『ふさわしいアンプどれdしょうか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
XQ40 [ペア] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ XQ40 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • XQ40 [ペア]の価格比較
  • XQ40 [ペア]の店頭購入
  • XQ40 [ペア]のスペック・仕様
  • XQ40 [ペア]のレビュー
  • XQ40 [ペア]のクチコミ
  • XQ40 [ペア]の画像・動画
  • XQ40 [ペア]のピックアップリスト
  • XQ40 [ペア]のオークション

XQ40 [ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月28日

  • XQ40 [ペア]の価格比較
  • XQ40 [ペア]の店頭購入
  • XQ40 [ペア]のスペック・仕様
  • XQ40 [ペア]のレビュー
  • XQ40 [ペア]のクチコミ
  • XQ40 [ペア]の画像・動画
  • XQ40 [ペア]のピックアップリスト
  • XQ40 [ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

『ふさわしいアンプどれdしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「XQ40 [ペア]」のクチコミ掲示板に
XQ40 [ペア]を新規書き込みXQ40 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ふさわしいアンプどれdしょうか?

2010/03/14 22:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

お尋ねしたいですが、XQ40にはOnkyoA−5VLが大丈夫でしょうか?初心者なので、お願いします。

書込番号:11086397

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/15 21:53(1年以上前)

こんばんは。

スピーカーとアンプのグレードがずいぶん違いますが、どういういきさつでその組み合わせをお考えになりましたか? またそれぞれの機器は試聴されていますか? そのほか総予算や「どういう音が好みか?」などお書きになると、適切なレスがつくと思いますよ。

書込番号:11090876

ナイスクチコミ!2


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/16 00:44(1年以上前)

Dyna Udiaさん、 ご返信ありがとうございます。

私はクラシックとピアノが好きで、予算約四十万程度です。アドバイスをいただければ幸いです。

経緯:LEDテレビを買うとき、スピーカについて問い合わせした時に、店員さんからOnkyoを薦められました。帰りにKEFの店に寄り、IQ90とXQ40を試聴しました。

お願いします。

書込番号:11092022

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/16 08:08(1年以上前)

こんにちは。

本題と関係ないのですが、掲示板で質問するときには、聞かれたことだけ答えるのではなく「自分のしたいこと(機器の購入)を正確に相手に伝えるためには、自分は何と何を話せばいいか?」を自分の頭で考えながら質問しましょう。まだいくつか情報が足りませんから、質問し直しますね。

(1)今回、購入する機器は、何と何ですか? (例・スピーカー、アンプ、CDプレーヤー等)。また、いま現在はオーディオ機器は何も持ってないのですか? (持っているならメーカー名と型番を書いてください)

(2)「IQ90とXQ40を試聴しました」とのことですが、試聴してみてどうでしたか? IQ90とXQ40それぞれについて、簡単な感想を聞かせてください。(あなたの音の好みを知るために必要です)

(3)IQ90とXQ40以外に、試聴した機器はないですか? あれば型番と簡単な感想を。

(4)「クラシックとピアノが好き」とのことですが、聴くジャンルはクラシックだけですか? また、ひとくちにクラシックといってもいろいろありますね。たとえば大編成(オーケストラ)の交響曲みたいなものをよく聴くのか? それとも少人数の室内楽(ピアノ三重奏とか弦楽四重奏とか)をよく聴くのか? など。いかがですか?

(5)これは上記(4)の回答がないとアレですが、例えば(A)オーケストラ全体が放つ迫力とか、勇壮感を重視している、(B)あるいは逆に、小編成時のバイオリン単体(あるいはピアノ単体とか)の響きのよさ(ツヤとか美しさ)を重視したい、(C)目の前に演奏者がいるかのような、立体的な鳴り方がいい、などクラシックの聴き方にもいろいろあると思います。とすれば、あなたはどんな聴き方をしたいですか?

最後に面倒でなければ、以下の質問にもお答えいただけるとあなたの音の好みがわかるかもしれません。「両方」という答え方はナシです。あえてどちらかに割り切り、質問に答えてみてください。

【最後の質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかでしっとりした潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音ではどっちが好き?

6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

8.「解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていること」にこだわりはおありですか?

書込番号:11092731

ナイスクチコミ!5


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/17 22:38(1年以上前)

こんなに丁寧に返信していただき本当に感謝いたします。 ご質問に正確にお答えするには、無理がありますが、とりあえずお答えします。

(1)いま現在はPhillips のBDP9500というblue rayプレーヤーだけ持っています。できれば、これを使いたいですが、専用のCDプレーヤーが必要なら、別途買ってもいいです。
(2)IQ90が若干お粗末で、XQ40の方が細かくて、臨場感を感じました。
(3)B&WのCM7とCM9も試聴しましたが、いずれもXQほど好きではありません。
(4)大編成、小編成、大体半々ですね。時にはPOPも聞きます。4,4,2です。
(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。
【最後の質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音が好みます。

2.ジャンルによりますが、透明感のある繊細な細めの音はいいです。

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいいと思います。

4.どちらというと、大らかでリラッスできて聴き疲れしない音がいいです。

5.艶やかでしっとりした潤いのある音が好きです。

6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがいいです。

7.澄み切ったきれいな音がお好みです。 この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

8.解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていることが望ましいです。

以上書きました。中級程度のものがよいかと思います。スピーカとアンプ合わせて50万台であれば購入したいと思います。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11101129

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/18 10:30(1年以上前)

maojiさん、こんにちは。

いただいた答えについて、さらに何点か質問させてください。

>(1)専用のCDプレーヤーが必要なら、別途買ってもいいです。

その場合も、予算は総額50万円台ですか?

またこの点については、あくまでmaojiさんご自身がどこまで音にこだわるおつもりがあるかが問題ですが、そのあたりいかがお考えですか? ちなみに最近、CDプレーヤー関連でこういう↓スレッドがあったのでご参考まで。これについてmaojiさんはどう考えますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11056050/?BbsReadID=cfb3b96beb0fabbcaa29caf983665b62#11056050

>(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。

これについては複数の解釈が成り立ちますので、確認させてください。たとえばこれは、「ギターは向かって右側」とか、「ドラマーは左側から聴こえる」のように、一種の位置情報を伴う鳴り方を指すことがあります。

あるいはそうではなく、たとえば楽器の音色自体にすごくリアリティがあること(本物そっくりの音で、まるで目の前で「本物のギターが鳴っているようだ」というような感じ)を指すこともあります。

どちらの鳴り方も、自分があたかもホール(ライブの現場)にいるかのような感覚にさせると思います。大ざっぱにふたつに分けましたが、あえてどちらか選ぶとすれば、maojiさんのお好みはどちらですか?

それから【最後の質問】についてですが、実際に存在する機器の中には、回答としていただいた要素をすべて兼ね備えていない場合が多々あります。そのときは、また二者択一で音の要素をどちらか選ぶことになります。たとえば……

【グループA】 ※これらの要素を同時に備えた機器はよくあります。

>1.暖かみのある丸くて柔らかい音が好みます。
>3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいいと思います。
>4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音がいいです。
>5.艶やかでしっとりした潤いのある音が好きです。


【グループB】 ※これらの要素を同時に備えた機器はよくあります。

>2.透明感のある繊細な細めの音はいいです。
>6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じ
>8.解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていることが望ましいです。
>(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。

上に並べた【グループA】と【グループB】の要素は、一部のハイエンド(超高級機)を除き、一般的にはどちらか二者択一になりがちです。

つまり【グループA】の要素を満たした機器を優先的に選んだら、【グループB】の要素はあきらめることになる。または、その逆です。そこで【グループA】と【グループB】をどちらか一方だけ選ぶとしたら、maojiさんのお好みはどちらですか?

書込番号:11103128

ナイスクチコミ!1


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/19 22:25(1年以上前)

Dyna Udiaさん、
ご質問自体はもう傑作ですね!大変勉強になります。妻を選ぶより複雑のようですが、何とか頑張って答えました。
1.「専用のCDプレーヤーが必要なら、別途買ってもいいです。」
50万円台というのはCDプレーヤー抜きの予算です。ところで 、BDP9500はご存知でしょうか?最新型で、音声がかなりいいと思います。それでもQX40級に合わないなら、買ってもいいと言いたかったです。bbsを拝見して、やはりBDP9500を使いたくなります。スピーカに関してはKEFに拘るつもりはありません。たまたま、KEFの店に行っただけです。

2.「目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。」

音色自体にすごくリアリティがあるほうがいいです。

3.「それから【最後の質問】についてですが、実際に存在する機器の中には、回答としていただいた要素をすべて兼ね備えていない場合が多々あります。そのときは、また二者択一で音の要素をどちらか選ぶことになります。たとえば……」

どちらというと【グループB】がすきです。
>2.透明感のある繊細な細めの音
>6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じ
>8.解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていること
>(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方

いよいよ、肝心のアドバイスをお待ちしております。どきどきします。

書込番号:11110465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/19 22:39(1年以上前)

KEF XQ40との
比較試聴候補の一例として
FOSTEX G1302、G1300
http://joshinweb.jp/audio/5059/4995090203133.html

PMC、VIENNA ACOUSTICS(ウイーン)
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm
をいかがでしょうか。

書込番号:11110544

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/22 11:55(1年以上前)

【長くなったので2本に分けました】

maojiさん、こんにちは。(その1)

最初に。まず自分の好きな音が出るスピーカーを選びましょう。で、次はそれを鳴らせるアンプを考えるのがいちばんわかりやすい手順です。(ただし、もちろん逆もありえます)

>50万円台というのはCDプレーヤー抜きの予算です。

では「スピーカとアンプ合計で50万円台」+CDプレーヤーの価格=総予算、ということですね? さてBDP9500という機種は存じませんが、その機種(または近い機種を)実際にCDプレーヤーと比較試聴されてみたらいかがでしょう? 大して変わらないか、それとも有意な差があるか、ご自分の耳で確認すれば納得が行きますよね?

では本題です。スレ主さんは【グループA】と【グループB】からおよそ半数づつ音の要素をお選びになっています。そこから類推すると、システム全体から出る音がなるべく両方の要素を兼ねているもの(かなり限られます)がお好みなのだろうと感じました。

で、その場合、組み合わせとしては、スピーカー自体があまり色を持っていない製品(A、Bどちらにもなりえる製品)を選び、組み合わせるアンプで特定の方向に振ってやる、という考え方がひとつあります(もちろん逆もありえます)。

たとえば黒い色の絵の具には、何色を混ぜても黒色にしかなりませんね? でも白い画用紙の上になら、赤い色を塗れば赤になりますし、青色を塗れば青になります。また白い絵の具を塗れば白にもなります。こういう法則が成り立つスピーカー(「白い画用紙」に相当するスピーカー)の具体例をひとつあげれば、たとえばDYNAUDIOがあります。(一例です)

DYNAUDIOは組み合わせるアンプ次第で、システム全体として出る音が【グループA】にもなるし、【グループB】にもなります。また「比較的AとB両方を兼備した音」も出せます。たとえばDYNAUDIOで試聴候補をあげるとすれば、いただいた回答「3.」から、低音の量は多い方がお好みのようですから、予算内ではDYNAUDIO FOCUS 140あたりかと思います。(あるいはコスト削減するならDYNAUDIO Excite X16か、Exciteシリーズのトールボーイあたり。実売価格はネット検索して調べて下さい)

■DYNAUDIO FOCUS 140
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=10101

■DYNAUDIO Excite X16
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=18588

次は組み合わせるアンプです。これらのDYNAUDIO製品に、例えばPRIMAREというブランドのI 30や同I 21というアンプを組み合わせると、【グループB】の音になります。

■PRIMARE
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

また逆に、ATOLLというブランドのアンプを組み合わせると、ザックリいえば【グループA】の音になります。(厳密には、回答「6.」、および回答(5)に関しては【グループB】の要素も兼備した音になります)

■ATOLL IN100SE
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=18309

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

■ATOLL IN200
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=13404

すなわち、DYNAUDIOに【グループA】系のアンプを組み合わせればシステム全体としての音は【グループA】になり、他方、【グループB】系のアンプを組み合わせれば【グループB】の音になる、ということです。

アンプとの組み合わせに関して、こんなふうにDYNAUDIOと似た理屈が「比較的」通用するのがFOSTEKです。予算内なら以下の製品ですね。

■FOSTEK G1300
http://www.fostex.jp/p/sp_g1300/

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-42.html

※もっともこのスピーカーは低音は少なめですから、お好みとはやや乖離するかもしれません。ただし低音が出て厚み感のあるアンプ(例えばATOLL)と組み合わせれば、けっこうお好みに近くなるのではないかと思います。

もうひとつ、似た理屈が割りに通用しそうなスピーカーをあげます。

■ビクター SX-M3
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-m3/index.html

(注1)前回、スレ主さんは「【グループA】、【グループB】のどちらかを選ぶとすれば【グループB】だ」とお答えになっていたので、文中では基本的に【グループB】の音が出せるスピーカーをあげました。(ただし繰り返しになりますが、今回紹介したスピーカーはいずれもアンプの選び方次第で逆の音も出せます)

(注2)話をわかりやすくするため、文中では便宜上、各機器を【グループA】、【グループB】のどちらかに分類しました。ですが、もちろん部分的にマッチしない要素はありますし、また機器によってはA、B両方を兼ねている要素もあります。

次回(その2)に続きます。

書込番号:11123240

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/22 11:58(1年以上前)

maojiさん、こんにちは。(その2)

前回おすすめした以外では、スピーカーは以下の製品あたりを試聴候補としてあげてみます。

■ATC SCM11 ※アンプ次第で【グループA】、【グループB】どっちでもいけるかも?
http://www.electori.co.jp/atc/SCM11.pdf
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=13227

・ATCに関し、私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

■ATC SCM7 ※同
http://www.electori.co.jp/atc/SCM7.pdf
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=13226

※上記したATCというスピーカーは一定グレード以上のアンプでなければまともな音が出ない可能性がありますから、予算配分を考え、下の方のクラスの製品をあげました。

■PMC TB2i  ※このスピーカー自体はどちらかといえば【グループA】です
http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/pmc/tb2i/index.html

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html

■クリプトン  ※【グループB】です
http://www.kripton.co.jp/sp/index.htm

■B&W 805S (以下は1本の価格です)  ※どちらかといえば【グループB】です
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002629731144.html
※モデルチェンジ時ですから、もし店頭在庫があれば投売り状態になるかも?(笑)

■ELAC  ※【グループB】です
http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/310CE/a09a1/310ce.html
http://www.yukimu.com/products/ELAC/240line/FS247/a09a1/fs247.html
http://www.yukimu.com/products/ELAC/240line/BS243/a09a1/bs243.html

■MONITOR AUDIO GS10 ※どっちでもいけそうかな?
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm

・私のブログに書いたレビュー記事 (「ロック向き」と書きましたが無論クラシックもいけます)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-36.html

-------------------------------

【前回あげた以外のアンプの試聴候補】

■LUXMAN L-507u ※基本的に【グループB】ですが【グループA】の要素も兼備しています
http://kakaku.com/item/K0000062213/

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-41.html

■LUXMAN L-505u ※同
http://kakaku.com/item/20483510103/

■アキュフェーズ E-250 ※【グループB】。繊細で緻密な方向に振りたいならおすすめ。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html

■DENON PMA-SA11 ※【グループA】です
http://kakaku.com/item/20483010019/

■マランツ PM-13S2 ※どちらかといえば【グループB】です。
http://kakaku.com/item/K0000057723/

■SOULNOTE da1.0 
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

※どちらかといえば【グループB】ですが、たぷん【グループA】のスピーカーと組み合わせるとトータルとしては【グループA】寄りにもなります。

■Nmode X-PM1 ※【グループB】。ただし上記のSOULNOTEと似た法則が適用できるかも?
http://www.nmode.jp/

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

※もちろん上記以外にもいい製品はありますので、あとはおまかせします。

なお前回も確認しましたが、念のためもう一度。もしスレ主さんが「あたかも目の前にいるかのような」という表現を、空間表現や立体音響のような意味でお使いになっているならば、それが得意なCDプレーヤー(例えばPRIMAREなど)を新規購入されることをおすすめします。

(注1)話をわかりやすくするため、文中では便宜上、各機器を【グループA】、【グループB】のどちらかに分類しました。ですが、もちろん部分的に適合しない要素はありますし、また機器によってはA、Bの要素を両方兼ねているケースもあります。

(注2)ブックシェルフ型(小型)のスピーカーを買われた場合、もし設置場所に問題がなければ「スピーカースタンド」を別途購入されることをおすすめします。(音がまるで変わります)

●最後に。

回答者(というか少なくとも私)は、「試聴した結果どんな感想をもったか?」、「どの製品を購入したか?」という報告を読ませていただくのがいちばんの楽しみです。なので、ぜひ試聴した結果を書き込みされることを希望させていただきます(笑)。

書込番号:11123257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/22 12:53(1年以上前)

ピアノの音が好き・・・
フォーカルのSPもいい感じです。
Chorus 807と826
http://www.ippinkan.com/SP/focal_jmlab.htm

主題のふさわしいアンプですが
デノンSA11、アキュフェーズE-350
も試聴をいかがでしょうか

書込番号:11123451

ナイスクチコミ!0


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/22 22:39(1年以上前)

Dyna Udia さん、

教科書的なアドバイスを頂き、真にありがとうございます。これは私のみならず、ほかの皆さんにも大変参考になります。いただいたアドバイスに基づいていろいろ試していきたいと思います。多少時間がかかりますが、購入した後感想などご報告します。

へなみちゃんにも感謝いたします。

書込番号:11126313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 15:23(1年以上前)

maojiさん、その後どうなったでしょうか?

何を購入したのでしょうか?

とても気になります(^3^)/

よろしければ続報!お願い致します^^

書込番号:11815802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XQ40 [ペア]
KEF

XQ40 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月28日

XQ40 [ペア]をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング