
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年7月10日 13:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在スーパートゥイーターの購入を検討しています。
それというのもFOCUS140は再生帯域が25kHzまでとなっておりまして
ここで100kHzまで再生可能なスーパートゥイーターを導入することで
さらに音楽が深まるのではないかと期待しているからです。
オススメスーパートゥイーターを教えていただきたいと思います。
もしくはなくて十分という意見もありましたらお願いします。
もし、スーパートゥイーターを購入した場合はどのように取り付けすればよいのでしょう?
素人で申し訳ありません。
0点

DY-NAUDIOさんこんばんは。
現在販売しているスーパーツィーターのほとんどの再生周波数は50kHz以下で100kHzまで再生出来るお手頃なのはパイオニアのPT-R4くらいです(他はかなり高額)。
現在お持ちのスピーカーで再生しきれないソースを考えるとアナログレコード、SACD、DVD-AUDIO、ブルーレイのHDフォーマットくらいだと思いますが、デシタル系だとサンプリング周波数が192kHzないと100kHz近くまでの収録ができません。
現在のスタジオで扱うデシタルマスターのサンプリング周波数自体96kHzが主流らしく、そのためまともに100kHz近くまで収録しているソフトはごくわずかで、ほとんどのソフトは30kHz〜50kHzまでしか収録されていません。
アナログレコードに関しては詳しく無いのでわかりませんがデシタル録音やデシタルマスターなどをしているものは同様だと思います。
そのごくわずかのソースの再生に魅力を感じるかどうかで導入する、しないを判断して下さい。
書込番号:9824503
0点

DY-NAUDIOさん
スーパートゥイーターの役目は20KHzより上を再生する、という目的もありますが16KHz辺り
から22KHz辺りの高音帯の充実も図れます。スーパートゥイーターにとってその辺りの帯域は
まだまだ低域?で楽に出せる帯域です。仮に音源が上限20KHzのCDであっても効果はあると思
います。ただ、この帯域は音の雰囲気を伝える領域で、例えばトライアングルをチ〜ンと鳴
らした時、チ〜ンの「〜ン」がスーパートゥイーターが活躍するところです。
私はAV用で使っているJBLのS3100にJBLのUT-025(今は廃番)を(S3100は38cmとホーンの2Wayで
見るからに?高域は苦手そうで・・・)ピュア用にJBLのS4000を使っていますが、パイオニア
のPT-R4を使っています。(本来はS4000用に購入した物ではありません。S4000は25cm×2とミ
ッドとハイがホーンのスピーカーシステムでハイは70KHzまでの帯域を持っていますからスー
パートゥイーターは要らない??)
設置はスピーカーボックスの上に設置、配線はスピーカーの入力端子から分岐させてパラレ
ルに接続させるだけです。私の両スーパートゥイーターはローカットフィルターをいずれも
内蔵していますからケーブルを接続するだけです。
取り扱いの注意点は振動板は非常に軽く薄く出来ています。手で触れただけで破損しますか
ら手で触れては絶対にいけません。ローカットフィルターを入れず低域を入れると破損します。
書込番号:9825739
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
もともとの音源や接続方法を教えていただきありがとうございます。
今度は値段での質問なのですが、FOUCS140は20万円を超えるスピーカーなのですが
ツイーターもそれに遜色ない価格帯で探したほうがよろしいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9828579
1点

DY-NAUDIOさんこんばんは。
PT-R4で十分だと思いますが、これより高性能なものとなるとハイエンド製品になります。
再生周波数50kHz超のツィーターをピックアップしたので調べてみて下さい。
パイオニア PT-R100
定価 \144,900-(一台)
リボンツィーター+ホーン
ハイパスフィルター別売
DN-100 定価 \41,790-(一台)
タンノイ ST-100B
定価 \252,000-(ペア)
ドームツィーター
タンノイ ST-200 PRESTIGE
定価 \294,000-(ペア)
ドームツィーター
村田製作所 ハーモニックエンハンサー ES105A svono
定価 \168,000-(ペア)
JBLやフォステクス、エラックからも出てはいますが、だいたいが50kHzまで(JBLに70kHzまでの物もありますが)でフォステクス以外は上記の物と価格は大差ないくらい高価なものです。
書込番号:9830035
0点

回答ありがとうございます。
PT-R4で十分なのですね。
それでは早速こちらの製品を探して見ます。
他のは一気に高くなってしまいますよね。
FOSTEXには一本一万円程度で買えるものもあるのですね。
それで十分の音が出るのかが分かりませんが…。
PT-R4と例えばFOSTEXのT90Aですとコストパフォーマンスで言うと
どちらがよいと思われますか?
書込番号:9831758
0点

おはようございます。
フォステクスはかなりポピュラーなユニットメーカーです。
スピーカーシステムの一部(ユニット)としてのツィーターやスーパーツィーターを多数販売しています。
(スーパーツィーターシステムとして)比較するならGS90Aとの比較になると思います。
フォステクスGS90Aはリングツィーター+ホーン
パイオニアPT-R4はリボンツィーター+ホーン
で、音の違いがあります(単体では殆ど聞こえないですが)。また再生周波数も異なります。
スピーカーはコストパフォーマンスよりも音の好み(ベースのスピーカーとの相性)や使用目的によって選ぶ方が良いと思いますよ。
書込番号:9832096
0点

こんにちは、DY-NAUDIOさん。
トゥイーターは、上位機と同じEsotec+によるソフトドームT380を使用していますね。
これはコーティングによって歪みのない音作りがなされているようです。
ボイスコイルは、トゥイーターには磁束密度の高いネオジウム・マグネットを使用。
スーパー・トゥイーターで高域を拡大した分、
スーパー・ウーファーによる低域の帯域拡大が必要になると考えられます。
ここまでやると耳での調整には限界があるので、測定器スペアナが要るかも知れません。
アンプなどのシステムのバランスも再度検討することになると思います。
オーディオの知識もステップアップする必要もあるでしょうね。
スピーカーを買い換えた方がかえって安くてよいと思います。
DYNAUDIOファンはB&Wの高域がきついという方を多くみかけます。
まずは同クラス50kHzまで延びているB&W社製の音を聞いてみる事をお勧めします。
書込番号:9832687
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





