購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年11月12日 21:28 | |
| 1 | 5 | 2005年11月9日 12:18 | |
| 0 | 9 | 2005年11月7日 09:18 | |
| 0 | 2 | 2005年11月3日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先ほど、このSPを注文しました。
またの機会に使用レポートを書かせていただきます。
それにしても、MONITOR AUDIO への書き込み少ないですネ。
あまり人気ないのかな?
0点
追加記入です。
普通、購入したスピーカーにはケーブルは付属
しないのでしょうか?
どなたか、お勧めのCPの高いケーブルご存知でしたら
お教え願います。
書込番号:4487641
0点
私も先ほど、このスピーカーを注文しました!
今までミニコンポ付属のスピーカーを使っていたので
音がどうかわるのか、届くのが非常に楽しみです。
オーディオ初心者なんで参考になるかわかりませんが、
スペース&タイム社の
Prism OMNI ST-8N \1,500/m(税別)
はいかがでしょうか?
今使っているミニコンポ付属のSPケーブルと交換したとき
今まで聴こえなかった音が聴こえるようになって
感動したんで。
私は、今回せっかくのバイアンプ対応端子なんで
Prism OMNI ST BI-WIRE-8N \2,800/m(税別)
を注文しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:4493631
0点
早々のご教授有難うございます。
\2,800/m(税別)ですか
楽しみですね。
上を見ればきりがなさそうなので、
私はとりあえずORTOFONを発注しました。
ちなみに\800/mです。~o~
書込番号:4499411
0点
今日、初鳴らし行いました!
いぃーです。特に中〜高音域にかけてはレスポンスも早く、
瑞々しい音色でした。今までは感じることのなかった演奏の
雰囲気というか、大げさに言うと空気が伝わってくるようです。
まっ 今まで十数年聞いていたのが廉価ミニコンポ(SONY)だった
もので・・・。
MarantzのPM6100SAとの組み合わせいうこともあるのでしょうが、
全体的には聞き疲れしない音です。
お薦めお買い得だったと思います。
書込番号:4505409
0点
B2をバイアンプでAVアンプに繋いでたのですが、
昨日買ったパイオニアのS-EU5TBと聴き比べる為、(値段がほとんど同じなので)
初めてプリメインに繋ぎ変えて聴きました。
問題外でB2の勝ちでした。
次にサイズが同じ位のソナスと同じように比べたのですが、
ほんの少しソナスの勝ちと思いたい。本当はスピーカーを切り替えてもわからなかった。
定位はB2が良かったです。
ショックです。こんな事するんじゃなかった。
書込番号:4518141
0点
ヤマハファンさんは
L-505Fのプリメインをお使いのようですが
LPレコードの音質がCD以上に良いという
書き込みを見ました。うらやましい限りです。
私は古いLPを少々持っているのですが、
いまのところプレーヤーも持っていないため、
B2で鳴らせずにトホホです。
書込番号:4518258
0点
西宮のぷーさんさん
よくご存知ですね。
昭和の終わり頃、初めてCDPで聴いた音は「今まで聞こえなかった音が聞こえる」
と元嫁が言ったのを思い出しました。
レコードもアナグロっぽくて雰囲気的には好きですが、
やはり現実的に考えるとリモコン付きのCDがいいです。
このスピーカーとは全く関係ないのですが、
今日B&W804Sを注文しました。
書込番号:4520279
0点
31せこんず さん
すでにお手元にB2が届いたと思いますが、
差し支えなければ、B2仲間としての感想を
板に書き込んでいただければ幸いです。
書込番号:4545369
0点
西宮のぷーさんさん
書き込み遅くなりました。
久しぶりに覗いてみたら
めっちゃ書き込みが増えていて
B2所有者としては非常にうれしいです(^_^)
B2の感想ですが、
前のミニコンポのスピーカーと比べて音が前に出たというか、
目の前で演奏して目の前で歌ってくれてるような感じがする
音になりました。
特に、アコースティックな音がきれいで
今まで聴かなかったクラシックなんかも聴いたりしています。
書込番号:4573754
0点
B2使いの皆さんのエージングについて聞かせていただけますか?
私は適当に聴いてるだけですが、それで良いですか?
@どのくらいで良い音に?
A方法、音量など気を付けている事などあれば
宜しくお願いします。
0点
B2は使っていませんので、一般論です。
様々なやり方があると思いますので、異論もあるかもしれませんが、私は、録音の良いCD等を比較的小音量で長時間(期間)流しておくのが良いと思います。
長時間といっても24時間流しておく必要はなく、出かける時等にCD等をREPEAT等にしておけば良いでしょう。
エージングは徐々に進むはずなのですが、聴感上はある日突然音が変わった様に感じる場合もあるそうです。
楽器は、ピアノが良いと聞いたことがありますが、色々なCDをかけても良さそうです。
余り神経質になることはありません。
あと、別な話ですが、アンプ等のPOWERスイッチを切る時は、ノイズ等をスピーカに伝えない様にするため、必ずVOLUMEは絞っておく習慣をつけましょう。(既に実行していたらゴメンなさい)
書込番号:4563254
0点
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408^TESTCD
↑エージング用のCDです。こんなのを使えばより効果的にエージングを行えるかもしれません。
私は使ったことがないので何とも言えませんが…
書込番号:4563466
0点
私はエージングについてあまり気にしていませんが、
いつも聞いている音楽をいつもの音量で聴いていれば
OKでしょう。
一般には100時間から200時間程度で安定するそうですが、
大きなスピーカーでは1000時間かかるそうです(笑)
アンプやCDプレーヤーにもエージングが要るそうです。
ただ、スピーカーの場合はコンデンサー以外にも木が多く使わ
れているのでエージング効果が際立っているのでしょうネ。
それはそうと、ロックばかりを慣らしているとクラシックには
不向きな音になると聞いたことがありますが、ほんとでしょうか?
エージングに詳しい方、ご意見をお聞かせください。
書込番号:4564562
0点
エージング エージング エージング
人のエージングはどのくらいかかるのでしょうか。
角が取れて人間的におおらかに・・・
これって死ぬまでがエージングか・・・_| ̄|○ フゥ
書込番号:4564618
0点
皆さんご親切にありがとうございます。
こんなにレスしていただいて嬉しいです。
>ROLEチカさん
とても参考になりました。ありがとうございました。
MUSICAL FIEDELITYのXLPを使ってますが電源を切った時のノイズがスピーカーに悪そうなのでいつもアンプから切るように気を付けてます。 ブチっと鳴ると怖いですよね。
>五目やきそばさん
すごいですね。そんなCDがあるとは。。。
やはりエージングはきちんとやったほうが良いみたいですね。
>西宮のぷーさんさん
オーディオって生き物みたいですね。
いろんなジャンルを聴くのでオールラウンドなスピーカーに育って欲しいです。
心のエージングですね。深いですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4565477
1点
こんにちは
B2を購入予定ですが、センターチャンネルもブロンズシリーズにしたほうが良いのでしょうか? 別のメーカ−にする場合はどんな事に注意したほうが良いですか?
できればマッチするサブウーファーのパワーやサイズなども教えていただけると助かります。
アンプはPanasonic SA-XR55を使っているのでB2とバイワイヤリングする予定です。
宜しくお願いします。
0点
南半球さん
少なくても見た目の統一感という点では
ブロンズシリーズで揃えるほうがベターでしょう。
ただヤマハファンさんは、B6は中音が弱いと
言われていますので、できれば揃えたいSPはご自分の
耳で確かめられた方が良いと思います。
とは言うものの、センターSPとサブウーファーを聞ける
お店ってあるのかなー?
バイワイアリング接続についてはよく分かりませんが、
聞いて判るほどの差が出るのでしょうか?
書込番号:4547630
0点
南半球さん
≫センターチャンネルもブロンズシリーズにしたほうが良いのでしょうか?
私もお店などで何回か質問したんですが、フロントとリアは違うスピーカーでもOKですが、フロントの3本は絶対同じ方が良いって言われました。
特にこのブロンズシリーズは他のスピーカーとは音色の質が違うので他のスピーカーとは合わせづらいと言うことです。
リアは音色が多少違っていてもごまかせますが、センターは合わないととても不自然になるそうです。
逆に、予算や設置の関係でどうしても同じシリーズが置けないのなら、アンプで調整して、センターはあえて置かない方が自然な感じになりますとも言ってました。
ウーハーは映画重視か音楽重視か、また部屋の広さなどで変わると思いますので、そのあたりもお書きになった方がよろしいかと思います。
ちなみに私は映画重視ならヤマハ、音楽重視ならオンキョーを薦められました。
私はヤマハを購入して、音楽を聴くときはウーハーなしという設定で聴こうと思っています。(ちなみにフロントはB4にしようと思っています)
あくまでもすべて受け売り&私も計画中なので、これ以上のことはかけません・・・(^^;)(^^;)
あとは専門知識のある方におまかせしま〜す♪
書込番号:4547689
0点
皆さんありがとうございます!
只今B2のBeechを買ってきました。
木の色がとてもキレイです。嬉しすぎます!
皆さんのご意見を参考にして
見た目にも音色にもセンターはブロンズでいこうと思います。
またまた質問なんですが、バナナプラグを挿す場所にカバーみたいな物がささっているのですが、どうやって取ればよいですか?
手ではつまめないので疑問です。。。
書込番号:4548886
0点
南半球さん
B2のBeechご購入おめでとうございます。
仲間が増えてとてもうれしいです (^o^)/~~~~
>木の色がとてもキレイです。嬉しすぎます!
そうですネ。部屋もちょっと明るくなったような
気がしますヨネ。
末永くかわいがってあげてください。
monitor audioの板も、少し増えてきて嬉しいです。
書込番号:4550170
0点
>西宮のぷーさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り部屋が明るくなった気がします。
木の色を見ながら聴くと音楽も暖かく感じます。
実はセンターも欲しくなり買ってしまいました!
DPUxなどでフロント+センターで音楽を聴いてもバランス良く聴き易いです。
開封直後でもいい音だと思いますが、エージングさせたらもっと良くなるみたいなので楽しみです。
次はブロンズのサブウーファーが欲しいですが、お金が。。。
書込番号:4551512
0点
南半球さん。
>バナナプラグのカバーですが、ペンチであっさり取れました。
カタログではバナナプラグを差し込んでる写真があるのに、
現物をみるとバナナプラグの穴がないので変だなと今までずっと思ってました。
なるほど、蓋をしてたんですね。これでスッキリしました。(汗
SA-XR55でバイワイヤリングで繋いでます。
気分的にシングルよりもいいような気がします(実際はどうなのか??ですが)
かなまるぼっちさん
Bronze B4 の書き込みがまだありませんね(謎
楽しみにしてます。
書込番号:4557100
0点
ヤマハファンさん
こんにちは!
≫かなまるぼっちさん
≫Bronze B4 の書き込みがまだありませんね(謎
≫楽しみにしてます。
すいません(^^;)(^^;)
今月は他で出費が重なってしまった為、来月に購入となりそうです。(汗)
でも、購入次第レポートさせていただきますので、それまでしばらくお待ちください♪
と言うより、まともなレポートができるかが問題ですが・・・(苦笑)
書込番号:4557912
0点
>ヤマハファンさん
SA-XR55はセンターもバイやイヤリングできればいいのにと思いますが、あの価格なら文句言えないですね。
書込番号:4560160
0点
メーカーのHPに掲載されているビーチ色は
結構白っぽく映っていますが、実物はもう少し
茶色味を帯びていますのでご購入の際には
ご注意ください。(笑)
しかし、このHPもう少し派手にすればいいのに・・・。
0点
西宮のぷーさんさん
≫しかし、このHPもう少し派手にすればいいのに・・・。
そうですよね〜!!
他のスピーカーメーカーはすごく凝っているのに、
ものすごくあっさりしていますよね。
私は直接メールで問い合わせしたこともあるんですが、
その返信もものすごくあっさりでした!(笑)
作成している人は素人でなんでしょうか、リンクも変な
ところに飛びませんか?
スピーカー自体はとってもいいのに、このHPでかなり
損していると思うのは私だけでしょうか?(苦笑)
書込番号:4547738
0点
モニターオーディオ社のオフィシャルWebサイト(英本国版)
を見つけました。
http://www.monitoraudio.co.uk/
左のjapanでハイファイジャパンに飛び、
http://www.hifijapan.co.jp/
さらにMONITOR AUDIO を選ぶと・・・
って 行き着くところは同じでした。_| ̄|○
書込番号:4548740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



