重箱になっておりとても頑丈?です。
でもこの大きさでは内緒には出来ないでしょう〜
どのみちスピーカー本体を見れば結局はばれることだし・・・
うちも内緒で購入し設置した所「これどうしたの!!」と言われましたが、適当に
「すごく安価で購入出来た」と嘘を言い納得してもらいました。
でもiQ9にしては本当に安価だったと思います。
奥様の想像している価格とは全然違うとは思いますが。
書込番号:8800137
1点

ぱんくろまめっちさん
情報ありがとうございました。円高の影響と新商品が出たので、海外では$299.99や$350で購入可能とのことです。一台27000円で合計でも54000円で購入可能ですが、箱が大きすぎて送料が結構掛かるとのことでした。
メーカー保証は全くありませんけど。
がくわりさん・586RAさん・ぱんくろまめっちさん
本気で個人輸入考えましたが、結局購入計画が妻にばれて、買えなくなりました。
書込番号:8828777
0点

>結局購入計画が妻にばれて、買えなくなりました。
残念!! (>_<)
書込番号:8831992
0点

本当に残念でした。
やはり価格がネックだったんですかね?
私もスピーカーに?万円使ったなんて言ったら
どんな罵声をあびることやら・・・
購入する際は正直に価格を話し理解してもらうか
嘘(安かったよ〜)を突き通すかどちらかしかないですね
ちなみに自分は後者ですが・・・
書込番号:8832773
0点



こんにちは。
私はオーディオに関する知識は無い初心者です。が、音楽が大好きな者です。
以前、皆様の意見を参考にさせていただき、スピーカーを買い替え、楽しんでおります。
そこで今回、オーディオボードについて質問したいと思います。
変な質問ですが、御影石とかにしようと思うのですが、ある販売店のサイトを見ると石の裏面
は「滑りにくい荒ズリ加工になります」とあります。
今はじゅうたんの上に置いていますが、引越してフローリングの住まいになる可能性もありますが、裏面もきれいに磨かれたものにするべきなのでしょうか?
0点

こんにちは。
装飾品として御影石を敷くならいざ知らず、オーディオボードとして音質の向上を狙うなら、TAOCのような振動を吸収することも出来るハイブリッド素材オーディオボードの使用をお勧めします。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/board.html
単一、それも振動をあまり吸収しない石素材は、重量で振動し難くする位の効果しかありません。
オーディオ用のボードとして効果があるかどうかは、叩いてその音を聞くと大体の傾向が分かります。”カンカン”と甲高い音がするようなものは、振動をその素材の色を付けて他へ伝えるだけです。一方”コッコッ”と少し鈍いこもったような音がするのは、そのボードで一定の振動が吸収されています。
例えば、金属板を叩くと”カーンカーン”と言って最悪。振動が全然減衰していません。板を叩くと”コンコン”と板材の種類によって響きは違いますが、振動しながらも吸収もされている感じがします。この板にゴム素材を貼り付けて叩くと、今度は”コッコッ”と更に響きが押さえられて音が小さくなります。
アクセサリーメーカーから出されているオーディオボードは”板+振動吸収素材(鉄粉とかプラスチックビーズとか各社の工夫があります)+板”のような構造で振動の吸収と整振(完全には吸収出来ないので、耳障りな振動を吸収し、響きが濁らないよう調整することをこんな風に言ったりしています)に努めています。
だから、かなりの値段になりますが、それだけの手間暇が掛かっていますので、出来るならこのようなボードを買うことをお勧めします。
一度買ったら、それこそ一生持ちます。
書込番号:8793053
1点

586RA様、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
それから、今の音に満足していない訳ではないのですが、他に音質の向上と言いますか、これをこうしたら音質が変わってくるよ!というものがあれば教えていただけますでしょうか。
また、その製品の特徴なども教えていただけたらと思います。
いろいろ試してみたいと思います。
今の機種は、
スピーカー iQ9
CD SA15S1
アンプ 古いケンウッド製 スピーカーケーブルも最初のシステムに付属していたもの
を使っています。
宜しくお願いします。
書込番号:8798385
0点

こんにちは。
>今の音に満足していない訳ではないのですが、他に音質の向上と言いますか、これをこうしたら音質が変わってくるよ!というものがあれば教えていただけますでしょうか。
これはもう、スピーカーのセッティングの仕方が一番音が変わります。これは部屋のトリートメントも含みます。
スピーカーを置く位置、両スピーカーの間隔、リスニングポイントの選定、両スピーカーのリスナーへ向けての角度・高さ、部屋にあるスピーカー以外の機器の位置、オーディオ機器以外の機材・家具の配置と量。
こうしたことの変更が一番音に対する影響が大きいと思います。オーディオ機材を買い揃えることは最終的な音決めの半分位で、それらを部屋にどう落とし込んで調整するかでまるで違った音になります。
普通、部屋は四辺体ですので、必ず定在波が発生します。この定在波の影響をどのように少なくするかがオーディオマニアの腕の見せ所になります。
ホールやスタジオを見ると左右上下に平行面を持たないように作ってあるのが分かると思います。本当はリスニングルームもそのようにするのが一番ですが、わざわざ専用のリスニングルームを音響設計して設置出来る人は希なので、四角い部屋でいかに定在波の影響を最小化するかがポイントになります。
見た目はスピーカーなどを部屋の中で対称性を持って置きたくなりますが、定在波の影響を少なくする為、ワザと部屋との対称性を崩すのも手です。私はそうして置いています。
書込番号:8802696
0点

私の最初のレスに誤字発見。
>それこそ一生持ちます(誤)→ それこそ一生保ちます(正)
書込番号:8802740
0点





皆さん おはようございます
今後ろでPM15S1とSA15S1そしてKEFiQ90が小気味いいJAZZを鳴らしています
自分で判断して2CHにきめて昨日設置が完了しました。いろいろ教えていただい
た結果です
いまだに家族の完全合意を取り付けたわけではないですが、マルチチャンネル化は
ヘッドホンでサラウンドを味わいたいと思います。(これ以上機材を増やせない)
どこがどうでこんなにいい音がするのか表現できませんが、中高音のつながりや
バランスの取れた音域何にもまして全身が包まれるような幸福感があります。
また次の欲望がでるまで(1年疑問?)耳を鍛えて生きたいと思います。
ありがとうございました。
構成
アンプ PM15S1
SACD SA15S1
スピーカ KEF iQ90 AW
スピーカーケーブル ゾノトーン6NSP4400S
インシュレーター KRYNA M1/4
2点

salt&sugarさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
いい塩梅(^-^)のようで、なによりでした。
安物のAVアンプとスピーカーで映画も音楽も、
という人間には、全く未知の世界ですが(>_<)
(大分、遅くなりましたが(^-^;)
508、ご購入おめでとうございます。
チームや「沼」のスレッド等、拝見していました。
JAZZ初心者ですが、「サキソフォン・コロッサス」と、
「ズート・シムズ・イン・パリ」がお気に入りです。
ご家族仲良く、AVライフを満喫して下さいね。
書込番号:8730171
1点

わーぃわーぃ
憧れのバンドさんからの返信だ
私は映画もJAZZも詳しくなく、好きなものを見聞きしてきました。これからも変わらないと思います。
最近気に入っているのはキースジャレットのケルンコンサートです。地味ですがなにか気になります。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8731454
1点

こんばんは〜
IQ90 ご購入おめでとうございま〜す。(^O^)
気付くの遅れてごめんなさいm(_ _)m
何故にアチラのスレにアップされたのか理解不能でしたがf^_^;
書込番号:8740562
1点

連投スミマセン。
アンプはマランツにされたんですね〜 しかも値段が凄そう(汗)
ソウルノートは試聴されなかったですか?
書込番号:8740585
1点

BMWさん
おはようございます。あちらのスレに書いたのは大きく酩酊してましてスレ主さんにも一筆お詫びを入れるつもりです。
ソウルノートは、やはり何回も視聴に協力してくれた地元のお店に取り扱いが無く、私の価値観で選びました。デザイン 重量感 拡張性等々です。
あっ あと重要なポイントは、相談に乗ってもらった そして何も聞こえなくなったさんが使っているのも大きな安心感につながりましたね(^-^)
まだ設置から6日ですが中高音は良く出ていますが低音と定位はまだまだ だんご状態ですのでこれからの期待大です。
BMWさんもプリは決まりましたか?(^^ゞ
書込番号:8741322
1点

こんにちは、salt&sugarさん。
こちらのスレが本命ですね。まだ設置一週間ですと、これからエージングでどんどん良い音に
なってくるのではないかと思います。エージングが完了した頃?にお邪魔しますので、堪能
させて下さい。家のアンプはまだ検討中です(候補は2つです)。
書込番号:8741507
1点

おはようございます。
salt&sugarさんへ
自分は今のところ、デノンの2000クラスが第一候補ですね。しかも中古で(笑)
書込番号:8741540
1点

フルHD大好きさん
おはようございます
今考えているのはヘッドホンですがサラウンドタイプは何に繋げばいいのか思案中です
あとBDをこの構成で聞いてみたのですがやはりサラウンド感は減少しますね(泣)
書込番号:8741564
1点

BMWさん
こんちです
マランツのアンプのリモコンすごい便利ですよ。
SACDプレにもリモコンはついてますが、アンプ用で連動します(喜)
でも低音アップにはデノンアンプのほうが良いでしょうね
書込番号:8742066
1点

こんばんは♪
salt&sugerさん、あらためてご購入おめでとうございます!
IQ90だとマランツでも相性良いんですね!
うちはBMW同様IQ7なんで、マランツにすると低音が物足りなくなりそう...。
でもKUROアンプで満足してるおいらには何処のでも十分かも(笑)
といいつつ、ソウルノートに興味あり(爆)
しかし心の中では、まずはラックスマン聴けと言ってます(更爆)
では♪
書込番号:8745726
1点

のっぽ1972さん
いらっしゃいませ、早速ですがアンプの件私もまったく似た構成で悩んでいました(マランツ
15/13S1 デノン2000AE ソウルノートSC1.0 ラックスマン505u)
[8347065] mori_s2000さんのスレでわたしがiQ9&iQ90と上記アンプの試聴奮戦記が載ってま
すので良かったら覗いてください。
PS:らんにいさんやBMWさんも出てきます(/^^)/
書込番号:8746997
1点

こんばんは
salt&sugarさん
失礼しました、お名前のスペルが間違えてましたm(_ _)m
mori_s2000さんのスレは既に拝見してますよ(笑)
参考にさせて頂きました。
恐らく上記機種及びパイとオンキョーあたりから選ぶ予定です!
では♪
書込番号:8751186
1点

KEFiQ90良さそうですね。
私はリーズナブルな価格とルックスに惹かれました。
AV用に導入を検討してますが、オーディオ用としても
なかなかな感じかな。
PM15S1は使っています。
SA15S1は処分してしまいましたが。
買ったらしばらくオーディオ用途で慣らしてみますかね。
書込番号:8761706
1点

salt&sugarさん
ご購入されまして、良い音とのこと何よりです。実は私も2008年3月に同じ組み合わせで購入しました。但しSPケーブルはベルデンでバイワイヤ接続にしました。電源コンセントとケーブルはCSE、ラインケーブルはゾノトーンです。マランツのアンプとプレーヤーで聞いていますと以前のデノンとオンキヨー(308)+プリアンプの方が迫力があったようでした。ところが最近ぐっと音がよくなったのはボリュームを前よりも上げてみますと、家人も絶賛する音(主としてクラシック、ときにモダンジャズ)に変貌しました。マランツのボリューム数値からいうと35〜40です。以前の装置は音を上げると煩くなりましたので変更後も遠慮して45ぐらいでしたが、やはり痩せた音で高音のみが耳につきました。また慣らし運転の時間も必要だったのでしょう。購入後半年は毎日電源をいれてSPをほぐしてやることが必要です。以上の体験から音の不満は一年使い込んでみないとわからぬことを教えられました。
以上、同じ組み合わせの方なので嬉しくてつい長文となりました。これからが楽しみですね。
書込番号:8869985
1点

girerisuさん 明けましておめでとう御座います
つたないスレへの返信ありがとう御座います
以前スレも見ておりましたが大先輩よりの返信は大変うれしいもので、あれから電源ケーブルも
ゾノトーンにかえ少しづつ進化を続けています。
私はクラシックはあまり聞かないのですが、先日生まれて初めてCDを買いました。
ドヴォルザークの新世界です ケルテス指揮ウィーンフィル演奏 DECCAエソテリックのSACD
です。
iQ90を購入した理由に、良く行くショップでピアノがなっていると思いどこで弾いているの
だろうと思ったらKEFのスピーカーの音でした。以後紆余曲折はありましたが、最後はKEFに戻
り購入いたしました。これからの音の変化を経年とともに楽しんで行きたいと思います
PS;girerisuさんは静岡にお住まいですか、私は静岡西部地区です
書込番号:8873478
1点

明けましておめでとうございます。私は奈良市に住んでいます。静岡とは遠いのですが、狭い日本ですから、同好の士が年齢に関係なく、趣味の話が出来るのは嬉しいことです。新世界を
購入された由、いまもケルテス/ウイーンの演奏が最高と云われています(私はLP)よかったですね。ところで装置のこと、私のルームは8畳くらいのフローリング床ですが、厚めの絨毯を引いています。そしてSPはまづ銅板を敷きさらに運慶の大理石に乗せています。聴く距離は約1,5Mどちらかと云えばニヤリスニングです。今後、お金が出来たらの話ですが、同じKEFの203クラスが欲しいのですが、そうなると泥沼…。ところでSPケーブルを交換すると音は変わると思われますか?。前には他者からボロのチョンに云われました。意見を聞かせてください。
書込番号:8880431
1点

salt&sugar さん
新年明けましておめでとうございます。
ご返信拝受しました。私、うっかりしてせっかく書いた感想が自分宛になってしまいました。改めて書きます。「新世界」ご購入とのこと、ケルテス、ウイーンは最高の選択でしょう。ところで装置の件ですが、私のところは奈良市のマンション、8畳くらいの広さにフローリングの床、そこに厚手のカーペットを敷き、SP基礎に銅板を敷き、さらに3p高の大理石を置き、SPをセットしています。聴取距離が短く1,5mぐらいです。そこで質問ですがSPケーブルで音が変わるものかどうか?、前に別のところで質問しましたら、袋叩きのように
普通の電線でも同じだと数名の方に云われました。あなたはどうお考えでしょうか。その他アクセサリーに関するご意見お聞かせ下さい。なお年齢に関係なく同好の友が出来るのは嬉しいかぎりです。
書込番号:8880502
1点

ご返信ありがとうございます。
奈良県ですか、失礼いたしました。隣町の浜松駅前に高級スピーカーのある喫茶店が有るのでもしかして、と思って書いてしまいました。
スピーカーケーブルは実は、全く知識が無くショップ任せですが、近々にベルデンのケーブルも興味が有るので試してみます。さてさて私の駄耳で判るかは少々お待ちくださいね!必ず報告いたします。でも、自分が良ければよいのでは(^^ゞ
書込番号:8880610
1点

>袋叩きのように普通の電線でも同じだと数名の方に云われました。
最近ケーブル否定論者が多いですね。
過剰に反対するのも何かの裏返しでしょうか?
ま、オーディオは昔から冷静に議論できない
分野では(ネットでは特に)ありますが。
>但しSPケーブルはベルデンでバイワイヤ接続にしました。
私もマランツPM-15S1にベルデンとバン・デン・ハルを
使っています。
SPはハーベスですが。
>SPケーブルで音が変わるものかどうか?
変わるでしょう。
ただ昔の日本製SP(ダイヤトーンとか)なら
顕著でしたが、最近のSPだと僅差かもしれません。
これだけは実際試してみないと良くなるか悪くなるか
はわかりませんね。
書込番号:8883391
3点



はじめまして、むろたと申します。
現在、iQ9の購入を考えています。
今使っているPMC TB1SMの背面のスポンジが劣化してぼろぼろになったので
買い替えたいと思っています。
現在の環境はアンプ:TX-SA702、メインSP TB1SM、リアSP/センターSPにS-EU5CR
を使ってります。
TB1SMからiQ9への置き換えはどうでしょうか?S-EU5CRとどうメーカーのS-EU5TBなら
バランスは取れるかとも考えていますが、スペック、値段差で比較できないと考えています。
参考程度の良いのでみなさんご意見をお願いします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





