Platinum PL300 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:4Ω WAY:3WAY Platinum PL300 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Platinum PL300 [ペア]の価格比較
  • Platinum PL300 [ペア]のスペック・仕様
  • Platinum PL300 [ペア]のレビュー
  • Platinum PL300 [ペア]のクチコミ
  • Platinum PL300 [ペア]の画像・動画
  • Platinum PL300 [ペア]のピックアップリスト
  • Platinum PL300 [ペア]のオークション

Platinum PL300 [ペア]モニターオーディオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • Platinum PL300 [ペア]の価格比較
  • Platinum PL300 [ペア]のスペック・仕様
  • Platinum PL300 [ペア]のレビュー
  • Platinum PL300 [ペア]のクチコミ
  • Platinum PL300 [ペア]の画像・動画
  • Platinum PL300 [ペア]のピックアップリスト
  • Platinum PL300 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Platinum PL300 [ペア]」のクチコミ掲示板に
Platinum PL300 [ペア]を新規書き込みPlatinum PL300 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]

クチコミ投稿数:92件

すこし的外れな質問であればごめんなさい。

ショップで、新「gold 200-5G」の音を聞き、
初めて Monitor Audioスピーカーの美音にとても感激!した口です^^;


新モデルの「gold 200-5G」か「gold 300-5G」の購入で迷っておりますが、
たとえば、旧モデルの最上位「PL200」「PL300」の中古も、比較してみたいと思い始めました。
(旧モデルは試聴環境がないためのご質問です。)


ずばり、新タイプの「gold -5G」シリーズと、旧最上位「PL200」「PL300」とは、
どちらのほうが、推奨ですかね・・・・?

もし、1世代前でも、旧最上位「PL200」「PL300」の方がいい場合、
そちらをじっくり探すのも手かとおもっています。

ご経験者様のご意見お聞かせいただけるとありがたい次第です。。

書込番号:24182747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/06/11 20:23(1年以上前)

>fukudomecom さん

こんばんは。

個人的な感想ですが、直接比較試聴したのは「gold 300-5G」の
2モデル前の「gold GX300」ですが、それだけ聴くと
「特に不満も無く、良い音」で気に入ったのですが、
シッカリ比較して聴いていくと「PL」とは格の違いを感じましたね。

主にエンクロージャーの造りの差だと思います。
11層のコーディング・バッフル全体に張られたストラスペイ革、
あらゆる所の角を丸め、天板と底面以外、平行面を無くした造形。
箱鳴りを極力抑え、ユニットの出す音を邪魔しない、濁りの無さ。

単純に言うと、スケール感・低域の量感なら「PL300」。
スピード感・キレなら「PL200」。

私はクラシックは聴かないし、6畳ではスケール感を十全に活かせないので、
好みにドンピシャの「PL200」を購入しました。
スレ主さんは、フルオーケストラを聴かれる様なので、
お部屋が10畳以上なら「PL300」かな、と。


只、「PL200」「PL300」は発売から10年以上経過している故、
中古は使用期間がそれなりに長いでしょうし、
コンディションの当たり・外れが博打的な所があるので、強くお薦め出来ません。

スレ主さんは、ハイエンドユーザーの様なので、
音を気に入られたら、新品の方が長く使えるので良いのでは?、と思います。


私は、セッティングも煮詰めて完成したシステムで「PL200」を
とても気に入っているので、主観が強く影響していて「PL」推しですが、
結局は聴くジャンルと好みの音傾向の相性次第なので、
特に高域に違いがありますが、音は同じ傾向なので、
「PL200 ll」「PL300 ll」「gold 300-5G」「gold 200-5G」を
ご自身で比較試聴の上、選択される事をお薦めします。


PS
あくまでも「私なら」ですが、「gold 200-5G」と「PL200」なら、
迷わず「PL200」です。(笑)

書込番号:24183503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/06/11 22:05(1年以上前)

レオの黄金聖闘士さん、はじめまして!

あなた様の記事は、別のところでも拝見しておりましたので、
私のスレにも回答いただき、大変嬉しくありがたい次第です!



>あくまでも「私なら」ですが、「gold 200-5G」と「PL200」なら、
>迷わず「PL200」です。(笑)

中古ではおすすめではないが音自体は先代最上位がよいとうことですね!

こういうご意見、大変参考になります。
その他の詳しいレビューも参考になりました。
私は6畳部屋なので、どの機種でも、200 のサイズがよさそうですね。



私の、本音の本音は、「PL200U」に行きたい(買いたい♪)のが本心です。
(Uはまだ視聴したことがないので、地元名古屋でどこか探したいと思います。)


ただし、今回の本題は、実は、新しいアンプ購入が主であったため、
買う予定のなかった、スピーカーにかける予算が限られている(涙)背景がございます。。。


ということで、予算(約50万円ほど)の中で買える、
Uではない、、、Gold 5Gや、先代のPL200やPL300の購入を
検討している次第です。


まず、本命のマッキンのma8900を近日、勇気を出して買いたいと思っております。
とあるオーディオ店でこのマッキンプリメインの視聴をした際、
たまたま合わせていただいたスピーカーが、Gold 200 5Gでありました。

アンプ自体も気に入り購入を腹に決めましたが、
そのアシスト役(もしくは船頭役?)をしていた、Gold 200 5Gの音も大変気に入ってしまい、
予算など、その時点でないのですが、やはりどうしても気に入ってしまい、、、、
その結果、今手持ちのスピーカーすらも手放すことで、
新スピーカーの購入予算に充てようと現在画策中です。。。
(その結果、いろいろ算段すれば、50万円ほどスピーカー予算ができるかな・・><)


Gold 200 5Gの音ですが、
巷では、だいぶ、全モデルの音より向上しているようです。

このため、ひょっとしたら、前最上位と戦える音になっているのかな?
と考えてしまい、質問させていただいた次第です。


腹の中では、新品のGold 200 5Gに傾いていますが、
本音は「PL200U」。でもかえないなら、せめて中古でこなれた価格になってきた
初代PL200やPL300にも目を向けていた次第です。


初代といっても、やはりPL200やPL300は最上位なので、良いようですね。
気持ちがけっこう揺らぎます。。


しばらく、この”迷い”の時間を楽しみたいと思います〜











書込番号:24183643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/06/11 23:01(1年以上前)

>fukudomecom さん

こんばんは。

大変光栄であり、恐縮です。
まぁ、クラシックは聴かない男の見解なので、
そこは差し引いて読んで下さい。(笑)

試聴時の気に入った組み合わせが、実は1番の大当たり!、という事は
往々にしてありますよね。
フルオーケストラにはスケール感も重要な要素でしょうし、難しいですね。

でも、機種選択は悩ましくも愉しい時間だと思うので、
ジックリと愉しみながら取り組んで下さい。

書込番号:24183736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 17:33(1年以上前)

小さなサイズにもかかわらず、演奏会のフルダイナミクス
http://www.brodmann.jp/vc1.html

書込番号:24189977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 17:40(1年以上前)

「あれ、すごいよかった。久々にいいな。」
http://sc-legato.jugem.jp/?eid=1290#gsc.tab=0

書込番号:24189991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

トール、フロアー検討

2013/01/20 10:54(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]

クチコミ投稿数:11件

モニターオーディオのトールボーイってどんな音の傾向ですか?
住処が広くなったのでスピーカーを大きくしてみようかと考えてるんだけど
フォステクスとか他のメーカーと比較してもらえるとありがたいです
現在ディナ旧C1使用
JBLの2ウェイ系の音で、解像度高め、聴き疲れしない音が好みです

書込番号:15644676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 12:07(1年以上前)

ばばばっそさん、こんにちは。

まず今回、買い替えされる理由はなんでしょう? 次に、今お使いのアンプ、CDプレーヤーのメーカー名と型番を教えてください。それから現在は旧C1をお持ちだとのことですが、ご不満な点があれば具体的に教えてください(それをもとに別の候補を挙げやすくなります)

なおフォステックスは、ハッキリくっきりした解像度の高い音で、以下のような音です。あえていうなら、いま所有されているC1とそう遠くないです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-42.html

書込番号:15644997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 12:56(1年以上前)

Dyna-Dudiaさん
こんにちは
買い換えの目的は、少し大きなスピーカーを置く余裕ができたので、トールかフロアー型で広い音場を感じたいといったところです
アンプは300Bシングルの真空管パワーと、コード2000CA?プリ、プレイヤーはありますが、だいたいパソコンからの再生がメインです。
あとはパイオニアのスーパーツイーターと、フォステクスのサブウーファーです。

ジャズやブラックミュージックがメインです。
今のC1を選んだのは、置けるスペースからブックシェルフの中でという制約がありました。
その中で、霧に包まれるような雰囲気と細かい表現、サイズ以上の低音のレスポンスと量が決め手でした。

今回はサイズを大きくする分、C1よりスケールアップした音楽が聴けることを期待してのものです。
JBL4338は好みの音でした。
モニターオーディオやフォステク、KEFなどトールボーイ系は興味が無かったので聴いたことが無いので、そういった情報をいただけるとありがたいです。

書込番号:15645194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/20 13:06(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

4338は38ウーハーと3インチコンプレッションドライバ&ホーンにスーパーツイータを加えた3ウェイですね。

これを基準として、低域量感、中域の音の飛び出し感の観点で比較したら、ドールボーイは全滅だと思います。

因みに、モニオは軽め、艶やかきらびやかな音傾向かと思います。
フォスは硬いし、鳴らすにはアンプに苦労しそうな感が・・・・

書込番号:15645246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 14:14(1年以上前)

strike rougeさん

こんにちは!
4338は機構でいうと3WAYですね。
伝統的なJBLの中でいうと2WAY系の音という意味でした。
誤解を招いてすみません。

理想でいくと15インチウーファーでないとダメなのは、薄々感じてたんですが、やはりトールボーイじゃ無理なんですかね?

4428じゃ迫力がなく、4348は繋がりがバラバラ…
コントラバスやエレキベースの低音の弾みを表現しきれるトールボーイなんてないもんですか?
トールボーイは他のタイプに比べて何を求めるスピーカーなんですか?

書込番号:15645519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/20 14:29(1年以上前)

ばばばっそさん、こんにちは。

私自身、それほど豊富な知識は持ち合わせていませんが、真空管アンプが絡むようでしたら、実際にその組み合わせにならないと、誰も想像ができない気がします。

一口に「シングル300B」と言われますが、単に構造的にch出力に300Bと呼ばれる真空管がシングルで使われているアンプと言う事を表すだけで、具体的などこぞのメーカーのこのモデルと言う様なほぼ共通認識できる音としての助言は無理かと思います。

最近人気のPC向けDACなどで、どこそこ社製のDACチップ採用と言われているのと同じ程度でしょうか。

同じDACチップ採用のメーカーは色々あるとは思いますが、それでその製品達は全て同じ音になるのか?と言われたら、結果がどうなのかは言われるまでも無くご理解頂けると思います。

生憎と構造的知識は全然ありませんが、私も完成品オーナー限定ですが、300Bシングルパワーアンプを保有してます。

前段の増幅管を変えただけでもころっと音が変わるので、他の方からの助言のままの音がそのまま持って来れると言う可能性はかなり低いと思います。

ご自身のアンプを持ち込んで聴き比べるのが。一番間違いが無いのですが、真空管の特質上安易に持ち運びできるような物でないのが、悩みどころですね。

後は、妥協してなんらかの真空管アンプ代用で店頭試聴させて貰うかですね。

私が聴いた範囲では、真空管アンプは半導体アンプとは一線を画する音の出方をする様に感じるので、半導体アンプとの組でのSP評価で、概ねはそういう性格でしょうが、それで全てが語られていると判断も出来ないのかなと思っています。

纏まりもなく、具体的な助言にもならずに大変もうしわけありませんが、実聴しかないと思いますので、よきパートナーに巡り合える様お祈りします。

書込番号:15645577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/20 14:46(1年以上前)

ばばばっそさん

〉理想でいくと15インチウーファーでないとダメなのは、薄々感じてたんですが

薄々の直感に従うのが幸せになる近道かと(笑

昔?ながらのゆったり量感があり且つパンチ力、ダンピングが効いた低音が理想ならば、38クラスをハイパワーアンプでがっちりドライブするしかないと思います。

トールボーイなんざ、乱暴に言えばスペースファクター重視の妥協の産物だと私は考えています。
例を挙げるならばTADのR1。
広大な音場感とクリアで澄みきった音色。
素晴らしい「トールボーイ」スピーカーです。

しかし、従来のTAD38ウーハーでないと出せない低音があることを開発者自身が認めています。

現代風のクリアで高解像度、ハイスピードなスピーカーを求めるならば、モニオ始めとしたトールボーイは素晴らしい音を聴かせると思います。

ばばばっそさんが何を一番重視するか次第です。
アンプなんざスピーカーを鳴らし切るために後から入れ換えたらしまいです(え
無責任ですいません(^_^;)


〉4428じゃ迫力がなく、4348は繋がりがバラバラ…

前者は30センチ、後者は4ウェイですからね・・・・・

4338は3インチドライバでクロスが750と9K。

4700だと38ウーハー、2インチドライバでクロスが800と12K。

このあたりをゆっくり試聴でしょうかね?

書込番号:15645645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/20 16:39(1年以上前)

今日は。

 JBL大好きオヤジから一言。

 4338も4428も今では「旧型機」です。
 中古で購入!と言うなら別ですが一応新型で言うなら4365か4429と言うことになります。
 仰るように4348よりは4338の方が「まとまり」と「使いやすさ」では二枚くらい
 上手だったと思います。

 Rougeさんも触れていらっしゃいますが、コンプレッションドライバーのサイズと
 クロスオーバーの違いで「ボーカル」「楽器の美味しいところ」の味が違います。

 JBLを気に入っていて何故にヨーロッパ系のトールボーイ?と思います。
 細身でJBLなら最近のS-3900も聞いてみて下さい。
 アンプを選ぶことも以前のモニター系よりは少ないですし、小さい・安い!

書込番号:15646148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 16:57(1年以上前)

まれーさん
こんにちは!
そうですね、そんなオーディオの世界だから、エンドレスで楽しかったりしますよね
ご意見を参考に試聴します!

書込番号:15646227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 17:02(1年以上前)

strike rougeさん

やはりそうですよね
トールボーイの世界が気になって、情報を集めてみようかと思った次第で。
落ち着いて時間ができたら、試聴して比べます。
いつぞや聴いたトールボーイの音場のクリアさが思い浮かびまして。

15インチウーファーを導入して追い込むとなると、時間もお金もかかりそうなんで長いスパンで取り組みます!

書込番号:15646260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 17:07(1年以上前)

浜オヤジさん

こんにちは!

浮気性なのもオーディオ好きの性でしょうか?
アメリカもヨーロッパも日本も好き
いいとこどりしたいなんて思うこの頃

4365は注目してますが、あまり大きなり過ぎると嫁の許可がおりません…

色々聴けたらまたご相談いたします!

書込番号:15646284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/20 17:35(1年以上前)

ラックスのA級アンプとの組み合わせしか聴いた事が無いのですが、聴き疲れのしない音だとは、小生も思います。(小〜中音量時)
ただ、低音域は、聴感上は有りますが、体感出来る様な低音は出て無いと感じました。
つまりは中低音でバランスを取ってる。

フォステクスのSPだと人に拠っては聴き疲れる感が有るでしょうね・小生は苦手。

取り敢えず計算上だけですが、低音の再生に重要な意味を持つと思われる振動面積だけだと以下の通り・・・(30pのダブルウーファー搭載のトールボーイ型は無いとは思いますが)

30p Wウーファー>38p>25p Wウーファー>30p>20p Wウーファー>25p>16p Wウーファー>20p>12p Wウーファー>16pって感じ。

サブウーファーをお持ちなので それで賄える様な気はしますし、低音域が拡張した場合高域が物足りなく感じたとしてもぴ鬼あのスーパーツィーター(リボン型?)をお持ちなので試してみるのも面白いかも。(人事で責任感の無い発言ですが)

書込番号:15646439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 17:49(1年以上前)

ばばばっそさん、こんにちは。

JBLは唯一無二の音ですから、ほかに替わるものがありません。いろんなスピーカーをあれこれ試聴した上で、JBLがいちばん好みだと結論が出れば、あとはJBLで予算に合うものをいくつか試聴して購入されるのがベストだと思います。

ただ、おそらくまだその「いろんなスピーカーを試聴」する前の段階だと思います。なのでトールボーイを御希望なら、まずは予算に合うトールボーイをいくつか試聴なさってみてください。

その上で書き込みなさり、「試聴してみたがスピーカーAはここがこう好みでなかった」、逆に「スピーカーBはこう好みだった」のような情報を提供してくだされば、「ではC社のスピーカーを聴いてみては」というようなアドバイスもできると思います。ですので、とにかくまずはトールボーイをいくつか試聴するとこから始めましょう。ではでは。

書込番号:15646515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/21 17:31(1年以上前)

こんにちは。

モニターのPL300素晴らしいですね。結構高いですが。
重厚、解像度面も申し分ない気がします。

一方JBLっぽいといいますか、解像面と安価さではエラックの
新197、407は良いでしょうね。エラックのこれまでのタイプは
決して聴き疲れしにくいとはいえませんでしたが、今回ので
大丈夫になったかと。ピエガなどリボン系の中、高域再生を
与えられた物はやはり新しい音色で魅力がある気がします。

書込番号:15650855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信52

お気に入りに追加

標準

ロック好きプリメイン(セパでも)

2011/09/14 22:12(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]

クチコミ投稿数:57件

当方、PL200持ちですが、こちらの方がスレ多いので、
質問させてください。
ここの、コメントのもあったのですが、今現在デノン1500AE
CDプレイヤも同じシリーズでならしていますが、グレードアップのため
プリメイン(セパでも)ロックをご機嫌で鳴らせるもの探してます。
デノンの音は好きですが高域がちょとキツい感じです。
PL150も買いマルチ併用なのでバイパス機能付きだとうれしいです。

書込番号:13500411

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件

2011/10/16 01:15(1年以上前)

このスレに投稿くださった皆様お久しぶりです。

10月上旬の試聴が仕事の忙しさからずれ込み
返信が遅れました。

 プリメインPASS INT-150,HEGELのなんとか200を
試聴いたしました。とりあえず結論から言いますと
圧倒的にPASSの音が気に入りました。。。。。。で
圧倒的に気に入ったので、セパレートは決定となり、、、
ジェフのCapriSを今値段交渉中の段階です。
とりあえずカプリは月曜日に決めようと思っています。
円高還元とやらで三十万前半くらいまでは安くなりそうなので
思ったより予算押さえられそうで楽しみです!

試聴ばかりして買わないのも悪いのでカプリを買ってパワーの
試聴をお願いしようと思っています。

ぶるーとぱーずとにぃさんも組み合わせているので相性は大丈夫と思います。
実際はオーディオショップさんからはジェフのパイアンプの方を勧められていますが(笑い)
理由とすれば組み合わせの方が色付けが合うそうです。
でも、カプリ買っておけばどっちにでも転べるので最後は自分で決めます。
もうここまで来たら走っちゃいます(笑い)
前々関係ないですがオリーブ4HDが展示品で定価の半額にしてくれそうなのでこちらも
買っちゃいます。多少丸い感じの音ですが癖がなくなんと行っても音離れが良かったです。
これで、デノンの膨らんだ感じがなくなりパワー試聴準備バンタンです!
予想以上の出費となりましたが、まあ色々安くなったしあまり考えない事にします。
では、またご報告いたします!

書込番号:13633132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/10/17 19:52(1年以上前)

皆様こんばんは。

 今日、ジェフCapriSとオリーブ4HD購入しました。
とりあえず、さっぱりしました。やっと方向性が見えた
ことに、疲れた反面決めちゃったのでちょっと寂しい気もします。

良く言うように悩んでいる時が一番楽しいのかもしれません。

メーカーにも在庫があり、あさってには両方来るので楽しみです。
とりあえず、CapriSからデノンプリメインにプリアウトでパワー
につないでプリのグレードアップとオリーブに変わったことによる
変化を楽しみます。

そして、今週末にはパワー試聴対象決めようと思っています。
ぶるーとぱーずとにぃさんにはかないませんが、
今のところPASS XA60.5 のA級アンプ2つと ジェフのCapriSのセット
のパワーアンプ2つのバイアンプ
を比較しようと考えております。
値段が全然違うのでもう勝負付いた感じはありますが。。(笑い)

今回プライマーのセパレートが生産終了となった事はとても残念でした。
試聴対象でしたので。。。でも縁がなかったものとして諦めます。

もう最終局面に入ってきましたが、パワーアンプ買うまでは報告するつもりです。
あと二週間くらいおつきあいくださいませ。
皆様に感謝感謝です。

書込番号:13640698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/10/19 19:40(1年以上前)

チリ好きさん今晩は。オリーブ4HDたぁまた、素晴らしいモノ買いましたね。
それ、まだ聞いてないですが、評判いいみたいだし。

でも僕もYAMAHAのNS-P2000を持ってるんですが、
それとK-01のDACをMacでUSBにつないでリッピングしても
絶対にK-01で普通に再生した方が、音がいいのにはおどろきですよ。

ただCDは嵩張るのでこれから、どんどんそっち系がメジャーになるでしょうね。
それとハイレゾのダウンロードが本命でしょうね。

ですがあえてパッケージ・オーディオが末期だからこそ、
K-01を買ったのもひとつの理由ですが。

AmazonでCDを買ってすぐ聞く方がダウンロードよりタイムラグがありますが
はっきりいって、その方が喜びになりますし。

ところでXA60,5のバイアンプはとても素晴らしい音が聞けると
おもいます。
僕のX250,5よりだんぜん、チャンセパいいでしょうし、
羨ましいです。
僕ももう一踏ん張りしてX260,5にすればよかったと、
時々後悔します。

最近SPケーブルをaet SCR EVDに交換しました。
透明感とメリハリが両立していて、満足しています。

それから、CAPRI SにはPOWER ANPよりクオリティの高い
ACケーブルを奢ってやって下さい。

CAPRI Sを通しただけで音が良くなる、プリアンプ本来の性能がかいまみれます。
どうせ、試せばすぐにお解りになると思いますが、蛇足です。

書込番号:13649122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/10/19 21:11(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにぃさん こんばんは。

 おかげさまで、ここまで来る事が出来ました。
PASSは今までの迷いを吹っ切るほど私にとっては
良かったです。ロックの勢い、熱気を試聴した中では
一番感じました。

 来週試聴出来る事になったので、乞うご期待です。

 とりあえず、OLIVE4HDとカCapriSが届きました。

本当はネットワークオーディオはまだ方向性が決まってないので
買うつもりはありませんでした。でも試聴機が半額となると、
この価格帯のプレーヤーでは聞けない音離れの良さについつい
買ったしまいました。

結果、ぶるーとぱーずとにぃさん までいかなくとも、それなりの
高級CDプレイヤーを買う予定の予算を今回アンプにつぎ込みます。(笑い)

4HDはPL−200でならすとびっくりするくらい音の立体感が出ました。
CDと比べると多少丸く、明るい感じの音ですがバランスが良い分、うるさくないです。
リッピングする事で低価格にしてここまで音が良くなった事に満足です。
またまた、改めてお金をかけた分変化してくれるPL−200が好きになりました。

さらに今日CapiriSがきてとりあえずプリメインのパワーダイレクトで聞いて変化を
楽しんでます。まだ新品なのでエージングしてない分と、アンバランス接続のため
本領は発揮しておりませんが、それでも十分満足な音です。
コーラス部分、ドラムの弾け方、ギターの残音これでもう満足なくらいです。

当たり前ですがデノンのプリメインのパワーがかわいそうなくらい悲鳴を上げています。
全然対応しきれてません。(笑い)

短期間で買う事で日々音の変化を一つ、一つ楽しめて今が一番楽しいです。
カプリの電源につきまして、ご助言いただきありがとうございます。

今回の一連のバカ買い終わったらしばらくは、機器買えないので電源、ケーブル類
で自分を押さえつけようとまた嬉しくなりました。

書込番号:13649594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/10/23 18:58(1年以上前)

 皆様こんばんは

今日、ジェフMODEL-102SとPASS XA60.5試聴しました。
ジェフは2台使ってバイアンプ、PASSはモノラル2台でした。
予想どおりPASSのXA60.5が圧倒的の良く決定しました。

ぶるーとぱーずとにぃさん の言う通りジェフのローエンド
が際立ち、そのおかげで中域が充実をまし、PL-200の持ち前の
高域が生き生きと再生出来るようになりました。

低域が深く沈み込む事のより、ビシッとドラムがキマリ、
さらにベースが踊っている感じが出た事によりノリノリでした。

最初は低域が出過ぎかなーとも思いましたがこれぞバランスという事が
分かりました。

モノラル2台なのでセパレーションもばっちりでした。

皆様には大変お世話になりました。

今後はバランプケーブル、ACケーブル等変えて楽しんでいきます。

発熱もある程度予想以内で、助かりました。

冬は暖かく、夏はエアコンがんがん必要ですねー。時代に逆行しますが
経済効果の反面もあるためお許しくださいませ。。。

書込番号:13668376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/10/24 03:49(1年以上前)

ヤッター、ついに来ましたか!

なんか、僕のゴリ押しみたいに、同じメーカーのアンプを
購入するなんて、とても嬉しいです。

XA-60,5はAクラスなので、スピーカーのドライブ能力は、
僕の250,5と変わりは無いでしょうし、Aクラス独特の澄んだ音で
聞いてみたくて、しかたないですよ。
ホント同じ、仲間が出来て嬉しいかぎりです。

これからの経過もぜひ、お聞かせ下さい。
ああ、俺も260,5にすりゃよかった・・

同じJeffPASSで音楽をとことん楽しみましょう。
PL300よりPL200の方が低音のハンドリングは絶対上だし、
よほど大きな部屋じゃないと、本領を発揮している人は少ないと、思います。

兎に角チリ好きさん、おめでとうさん。

書込番号:13670636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/10/24 20:47(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにぃさん こんばんは

 いろいろ、お世話になりました。本当に今回
は、運が良かったです。今改めてスレの一連の流れ
を確認しましたが、煮詰まった時に、圭二郎さんが
現れ、最終試聴候補を決めるぎりぎりで ぶるーとぱーずとにぃさん
が、現れヒントをくださり、試聴して納得 ゴーー!という感じで
決定出来ました。

さらにオリーブが展示品流れという事もありアンプに費用が
絞り出すことが出来ました。

あさってぐらいにはPASS XA60.5も2台届きそうです。
セッティングには言葉通り骨が折れる事でしょう一台30キロ超えですから。。。
ちょうど木曜日は出張で東京のため電源 ケーブル関係物色してこようとしています。

ぶるーとぱーずとにぃさん 教えてください
ジェフ→PASSはバランス接続の方が良いですよね?
何かの雑誌でジェフはバランスの出力がすばらしいと書いてあった
記憶があったので。。。。

またPASSが来ましたら勝手ながらご報告いたします。

書込番号:13673286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/10/25 02:14(1年以上前)

勿論、絶対にバランス接続(XLR)が基本ですね。
又、PASSもバランス接続が推奨です。

ケーブルについてですが、私はRCAのaetを買って以来、他のモノには
目もくれなくなってしまいました。http://www.audiotech.jp/audio/index.html
機会があれば是非、お試し下さい。
私はSPケーブル(SCR)以外SIN以上を使ってますが、もうこれ以外浮気する気がなくなりました。

それから、こういうモノは各店舗で、利益優先な事を言ってきますから。

そのメーカーに太いパイプがあるお店もあります。
別に関係者でもグルでもありませんが、ここでNETか電話すれば親切に対応してくれます。
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htmhttp://
http://www.ippinkan.com/OP_OAC/op_ac_page1.htm
http://www.ippinkan.com/OP_ORC/option_rca_page1.htm

ちょっと普通のケーブルより、高めですが、絶対に裏切られなせん。

まあ、いきなりでもなんですから、マイペースでオーディオを試しましょう。

書込番号:13675021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/10/27 22:40(1年以上前)

皆様こんばんは

 PASS XA60.5が来ました!実際には2日前
に来まして、夜中にあの巨体を二台セッティング
して、エージングのため電源入れっぱで出張にいき
帰ってきたらかみさんと子供に部屋が暑くて大変だったと
聞かされながらもわくわくで第一声ならしました。

 もう十分です!

 前回も書きましたが、低域のドラムがバシンバシン!
ベースがボンボン! ギターが浮き上がり迫ってきます!
さらに試聴時は気づきませんでしたが、声が定位し、しかもリアルです!
このパワー、数値上は対した事ないですが、けっこうスピードも速く、何より
迫ってきます!

 ってなわけで、大満足結果となりましたー

ぶるーとぱーずとにぃさんケーブルサイトまで教えていただき
ありがとうございます。でもとても買えません(笑い)

まだ私は34歳ですので、ゆっくりレベルアップを
目指していきます。

取り合えず、出張先でオリーブ用インシュレーター買ってきましたので
後日変化を確認したいと思います。
PASSの上、15センチくらい離れていますが、熱が上昇してオリーブが
けっこう時間とともに熱くなっているので足つけて少し熱を逃がす効果も
あると思います。

こんな感じで色々自己満足の世界、楽しみます!では皆様ありがとうございましたー

書込番号:13687095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/10/29 02:06(1年以上前)

チリ好きさん、購入おめでとう。
PASSの音は、やっぱいいでしょう!?

そうですよね。マイホームに奥さんと子供さんが、
いるなんて、最初のスレをよく読まなくて、
無理に色々勧めた、非常識な私を、お許し下さい。

僕はバツイチで、もうすぐ50になりますから
欲しいモノは、後先考えず買ってしまいます。

昨日届いたんですが、
ESOTERICのルビジュウム マスタークロックジェネレーターを
中古で55万で見つけて、買ってしまいました。
K-01につないだら、大袈裟では無く、腰が抜ける程音がよくなりましたよ。

G-0Rbに近々バージョンアップしようと思ってます。
K-01を、どノーマルで使っている人が、これじゃぁ哀れに感じます。

でも、チリ好きさんは結婚して、そこまでの機器を購入出来る、
理解あるご家族をお持ちで、とても羨ましいですよ。
僕の元配偶者なんて、全くこういうモノを買う事に、無理解で
地獄の結婚生活でしたから。

ですから今、そのうっぷんを晴らしてるしだいです。
ケーブルでもオーディオボードでも余っているもの
出来たら、差し上げたいのですが、ハイエナのような人が
見ているので、ここで知り合ってもメールでやり取りできないのが
残念です。
また、近況をお知らせ下さい。

これからが、オーディオライフの始まりですよ。

書込番号:13692226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2011/11/02 17:57(1年以上前)

ぶるーとぱーずとにぃさんこんばんは

 9月は会社の決算で忙しく返信遅れました。
すごいですねーまたグレードアップしたのですねー。
一度ご自宅の音聞いてみたいです。(笑い)

 私の家族は完全にオーディオを理解してくれては
いません。ただ私の場合固定給の他に仕事を成約すると
歩合給があり、固定給をかみさんに渡し、歩合給は
私のこづかいと決めていますのでなんとか買えます。
ですので、今回の出費分は私の頑張り次第で短期返済
もしくは長期となるかがかかっています。

買いたいものがいっぱいあるので仕事を頑張りなんとか
1年〜1年半でめどを付けたいと目標をたてております。

近況としましては、バランスケーブルを注文いたしました
極性?の関係でカプリ〜PASSのバランスケーブルは
到着まで時間かかるそうです。

もちろんご紹介いただいたところのものは買えませんでした(笑い

ぶるーとぱーずとにぃさんのボードやケーブルは余り物でもすごいんでしょうねー
欲しいです(笑い

そう思っていただいただけで感謝します。

とりあえず小物でしばらくは音の変化楽しみます。
CDもリッピングしながら再生との変化を楽しんでいます。
やはりリッピングを超えるためにはk-01,K-03ぐらいは
買わないとだめでしょうねー。
今後の目標とします。 ではまたよろしくお願いします。

書込番号:13712174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/02/05 21:15(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
アレから、かなりエージングが進み良い感じになってきました。
今現在は、オーディオボードやインシュレーター等で変化を楽しんでいます。
最近お金を捨てるつもりで買ったAiTECの電源フレッシャーが大成功でしたので
お勧めしておきます。
定価販売52,500円ですがかなり費用対効果高くて驚きました。。。
あまり癖のある電源ケーブル使っている人以外はかなり効果出ると思います。

書込番号:14112786

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/06 21:12(1年以上前)

チリ好きさん こんばんわ。

>オーディオボードやインシュレーター等で変化を楽しんでいます。
>最近お金を捨てるつもりで買ったAiTECの電源フレッシャーが大成功でしたので

オーディオマニヤに突き進んでますね(笑)
ところで、AVアンプを噛ますのと噛まさないで繋げたりとか試しましたか?
AVアンプあるなしでは、結構音は変わるんですかね。

書込番号:14116928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/02/08 20:09(1年以上前)

圭二郎さんお久しぶりです。

いつの間にかマニアっぽくなってきました(笑い)
小物でも結構音が変わるところが面白いですねー。

AVアンプをかませるか噛ませないかでは配線上から
考えて音は変わらないと思います。

私は映画視聴時は、AVアンプ→カプリSのバイパススルー端子→PASSとなって
いますが、一般の音楽聞くときはAVアンプは通さずオリーブ4HD→カプリS→PASS
ですのでAVアンプは介していません。

それよりかは、真ん中にセンタースピーカー、TV等がある事で定位感が薄れる事は
あると思いますが。。。。

こんな回答で良いでしょうか?こういう意味ではないでしょうか?

書込番号:14125938

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/11 10:49(1年以上前)

チリ好きさん こんにちわ。

>一般の音楽聞くときはAVアンプは通さずオリーブ4HD→カプリS→PASS
ですのでAVアンプは介していません。

勘違いしてました(笑)
別にプレイヤーはAVアンプに繋げなくてもプリアンプに直接繋げれば良いんですね。
どうもAV関係は門外漢のためよく分からないです。バイパススルーも意味がよく分からなかったですが、チリ好きさんの説明でやっと分かりました。

私も来年にはアンプの更新を図りたいのですが、ヘッドフォンアンプ兼プリアンプもありますからセパレート化も検討中です。
ただし、大きい機器は置けませんからTRIGONかニューフォースのパワーアンプを検討中ですが。

書込番号:14137637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/02/11 11:34(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは

私は、映画6割、音楽4割の比率でオーディオを使います。
理想はシアターと音楽を分けるのが良いと分かっていますが、
部屋が混み合うのも嫌いでシアターと音楽の併用を選択しました。
その都度AVアンプ→スピーカー パワーアンプ(プリメイン)→スピーカー
つなぎ換えたくなかったので購入の際プリメインでもセパレートでも
バイパス機能もしくはパワースルー端子機能があるアンプにこだわっていました。

そもそもPL200もPLC150も映画の音に感動して買ってるので当たり前ですが(笑い)

今でもこの選択は正解だったと思います。おっしゃる通りDACやその他機器で今後は
オ−ディオ廻りはハンザツになって行きそうなので全部共存出来て、かつコンパクトは
一つのテーマになると思います。

PASSのパワー使っている人がコンパクト語っても説得力はないですが(笑い)

個人的にはUSBメモリーをパソコン介さず読み取り出来るハード機器を待望しております。
デノン、パイオニア等一部出てはいますが音が納得いきません。

それでその間ケーブル、電源系統いじっていました(笑い)

 

書込番号:14137808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/03/09 22:53(1年以上前)

皆さんおひさしぶりです。

ラックの設計をして、知り合いの大工に作ってもらいました。

こだわった所は、フロントとセンターが違和感なくつながる高さ

の確保です! やっと一つの不満が解消されました。

書込番号:14265171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/16 23:01(1年以上前)

皆様お久しぶりです。

もういい加減このサイトに書き込みする必要も無いのですが、
独り言入れるのもいいかと思い書き込みします。

私の中では、今シアターがブームでしてセンタースピーカー
の質を上げるため、AVアンプからプリアウトでパワーセパレート
をはかるため、ジェフロウランド102Sを購入しました。
このモデルも出てから3年ぐらい経つので結構安く買えました。

シアターにとっては、センターのウエイトが半分以上占めるので、
思い切って補強しました。

フロント2本がPASSのため色合いが変わるかもしれません。
でももうPASSを置くほど私のラックにはゆとりがありません。
よって迷うべくも無く、試聴もせず買ってしまいました。

明日届くので、勝手にそのうちレビューします。
禁断のAVのセパレート化に手を付けたので、また泥沼です(笑

書込番号:15213687

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/16 23:39(1年以上前)

チリ好きさん こんばんは。

いい感じに仕上がって来てますね(笑)
チリ好きさんに匹敵するシステムを持ってる常連さんも、いないのではないかと思います。

>明日届くので、勝手にそのうちレビューします。

せっかくですから、改めて板を立て直してレビューをお勧めします。
PASSやJEFF ROWLANDを使用している方も少なく、情報を求めている方も多いかと思います。
こんなこともあろうかとPASSとJEFF ROWLANDの製品登録は、済ましていますから。

http://kakaku.com/kaden/audio-others/ma_4300/
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ma_3527/

こちらも方はニューフォースのDACを購入してヘッドフォンアンプとして使っていますが、お気に入りです。
ケーブルもアクロリンクで固めよう思っていましたが、AETの在庫処分品を購入して偉く気に入りって思わず、もう1本購入したのですがAETはエントリーモデルでも高いですね(苦笑)
夏のボーナスで他のケーブル含め10万以上も掛かるとは思いませんでした(半分近くはAET)。

こっちは5.1chはやってませんがアナログとヘッドフォンがありますから、自分のペースでのんびりやってます。


書込番号:15213882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/10/18 00:10(1年以上前)

圭二郎サンこんばんは

 アンプと買う際は大変お世話になりました。
アレから私も色々アクセサリ関係を買って楽しんでます。
ケーブル系でもオーディオは侮れん金額がかかりますねー。(笑
わたしはプラグ系はだいたい買いましたが、次は電源系がおろそかなので
買いたいと思ってますが、全部買えば高級アンプ買えちゃうくらいかかるので
躊躇してました。(笑 機材買えばプラグ、電源。。。。。(汗
分かってはいたけど、オーディオってお金かかりますねー。
また、近況くださいませ。
当方コノサイトぐらいしか、オーディオ語れる人いませんので。。。。

追伸  ジェフにレビューしときましたよ。

書込番号:15218622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の広さは・・・

2012/02/11 22:52(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]

クチコミ投稿数:32件

音の評判もよく、姿がとても上品なPL-300の購入を考えているのですが、部屋の広さが気になっています。自宅は一軒家で、10畳(短辺の2畳はスピーカー設置用にネタ補強の板張りにしています)の和室リビングで、隣の10畳の和室とは襖でしきられています。まだPL-300の試聴はしていないのですが、今年定年を向かえ、やっと単身生活を終え、福岡に落ち着けそうなので、若いころに少しやったことのあるオーディオをはじめて見ようかな・・・と思っています。資金が大変なので、アンプ等は中古でACCUPHASE(DP-700、C-2400、A-45)を考えています。どんなことでも結構ですので、アドバイス等いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14140546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/12 09:22(1年以上前)

nankurunaisaさんはじめまして

PL-300、良いスピーカーに目を付けられましたね。

自分もプラチナシリーズの音はもちろん、容姿にも惹かれ、昨年までPL-100を
使ってました。

素晴らしい音の拡がり、音場感はさすがプラチナと言いたくなるものです。

しかも輸入元が今月21日から定価改定で89万になりますので購入のタイミングと
してはバッチリではないでしょうか。

10畳+10畳の空間のある一軒家とのことですからPL-300でも問題無いのではと思います。

PL-200もありますから悩んで、良い選択を。

書込番号:14142157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/02/13 20:47(1年以上前)

グリアリさんへ
早速のコメント有難うございました。先日遠出して行ったオーディオショップで、青色や赤色の大きなラッパが目だっていた「アバロン」というスピーカーを聞かせていただきましたが、とてもいい感じで音が飛んできていました。値段は200万円を超えていましたが・・・。音源はCDプレーヤーではなくて、LINNのMAJIK DS・・・ネットワークオーディオでした。澄んだ音にびっくりしました。30年ほど前に悪戦苦闘した末に、アルテックのA7を自宅の納戸にしまいっぱなしの浦島太郎状態の自分なので、今からまだまだ調べて・・・・終いのシステムをみつけようかな〜と思いました。そのお店には「ノーチラス」1000万円超えの値札がついているスピーカーもありましたので、また聞かせてもらいます。PL300の話とは少しそれてしまいましたが・・・また、よろしくお願いします。

書込番号:14149565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/02/23 06:19(1年以上前)

LINNのAKURATE242やB&Wの805DiamondやATCなど、姿かたちやこのサイトの評判などを参考に試聴してみましたが・・・音が出た瞬間に、いいな〜と感じたのはやっぱりPL-300でした。妻と子供も一緒にいたのですが、この時ばかりは三人とも妙に??意見が一致しました。耳を指すような高域でもなく、重くなりすぎずに包み込むような低域、最初にいいな〜と感じたPL-300が聴き疲れしなくて、リビングに置くのには一番いいのかなと再確認した次第です。PL-300を試聴した時に使用されていたアンプはデノン、ラックスマン(A級)のプリメインでしたが・・・。今購入を計画しているシステムは、スピーカはPL-300で決定、音源はLINNのAKURATE DS、プリとメインはACCUPHASR C2410、A-45でどうなのかなと思っているところです。試聴してみたいのですが、なかなか機会がありません。どなたか、ご意見など頂ければありがたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:14191909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 17:33(1年以上前)

nankurunaisaさんこんにちは
ご家族で視聴の結果PL-300に決まったんですね。

アンプはアキュをお考えのようですがPL-300なら是非C-2820か2810+A-65辺りをお勧めしたいです。
C-2820が出たので2810の程度の良い中古も結構出ているようですし。

自分はちょうどC-2810+A-65でELAC FS607CEを鳴らしていますが、凛としていながら
パワー感もあり毎日聴きこんでます。

以前にPL-100をアキュE-560で聴いてましたが個人的には相性は良いと思います。

ドーンといっちゃって下さい(笑)

書込番号:14193697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/02/23 20:51(1年以上前)

グリアリさんこんにちは
今、ELAC FS607CEとはどんなスピーカーなのかネットで見させていただきましたよ。姿がとても綺麗で品がよいですね。C-2810、A-65で鳴らしているのですか。すごいですね、羨ましい限りです。私もグリアリさんにならってドォ〜ンといってみたいのですが・・・今年度末、あとほんのちょっとの一ヶ月ほどで定年退職になります。今も単身赴任中です。40年間なんとか働いてこれた自分へのご褒美にと思って考えていますが、家の補修も考えないといけませんし・・・まだ他にも何か入用があるかもわかりませんので、少し様子を見ながらグリアリさんを目標に。。。色々なことを想像している今が楽しくてしかたがありません。ACCUPHASEのアンブはPL-300をしっかり鳴らしてくれそうで一安心です。しっかりと試聴しながら、PL-300の相方を見つけてあげようと思います。グリアリさん、またまたまたよろしくお願いします。

書込番号:14194383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 22:25(1年以上前)

nankurunaisaさん、今春でご定年とのことでお疲れ様でした。
これからはゆっくりと趣味の時間を楽しんで下さい。

自分もPL-300は考えましたが、今回はELACサウンドが気に入ってしまい無理しました(汗)

アンプも高額になるとアフターも気になりますのでそういう意味でもアキュの会社姿勢は
安心できるものです。

海外製にも惹かれますが輸入代理店が変わったり、扱いをやめたりもあるので・・・。

PL-300はアンプ、プレーヤーの個性、グレードを素直に表現すると思いますので、
またご家族で楽しい機器選びを!

書込番号:14194839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 セッティングについて

2011/10/10 21:23(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]

クチコミ投稿数:13件

初めまして。このたびPL300の購入を検討しているものです。
つきましては、PL300のセッティングについて教えていただきたいのですが。
現在、縦長の15畳ほどの洋室(フローリング)で短辺側の壁に設置したいと考えております。
スピーカーの下には何をひいたら良いでしょうか(オーディオボードなど)。
現在調べてはいるのですが、教えていただければ幸いです。
アンプはアキュフェーズのC-290VとA-50、CDPはDENONのDCD-SA1を今年中古で購入しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13608812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/10/10 22:14(1年以上前)

初めまして。
準備しておきたい気持ちもわかりますが、とりあえずは何もしないというのも1つです。
どのくらい制振したいのかまだ分からない段階ですし、またボードの材質が及ぼすスピーカーへの音は違いますので。
買った後にしばらく様子を見てから方針を決めるのがいいかと思います。

書込番号:13609158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/10 22:26(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
いろいろ考えてみます。

書込番号:13609228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/10/10 22:51(1年以上前)

とはいってもそれだけではつまらないですよね。
私も詳しくないのですが、簡単に挙げてみます。
例えばよくあるので、重量ボード+金属インシュレーター+スパイクで、低音がかなり締まります。
また、RASKというボードは、音の背景がかなり静かになります。ですが、響きが抑えられ、低音もわりと抑えられるように私は感じました。

やはり自分の環境にあったものを探すのがベストですので、それまでにある程度の傾向を知っておくのがいいと思います。

書込番号:13609403

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/11 17:26(1年以上前)

洞爺湖62さん、こんにちは。

オーディオボードやスパイク受けは、材質によって音が違います。(以下は一例です)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

スピーカーを実際に設置したときの音を聴きながら、どこをどう変えたいか考えてみて、トライ&エラーであれこれ試されるといいと思います。

またセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役に立ちそうなサイトを以下に挙げてみます。ではご成功をお祈りしています。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

書込番号:13611955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 18:17(1年以上前)

こんばんは

プラチナム PL300
http://www.hifijapan.co.jp/platinum.htm

このクラスのオーディオ機器の購入を検討されている方が、“初心者マーク”をつけるのは不自然ですね。

また、セッティングについても、購入予定のショップに相談したり、輸入元のハイファイジャパンや、モニターオーディオの本社に問い合わせて、ベストマッチングの設定を模索するくらいが“相応しい遊び方”だと思います。

そういう意味で、アクティブな取り組みをお願いしたいです。
逆に、結果を、我々に啓蒙して下さることをお願いします。

書込番号:13612132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/11 18:18(1年以上前)

Dyna-udia様、
詳しい助言、ありがとうございました。
まだ、PL300の購入は、1ヶ月以上先と思いますが、
いろいろ試してみます。
その上で、結果をお知らせいたします。

ありがとうございました。

書込番号:13612137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/11 18:30(1年以上前)

二羽のウサギii様、
私は、学生時代にオーディオにはまって、10年くらいやっていたのですが、
その後しばらく、遠ざかっていたのです。
今年の春から、また、オーディオをゆっくり聞ける環境となったので、
始めだしたのです。
確かに全くの初心者ではないのですが、初めての投稿ですし、
そういう意味で、初心者マークをつけたのです。
また、購入予定のショップにも相談はしておりますが、少しでも情報を得ようとして、
ここに投稿させていただきました。
また、ある程度セッティングができましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:13612171

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/11 22:06(1年以上前)

こんにちは。

なかなか良い機器をお揃えになりますね。素晴らしいサウンドが展開出来そうです。

ところで、

>縦長の15畳ほどの洋室(フローリング)で短辺側の壁に設置したいと考えております。

そのポジションには既にスピーカーを設置して部屋での響き具合を確認してありますでしょうか。

と言うのは、スピーカーセッティングで一番重要なのは、置く場所です。勿論設置状況という意味で、ボードだとかインシュレーターも大事ですが、部屋の何処に置くかというのが、リスニングポジション共々最も重要になります。

それは平行面を作らない音響設計がしてあるホールでもない一般の住宅では、どうしても平行面で部屋が構成されることから、定在波の発生が免れないからです。

この定在波の処理は、特に低音再生においては非常に重要で、置き場所を数十センチ動かすだけで低音がスカスカになったりブーミーになったりします。

PL300は大きなスピーカーですから、購入・設置後はそう簡単に位置を動かす訳にもいきません。是非購入・設置前にベストと思えるポジションを決めておかれる方が良いと思います。

それには小型のスピーカーを入れて、色々なポジションに設置しながら探るのが一番です。何せ小型なら一人でも動かせますからね。

それと、部屋の短辺側に設置予定とのことですが、一般的な配置ですとそのようなセッティングになりがちですが、PL300の様な優秀なスピーカーの場合、定位もピタッと決まりますので、あえて長辺側に設置し、オルソン方式よりもややスピーカーの間隔をあけ、スピーカーをやや内振りに設置することで、より広い音場感を狙うセッティング方法もあります。クラシックのオケものなどは、こうすることでよりホールの広さを感じたりすることが出来ます。

書込番号:13613275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/11 22:17(1年以上前)

586RA様

ご助言ありがとうございます。
現在、DIATONE DS2000で聞いておりますので、
それの位置などを合わせてみます。
(密閉型とリアバスレフでは多少違うのかもしれませんが)。

書込番号:13613349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/27 20:36(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。洞爺湖62です。

先日、PL300が到着しました。
まだ、数時間しか聞いておりませんが、それまで所有していました
DIATONEと比べ、音の広がりが格段に違います。
現時点のセッティングですが、スピーカーのスパイクピンをTAOCのスパイク受け
で置いております。
(スピーカーを移動できるよう、購入店でスパイク受けに下地貼ってもらいました。)
今後、少しずつ皆様にアドバイスいただいたことを参考にして、
セッテイングしていこうと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:13820675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]

クチコミ投稿数:4件

単なる外見に惹かれて、このスピーカーを購入してしまったのですが、折角の良いスピーカーなので、これを機会に是非良い音を楽しんでみたいと思っています。妻は映画が好きで、私はクラシックが好きなのですが、このスピーカーにお奨めの、セッティングをご教示くださいませ。オーディオはまったくの初心者です。

もちろん、オーディオもピンからキリ、好みも千差万別である事は百も承知ですので、そつなく、初心者でも楽しめるお奨めのセッティング。スピーカーにお金を出しましたが、悪まで外見の高級感に惚れて買ってしまったので、予算的には最高級というレベルではなくてOKです。一般的なレベルで結構なので、是非皆様のご意見を頂戴したく思います。

また、そのセッティングでお奨めのCDなどもご教示いだたけると僥倖です。

書込番号:13175600

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2011/06/27 20:02(1年以上前)

SOULUTIONも良いでしょう。

http://www.noahcorporation.com/soulution/index.html

書込番号:13185751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/29 16:35(1年以上前)

沢山のアドバイス誠にありがとうございます。一部ご懸念があり、釣りのスレと間違われないように現状をお話しますと、外見だけで惚れて買ったので視聴もほとんどせずに買ってしまいました。まさか、スピーカーだけ?!というご質問については、はい、、、そのまさかで、新しく引っ越した新居のコーディネートの過程でこのローズウッドの仕上がりの美しさがマッチした為、それだけで決めてしまいました。購入したのは一応オーディオ関係のお店なのですが、その時奨められたアンプはDENONのもので、価格が50万近くだった為、ちょっとどうしたものなのかと思いまして。。。

先にも書きましたが、外見の美しさに惚れて部屋のコーディネートの為に購入したため、アンプに50万と言われても、それだけ絶対に良い!と言われれば考えなくもないのですが、私には猫に小判かもしれないですし。

視聴という意味では、このPL300のセットで、同系列のウーハーやセンターとバックスピーカーの5.1にてサラウンドの映像を見ました。正直物凄く良かったですが、これセットにして全部お奨めのまま購入するとなると、とてつもない金額になると思われ…更に、何だかこんな高いスピーカーを購入したのに、アンプは安いもので…と言い出しにくくなってしまい、、、こちらでご相談という事にした次第です。。。

正直音楽好きの方には大変失礼な質問かもしれませんが、そういう次第ですので、また懲りずにいろいろとご教示をいだたけますと幸いです。。。

因みに、部屋は12畳の部屋なのでそれほど大きくありません。サラウンドで映像を楽しむというつもりは現時点ではなく、このスピーカーにあわせて、少しずつ勉強していけたらな、、、という超初心者です。この為、AVアンプとプリメインアンプなどの違いもまるっきり分かっていません。そういう意味では、君、これくらいは読んでおいた方が良いよという入門書なども教えていだたけますと幸いです。

少しずつ勉強させていただきます。。。懲りずにお付き合いいだたけますと幸いです。。。

書込番号:13193537

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/29 18:44(1年以上前)

>君、これくらいは読んでおいた方が良いよという入門書なども教えていだたけますと幸いです。

http://books.livedoor.com/item/3663191

>この為、AVアンプとプリメインアンプなどの違いもまるっきり分かっていません

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130975016
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6351049.html

>サラウンドで映像を楽しむというつもりは現時点ではなく

それなら、とりあえずプリメインアンプとCDプレイヤーが購入すれば音楽が聞けますが、スピーカーがスピーカーですから、オーディオショップで自分持ってるCDで試聴してみたら如何でしょうか?

書込番号:13193897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 19:06(1年以上前)

こんばんは

ますます、不思議な展開ですね。

>外見の美しさに惚れて部屋のコーディネートの為に購入したため〜

と言うことなら、アンプとプレーヤーについても、

「外見の美しさ」

を基準に選ぶべきでしょう?

カタログを取り揃えて、ご自身でコーディネートすりゃ〜良いんじゃない?

書込番号:13193965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/06/29 19:12(1年以上前)

世界の高額オーディオ製品紹介スレ

Nagra
http://www.nagraaudio.com/highend/index.php

書込番号:13193985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/06/29 21:16(1年以上前)

トピ主さん曰く
>いろいろとご教示をいだたけますと幸いです

 何を「教示」すればよろしいのでしょうか。

 今のところ、トピ主さんは「いったい何をしたいのか」がさっぱり分からないのですけどね。「サラウンドで映像を楽しむというつもりは現時点ではなく、このスピーカーにあわせて、少しずつ勉強していきたい」とのことですが、まるで意味不明です。サラウンドじゃなかったら、どういう具合にこのスピーカーを使おうと思われているのですか?

 そもそも、このスピーカーは12畳程度の部屋では使えないと思いますよ。PL300はリア・バスレフです。つまり「低音の出る穴」が後方に開いているのです。リア・バスレフ式のスピーカーを壁に近づけて置くと、低音の通り道が窮屈になって不自然な展開になります。だから適度に壁から離す必要があります。ましてやPL300のような大型スピーカーになると、壁から相当の距離を取らないと満足できる低音は出ないと思われます。そうなると生活空間がそれだけ圧迫され、しかもリスナーとスピーカーとの距離が小さくなることも考えられますから、その分ステレオイメージが損なわれることになりますね。

 たぶんPL300にふさわしいリスニングルームは、最低でも20畳ぐらいでしょう(あくまでリスニング専用ルームの場合ですね。リビングを兼ねるとすると、もっと広い部屋が必要です)。

>音楽好きの方には大変失礼な質問かもしれません

 失礼です・・・・という以前に、滑稽です。

 知識が無くて、しかもロクに試聴もしないでハイエンドのスピーカーを買うなんて、たとえて言うならば「運転免許も持たないのにフェラーリを購入する」ようなものです。

 はっきり言ってしまいますが、トピ主さんが取るべき方法は次の二つだと思います。

(1)PL300をただちに売却処分して、その代金で「身の丈に合ったシステム」を導入する。
(2)PL300は「置物」と割り切って、音は出さずにインテリアとして部屋に飾っておく。

 私のオススメは(2)です。

書込番号:13194509

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/29 21:36(1年以上前)

>と言うことなら、アンプとプレーヤーについても、「外見の美しさ」を基準に選ぶべきでしょう?

>たぶんPL300にふさわしいリスニングルームは、最低でも20畳ぐらいでしょう

購入してしまった物はしょうがないので、とりあえず鳴らせる状態ぐらいには持って行ったら如何でしょうか?
ただ、鳴らせるぐらいなので本来の力は引き出せないと思いますが、それは了解して下さい。

とりあえず参考までに試聴してみたら如何でしょうか?

ONKYO

P-3000R・M-5000R

http://www.jp.onkyo.com/referencehifi/

April Music

Stello Ai500

http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/april-music/stello/stello-ai500/

スピーカーに対してのドライブ力はありますから、価格の割にはPL-300を駆動してくれると思います。ONKYOはフラットで寒色系のサウンドです。April Musicは、ニュートラルでナチュラルな美音系のサウンドになります。

書込番号:13194603

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/29 21:50(1年以上前)

参考までですが、星屑の調べさんは10畳のお部屋で導入しているみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20444211333/SortID=10315873/

おじさんジュエラーさんは、高級なシステムではなく普及帯の製品のマランツのSA-15S1とDV6001で使用しているみたいです。

http://review.kakaku.com/review/20445311166/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010022/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20252510505/

鳴らしきれてるか、オーディオマニヤ的に満足出来るかは別ですが、それでも音楽は聴けますし、なんとかはなるとは思います。

書込番号:13194688

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/29 22:28(1年以上前)

連続スレですいません。初心者向けのサイトですが参考になれば。

http://www.1ban-e-mono.jp/

書込番号:13194911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/30 00:16(1年以上前)

monjiro2006さん こんばんわ!

Platinum PL300購入 おめでとうございます、実は 我が家も最後の最後まで
候補にあがったSPなので・・。

僕が今まで体験したり 追い込みして試聴した経験をアドバイス!?します。

このSPの特徴!? モニオシリーズ全体的には 中音が引っ込んでるかと、
なので 中域が出てる!?アンプを合わせると 音のバランスが取れます

分かりやすく!?説明すれば LIVE物のCDを掛けた時 ボーカル バンド
アリーナ 3階席は 前に出てくるけれど 2階席のファンの合唱は奥に引っ込んでるような感じに聴こえます。

個人的には このSPなら マッキンを合わせようかと最後まで悩みました。

>リア・バスレフ式

SPの裏に 吸音板とか置けば問題なしです。
12畳あれば 追い込みすれば十分可能な広さだと思うので
どれだけ良い音で聴きたいか monjiro2006さんの情熱次第だと思っております。

とりあえずSPを購入したのですから ショップにて 沢山アンプ試聴してくださいね(^^)

とりあえず 色々試聴して まず 自分自身がどんな音を好むのかを知ってから掲示板で相談したほうがいいと思いますよ(^^)

 

書込番号:13195462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2011/06/30 02:46(1年以上前)

Bang & Olufsen

http://www.bang-olufsen.com/audio

書込番号:13195807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/30 02:51(1年以上前)

デジタルドメイン B-1a

http://www.digital-do-main.com/product/index.html

書込番号:13195816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/06/30 08:56(1年以上前)

 前回のアーティクルでちょっとキツいことを書いてしまいましたが、私だって「せっかく買ったものなのだから、とりあえず音を鳴らせるようにする」という方向性でアドバイスしたいのは山々川々なのです。でも、今回のケースでは躊躇してしまいます。その理由は以下の二つです。

1.トピ主さんはPL300を十分に事前試聴していない。
2.トピ主さんは外見に過度のこだわりを持っている。

 トピ主さんは「サラウンドは凄く良かった」と述べられていますが、そりゃ大きなスピーカーとハイパワーアンプで大きな音量で鳴らせば誰だって「凄い」といった印象ぐらいは持つでしょう。あくまでそれは音量や音圧の範疇での「凄い」というインプレッションでしかなく、スピーカーの音質や音色とはあまり関係ないです。良く聴くCDを持参しての試聴もしていないのですから、音質や音色のチェックは完全に捨象されていると言ってもいいと思います。

 だから「PL300の音が実はトピ主さんの好みではなかった」ということも十分に有り得ることです。私見ですが、PL300のサウンドというのは万人向けの音造りではないです。個性が強く、好き嫌いがハッキリと分かれます(特にクラシック観賞用としては)。いくら気に入ったアンプやプレーヤーを見つけたところで、もしもPL300の音自体が好きではなかったら何もなりません。アンプやプレーヤーに投じる資金も無駄になりかねないのです。

 百歩譲って「幸いにもPL300の音がトピ主さんの好みに合っていた」と仮定しましょう。それに見合ったアンプやプレーヤーを探す過程で、たとえば「Aというアンプはとても良い音だと思うけどデザインは大したことがなく、対してBというアンプは嫌いな音だけどデザインは素晴らしく部屋のインテリアともマッチする」といったケースが発生した場合、トピ主さんはどちらを選択出来るのか・・・・ってことです。ここでAを選べないようならば、我々の機器選定に関するアドバイスも無駄に終わります。それこそ「外見だけを基準に選ぶだ」という「二羽のウサギ説」しか残りません。

 まあ、とにかくトピ主さんには改めてショップに足を運んでもらい、PL300の音が好みに合うのかどうか、再確認した方が良いでしょう。

 それと、PL300を売った販売店にも責任があると思います。こんなに高額な買い物をする客に対して、用途も確認せずに漫然と販売するとは、ディーラーとして失格でしょう。無免許の者にフェラーリを売るような阿漕なマネは、褒められたものではないですね。たとえ客が用途に関して言いよどんだとしても、それを詳しく聞き出すことが営業スタッフの務めだと思います。

書込番号:13196288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/30 18:02(1年以上前)

こんばんは

主題とは離れてしまいますが、“看過できない誤り”を見つけたので、一応、指摘しておきます。

元・副会長さん

×>それこそ「外見だけを基準に選ぶだ」という「二羽のウサギ説」しか残りません。
〇>「外見の美しさ」  を基準に選ぶべきでしょう?
です。
他人のコメントを引き合いに出して、「〜だけ」などの余計な文字を加えて、言葉の意味、イメージを勝手に改変するのは止めて下さい。


蛇足ですが、「元・副会長説」は以下のとおりです。

>そもそも、このスピーカーは12畳程度の部屋では使えないと思いますよ。
> はっきり言ってしまいますが、トピ主さんが取るべき方法は次の二つだと思います。
(1)PL300をただちに売却処分して、その代金で「身の丈に合ったシステム」を導入する。
(2)PL300は「置物」と割り切って、音は出さずにインテリアとして部屋に飾っておく。
 私のオススメは(2)です。
>まあ、とにかくトピ主さんには改めてショップに足を運んでもらい、PL300の音が好みに合うのかどうか、再確認した方が良いでしょう。


書込番号:13197701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/06/30 19:41(1年以上前)

二羽のウサギ御大曰く
>余計な文字を加えて、言葉の意味、イメージを
>勝手に改変するのは止めて下さい

 いいじゃないですか。どうせ「余興」だし。まあ、「コーディネートすりゃ〜良いんじゃない」みたいにトピ主さんを茶化したような言い方をしているアンタもデカい口は叩けないと思いますが。

>「元・副会長説」は以下のとおりです

 別にアンタに「要約」してもらわなくても、誰だって読めばそれぐらい分かると思うけどね。それこそ「蛇足」の極みでしょう。

-----------

 ・・・・与太を飛ばしているばかりでは何なので、トピ主さんに対してコメントすると、ご予算の提示ぐらいしていても、いいんじゃないですか。それでなくても、すでに総花的で収拾が付かない展開になりつつありますからね(私も大きなことは言えませんが ^^;)。

書込番号:13198033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/30 21:13(1年以上前)

主さん

失礼します

サンウ君

確かにこのスピーカーをデノンのアンプで聞いた時、解像度が出過ぎの印象。
ツイーターの支配力が大きい役割だったのか、 ラックスの600Aと組み合わせしたら多分駄目でしょ〜。

ある意味ニュー・フォースのフラッグシップのセパレートなら良いと感じたね。これは予測

最近のMacintoshも悪くないがやや解像度志向になってるから以前のモデルなら大丈夫か?

私的には、プロ好みの使いこなしのあるマニアックなスピーカーっすね。


半値でしたら購入
試行錯誤して作りあげてみいね。

ま スーパーウーハーを取り込んだかようなATCよりコントロールしやすいでしょ。

多分。汗。

書込番号:13198413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/06/30 21:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。こちらでいろいろとお伺いしているお陰で、
また、様々なサイトなどをご紹介していただいているお陰もあり、段々と
輪郭が見えてきました。

そもそも、PL300の音が私の好みかどうかという所まで視聴もしないで
外見だけで一目惚れして買った私もバカでした(汗)ハイエンドのスピーカー
であれば、どれも良い音(一般的にという意味で)だという思い込みで
高いんだから良い音だろうという、、、それをとにかく鳴らすに当たって
どういうアンプがお奨めなのか(高すぎないもので)…という素朴な疑問を
こちらでお伺いしてみた次第なのです。

後ろのアナは何だ?!という事すら今回始めて知りました。リアバスレフと
言うのですね。壁から離す必要がある事もまた、私が視聴した時は壁にくっついて
いたので、そういうものなのだと思っていましたが、きちんと鳴らすには
いろいろと環境をそろえる事が必要になっているということも勉強に
なりました。。。

厳しいご指摘もいただき、一々もっともと頷きながら、頂いたURLなど、
また早速推奨図書も注文しました。とりあえず、これらで勉強をしたいと思って
います。

因みに、私が購入したのはオーディオ専門店ではなく、デパートです(汗)
なので、アンプも薦められたデノン以外はあまりおいていませんし、そもそも
田舎なので、オーディオ専門店がありません。なので、こちらでお奨めされた
アンプで評判のよいものを通販で購入してしまおうと思っていたのですが、
ちょっと甘かったです。

いろいろと悩んでしまうところですが、とにかく、鳴らすところまで持っていき、
その後はまたご相談させて頂きます。

因みに、テレビにもつないでとりあえず映画の鑑賞はしたいので、AVアンプを
購入する事にします。

ところで、今知ったのですが、PL200というのもあるのですね。。。大きさ的
&価格的にはこっちの方が良かった気が…(涙)

書込番号:13198579

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/30 22:44(1年以上前)

>田舎なので、オーディオ専門店がありません。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

>テレビにもつないでとりあえず映画の鑑賞はしたいので、AVアンプを
購入する事にします。

とりあえずは、暫定の処置としてそれでいいのではないかと思います。
そういえば、オーディオショップで聞いた話ですがお部屋のインテリヤでスピーカーを購入する方も稀にいるみたいです。ただ、50万ぐらいのスピーカーが売れたと言ってましたが、さすがにこんな高いスピーカーを購入した話は始めて聞きました。

>ところで、今知ったのですが、PL200というのもあるのですね

PL200だったら、まだ良かったのにと思っていました。
PL200ならPL300よりはまだ鳴らしやすいと思いますが、PL300クラスの大型スピーカーだとアンプに駆動力必要になるので結構、アンプ選びが大変な気がしました。

書込番号:13198827

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/01 00:41(1年以上前)

秋になりますが、オーディオショーが開催されるので、機会があれば足を運んでみたら如何でしょうか?
東京のハイエンドオーディオショーには、モニターオーディオの代理店 ハイ・ファイ・ジャパンも出展すると思います。

関東地区

http://www.iasj.info/event.html
http://oto10.jp/
http://www.hi-endshow.jp/contents.html

関西地区


第21回オーディオセッションin OSAKA」
11月12(土)13日(日)開催予定

http://www.denden-town.or.jp/nasa/index.html

大阪ハイエンドオーディオショー

日程は未定ですが、オーディオセッションの日程で同時開催すると思います。

書込番号:13199318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/07/08 04:53(1年以上前)

皆様大変お騒がせをいたしました。。。こちらでいただいたご教示を参考に、
まず今回決定した事を申し上げますと、まずとりあえず、映像用にも利用したい
という当初の目的から、AVアンプを導入決定しました。とりあえず、ここは
そこまでこだわっても仕方がないので、DENONのAVR−A100という
レシーバーに決めました。プレーヤーは今まで自宅で使用してきたものを流用
します。

で、アンプセレクターを入れる事にしまして、オーディオ用については、じっくりと
いろいろな機会を利用して試聴をして決めたいと思っています。セレクターの
導入についてはいろいろとご意見あるかと思いますが、まぁ、その辺りは我が家の
家庭の事情を考えますと難しいので、妥協するしかありません。

また、もう少し勉強をしまして、感じるところがありましたら、具体的にこちらで
ご相談させていただきます。

この度は誠に皆様ありがとうございました。貴重なご意見本当に勉強になりました。

書込番号:13227709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Platinum PL300 [ペア]」のクチコミ掲示板に
Platinum PL300 [ペア]を新規書き込みPlatinum PL300 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Platinum PL300 [ペア]
モニターオーディオ

Platinum PL300 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

Platinum PL300 [ペア]をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング