MULTIMEDIA mc15 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MULTIMEDIA mc15の価格比較
  • MULTIMEDIA mc15のスペック・仕様
  • MULTIMEDIA mc15のレビュー
  • MULTIMEDIA mc15のクチコミ
  • MULTIMEDIA mc15の画像・動画
  • MULTIMEDIA mc15のピックアップリスト
  • MULTIMEDIA mc15のオークション

MULTIMEDIA mc15DYNAUDIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月 1日

  • MULTIMEDIA mc15の価格比較
  • MULTIMEDIA mc15のスペック・仕様
  • MULTIMEDIA mc15のレビュー
  • MULTIMEDIA mc15のクチコミ
  • MULTIMEDIA mc15の画像・動画
  • MULTIMEDIA mc15のピックアップリスト
  • MULTIMEDIA mc15のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > DYNAUDIO > MULTIMEDIA mc15

MULTIMEDIA mc15 のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MULTIMEDIA mc15」のクチコミ掲示板に
MULTIMEDIA mc15を新規書き込みMULTIMEDIA mc15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LS3/5Aの現代版

2009/01/12 11:55(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > MULTIMEDIA mc15

クチコミ投稿数:57件

小型スピーカーを買って目から鱗の製品の2つ目。1つ目は1ヶ月分の給料以上の金をはたいて買ったLS3/5AとA−1。MC15は、LS3/5Aのまさに現代版の感じ。箱庭的だけど、精緻な音場感、解像度の極めて高い音。だけど、ソースのアラもはっきり出すので、組合わせる機器に要注意。普通の小型SPのつもりで、普及品のCDプレイヤーを繋ぐと、DACのアラがモロに判るので、ロスレスか、高級なシステムのプリアウトに接続するしかない。パソコンの音量調整はアナログに比べて使い勝手が悪いので、パソコンに直接接続すると、意図しない大音量が突然再生されることがある。ロスレス→USB→プリアンプ→MC15と接続するのが間違いないが、プリアンプもクオリティが要求されるので、総合では結構高いシステムになることを覚悟した方が良い。一点豪華主義で買うと失敗するSPですよ。

書込番号:8923367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 13:18(1年以上前)

おおMC15ユーザーさま
版の表から検索できないんですよね→MC15

この機種にアルプスのボリューム使用のアッテネーターを追加してみましたが
SNは確実に下がります、プリもレビンソン32Sを使いましたがだめでした
使わないのが一番良い、プリを否定するつもりは有りません
ホームではプリを付けてますので・・・
アナログ(ロクサン ザクシーズ20)をダイレクトに繋いで見ました・・・すると
・・・かなりすごい、ホームで使うより帯域増えました

プリ否定派の言うことも理解できます

ニアフィールド環境がこんなにも変わるんだと感じているこのごろです
視聴40cmだとタイムアライメントとか関係ないです

書込番号:9232703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 13:29(1年以上前)

付けたし忘れました
ILINKを使用にすると
マッキントッシュから出ている
デュエットを使え音量が調整できます
D/A内臓のデジタルアッテネーターです
PC用にはチョッと高額では有りますが・・・

書込番号:9232727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントに有ってねアッテネーター

2008/05/17 01:39(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > MULTIMEDIA mc15

クチコミ投稿数:140件

シャレですみません
使用10日位です
仕様はOS:XPPRO
   CPU:XEON X5160x2
   メモリ:2GB 
   サウンドカード:ONKYO 200PCILTD
   ビデオカード:GF8800GT-E1GHW/HS
   RCAケーブル:ノイマン+モニターPC
   ACケーブル:カルダス クロスリンク 1S+フルテック

音は小さくてもディナですね(良く鳴っているとみんな同じ音質ですが・・)
二アフィールド使用では音圧感をホーム(マニア向け)オーディオと同等にすれば
低域の不満はありません
大きいサイズよりもアクセサリーに敏感に反応するので
ケーブル等の交換は結構面白いかも
アクセサリーの前にSNを上げる事が第一ですね
PC用としてますので、まずPCのFANノイズですかね
ビデオカードはファンレスに変更しましたが、その他は結構面倒ですね
本体を遠くに置くのが安くて早いです

良くないのは簡単に音量調整が出来ないこと
ゲイン設定は背面で出来ますが「あっ」と思っても直ぐに小さく出来ません
(深い意味は有りません・・ソフトによって録音レベルが違う等で)
タスクバーの音量調整が使えないんです(これはサウンドカードのせい?)
なのでメディアプレーヤーのバーをいちいちズラしてます

アッテネーターを付ける予定でしたが、
SN悪化があるのでサウンドカードに入る前段階での音量調整します

本日クリエイティブのXmodを使ってみましたが
今のところ効果なし、「アッテネーター復活か?」なんて思ってます

書込番号:7817211

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/05/19 16:23(1年以上前)

しょきちZさん、はじめまして。

MULTIMEDIA mc15 具合が良さそうですね。
BM5AをAVサラウンドのセンターで使っているのですがPC用にmc15が気になってました。
BM5A-compactのXLR入力がRCA入力に変わり仰角の足がついただけかなと思ったのですが…
ツィーターにディフェィザーが無かったりして、どうやら仕様自体も異なる様ですね。
http://www.tcelectronic.co.jp/BM5A_Compact.asp

mc15の声の表現などは如何でしょう。
「ナレーション・モニター専用」的なニュアンスは感じますか?
それとももう少し汎用性のありそうな鳴り方をするのでしょうか?

書込番号:7828106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2008/05/19 21:49(1年以上前)

redfoderaさん はじめまして。

ディナは今回のmc15で4回目過去にオーディエンス7、コンフィデンス5
カーのシステム362(まだ製作中)を使用しておりますが
よく鳴った時の音質はみんな同じで
気になられているような中域が厚い傾向です。
(モニターオーディオほどではありませんが)
音質に影響を与えるプリを変えても、ほぼ支配されません
当然入力系の精度が上がれば、反映されますが・・

小さいのは4312mも所有していて、こちらの方が汎用性は有ると思います
このスピーカーも小さい真空管アンプとかで鳴らすと、70年代のJBLサウンドに
なります。
ディナはくせが有るので、好みは分かれると思います
自分はコンシークエンスのドームスコーカーでファンになった感じです
でも今は、ATCの150SLPTがほしいです

書込番号:7829505

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/05/19 23:19(1年以上前)

しょきちZさん、アドバイス有難うございます。

車載でもDynaudioをお使いでしたか。
私も車載のツィーターにMD100を使っています。
フロント・ドアの純正キャビティでは4.5インチまでしか収まらないので、
ミッドバスはDynaudioを諦め、やむなくDaytonの安いのアルミ・コーンのユニットを入れてます。
パッシブ・ネットワークにX-250を挟んでますが、なかなか上手くつながってくれません。
セットをばらした上に素人インストールでは、所詮、程度が知れていると反省しきりです。

>よく鳴った時の音質はみんな同じで気になられているような中域が厚い傾向です。
>音質に影響を与えるプリを変えても、ほぼ支配されません

Dynaudioの使用経験が長い方のコメントですから説得力があります。
なるほど75ミリ特大ボイスコイルのミッドバスは筋金入りなんですね。
まずは聞き慣れたソフトを携えて試聴に行ってみます。


>でも今は、ATCの150SLPTがほしいです

ホーン的な力感とソフトドームの表現力を併せ持つ高域と、ミドルの押し出しが印象的なスピーカーですね。
スコーカーなどのボテッと大きなセンター・ドームで気がつかれているかもしれませんが、
MORELのユニットをベースに、ATCがモディファイしカスタム・メイドの自社ユニットと称して製造しています。
良好なパワー・ハンドリングや明快な表現などはMORELのメリットを引き継いでいるんだと思います。

書込番号:7830104

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MULTIMEDIA mc15」のクチコミ掲示板に
MULTIMEDIA mc15を新規書き込みMULTIMEDIA mc15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MULTIMEDIA mc15
DYNAUDIO

MULTIMEDIA mc15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月 1日

MULTIMEDIA mc15をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング