
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2016年8月1日 18:17 |
![]() |
3 | 4 | 2016年3月26日 01:18 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月26日 16:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
先日、量販店でPL-300の展示処分品を税込み50万円(ペア)で購入しました。
その、少し前にPL-300Uの試聴会に参加する機会があり、なかなか良さそうな
スピーカーだと感じつつ、あの価格だけに、購入することはないだろうと思って
いたのですが、その数日後、ある量販店でたまたま、展示処分品として、旧製品が税別
50万円で売っており、交渉したら、税込み50万円にできるということなので、
何かの縁を感じ、思い切りました。ただし、スパイクが一本不足しているということなので、
取り寄せができ次第、配達設置されることになっています。
これまで、B&WのM802S3を20年間使用しており、いつかは新しい802と
考えていたのですが、D3になって私には到底無理な価格設定になってしまったので、
どうしようかと考えていたところです。M802S3自体は、全く嫌な音を出さない、
良い意味でまとまりのいいスピーカーと感じていたのですが、少し趣を変えてみるのも
ありかなと考えた次第です。サイズ的には少しだけ大きくなりますが、下のコーリアンボードや、
TAOCのスパイク受けは当面そのまま使って様子をみるつもりです。
設置は盆明けになりそうですが、時間をかけて、好みの音になるよう工夫していきたいと
考えています。能力の半分程度を引き出すのも難しそうですが、それがまた、楽しみかと
思います。ある程度鳴るようになったら、また報告させてもらいます。
7点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
モニターオーディオのフラグシップ、“プラチナシリーズ”が2世代目にモデルチェンジして本国等では今年の初め位から販売されているようです。
しかし日本では販売代理店のHPをみると、どうやら未導入になりそうですね。
未導入になる理由はいろいろあるのでしょうが…
http://naspecaudio.com/monitor-audio/
モニオ使いの私としては、いささか複雑な心境です…(笑)
0点


発表ありましたね。
かなり大々的に発表した感じがありますが、かなり力を入れているのかな?
http://www.phileweb.com/news/audio/201603/25/17069.html
書込番号:19728876
2点

おぉー、圭二郎さん、ありがとうございます!
“満を時しての大発表”という感じですね!
それにしてもPL300Uが160万税別ですか…意外に値上がりしませんでしたね。B&W辺りと比較すると。
思わず“安い!”と思ってしまった私の金銭感覚は、完全に麻痺してますね(笑)
メタルユニットの“あがりの音”は分かったつもりでいますので、私は多分、手は出さないと思います(笑)
書込番号:19729023
1点

因みに、B&WがD3になってどの位値上がりしたのかは、全く知りませんw
ただ、皆さんが口を揃えて「値上がりしたー」と言っているのを見ての、勝手な妄想です(爆笑!)
書込番号:19729151
0点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
先日東京に行ったときに初めて行った店で契約してしまいました。PL300は以前ちらっと見たことがある程度で、聴くのは全く初めてでしたが、とてもすばらしい音がしていましたので決めました。(値段も展示品ということで94万円にしてくれましたので)
次にスピーカー買うならB&W802Dと心に決めていたのですが、部屋の奥行きがちょっと気にはなっていたので、PL300の方が置きやすいかなとも思いまして。
肝心の音に関してはクオリティーでは甲乙つけがたいのではないかと思います。802Dの空間再現能力とナチュラルさは確かに素晴らしいですが、PL300の清涼感と明るいキャラクターもオールラウンドに音楽を楽しめそうです。
仕事の都合でGWの納品となりましたので、しばらく聴きこんでからレビューしたいと思います。アンプが弱体なのでどうなることやら・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
PL300とは良いものをお買いになりましたね。これ、値段からするととてもお買い得だと思います。非常にクオリティーが高いですよね。
高忠実度再生系ですが、それだけに止まらない、音楽を”聴かせる”力を持ったスピーカーだと思います。
能力が高いだけに、使いこなしが重要になってくると思うので、数年かけて熟成させる位のつもりでジックリと音を追い込んで、楽しんで下さい。
書込番号:9436045
0点

こんな高級機買える人が羨ましいです。
DALI HELICON 400、800 同様リボンツィーターが超高域の空気感を醸し出すモノのようですね。
今日び 高音質、美音のトレンドはリボンツィーター採用機種のようですね。
モニターオーディオは旧い機種しか聴いた事ありませんが、バランスが良い上大入力にも破綻をきたさない製品だったと記憶してます。
今度自分もPlatinum PL300を一度聴いてみます。
書込番号:9436455
0点

ありがとうございます。
おっしゃるとおりすぐにはこのスピーカーの能力は引き出せないと思いますが、ステップバイステップでいい音にしていきたいと思ってます。実は本格的なオーディオ暦はまだ3年足らずで、B&W・CM−1から一足飛びにこうなっちゃったもんですから。
これまで価格.comさんの口コミ情報はずっとリードオンリーでたいへん参考にさせてもらってましたので、これからは皆様の役に立つ情報を自分なりに発信していこうと思います。
ちなみにアンプはマランツPM-15S、SACDプレーヤーはマランツのDVDユニバーサル機というまったく役不足なシステムからのスタートなので、無謀な1点豪華主義がどうなるかのレポートをしていきます。
書込番号:9436469
0点

>まったく役不足なシステムからのスタートなので
でも、これって裏を返すとグレードアップしがいのある
システムだ。ってことになるんですよね^^;
予想だにしない出会い(おや、この機種とはすごく相性いいじゃ
ない。安いのに)ってのもありそうですし。
いきなり高級路線で揃えてしまうと、弄り甲斐がなくなって
しまいそうで(すぐ満足しそうで)、自分的にはむしろ
このほうが幸せそうで羨ましいですって俺だけ?
オーディオの製品の中でもとりわけスピーカーは長い付き合いに
なるものですから良い買い物されましたね。
書込番号:9436518
0点

あらあら、随分と一足飛びの大ジャンプですね。
これから大変でしょうが頑張って下さい。で、はなむけとしてアドバイス。
設置ポイントを小型スピーカーでシュミレーションしてシッカリ選んでおくことと、スピーカーの足固めだけはシッカリやっておいた方が良いですよ。何せデカクて重いから後から修正するのは大変です。
スピーカー下には和洋室を問わず、タオックなどのオーディオグレードのボードを敷いておいた方が良いです。土台って位ですから、ここはケチらない方が良いです。安いからと言って薄い合板や石材などでは、無いよりはマシと言ったところで、音の純度が違って来てしまいます。
普及価格帯ならそこまでしなくてもと思いますが、高級機程そうしたトリートメントに敏感に反応しますので、本来の力を発揮させるためにも、それなりの投資が必要だと思います。
尚、くれぐれも店で聴いた時と音が違うからと言って直ぐに諦めず、地道に数年かけるつもりでステップアップして下さい。
私の周りでも、一足飛びにジャンプした後、思った音が出ずにオーディオから遠ざかっていった人が沢山います。そうなって欲しくはありません。時間を掛けて地道にやれば、チャンと機械は思ったような音で鳴ってくれるようになります。それまでは修行だと思って頑張って下さい。
書込番号:9436559
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





