
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


dynaudio Foucs110&Stand1とATOLL IN100SE+CD100SEを購入しました。
水曜日に到着、色々とセッティングしてある程度決まったので、まずはご報告がてら自分なりのレビューを。
まだエージングも終っておらず、SPケーブルも今回購入したものではなく、以前からJBLで使っていたWE 16GAです。
さらにレビューは、今まで「JBL&DENON」の音を30年に渡り聴いて来たオッサンが、何となく今風の音に目覚めてピュアオーディオ始めたor復活した中での感じかたであることをお断りしておきますね。
さて、Focus110は解像度や空間表現だとかはもう言い尽くされてるとは思いますが、それに加えて低音の制動力?と言うのでしょうか低音の立ち上がりと収まりがとても良いです。
かと言ってガチガチな感じでゴリゴリ言うのではなく、車に例えるとスタっスタっと決まりながらも、段差ではゴツゴツしなくて、しかも心地よい程度のロールを残した感じ。引き締まったしなやかさとでも言いましょうか。
BMWにミシュランXH1を履かせた感じ・・・余計分りにくかったりして。
自宅にセットして一番驚いたのは、試聴のときと若干イメージが変わりオールマイティーだったこと。
試聴の時は、70年代のロック・・・zepplin、AllmanBrothersBand、EL&Pなんかが軽く聞こえた気がしたのですが、あに図らんやズトォーンとは来ませんが量感があり、しかも抜けが良くてボーカルやハモンドオルガン、ディストーションの効いたギターが混ざらずに良い感じで聴けました。
重いベースと大きめバスドラも真ん中に固まるのではなく、広がりすぎずに分離して、AllmanBrothersBandのツインドラムの聴き分けもしっかり出来ました。
そして何より、熱気、躍動感が素晴らしいです。
最もよく聴くJAZZ&フュージョンは、最高に「気持ちいい」ですね。
また、ベースの輪郭がハッキリしながらも量感も程よくあり、シンセやバスドラに埋もれず、しっかり聞き取れます。
中でも今イチ好きじゃなかったEddie Gomezのベースについて、ピックアップからの音しかしないタッチの甘い人なのかな、何故評価されてるのかなと思っていたのですが綺麗なタッチで全体をしっかりサポートしてるのが今さらながらに分ったり(汗)、Christian Mcbrideのピッチの素晴らしさやCharnett Moffettのスイング感やタッチの強さが聴き取れる。
ドラムも凄くいいです。バスドラのタイトさやスネアがビシっと決まる音。
シンバルの音も耳につかないけど燦めくような音。
ピアノの左手も埋もれずに聴けるのと、鍵盤の位置が分るかのような感じ。
録音も素晴らしいのでしょうが、神保彰のソロCDはほれぼれします。
私のフェバリットCDの一つ、Bob Jamesの「Double vision」に思いっきり合うのも決めてでした。
David Sanbornのサックスも見事に泣いてますし、何よりMarcus Millerの抑え気味のプレイが何とも言えず素晴らしいです。
そしてJAZZ&フュージョンで素晴らしいのが立ち位置が分ること。
横の並びはもちろんですが、ベースが左斜めちょっと後ろとか、ピアノはボーカルの右側で斜め前向いてるとか。
クラッシックでは、オーケストラからソロまで見事に聴かせてくれますし、あの交響曲第3番ハ短調でも鳴りきりました(さすがに地響き立てませんでした)。
最も気に入ったのはバイオリンの音色が美しく優しいのに張りがあったことですね。
と言うか、クラッシックもこんなに綺麗に鳴らすんだなと嬉しくなりました。
何だかんだでオールラウンドプレーヤーですが、私が一番合うなと思ったのはフュージョンな気がします。
ATOLLと組合わせたFoucs110は、本当に万能と言えると思いますし、何と言っても「音」以上に「音楽」を聴きたくさせると思います。
これはATOLLのAMP、CDPの性格が出てるのかもしれませんが、とにかく元気良くノリが良い。
音楽は、眉間に皺を寄せて粗を探したり斜に構えるんじゃなくて楽しむんだ、と思わせる組合わせです。
コストパフォーマンスは思いっきり高いですね。
これから、エージングが進んでケーブル類やセッティングのさらなる詰め、部屋のリファインなどを考えると涙が出そうなくらい楽しいです。
アドバイス頂いた皆様に感謝申し上げます。
3点

espoir_gameさん はじめまして。
地域といい趣味といい、とても境遇が似ててついつい書込みです。
私も新潟で、新潟市内とはいえ本当にオーディオの試聴には難儀しております。
某高級店もなくなりましたし。
お盆に里帰りしたときに主人とオーディオスクエア横浜へ行ったときにFocus110とX12を試聴したのですが、もう感動で鳥肌立ちました。
主人はオンキヨーのアンプでの組合わせでカチっとしたのを好んだようですが、私はespoir_gameさん同様ATOLLとの組合わせの躍動感に惚れ込みました。
ただ予算的に総替えで30万くらいを考えているのでFocusの組合わせは厳しいです。
X12とATOLLの50SEを考えながらも、主人と激論の日々です。
主人はオンキヨーのデジタルアンプでYMOとかテクノ系(古)を聞きたい。
私はATOLLでJAZZとかstevie wonderやSteely Danを聞きたい。
悩ましいです(笑)
間をとって何か良さそうな組合わせがあると良いんですけど、中々聞くに聞けずで価格.comに登録して書き込んだ次第です。
書込番号:12254627
1点

yukko-kさん
はじめまして。
レス、ありがとうございます。
こんな長文&乱文をお読みいただき、ありがとうございます。感激してます。
新潟の某高級オーディオ店ってなくなったんですか?
ちょっと独特の雰囲気とマニアしか来ちゃダメですよ的な雰囲気が嫌いで行ったことがないですが、唯一の専門店だったような・・・残念ですね。
新潟のビックカメラは、展示も少ないですし試聴環境も今イチですよね。
以前、石丸電気があったときは良かったですが・・・って古いですね(汗)
オーディオスクエアの横浜店、私も行きましたよ。それと藤沢店にラゾーナ川崎のビックカメラ。
新潟も、これくらいのがあれば気軽に試聴できてオーディオファンも増えますし、かつてのファンも復活するんでしょうねぇ。
さて、X12の試聴、どちらのAMPもしました。
本当は今回、X12とATOLL IN50SEの組合わせにしようかなとも思いました。
価格もCDP、スタンドまでセットで30万そこそこで収まりますし、音も満足できました。
が、先々を考えたのと、Focus110とIN100SEを聴いてしまったら、やっぱりもう。
ただ、小音量でもしっかりとしてて豊かな音が聴けるX12は凄くいいと思いましたよ。
YMOでもATOLLで、気持ち良く聴けると思いますが、確かにシンクラビアとかの煌びやかな音や打込み系はONKYOの方が、良かったかなとも思います。
で中間ですが・・・正直、分りません(汗)
好みの問題なのとご夫婦間のことですので、何とも(滝汗)
スピーカーだけでも楽に1か月の食費になるお値段ですから、やっぱり慎重に、そしてしっかりご夫婦&ご家族でお話をして決めて下さい。
それから、私よりも素晴らしい方々がいらっしゃいますので、そちらのご意見も参考にしてみて下さい。
私も最近、このサイトへ来たのですが、そこで教えていただいたDyna-udiaさんのブログも凄く参考になりました。
個人ブログですのでURLは貼りませんし、サイト内で検索してみてください。
でも最終的には、やっぱりお二人の好みと折り合いの話ですので、楽しく激論してみて下さいね。
書込番号:12256574
1点

■espoir_gameさん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。(呼ばれて飛び出しました(笑)
よい出音を楽しまれているようでなによりです。おもしろいなと思ったのは、お書きになっているレビュー内容の恐らく6割方が、実はATOLLのレビューになっている点です(熱気や躍動感、ノリの良さ、楽しさ等)。FOCUS 110は、正反対の顕微鏡的な音も出せますから。やはりFOCUS 110は(というかDYNAUDIOは)、組み合わせるアンプの選び方でいろんな音が出せますね。
>今イチ好きじゃなかったEddie Gomezのベース
同意です(笑)
>Christian Mcbrideのピッチの素晴らしさ
Mcbrideの跳ねるような、黒人特有の躍動感がよく出てるでしょ?
>エージングが進んでケーブル類やセッティングのさらなる詰め、部屋のリファインなどを考えると涙が出そうなくらい楽しいです。
FOCUS 110はセッティングやケーブル等に敏感に反応しますから、あれこれトライしてみてください。ではでは。
■yukko-kさん、こんにちは。はじめまして。
>新潟市内とはいえ本当にオーディオの試聴には難儀しております。
市内でもショップが少ないのですね。大変ですね。
>主人はオンキヨーのアンプでの組合わせでカチっとしたのを好んだようですが、
「カチっ」ですか。うまい表現ですね。ご主人のお好みがよくわかります。ちなみに「オンキヨーのアンプ」というのは、 ONKYO A-5VLあたりでしょうか?
>私はespoir_gameさん同様ATOLLとの組合わせの躍動感に惚れ込みました。
お熱いのがお好きなんですね(笑)。こちらもよくわかります。
>主人はオンキヨーのデジタルアンプでYMOとかテクノ系(古)を聞きたい。
>私はATOLLでJAZZとかstevie wonderやSteely Danを聞きたい。悩ましいです(笑)
>間をとって何か良さそうな組合わせがあると良いんですけど、
やや予算オーバーかもしれませんが、実売10万円台の半ば位で「SOULNOTE sa3.0」というアンプがあります。デジタルアンプですが半分アナログ入ってます。躍動感がありますが、再生させる音楽によってはカッチリした音も出せます。ちょっと前、ブログに以下のレビュー記事を書きましたので何かのご参考になれば。
■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html
ただし取扱店が新潟にはないですね。もしまた関東に里帰りされた折には、神奈川の「オーディオスクエア」あたりでX12と組み合わせて試聴できそうですが。念のため以下はSOULNOTEの取扱店です。
http://www.soulnote.co.jp/dealers.html
また何かありましたら書き込んでみてください。ではでは。
書込番号:12260268
2点

espoir_gameさん、おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
「夫婦で楽しく激論」( ̄▽ ̄;)
主人は「俺はこれが良い。それよりもお前が良いと思うのがあればそれにすればいい」と、とても理解があるんですが、それを買うと絶対に機嫌良くないんですよね。
まあ、それは家庭の事情としまして。
お勧めのブログ読ませていただきました。
主人も見ましてonkyo-CR-D2のレビュー・・・主人にとっては、我が意を得たりでして「ほら!俺の耳は間違ってない」と。
昨日の夜も駅へお迎えがてら家族でビックカメラへ行きまして、そのときまさしくこの組合わせで聴いた主人がえらくお気に入りで。
私的には、この手のクールな音は今イチでして、どちらかと言えば弾むような楽しさが欲しくてdynaudioとATOLLの組合わせと思ったのですが・・・・・。
でも確かに仰る通りで、夫婦の嗜好の問題ですし「楽しく?激論」に挑んでみます。
件のブログ、とてもためになりますし、好みの音が近いので主人を納得させる貴重なアイテムになりそうです。
暫くはそちらで勉強したり、こちらを覗いたり、ビックカメラへ行ったりしながら年末の帰省時に備えたいと思います。
今後も、よろしくお願いいたします。
書込番号:12260280
1点

きゃー!感激です!!
Dyna-udiaさん、はじめまして。
私のレスと入れ違いだったようで失礼しました。
昨夜『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』の記事、読ませていただきました。
とても興味あります。
まず何より、この価格.comを覗かないと知らないメーカーがいっぱいあり、お店に行くと素通りしそうな商品が多いです。
DENON、ONKYO、SONY、YAMAHAとかJBLやBOSE、B&Wくらいしか頭になかったですから。
予備知識として、せみてメーカーと商品、その傾向くらいを頭に入れて試聴に力を入れたいと思います。
espoir_gameさほど行動力はございませんが、何せ10年に1度買うかどうかの品物ですし、考えればテレビ+DVDより高くなりますので慎重に検討したいです。
また悩みましたら、是非ご相談にのって下さいませ。
PS:espoir_gameさんとDyna-udiaさん、音の傾向だけではなく音楽の嗜好も似てらっしゃいます?
今度、そんなお話の時は私も仲間に入れて下さいませ。
何せ主人テクノですので(;^ω^A
書込番号:12260328
1点

Dyna-udiaさん、ごめんなさい。
ONKYOのアンプは、その通りでONKYO A-5VLです。
興奮して自分のことばかり書いてしまいました。
ブログの寒色系、暖色系、面白くて素敵な表現ですね。
この寒色系が主人が好きで、私はどちらかと言えば暖色系が好きなようです。
春系とか秋系があれば良いのですが(笑)
書込番号:12260376
2点

Dyna-udiaさん
こんにちは。
お呼び立てして申し訳ございません(笑)
>レビュー内容の恐らく6割方が、実はATOLLのレビューになっている
ええ、自分でも途中からATOLLのレビューだなと思いましたが、まあこの組合わせのレビューってことで(笑)
仰る通りで、合わせるAMPの音を出しますよね。試しに以前使ってたセットのサブのDENONではDENONの音、AVのYAMAHAはYAMAHAの音がします。
これから、暫くは少し我慢をして色んな音楽を聴き込みエージング同様、自分の耳のエージングをしたいかなと思っています。
落ち着いたら、買い込んだケーブル類を試しながら色々セッティングに勤しみたいと思います。
その折りには、恐らくまた質問しそうな気がします(笑)
よろしくお願いいたします。
yukko-kさん
こんにちは。
願ったり叶ったりのDyna-udiaさんの登場。
是非、この機会にお聞きしたいことなどを聞かれて下さい。
音楽の趣味はどうなんでしょう。ブログを拝見した限りでは近いような違うような。
私は、J-POPとか以外は雑食ですので(笑)
ただ、音はやっぱりベーシスト(へっぽこ)&ギタリスト(さらに)だったので、ベースやギターの音が気になります。
今回も、まずはベースの音が好みかどうかが一番でした。
今までは、MIXIやツイッターでつぶやいてる程度だったんですが、価格.com面白いので、オーディオや家電、音楽のことはこちらにレビューしたりレスしたりしたいなと思っていますので、よろしかったら絡んで下さい。
書込番号:12261864
1点

おはようございます。
先に暖色系、寒色系って面白いって書きましたが、その後ネットなどで調べたら普通に使われてるんですね(汗)
今まで、レビューを見たりとかしなかったので凄く楽しいです。
ただ、正反対のレビューとか何それ?ってのもあって、選り分けが難しいです。
また主人が、本(stereo)を買って来て、夫婦ともども初めて見たのですが、評論家の書いてあることにビックリ。
何がビックリって、どこが良いのかが分らないことにビックリです。
諸元に書いてあることとメーカーの歴史を詳しく書いて、最後に「素晴らしい」では・・・。
せめて淡麗辛口で飲みやすいが飲み過ぎ注意とか、洋食にも合いますよとか(笑)
この価格.comで、皆様が試聴、試聴と仰って、事前知識はそこそこにしなさいよと仰るのが良く分りました。
ご回答いただきましたespoir_gameさん、Dyna-udiaさん、ありがとうございました。
・・・まてよ、これは私が立てたスレじゃなかったですわ(笑)
書込番号:12282577
2点

yukko-kさん、こんにちは。
>正反対のレビューとか何それ?ってのもあって、選り分けが難しいです。
おっしゃる通りです。人によって感性はそれぞれ違いますし、音を聴いた感想が異なっていても不思議はありません。結局、最終的にはご本人が実際に音を聴くしかない、ということですね。
>何がビックリって、どこが良いのかが分らないことにビックリです。
はい。行間から「音が聴こえてくるような」レビューを書いている評論家さんて、(少なくとも私が読んだ限りでは)いませんね。
>せめて淡麗辛口で飲みやすいが飲み過ぎ注意とか、洋食にも合いますよとか(笑)
yukko-kさんの文章のほうがよほど「味」があります。おもしろいです。
>・・・まてよ、これは私が立てたスレじゃなかったですわ(笑)
じゃあ、「夫婦和合を目ざすオーディオ選び」みたいなスレを立ててください(笑)
書込番号:12282873
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





