AUDIENCE 52SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AUDIENCE 52SEの価格比較
  • AUDIENCE 52SEのスペック・仕様
  • AUDIENCE 52SEのレビュー
  • AUDIENCE 52SEのクチコミ
  • AUDIENCE 52SEの画像・動画
  • AUDIENCE 52SEのピックアップリスト
  • AUDIENCE 52SEのオークション

AUDIENCE 52SEDYNAUDIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月 1日

  • AUDIENCE 52SEの価格比較
  • AUDIENCE 52SEのスペック・仕様
  • AUDIENCE 52SEのレビュー
  • AUDIENCE 52SEのクチコミ
  • AUDIENCE 52SEの画像・動画
  • AUDIENCE 52SEのピックアップリスト
  • AUDIENCE 52SEのオークション

AUDIENCE 52SE のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AUDIENCE 52SE」のクチコミ掲示板に
AUDIENCE 52SEを新規書き込みAUDIENCE 52SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

苦戦

2011/02/14 16:19(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > AUDIENCE 52SE

クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2004年から、YAMAHA AX-2500で鳴らして、それなりに満足していましたが、その前使っていた古い安いケンウッドのコンポを久しぶりに組み立てたらかなりいい音がして、自分のDYNAOUDIOが全く能力を活かしきれていないことに気づいてしまいました。

10円玉インシュレーターですこし抜けが良くなったようではありますが、さらに改善するにはどんな方法があるでしょうか。
そこそこがっしりした木製のローボードの上に置き、壁から40cmほど離して、左右は2m弱の間隔をおいて置いています。
インシュレータの次はケーブルや電源、ということになるのでしょうか。

書込番号:12654937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 16:34(1年以上前)

アンプでは?
AVアンプなのでコンポと比べると音質は落ちることも多いです。。

書込番号:12654980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/14 16:42(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

ありがとうございます。
わお!一番コストのかかるところを指摘してくださいましたね。

実はおなじアンプにそのケンウッドのコンポのスピーカーを繋いでみたこともあるんです。
音の響きで負けてるとまではいきませんけど、10倍の値段差ほどの差がなかったことは確かです。

購入は難しいと思いますが、一度はどこかでよいプリメインアンプで自分のDYNAUDIOの能力を確かめてみたいなぁと思います。クリスタルサイバーさん、またよろしくお願いします。


書込番号:12655001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 16:47(1年以上前)

あと、数年も使えば音質に飽きるので、古いコンポが良く聞こえたりすることも・・・
好みも変化しますからね。。

オーディオは難しいですよね。。

書込番号:12655022

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/14 16:49(1年以上前)

こんにちは
>安いケンウッドのコンポを久しぶりに組み立てたらかなりいい音がして、自分のDYNAOUDIOが全く能力を活かしきれていないことに気づいてしまいました。

オーデオはそれぞれ違いがあって、それが楽しいことでもあり、苦しいところでもあります。
お持ちのスピーカーの外観は小型ですが、ウーハーのボイスコイルの直径の大きさなどから推測して、大きなドライブ力(ダンピングファクター)のあるプリメインアンプがよろしいのではないでしょうか?
セッテングだけでは限界がありそうです。

書込番号:12655030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/14 17:04(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
フォローありがとうございます。
お優しいですね。

>里いもさん
やはりそうなのですか。やはりアンプの力不足という一点に尽きるということは否認のしようがないところのようですね。すぐには無理ですが、時間をかけて考えてみようと思います。

書込番号:12655082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/02/14 18:28(1年以上前)

Dr.ロックさん、はじめまして。

せっかく素晴らしいスピーカーをお持ちなのに勿体ないです。
低予算でも、信頼出来る専門店などで中古のアンプを購入されれば
かなり良い音に変わると思います。

試しに、今の型番のDynaudioを試聴されると良いですよ。
X12とかDM6/2とかでも、十分その傾向が味わえると思います。
AUDIENCE 52SEは、古くてもそれらより上位機種でしたし評判も素晴らしかったですので
是非とも、その素晴らしい名機を良い音でお聴き下さいな。

書込番号:12655388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/14 23:10(1年以上前)

>espoir_gameさん

自分の手元にあるものがそんな素晴らしいものと言ってもらうと、才能を発揮させてやりたくなりますね。

今まで本当に鳴らしてるだけだったんですけど、とりあえず今いろいろ金がかからずできることをやってみていますが、やればやるだけ新しい一面を見せてくれます。
とりあえず一度実家にあるプリ:クォード、メイン:アキュフェイズにつなげさせてもらう算段をしようかと思います。

すばらしいアドバイスをありがとうございます。
クチコミゼロの掲示板にこんなに住人がおられるとは思いもよりませんでした。

書込番号:12657044

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/15 10:01(1年以上前)

Dr.ロックさん、こんにちは。

AUDIENCE 52SE、名機と謳われた機種ですね。今とくらべると昔のDYNAOUDIOは相対的に鳴らしにくく、アンプにかなり駆動力を要求します。(どうぞ気を悪くしないでくださいね)お持ちの10万台のAVアンプでは、そのスピーカーの実力をきちんと発揮させて鳴らすのはとうてい無理です。まずアンプを買い換えることを考えましょう。

>実はおなじアンプにそのケンウッドのコンポのスピーカーを繋いでみたこともあるんです。
>音の響きで負けてるとまではいきませんけど、10倍の値段差ほどの差がなかったことは確かです。

お持ちのAUDIENCE 52SEは、まったく実力を発揮してない状態での鳴り方です。一方、コンポのスピーカーの方は、フルに実力を発揮している万全の鳴り方です。両者をくらべれば、上記のような感想をお持ちになるのも当然ですね。

特に昔のDYNAOUDIOは相応の力があるアンプにつないで鳴らさなければ、「ミニコンポのほうがましなのではないか?」と思えるような音でしか鳴りません。「鳴らしにくいスピーカー」というのは、そういうものなのです。

>10円玉インシュレーターですこし抜けが良くなったようではありますが、
>さらに改善するにはどんな方法があるでしょうか。
>インシュレータの次はケーブルや電源、ということになるのでしょうか。

例えるなら、今の状況はぐらぐらと軟弱な土台の上に家を建てているようなものです。その状態で、つぎはぎ的に柱を補修(インシュレータ)したり、窓枠を直したり(ケーブル交換)したとしても、そもそもの土台(アンプ)をしっかりしたものに変えなければ根本的な解決になりません。

また今の状態はスピーカーが実力を発揮してない「仮の状態」ですから、「ケーブルをいくらぐらいの、どういうタイプのものにすればいいか?」などの目安(ゴール)もない状態です。つまり、そもそもの土台(アンプ)をがっちりしたものに変えて初めて、「では家を支える柱(インシュレータ)はあとどれぐらい丈夫なものが必要か?」、「窓枠(ケーブル)はどういうタイプのものがその家に似合うか?」がわかるわけです。

ですので今、ケーブル等に小刻みにお金を使ってしまうよりは、そのお金をすべて貯金してアンプ購入の資金にされることをおすすめします。

なるべく安く済ませたいなら、駆動力の高いデジタルアンプにするのが一案ですが、そのへんは実際に試聴してみて決めましょう。なお試聴する際にぜひ行いたいことは、お持ちのAUDIENCE 52SEをショップへ実際に持ち込み、候補のアンプにつないで鳴らしてみることです。お持ちのスピーカーはかなりデリケートな製品ですから、ほかのスピーカーで試聴したのでは意味がありません。

もしどうしてもスピーカーの持ち込みが無理ならば、同じDYNAOUDIOのFOCUS 140かFOCUS 110、EXCITE X16あたりを代役にして試聴されてはどうかなと思います。

またアンプの予算を10万円台に抑えたい、ということであれば、以下の2機種のアンプを試聴してみることをおすすめします。(以下は私が試聴したときのレビューです。何かのご参考になれば)

■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html


>とりあえず一度実家にあるプリ:クォード、メイン:アキュフェイズにつなげさせてもらう算段をしようかと思います。

ぜひ試してみてください。お持ちのスピーカーはかなり能力の高い製品ですから、「実はこんなにいいものだったんだ!」と実感できればファイトもわくでしょう。(貯金への意欲も(笑)

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:12658550

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/15 16:57(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

おぉ!ちょうどすばらしいブログをじっくり読ませていただいていたところでした。
Dyna-udiaさんの解説を読んでいるといろいろ想像がふくらんでたのしくなりますね。

>特に昔のDYNAOUDIOは相応の力があるアンプにつないで鳴らさなければ、「ミニコンポのほうがましなのではないか?」と思えるような音でしか鳴りません。「鳴らしにくいスピーカー」というのは、そういうものなのです。

このご説明で腑に落ちました。その通りです。

DYNAUDIOにおすすめのATOLL IN100SEを軸に、試聴とへそくりの旅に出たいと思います。

恥のかきついでにおろかなことをお聞きしますが、LUXMANの掲示板で、AVアンプとフロント2ch用にプリメインアンプを繋いでいるという方がおられましたが、このスピーカの場合、そのような方法はそぐわないでしょうか。
5.1chのDVDビデオもちょいちょい観ているのでAVアンプ廃止というわけにもいかず、プリメイン購入の暁にはどう設置したらよいのか五里霧中です。

何はともあれ、DYNAUDIOを購入した河口無線に6年ぶりに里帰りしてATOLLと出会わせる日をなんとか実現したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:12659918

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/15 23:54(1年以上前)

Dr.ロックさん、こんばんは。

>DYNAUDIOにおすすめのATOLL IN100SEを軸に、試聴とへそくりの旅に出たいと思います。

はい。もし本当に予算が10万台なのでしたら、ぜひSOULNOTE sa3.0も試聴なさってみてください。このSOULNOTE sa3.0は、DYNAOUDIOのブックシェルフ最上位機、CONFIDENCE C1を鳴らしてしまう駆動力があります(この組み合わせはすでに試聴し、確認済みです)。あっ、もちろんATOLL IN100SEも、同様にC1を鳴らせますよ。

●SOULNOTE sa3.0を試聴できるショップは以下の通りです。
http://www.soulnote.co.jp/dealers.html

●またSOULNOTEは以下の通り、便利な自宅試聴システムも始めました。これ、おすすめです。
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86

それからせっかくの機会ですから、もちろんこれら2機種だけでなく、ぜひいろいろ試聴なさってみてください。

>このスピーカの場合、そのような方法はそぐわないでしょうか。

私はAVアンプやホームシアター系の知識がありませんからアレですが、それは好みの問題だと思いますよ。要は、各人のライフスタイルに合わせて、オーディオ機器をどう使うのか? ということでしょう。そのライフスタイルは人それぞれ違いますから、自分の暮らし方に合わせて自由にやればいいわけです。

なお、AVアンプというのは普通の2ch用プリメインアンプとくらべ、あれこれ多機能なぶん、逆に考えればそれらの余分な機能のために余計なコストをかけています。ですから純粋に音楽再生の能力だけをくらべれば、AVアンプは2ch用プリメインアンプの半分〜三分の一ぐらいのグレードだとされています。つまり、例えば30万円のAVアンプは、10万円のプリメインアンプと同グレードだといわれています。

この公式をあてはめれば、Dr.ロックさんが所有されているAVアンプは、だいたい5万円〜8万円のプリメインアンプに相当することになりますね。

あっ、もし試聴されたら、ぜひ試聴レポートなどもお願いします。このスレをお読みになっているみなさんの役にも立ちます。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:12662054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/16 09:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

はい。わかりました。
また是非レポートします。

ちょっとわくわくしますね。
うちの52SEくん、どこまでやれるかな。

ほんとうに色々ありがとうございました。

書込番号:12663050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 09:57(1年以上前)

このスピーカーのユーザーだったりします。“楽しい”というのがとてもしっくりきて手放せないんです。

ちょうど先日まで、ヤマハのプリメインのA-S2000とつなげていました。若干しなやかすぎる方向にいきますが、それを補正するという意味では、S2000よりにぎやかなS1000の方がバランスはとれるのではないかと。10万円台の予算なら、ヤマハユーザーなら聴く価値はあると思います。

蛇足ながら、スピーカーケーブルはフラット傾向のもののほうがベターかもしれません。意外にクセがあるからか、ベルデン8470やウエスタンエレクトリックのような安上がりなケーブルの方がハマリました。

書込番号:12667651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/17 12:30(1年以上前)

>サンスイっすよ、やっぱさん 
ありがとうございます。
ちょうど昨日京都ヨドバシでS2000を見ました。
置いているプリメインといってもほんとうに数えるほどですね。
また試せると良いのですが。

書込番号:12668059

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/17 14:42(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱさん、こんにちは。

>このスピーカーのユーザーだったりします。

おっ、52SEをお持ちでしたか。そうですね、ヤマハですっきり爽やかに鳴らすというのもいいですね。

書込番号:12668473

ナイスクチコミ!3


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 00:55(1年以上前)

解決済みになっていますがすみません。

スピーカー間を離し過ぎということはないでしょうか。

マニュアルには、スピーカー間の距離≦スピーカーから視聴位置の距離、と書いてあります。
私はSEの付いていない52ですが、視聴距離1.5mでスピーカー間は85cm(SPの中央から中央)で、内側に向けず正面に向けています。

でも良い音を出すために狭くしたというよりは、SPの左右に物があってそちらを動かせないので広げられないというのが実情ですが、この大きさのスピーカーでは妥当なように思います。

一度、スピーカーサイズでスピーカー間の距離を考えてみてはどうでしょうか。
小型のSPはあまり離すと音の焦点がぼけるような気がします。
SP間1.5m以下で、狭くしながら音の確認をしたほうが良いように思います。

52SPは残念ながら試聴したことありませんが、52でも良い鳴りっぷりですので羨ましい限りです。

書込番号:12671205

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/18 14:04(1年以上前)

toki4092さん、こんにちは。

>小型のSPはあまり離すと音の焦点がぼけるような気がします。

いわゆる「中抜け」というやつでしょうか。

>内側に向けず正面に向けています。

平行セッティングにされているのですね? それでしたら、スピーカーを思い切って内振りにする設置の仕方は試されたことがおありですか? 平行セッティングだと定位がやや甘くなりますが(ただしそのぶん広がり感は出ます)、逆に内振りにすると定位がハッキリします(ただしそのぶん広がり感が落ち、スイートスポットも狭まります)

toki4092さんの「スピーカーの距離を取ると焦点がボケる」というのは、ひとつには、平行セッティングにされているのも理由のひとつではないかと思います。

書込番号:12672710

ナイスクチコミ!3


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 17:29(1年以上前)

YAMAHAのサイトからです。

Dyan-udiaさん、こんにちは。
いつも口コミを拝見させていただき、知識&経験&技術がある方のアドバイスは大変参考になることが多くお世話になっております。
ちょっと長くなりますが、よろしくお願いします。

>いわゆる「中抜け」というやつでしょうか。
 説明が難しいですが、SP前面に音像や定位ができますが、左右SPからの視聴距離によって、ダブつく・ちょうど良い・飽和、みたいに各音域のバランスがずれると言うのかタイミングがずれていくように感じます。点や線ではなく空間ですので分かりにくいのですが52ではピアノ曲など高音域が早くずれるように感じます。

>平行セッティングにされているのですね?
平行セッティングで聴いています。理由は3つあります。

1、DYNAUDIO専門の販売員の説明で、「内向きに設置するのは必要ない」ということでした。
SP間85cmで視聴距離1.5mでは内向き設置は必要ないと思います。

2、私の性格上、左右の角度がぴったり合わないといつまで経っても落ち着いて聴けません。
音像が合うのか、左右の角度が合うのか、やりだしたら止まりそうもありません。

3、音楽をかけながら部屋の中で移動したり作業をしたりしていますと、内向き設置は音像の範囲が狭くなり不便です。部屋のどこにいても満足度の高い音楽を聴きたい。
1にかぶりますが、そもそも店頭試聴時の正面設置で良い音像感や音質だと感じて購入しました。

 私の感想なりますし根拠も乏しいですが、店頭試聴を繰り返した感じからすると、2WAYのSPやAUDIENCE 52クラスのSPは、視聴距離2m以内、SP間1.5m以内が適正ではないでしょうか。内向き設置すればもうちょっと伸びると思いますが音像の範囲は狭くなります。
 3WAYで2〜3m、トールボーイ型SPは3m以上の視聴距離があれば購入候補かなと感じました。

以前見たオーディ雑誌にも、敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。とあります。

 同じクラスの他メーカー製のSPに比べ、DYNAUDIO製SPは高性能に感じていますが、52と52SPを62や72SEクラスと比べてみてください。
 小さいです。音像も狭いと思います。でも2m以内ぐらいで聴くには52や52SPのほうがちょうど良いです。
分相応、身(SPの)の丈、という言葉もありますが、小さい割にやたら高性能なので期待値が大きくなってしまいます。

 器械ですので能力以上のことはできませんし、SPに能力以上のものを求める場合は、アンプやケーブル類の交換など物量や視聴環境の整備が必要になると思います。
今のアンプに満足していない、環境の変化が必要と感じればアンプを買い換えたほうが良いと思いますが、少しでも楽に、低予算でSPの能力を出すには、SPに見合った視聴環境を作ってみても遅くはないと思います。

 写真はYAMAHAのSPだと思いますが52と同じようなサイズです。
52SPは52より能力はあると思いますが、写真の様な環境を対象としているSPではと考えています。

書込番号:12673295

ナイスクチコミ!3


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 17:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん

いきなり名前を間違えてしまい、申し訳ございませんでした。

書込番号:12673323

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/18 18:45(1年以上前)

toki4092さん、こんにちは。

>1、DYNAUDIO専門の販売員の説明で、「内向きに設置するのは必要ない」ということでした。

はい、その方はたぶん何度もお会いしている方ですが、この種の件はマニュアル的に正解がひとつしかないわけではありません。ですから他人の言うことはうのみになさらないほうがいいですよ。

たとえば誰でも知ってる某ショップでは、逆にDYNAUDIOの極端な内振りを推奨しています。それは、そのショップが定位を優先しているからです。ですが、もちろんそんなことは人それぞれの好みによります。そしてオーディオには、この種のことが数限りなくあります。

たとえば例を挙げればキリがないですが、巷間、ブックシェルフ型スピーカーの底面とスタンド天板との間には金属製インシュ(およびそのハイブリッド)をかますのが「客観的に正しい」かのような言われ方をします。ですが、もちろんそんなものは人それぞれの好みによります。

またスピーカーの下にかますインシュは三個が正しいか? それとも四個か? など、「正解のない問い」は、オーディオにはいくらでもありますね。

要は、自分で実際にいろいろやってみて、自分自身が気持ちいいやり方が正解なのです。toki4092さんが実際にあれこれ試行錯誤されてみて、平行セッティングがいちばん気持ちいいとお感じになっているなら、「toki4092さんにとっては」それが正解なのです。

たとえば私も二年ほど前までは平行セッティングが好みだったのですが、その後、好みが変わり、セッティングを内振りに変えました。それは(気分で)フォーカスを少しかっちりさせたくなったからです。

>3、音楽をかけながら部屋の中で移動したり作業をしたりしていますと、
>内向き設置は音像の範囲が狭くなり不便です。部屋のどこにいても満足度の高い音楽を聴きたい。

はい。それでしたら平行セッティングのほうがtoki4092さんには向いています。内振りだとスイートスポットが狭くなりますからね。

ですが、それはtoki4092さんの個人的な嗜好からくるひとつの結果です。万人に当てはまる、客観性のある唯一の正解ではありません。繰り返しになりますが、もちろんtoki4092さん固有の環境と好みに適合するなら、それが「toki4092さんにとっては正解」です。ですので他人が口をさしはさむようなことではありません。ですが、それが同様にスレ主さんにも適合するかどうかはまた別の話ですね。

ひょっとしたら何か誤解されているのかもしれませんが、私がひとつ前の書き込みを差し上げた理由は、toki4092さんが平行セッティングであるがゆえの中抜けを体験されているかのような節を思わせる記述をたまたま拝読したからです。で、ひとつの参考になればと思い、ご意見差し上げただけです。要はご自分の気持ちいい方法を取るのが正解ですから、特に気になさらないでください。

書込番号:12673566

ナイスクチコミ!2


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 21:38(1年以上前)

Dyna-udiaさん

遅くなりました。
ラゾーナ川崎のビックへも行かれてたんですね。

私はそこで42,52とEXCITE16を試聴して52に決めました。
42は元気が無く、Dyna-udiaさんの以前の書き込みでおっしゃっていた、生気が無くなる感じに聴こえたのだろうと思います。

私の場合、SP設置当初は、スピーカーケーブルを5種類ほど試してみましたが、いつも失敗ばかりで、結局フラットで素直なケーブルだと思うもので落ち着いてます。
私が苦労したのはその程度です。

幸か不幸か私のAVアンプVSA-AX10Ai-Nは2ch時に使われていない他ch分の能力を、2chへ振り向けて6デシベル程度の音質向上とS/N比の向上をしているせいか、あまり手をかけずにAUDIENCE 52の良さを上手く引き出して弱点を目立たなくさせているものと推測します。

DYNAUDIO関連の口コミは参考にはしておりますが、よく見る質問は、アンプが合わないのではないか? 相性の良いアンプは何か? SP設置の仕方が間違っているのではないか?ということだと思います。
本当は答えが分かっていれば一番良いのですが、なかなかそうもいきません。

最終的にはスレ主様が決めることであって、投稿者は色々な経験と考えで案を出せば良いと思います。
押しつけているわけではないですし、十人十色で人それぞれ感覚が違いますし、生活環境も違います。
正解を投稿しているのでなく、参考程度と受け取ってもらえればと思って投稿しております。

 おっしゃる通り、SPの設置にもいろいろとあり、私も正規品ではありませんが防振ゴムですとか、ずれ防止とかをしてSPは少し浮かせていますし後方も40cmぐらいはとっています。
自分の中ではSPが一番苦労した所ですので気は使っています。

オーディオの世界は調べれば調べるほど、のめり込めばのめり込むほど、皆さま何か得体のしれないものに苦労されているように思います。
 でも、本人が希望しているのですからご自分の一番良いものをどうぞ。

 学生たちが無邪気にMP3プレーヤー聴いて喜んでいるところを見ていると、容量食いのWAV無損失で取り込んで重たいCOWON D2で聴いているのもなんだかな―と思うこともあります。
 きりの良い所で妥協点を見つけないと、負のスパイラルに陥る感じです。

 今後ともよろしくお願いします。

スレ主さんのDr.ロックさん、こんばんは。
失礼が多々あったと思いますが、申し訳ございません。
52SEの能力が無いと言っているわけではないです。
むしろ格別なSPだと思って投稿しておりますのでご理解ください。

 YAMAHAの写真を使いましたが、私自身はYAMAHA製の物は一つも持っておりません。
スレ主様のアンプに興味があってYAMAHAのサイトを見たらたまたま写真があり、説明していたSP間の距離などと似たような写真だったので使わせていただきました。

 アンプの4Ω/150W出力でもなかなか満足できていないようですね。
スレ主様が一番気にしていたアンプの交換がすっきりして良いのかもしれません。
 やはり候補のアンプを試聴して決めないことには始まらないということですね。

書込番号:12674272

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/18 22:22(1年以上前)

toki4092さん、こんばんは。

>42は元気が無く、Dyna-udiaさんの以前の書き込みでおっしゃっていた、
>生気が無くなる感じに聴こえたのだろうと思います。

42は鳴らしにくく、私もアンプで苦労しました。実はラゾーナでも42を聴いていますが、ぜんぜん鳴らず、覇気がなくてだめでした。

というか、ひょっとしたらあの店の試聴室はルームアコースティックのどこかに問題があるのではないかと勘ぐっています。実はケーブルに至るまで、まったく同じ機器構成で他店でも何度も42を聴いているのですが、ぜんぜん違う音でした。(そちらの店では元気いっぱいで、弾けるような躍動感でした)

42は、アンプはもちろんCDPやケーブル、ルームアコースティックにも敏感に反応し、音がかなり変わります。体感的にいえば、CONFIDENCE C1より鳴らしにくい感じすらします。

書込番号:12674538

ナイスクチコミ!1


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 23:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは

>42は鳴らしにくく、私もアンプで苦労しました。実はラゾーナでも42を聴いていますが、ぜんぜん鳴らず、覇気がなくてだめでした。

42は同じ店で最初に試聴してこれはダメだと思ってその後も他の店では52ばかり探して聴いていました。

でも他の店で元気な音を出すということならば、ラゾーナ川崎のはスピーカーケーブルをつけ換えるだけで試聴していましたので、スピーカー本体内部の何かがおかしいとかハードウェア的な感じがします。

アンプについてはなかなか難しいみたいですね。
そもそも店頭試聴の際には、良いとか悪いとかは別にしてATOLL製の物で構成されています。

ブースが独立しているので、他のメーカーのアンプで試聴したいとも言いにくいですし、かといって結構重いスピーカーとスピーカー台を希望のアンプまで持ち運ぶ体力がありません。

ん?アンプのほうを持ってくれば良いのか。
あそこは若いお兄ちゃん店員は結構冷たい対応だった記憶があります。
店員さんの了解を得れば、アンプ持ち運んでも大丈夫なのですかね。

>42は、アンプはもちろんCDPやケーブル、ルームアコースティックにも敏感に反応し、音がかなり変わります。体感的にいえば、CONFIDENCE C1より鳴らしにくい感じすらします。

そんなに影響してしまうのですか。
見た目だけだと一番素直そうでどんなアンプでもそれなりになってくれそうな感じでしたが。
私もスピーカーケーブルでこんなに変わるのかと52で初めて経験したのですが、最近SA7001のすこし悪い面も気が付きました。

AVアンプ接続ですので、アンプの設定でいくらでも変更が効く反面、全ての設定を無効にすると、52ってこんなにも良かったのかと実感することもあるので、何が良いのか悪いのか。

42はATOLLのアンプでは、IN100SEとかIN200SEとか試されてみましたか?

書込番号:12674786

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/18 23:08(1年以上前)

toki4092さん、こんばんは。

>42はATOLLのアンプでは、IN100SEとかIN200SEとか試されてみましたか?

IN100SEは所有しています。元気いっぱいで鳴っていますよ。42を完全にドライブしています。

書込番号:12674819

ナイスクチコミ!1


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 23:20(1年以上前)

Dya-udiaさん こんばんは

IN100SEはやはり良いのですか。
52を試聴した時の音楽が立体的になる感覚とか、音像感とかが忘れられなくて、ときどき川崎まで試聴しに行っておりました。

そうですよね。
DYAUDIOの専用ブースでDYNAUDIOも相性が良く、SPの能力を出してくれることを認めているということですね。

スレ主様の52SEといい、Dyna-udiaさんのIN100SEといい羨ましい。
なんかだんだんオーディオ世界にむくむくと興味がわいてきたような感じです。

昨晩ほとんど眠れなかったので、今夜はここら辺で先に休みます。

Dyna-udiaさん、またいろいろと楽しい話をしましょう。
よろしくお願いします。

スレ主様が良いアンプに巡り会うことに期待しております。

書込番号:12674882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/02/19 00:10(1年以上前)

>toki4092さん

今調べてみると、中心点間の距離は140cm程度でした。
ちょっと内向きにしてます。
もちろんまだ別のアンプは試せてません。

店でスペーサーなるやたら高価な積み木を見てみると、
パッケージに「木目の方向によって音が変わりますので色々お試しください」と大真面目に書いてある。
すごい世界ですね〜

それで今は子どもの積み木を代用、前を一転にして木目の断面がこちらを向くようにセットしています。

toki4092さんのおっしゃるように一度85cm程度に狭めてみたいと思います。

書込番号:12675114

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/19 07:46(1年以上前)

Dr.ロックさん、こんにちは。

すっかり横道にそれてしまい、失礼しました。

>toki4092さんのおっしゃるように一度85cm程度に狭めてみたいと思います。

ちなみにDYNAUDIOの方は「2mはほしい」とおっしゃっていました。ですが、たとえば私はやや箱庭志向で1mくらいです。

このへんはあくまで好みの問題ですから、トライ&エラーでいろいろやってみて、「自分が気持ちいい、自分だけのセッティング」を見つけてください。

ただしアンプを買う前にそれをやると、新アンプになればまた鳴り方が変わるでしょうから、アンプを買った後にもいろいろやってみることをおすすめします。(恐らくDr.ロックさんの問題はセッティングではなく、アンプの問題だと思いますから)

ではアンプの試聴レポートも、期待しております♪

書込番号:12675949

ナイスクチコミ!1


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 10:12(1年以上前)

Dr.ロックさん こんにちは

 私の感覚ですが、52で1.0〜1.2mぐらいかなと考えていたので、52より能力が高く音像範囲も広いのではないかと思われる52SEでは140cmというのは妥当な感じがしています。
 私の85cmというのも正直少し狭い感じはしています。普段音はかぶっておりませんが。

 店頭試聴した時イメージで、SP間1.0〜1.2m、視聴距離1.5mぐらいで、私は52に他のスピーカーでは味わえないような音楽の立体感を感じました。
 私の場合、良いと感じた距離感とかをあまり動かさずに無難に良い音にしたいという感じですので、他の方のようにいろいろと挑戦する勇気とか根気がありません。

 現在の52以前の古いSPは3WAYの物で、各音域がずれて聞こえることがあったため、内向き設置を試したことがあるのですが、私には内向き設置は複雑で難しいと感じました。
 結局、その時はSPの大きさに比べ試聴距離が近すぎるのだと気が付いてAUDIENCE52に行き着きました。

 ときどき疑問に思うことがあるのですが、DYNAUDIOというメーカーは、SPをユニットなどを2台1組で最終工程まで調整しながら作っているという説明記事を見ました。
 DYNAUDIOでは、工場内でどういったアンプを使用して最終調整しているのでしょうね。
ATOLLでしょうか、それとも業務用のアンプか何かでしょうか。何かのソフトウェアだけで行っているのでしょうか。

 ATOLLは陽気な音楽を奏でるアンプというイメージがあります。
デザインのせいかアンプはどの機種だったかという所まで興味を持って確認していませんでした。
 私は機能性重視派ですので、能力を気に入ればデザインは気にしません。
能力のある機器は意外にシンプルなものが多かったり。

 昨日いろいろと口コミさせていただき、改めて私も現在のオーディオ環境に興味と疑問を持ちました。
 ありがとうございます。

書込番号:12676421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 AUDIENCE 52SEのオーナーAUDIENCE 52SEの満足度5

2011/04/30 23:22(1年以上前)

2カ月が経ちました。

GWに入り、やっと時間ができまして、父親のアンプにつなげてきました。

プリ:アキュフェーズ C200
メイン:QUAD45
(日頃使っているスピーカーはTANNOYの箪笥みたいなやつ)
です。

びっつくりしました。

1つ目は、この音、このブックシェルフだけで鳴ってるんですか
2つめは、このスピーカー、本当に私のですか

という感想でした。


いろいろCD聴いてみました。
クラシックのピアノの高音だけはキンキンしていて、TANNNOYのふくよかさには及びませんでした。それこそインシュレータで改善されるかもしれません。

JAZZピアノトリオは本当に軽妙・精緻でそれでいて迫力に満ち、夢心地でした。
TANNOYが名曲喫茶なら、52SEはマスターこだわりのおしゃれなcafeという感じ。

やはりスピーカを持ち運ぶのはとても神経を使います。
できるだけ持ち歩かず、次のトライアルに入りたいと思います。

近所の中古屋にLUXMAN 38FDが置いてありましたが、これは真空管とのことで私のようなずぼらにはメンテしきれないと思います。

DYN-AUDIAさんがご紹介くださった無料トライアルを申し込んでみようかと思います。

書込番号:12955943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AUDIENCE 52SE」のクチコミ掲示板に
AUDIENCE 52SEを新規書き込みAUDIENCE 52SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AUDIENCE 52SE
DYNAUDIO

AUDIENCE 52SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月 1日

AUDIENCE 52SEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング