
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年2月15日 20:12 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年11月27日 20:36 |
![]() |
51 | 52 | 2012年10月18日 00:10 |
![]() |
55 | 27 | 2011年7月8日 04:53 |
![]() |
29 | 7 | 2011年1月19日 21:56 |
![]() |
15 | 6 | 2010年1月2日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
「Platinum」「Silver」の値下げ情報です。
ハイ・ファイ・ジャパン、モニター・オーディオ「Platinum」「Silver」を値下げ
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/27/11645.html
書込番号:14080728
2点

う〜ん、複雑です。PL-300を既に120万円で購入した者としては・・・・。約30万円ですね、購入
当時はパイオニアのS-EX1も候補でしたが、あちらが値上げで120万円になってしまったのでPL-300
を購入したのですが・・・。円高がこんな形になるなんて・・・給料は円高で下がるし・・あぁ。
書込番号:14080877
3点

正直、海外価格を考えるとまだ高いですね〜もともとモニオはハイコストパフォーマンスを売り物にしているメーカーだと思います。PLシリーズは良い商品だとは思いますが背景を考えれば実売で70万が妥当かと・・・音の傾向と商品の価格帯を考えると国内メーカーではONKYOさんが似てますね。(ハッキリクッキリ低価格!)輸入元がぼったくりすぎだったのが少しマシになったのは喜ばしい事です。
書込番号:14082305
2点

ベンツやヴィトンは値下がりしない!
ああ 脱線m(_ _)m
B&Wはどうかな? 違う
じゃなくBMWとか
書込番号:14083011
0点

今現在、上記のファイル・ウェブの価格変更ニュースが削除されています・・・
なぜなんでしょう・・・
書込番号:14087088
0点

いつかはPL-300またはパイオニアS-1EXと思ってますが、
今回の値下げは凄いですね。
どちらも今の私には非現実ですが正直心揺らぎます。
円高の今のうちに! 消費税も上がるかも!などとあらぬ心の声が(笑)
PL-300のあの高級家具の様な佇まい、
ドデカイ風貌から想像出来ない繊細で目の前にスピーカーがあるにも関わらずボーカルがフッと浮き上がり本当にこれから鳴ってるの?と疑った印象は未だに忘れられません。
欲しい……(^-^;
書込番号:14096125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェブニュースにまた復活してますね。
こうなるとGXシリーズ買う人いなくなるような気がしますが…
それともプラチナは5年目なのでそろそろモデルチェンジが近いのでしょうか!?
自分は年末にPL100を手放しましたが、オーナーはショックですね。
書込番号:14097070
1点

値引き前でも結構値引いてましたよ。
発売時以外は。。。。
私は購入後2年経ちますが、今回の値引きよりは、
安く買ってますのであまりショックはありません。
あまり騒いでないのは、みんな同様だからでしょう!
PLC150のセンターは需要少ない分今回の価格改定からは
ホント若干損しました。でも使用期間考えると妥当かなー。騒ぐほどではないです。
それより今回の値引きで定価が下がった事がショックです。
なんか、下がった価格のスピーカー等と同等にされますので。。。。
ジェフ、デノンいろんなメーカーが定価を変えず信じられない値引きをしています。
でも定価を下げないので体裁を保っている感じがするのは私だけでしょうか?
書込番号:14158345
1点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
初めまして。このたびPL300の購入を検討しているものです。
つきましては、PL300のセッティングについて教えていただきたいのですが。
現在、縦長の15畳ほどの洋室(フローリング)で短辺側の壁に設置したいと考えております。
スピーカーの下には何をひいたら良いでしょうか(オーディオボードなど)。
現在調べてはいるのですが、教えていただければ幸いです。
アンプはアキュフェーズのC-290VとA-50、CDPはDENONのDCD-SA1を今年中古で購入しました。
よろしくお願いいたします。
0点

初めまして。
準備しておきたい気持ちもわかりますが、とりあえずは何もしないというのも1つです。
どのくらい制振したいのかまだ分からない段階ですし、またボードの材質が及ぼすスピーカーへの音は違いますので。
買った後にしばらく様子を見てから方針を決めるのがいいかと思います。
書込番号:13609158
0点

とはいってもそれだけではつまらないですよね。
私も詳しくないのですが、簡単に挙げてみます。
例えばよくあるので、重量ボード+金属インシュレーター+スパイクで、低音がかなり締まります。
また、RASKというボードは、音の背景がかなり静かになります。ですが、響きが抑えられ、低音もわりと抑えられるように私は感じました。
やはり自分の環境にあったものを探すのがベストですので、それまでにある程度の傾向を知っておくのがいいと思います。
書込番号:13609403
0点

洞爺湖62さん、こんにちは。
オーディオボードやスパイク受けは、材質によって音が違います。(以下は一例です)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/
スピーカーを実際に設置したときの音を聴きながら、どこをどう変えたいか考えてみて、トライ&エラーであれこれ試されるといいと思います。
またセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役に立ちそうなサイトを以下に挙げてみます。ではご成功をお祈りしています。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm
●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html
●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm
書込番号:13611955
0点

こんばんは
プラチナム PL300
http://www.hifijapan.co.jp/platinum.htm
このクラスのオーディオ機器の購入を検討されている方が、“初心者マーク”をつけるのは不自然ですね。
また、セッティングについても、購入予定のショップに相談したり、輸入元のハイファイジャパンや、モニターオーディオの本社に問い合わせて、ベストマッチングの設定を模索するくらいが“相応しい遊び方”だと思います。
そういう意味で、アクティブな取り組みをお願いしたいです。
逆に、結果を、我々に啓蒙して下さることをお願いします。
書込番号:13612132
0点

Dyna-udia様、
詳しい助言、ありがとうございました。
まだ、PL300の購入は、1ヶ月以上先と思いますが、
いろいろ試してみます。
その上で、結果をお知らせいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13612137
0点

二羽のウサギii様、
私は、学生時代にオーディオにはまって、10年くらいやっていたのですが、
その後しばらく、遠ざかっていたのです。
今年の春から、また、オーディオをゆっくり聞ける環境となったので、
始めだしたのです。
確かに全くの初心者ではないのですが、初めての投稿ですし、
そういう意味で、初心者マークをつけたのです。
また、購入予定のショップにも相談はしておりますが、少しでも情報を得ようとして、
ここに投稿させていただきました。
また、ある程度セッティングができましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:13612171
0点

こんにちは。
なかなか良い機器をお揃えになりますね。素晴らしいサウンドが展開出来そうです。
ところで、
>縦長の15畳ほどの洋室(フローリング)で短辺側の壁に設置したいと考えております。
そのポジションには既にスピーカーを設置して部屋での響き具合を確認してありますでしょうか。
と言うのは、スピーカーセッティングで一番重要なのは、置く場所です。勿論設置状況という意味で、ボードだとかインシュレーターも大事ですが、部屋の何処に置くかというのが、リスニングポジション共々最も重要になります。
それは平行面を作らない音響設計がしてあるホールでもない一般の住宅では、どうしても平行面で部屋が構成されることから、定在波の発生が免れないからです。
この定在波の処理は、特に低音再生においては非常に重要で、置き場所を数十センチ動かすだけで低音がスカスカになったりブーミーになったりします。
PL300は大きなスピーカーですから、購入・設置後はそう簡単に位置を動かす訳にもいきません。是非購入・設置前にベストと思えるポジションを決めておかれる方が良いと思います。
それには小型のスピーカーを入れて、色々なポジションに設置しながら探るのが一番です。何せ小型なら一人でも動かせますからね。
それと、部屋の短辺側に設置予定とのことですが、一般的な配置ですとそのようなセッティングになりがちですが、PL300の様な優秀なスピーカーの場合、定位もピタッと決まりますので、あえて長辺側に設置し、オルソン方式よりもややスピーカーの間隔をあけ、スピーカーをやや内振りに設置することで、より広い音場感を狙うセッティング方法もあります。クラシックのオケものなどは、こうすることでよりホールの広さを感じたりすることが出来ます。
書込番号:13613275
1点

586RA様
ご助言ありがとうございます。
現在、DIATONE DS2000で聞いておりますので、
それの位置などを合わせてみます。
(密閉型とリアバスレフでは多少違うのかもしれませんが)。
書込番号:13613349
0点

ご無沙汰しておりました。洞爺湖62です。
先日、PL300が到着しました。
まだ、数時間しか聞いておりませんが、それまで所有していました
DIATONEと比べ、音の広がりが格段に違います。
現時点のセッティングですが、スピーカーのスパイクピンをTAOCのスパイク受け
で置いております。
(スピーカーを移動できるよう、購入店でスパイク受けに下地貼ってもらいました。)
今後、少しずつ皆様にアドバイスいただいたことを参考にして、
セッテイングしていこうと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:13820675
0点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
当方、PL200持ちですが、こちらの方がスレ多いので、
質問させてください。
ここの、コメントのもあったのですが、今現在デノン1500AE
CDプレイヤも同じシリーズでならしていますが、グレードアップのため
プリメイン(セパでも)ロックをご機嫌で鳴らせるもの探してます。
デノンの音は好きですが高域がちょとキツい感じです。
PL150も買いマルチ併用なのでバイパス機能付きだとうれしいです。
0点

チリ好きさん
PL-200でロックですか・・・!。ロックでしたら他のスピーカーにもっと合う物がありそうですが?。
さておき、目安はスピーカーと同じ位の価格の製品でしょうか、LUXMAN、Accuphase 辺りのセパレ
ートアンプ、あとは外国製かな?。AccuphaseのC-2410とP-6100の組み合わせでいかがでしょう?。
書込番号:13501417
1点

早速の返信ありがとうございます。
PL200はシアター組んでる音を聞いて感動して
買ってしまいました。ロックだけなら違うスピーカーもあったのですが。。。。
予算についてはあるようなないような。。。気に入ったら買っちゃうタイプです。
ラックスは気になり550AX,509?uを自宅試聴しました。
550AXは高域もキツくなくバランスよくなってくれて、候補の一つとなっています。
ただ、ちょっとデノンの比べ、弾む感じが薄れ、柔らかく,且つ濃い感じといいますか。。。
うまくいえないですが、ちょっとロックっぽくない感じがして、
ラックスよりはデノン高級機にすれば高域のキツさがなくなるかも、とか迷走しておりました。
海外だとどのへんでしょうか?
海外ジェフ、アコスティックアーツ、ニューフォースあたりは聞く機会がなく
ロックとの相性はどうでしょうか?
前回ラックス試聴して買わなかったので、何度も試聴ショップさんに頼みにくくて、ある程度絞ってからと
思っています。
書込番号:13502452
1点

チリ好きさん
私はAccuphaseのE-550を所有していてPL-300を買いました。しかし、E-550ではPL-300を鳴らし
切れていない感じが強く、Accuphaseの単品パワーA-45を追加購入しバイアンプ構成です。A-45
になるともう完全に格が違い、別次元の音を聞かせてくれます。
LUXMANの製品をご自宅で試聴されたそうなのでお分かりと思いますが、クラッシックなら良い感
じで聞かせてくれたのではないでしょうか?。でも格の違いはお分かりになりましたか?。
PL-200を鳴らすとなるとDENON 1500AE辺りでは完全に力不足、CDプレーヤーもしかり・・・
DENONでしたらPMA-SA11が最低ライン、PMA-SXを選びたいところです。ただ、PMA-SXまで行く
ならセバレートにした方が良いかなぁと考えます。クラッシックならA級動作のアンプでも良
いと思いますが、ロックならばB級(AB級)動作のアンプの方が表示パワーはありますから、先
のレスでご紹介した組み合わせとなりました。
PL-150でマルチ併用とはAVアンプも組んでいるのでしょうか?。スピーカーも併用となると一
応AVアンプと称していますが、DENONのPOA-A1HDも良いかも知れません。このシリーズのプリ
アンプと組んだモニターオーディオのGold Signature GS60を聴きましたが、極めてどっしり
した深い味わいの音を聞かせてくれました。(この時、PL-300を試聴し購入に結び付きました。)
>予算についてはあるようなないような。。。気に入ったら買っちゃうタイプです。
相当に裕福な層の方だと思います。私はPL-300は24回払いのローン(定価で無金利ですが・・)
てやっと買いました。AccuphaseのプリアンプC-3800とパワーアンプM-6000×2の組み合わせの
スピーカーの試聴会に参加しましたが、これはもはやある意味反則の最強、鳴らせないスピー
カーは無い!と思いました。こんな組み合わせは庶民では無理ですから・・・。
なお私はAVシステムとピュアオーディオはプレーヤー類共通で、アンプ、スピーカーは別です。
(AVアンプはヤマハDSP-Z11、スピーカーはJBLのS4000、HC1000を核としてイクリプスのTD725sw
を2台使った11.2ch構成です。)
書込番号:13502970
0点

返信ありがとうございます。
いろいろ、私側で説明不足のようでした。
1、予算があってないよう→もちろん高額になれば借り入れです。住宅建てたばかりだし自己資金は恥ずかしいくらい しかありません。ただ妥協して後悔したくないので無理してでも買っちゃうという意味です。(笑)
(PL300は大きさでかみさんから却下されました。)
(住宅ローン組む際フリーローン2%台の魔法のカードがあるだけです)
2、家族合意をもらうため、リビングシアターで、ご想像の通りマルチ併用です。ピュア独立なんて返って羨ましいです
3、2の理由から子供が(8歳映画にはまってくれている)上流から下流へ順番通り電源入れれる配置です。
4、そのためプリアウトできるプリメイン、セバの場合バイパス機能付きが絶対条件となってしまいます。
(これも説明不足でした)
前置き長くなりましたが、デノンセパレートアンプであれば上記理由も解決でき、すごく興味があります。
センターのPL150もより生きてくるような(今現在デノン3808です)。。。
ただ、教えていただきたいのは、オディーオ聞く際に、このシステムだと、デノンのプリメインのどのくらいと
同等ぐらいの音でしょうか?
今よりは、全然良くなるのか?定価70万くらい1ちゃんあたり約10万円←すいません7.1ちゃんなので7で割りま した。
アキュについては、試聴候補としたいと思います。PL200ならE-550あたりでも大丈夫かな。。。
まだ、オーディオ歴2年なので、考え方おかしかったら、ご指摘ください。
書込番号:13503741
0点

チリ好きさん
まず
>PL200ならE-550あたりでも大丈夫かな
今はE-560に変わっていますが、PL-200もPlatinumシリーズですからプリメイン機で十分とはな
らない気がします。
POA-A1HDは10chのパワーアンプですが、ブリッジ接続で5chパワーアンプとしても使える様です。
このアンプですとPMA-SA11の実力はあると思われます。POA-A1HDをご覧になった事はありますか?。
私が今まで見たアンプでは最大級の大きさです。重量も60Kgもありますから!!。
>セバの場合バイパス機能付きが絶対条件となってしまいます。
この意味がイマイチ分からないのですが・・・?。プリアンプもパワーアンプも両方の電源は
オンにしなくてはいけません。各種入力はプリアンプ(部)に、スピーカー駆動させるにはパワー
アンプをオンにしなくては聴けませんし・・・?。
>オーディオ歴2年なので、考え方おかしかったら、ご指摘ください。
考え方は人それぞれですからおかしい、なんて言えませんがセオリーはあると思います。
オーディオ装置で聴く音楽(音源)としては大きく分けて2種類あると考えます。それはアコー
スティックな音楽(音源)とそれ以外です。前者の代表がジャズとクラッシックです。電気を使
わず出す音です。後者はロックを含め概ね電気を使用しています。ピアノとエレクトーンの関
係と同じですね。後者は音の発生源は既にスピーカーですから、もはやオーディオです。使っ
ている機器だけの違いです。
問題は前者のジャズとクラッシック音楽です。これらの音の発生源は色々ですね。叩く、弾く
擦る等の動作で例えばバイオリンなら弦を弓で擦り、弦を振動させ木の本体に共鳴させ人間が
聴ける音となります。管楽器も管に息を吹き込み、共鳴させ音を発生させていますね。
スピーカーとは音の出し方がまるで違いますから、その再生はとても難しいのです。モニター
オーディオのスピーカーはこちらを目指して作ったと思われます。(カタログにもバイオリン
を演奏している写真が載っていますね。・・・ロックは始めから音の発生源はスピーカーで
す。だからロックを聴くのにモニターオーディオのスピーカー?となったワケです。ロックだ
と音が前に出てくる必要があると思います。スピーカーの形式ならドーム型よりホーン型の方
がより合いそうです。ロックはPA装置{パブリック・アドレス=拡声かな?}を使っていますから
PAには能率の良いホーン型が使われていますね。だからホーンスピーカーを使ったスピーカーが
よりロックに向いていると思うのです。その点、JBLはホーン型が良く使われています。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4365/
アバンギャルドというメーカーもホーン型が特徴です。
http://www.esoteric.jp/products/avantgarde/index.html)
形式だけですから音を出す、という事においてはホーンだろうがドーム型だろうが、コーン型
リボン型でも変わらない、と言えば変わりませんね。)
まっ、いずれにしても音は空気の振動によって伝わりますから、音の発生源が何であれ音には変
わりはありません。が、人間が聴く音というのは、特にオーディオ的に考えると物理現象ではあ
りますが、「心理現象」なのです。例えばF-1のエキゾーストノートはF-1を好きな人はF-1ミュ
ージックとか言ってエンジンがソプラノを奏でている様だ、なんて言いますが嫌いな人にとって
は「ただの不快な音=騒音」でしかありません。(ちなみに私は前者です。F-1大好きです。)
心理現象・・・言い換えれば「感性」でしょう。これを生まれた時から持っている人もいますが
後から磨く人もいます。感性が磨かれていないとオーディオ装置など音が出れば良い、となって
しまいます。
PL-200を聴いて良いと感じて購入したのなら、チリ好きさんにもある程度の感性は整っていそう
です。ただ、PL-200に1500SE、3808を組み合わせるのはちょっと?と思ってしまいます。
書込番号:13505574
0点

毎回言葉足らずですみません。
バイパス機能について
今現在、AV併用システムのため、映画視聴時には、3808→プリメインに
プリアウト接続でスピーカーにつないでいます。
そのため、プリメインをセパレートアンプに買い換える場合、映画鑑賞時は
AVアンプ→プリアンプ→パワーアンプにスルー出来る機能をバイパス機能
だと認識して表記しました。
そのため、おすすめ頂いたデノンのAVセパレートアンプにした場合は、
プリメイン(もしくは、セパレートアンプ)がいらなくなるので、
ぜんぜん、問題ないです。
SA11ぐらいの音が見込めるなら、ちょとオーディオショップに値段ある程度
発売日から日数経過したので安くならないかを聞いてみます。
話は、変わりますがPL100のスレ見ましたら、皆さんアキュのアンプ使い
が多いことに驚きました。
ロックなら別のスピーカーというご指摘の通り、みなさんこのプラチナムシリーズ
を購入の方は、クラシックをきいているため、アキュフェーズが多いのかと思いました。
機器のバランスの悪さについては、最初はオーディオにこんなにお金をかけるつもりはなく
量販店で言われるがまま、全部まとめて買った後、このスピーカーと出会ってしまい、
スピーカーだけ高級機というスタイルになってしまいました。
AV機器、プリメイン、プレイヤー、スピーカーとスピーカーの買いなおしとなったため
2年かけて支払いを済ませ、ようやくグレードアップを考えている状態です。
書込番号:13506180
0点

チリ好きさん
>全部まとめて買った後、このスピーカーと出会ってしまい、 スピーカーだけ高級機というス
タイルになってしまいました。
なるほど、了解しました。「オーディオ沼」に両足がはまってしまったのですね!。
・・・難しいのはピュアオーディオとAVとの併用です。私も遠い昔、当時のヤマハのAVプリメイン
の最上機種を買ったので、最上機種なら音は良いに違いない、今までのピュアアンプは要らない、
と友人に処分したのですが実際に設置、聞いてみたらAVアンプの音の悪さに耐えられなく、友
人から買い戻しました。この時はスピーカーは併用でアンプ切り替えSWを自作し、AVアンプ
のプリアウトからメインだけピュアのアンプのパワー部だけを使う、といった使い方はせずに
ピュアはピュア、AVはAVアンプで聴いていました。(映像が伴うと、音はある程度のレベルを
超えていれば映像に気を取られる為か、そんなに気にならない)
後に、私も家を新築した際にスピーカーも別にしました。
アンプの音の良し悪しはパワーアンプで決まるものではなく、プリアンプも良くないと釣り合
いが取れません。私はAVアンプは基本ヤマハ党なのでヤマハがAVプリメインのフラッグシップ
機を出す度に買い替えていますが、パイオニアがAX-10というAVプリメインを出した時、こち
らにしました。定価50万円のAVアンプでしたが、この時このアンプ位ならピュアでも使えると
思いました。
でもサラウンド音声処理は不満でデノンAVC-A1SR-Kにわずか1年で買い替えました。このアン
プも当時のデノンのAVアンプのフラッグシップ機でもあり、ピュアでも良い音でした。でもでも
やっぱりサラウンドはダメでした。
そしてヤマハがやっと同クラスのDSP-Z9が出て、ヤマハに戻りました。現在がこのアンプの後
継機のDSP-Z11です。
上にも書きましたが、プリ部もかなり重要でプリ部も良くないとダメです。最近は各社、AVア
ンプの高級機を出さない為、AVの最上級を目指す方はちょっと困っていると思います。
取りあえずはHDMI端子が装備されていれば、3D対応と謳っていなくても良いと思います。そ
れにはレコーダー/プレーヤーのHDMI出力端子が2系統ある事が必要ですが・・・。元々、サ
ラウンドの音場は3D音場以上だと思います。(私のDSP-Z11は11.2chアンプで、部屋中ピュア
オーディオのスピーカーもあり、スピーカーだらけです。)
現状AVプリの最高峰のPOA-A1HDの対のAVプリアンプのAVP-A1HDが良いと思います。
書込番号:13506912
1点

PL200 /オーディオとは、求めれば切りなくお金がかかるんですね。
改めてちょっと怖くなりました。
高級機を勢いで買うときに当たり前ですが、店員さんはそんな話はしませんねー(笑い)
PL150も買ってしまったので、AVをある程度極めるためには、フラッグシップ機を購入
これで、映画は大満足。ピュア部分は多少のグレードアップって感じでしょうか?
そしてまた、幸せを求めて上を目指す覚悟をするんですね。
んー非常に悩ましいです。今回プリメインのグレーアップを考えた理由が、今現在
CDプレイヤーが変革期にあり、今後DAC付きハイレゾ再生、USBメモリーWAV再生等
まだもう少し、再生機が出揃うまで時間がかかりそうだったので、まずは変わらない
プリメインの買い替えをしておこうと、自分なりにプランを建てていました。
パソコンとつなぐには、ちょっと抵抗があり、去年出たビートルズのUSBメモリーが
再生できるようなプレイヤーが出るまで、待つことにしています。
(限定品だったのでとりあえず買い、再生できる日を楽しみに眺めています)
そのため、前段階として先週MACパソコンを購入し、ダウンロード再生の練習をし始めました。
自分ではここまで順調に来ている感じでいました。
妥協はしたくない、でも後々のコストを考えると、ここは妥協すべき時なのか。。。。
一人言が長くなりましたが、まずは試聴と金額出してみて、判断したいと思います。
今日オーディオショップさんに聞いたところ、どこかのオーディオショウに出ているのか
試聴期来るまでちょっと時間がかかりそうです、との返事でした。AVアンプは試聴機自体
あるかどうか聞いてもらっています。
ちょっと時間が出来たので、もし差し支えなければ、海外もの何かおすすめないでしょうか。
一機種しか試聴できないとなった場合、ちょっと判断時困ります。
地方に転勤しているため、試聴できる店が限られていて、自宅試聴がほぼ唯一の機会のため。。。。
長文失礼しました。
書込番号:13507793
0点

チリ好きさんこんばんは
自分もPL-100にE-560+A-65でバイアンプです。
でもクラッシックは聴きません。
確かにロック、POPSはもう一組のELAC FS-247SEの方が出番が多いですが、夜中のjazzボーカルなんかはスピーカーの存在が消えるPL-100が本領を発揮します。
いずれにしてもPL-200には同程度の価格のアンプを奢ってあげないともったいないと思います。
いろいろ検討して楽しんで下さい。
書込番号:13508484
1点

返信ありがとうございます。
お二人に勧められれば、アキュアンプは
必ず試聴対象に入れたいと思います。
もう一候補ぐらい海外も含めておすすめないでしょうか?
どうせならもう一つくらい聞いて比較したいのですが。。。。
書込番号:13508736
0点

チリ好きさん はじめまして。
AVアンプ関係は門外漢のため内容呼んでもさっぱりですが、要はAVアンプからプリメインアンプ、またはセパレートアンプでPL200を駆動したいという意味でしょうか?
>AVアンプ→プリアンプ→パワーアンプにスルー出来る機能をバイパス機能
>だと認識して表記しました。
>もう一候補ぐらい海外も含めておすすめないでしょうか?
バイパス機能についてはATOLLが売り文句でカタログで謳っていますね。
http://www.atoll-electronique.jp/amp_pli.html
この機能で宜しいでしょうか?
>ニューフォースあたりは聞く機会がなくロックとの相性はどうでしょうか?
ニューフォースは個人的には好きなメーカーでハイスピードでシャープな音が特徴的です。ただ、どうもあくが強いところがかなりありまして、一般のオーディオマニヤには受け付けないみたいです。
ニューフォースのアンプを使用すると、すべてのスピーカーがニューフォースの色に染まるみたいです。また、粗雑さと帯域バランスの悪いという意見もありますから、普通の人には到底受け付けられるレベルの音ではないみたいです。
http://www.nuforce.jp/highend/products/reference9v3se_01.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/16058911.html
ただ、レビューを貼り付けて置きましたがロック好きのオーディオショップ ザ・ステレオ屋がかなり押しているいるメーカーので、あながちロック好きでハイスピードの音が好きな人は好まれるかも知れません。
PL200は以前、TRIGONのプリメインアンプ ENERGYで試聴したことありますが、1500SEよりはそれなりにはなっていたと思います。
http://www.trigon.jp/
http://blog.green-note.net/?eid=439368
http://blog.green-note.net/?eid=440547
TRIGONはDENON同様にピラミッド型の音質ですが、ソリッドで筋肉質な音質のため低域が緩むことなく引き締まった印象を受けます。また、シャープではないですが一音一音を押し出す勢いぷりがロックにはいいかもしれません。ただし、押し出しぷりが幸いしてPL200と組み合わせたら喧しいかも知れませんね。
ニューフォースとTRIGONはATOLLみたいにバイパス機能は付いてないと思いますが、AVアンプに接続は可能でしょうか?
かなり条件としては的外れになっていると思いますが、参考までにしてください。
脈動感でATOLL、ハイスピード、シャープさでニューフォース、押し出し感でTRIGONかも知れませんが、PL200を駆動させるアンプとしてはオーディオマニヤ的には邪道な組み合わせだと思います。
無理して試聴する必要は無いですが、機会があれば試聴してみたら如何でしょうか?
書込番号:13512644
1点

圭二郎さん返信ありがとうございます。
一言でレス感想いいますと うおーーーー! です
まだまだ、サイト全部見てませんが、ステレオ屋さんの試聴レビュー
トライゴンがPL200同じリボンを搭載しているピエガでロック!
ロック好きには うおーーー!の一言で興奮しております。
良いサイト教えていただきそれだけで感謝 感謝です。
ニューフォースもP9というプリには、バイパス機能ありそうです。
まずはお礼と思い返信いたしますた。
特にステレオ屋さんの過去レビュー見ながら私なりに勉強してみます。
書込番号:13513057
0点

チリ好きさん こんばんわ。
>トライゴンがPL200同じリボンを搭載しているピエガでロック!
???
チリ好きさん大丈夫ですか?興奮し過ぎで冷静さが無くなっているようで心配なんですが。
個人的には、今までの話の流れをすべて叩き潰した感じが気がしてすごく罪悪感があるのですが。
一応、言い訳ですが他の方はPL200を鳴らすためのアンプ選びをしてますが、私の場合はまったく違う考えたでロックというソースを考えてのアンプを選択した次第です。
ですので、PL200との相性や駆動力のことは参考なりませんので、よくそのことを踏まえた上で気を付けて考えて下さい。
>良いサイト教えていただきそれだけで感謝 感謝です。
あれは店員さんのブログなので、こっちは店長さんの方ですが参考になれば。
http://www.digitalside.net/
さてニューフォース系のハイスピードな音で良ければ、DENSENもお勧めです。
http://www.imaico.co.jp/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148350/
音像型中の音像型。音が飛んでくるような切り込みは鋭い音でハイスピード中のハイスピードな音は、国内外のオーディオメーカーで太刀打ちできるメーカーはないかと思います。
ただし、音像型過ぎて音の響きがないためクラシックファンはまったく受け付けないですし、プリとパワーアンプは駆動力的には普通ぐらいだと思います。
ある意味、嵌れば魔性の音ですが常識的な選択ではPL200と組み合わせるアンプの候補には選択肢には入れる人はいないとは思います。
ニューフォースやDENSENも含めPL200を鳴らすためのアンプとしては、非常に悪手段というかオーディオの常識では左道だと思いますし、この辺のアンプの音を好むのはこのサイト内では私しかいませんので、かなり間にマニアックな選択しているのは理解して下さい。
書込番号:13513624
1点

すみません。確かに興奮して情報が全部ロックに見えました。(反省)
また、圭二郎さんに罪悪感を感じさせてしまい申し訳ございません。
でも、いろいろな意見をいただけることは、私にとってはありがたいことなので
素直に喜んでしまいました。
それに、130 thater 2さんほどオーディオ歴が長くいろいろ経験している方の情報は、
私にとっては大変参考になりましたし、その方がお勧めするものについては、
説得力があり、どのアンプを最終選ぶにしても、今回の一連のレスのやり取り
をもう一度見直してから、決めるつもりです。そこにグリアリさんから同様の
意見を、いただいたことにより、なおさらそう思った次第です。
皆様に感謝感謝です。
ただ、今回興奮した理由は、ロック関連情報をいただいたということも要因の
一つではありますが、白状しますと実は、ニューフォースをPL200で鳴らした
経験があります。(ラックス試聴時)
あのボリュームくるくるの高級感のなさ、キャシャな本体、大金出してあり得ないなーと思い
ましたが、あのギターの胴鳴り具合、ドラムのリアルさ、ちょっと音が明るいなーと思うところ
もありましたが、あのロック感が忘れられずにいました。
そこに、ステレオ屋さんのリファレンスを見て、しかもロック!そこに興奮してしまいました。
だからといって、ニューフォースを買うかというと、迷ってしまいます。
(操作が、難しく、リビングシアターのため、子供が機器を壊しそう)
みんなが良いというから、オディーオを始めた訳ではございません。でも自分と同じ意見が
一つも出てこないと、自分も買って後悔する気がして不安でいました。そういう意味で、
オディーオ専門店さんが自分が良いと思ってしまったものをリファレンス機器としている
ことに、妙に勇気づけられ、興奮してしまいました。
よって今だから、白状出来ますが、
あの感じの音を出せる安心感のある機器を求めています。
引き続きもしお付き合いいただけるならご教授くださいませ。
書込番号:13516659
0点

>今回興奮した理由は、ロック関連情報をいただいたということも要因の
>一つではありますが、白状しますと実は、ニューフォースをPL200で鳴らした経験があります。
なるほどやっと事情がわかりました(笑)
普通、オーディオ歴が短い人にニューフォースみたいな海外メーカー進めると、初めて聞いたメーカーもあって怪しまれて適当にあしらわれるか無視されるので、あんなに食いついてこられたのでかなりビックリした次第です。
だからなるたけ否定的な意見も書いたつもりですが、音を聴いたことあれば納得できます。
>あのボリュームくるくるの高級感のなさ、キャシャな本体、大金出してあり得ないなーと思いましたが、
海外メーカーは、国内メーカーと比べると質感はしょぼいし内部も物量投入型と比べると簡素ですが、出てくる音は国内メーカーでは出せない違った切り口で来ます。
内部、外部とも貧相なのになんでこんな音が出せるのかと不思議に思います。
>だからといって、ニューフォースを買うかというと、迷ってしまいます。
>あの感じの音を出せる安心感のある機器を求めています。
正直、難しいお題ですが今日はもう遅いのちょっと良く考えてみます。
書込番号:13518364
1点

チリ好きさん こんにちわ。
>だからといって、ニューフォースを買うかというと、迷ってしまいます。
>(操作が、難しく、リビングシアターのため、子供が機器を壊しそう)
前に述べた通りDENSENなら操作性の面ではシンプルだと思うのでなんとかなるかと思いますが、もう1つ国内メーカーですがSOUL NOTEはどうでしょうか?
SOUL NOTEもフラットでハイスピード系で寒色系のサウンドになります。
ニューフィールドで小音量でのリアリズムを追求したメーカーなので出力は小さいですが、高解像度、情報量の多さが売りだと思います。
最近ですが、出力が大きいハイブリットタイプのアンプやパワーアンプが発売されました。年内にプリアンプを発売予定なので、パワーアンプと組み合わせればPL200ぐらい難なく駆動は出来ると思います。
プリメインアンプ
sa3.0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000160796/
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa3.pdf
パワーアンプ
sa4.0B
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa4b.pdf
http://review.kakaku.com/review/K0000234955/
SOUL NOTEだと試聴出来るお店が限られてますが、メーカーで試聴機の貸し出しを行なっています。
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86
試しにsa3.0でも貸し出し機を借りて、音の傾向を確かめては如何でしょうか?
ニューフォース比べたらちょっと違うと思いますが、これはこれでリアリティーがあって良いかと思います。
連休を明けるとまた別の常連さんも参加されますから、また的確な意見が来ると思います。
私はロック聴かないんで、ちょっと的外れていると思いますがロック好きな常連さんからのスレを待ってみたら如何でしょうか?
書込番号:13520597
0点

圭二郎さん こんにちは
いろいろ情報提供ありがとうございます。
デンセン、ソウルノートもう少し勉強してみます。
オーディオ雑誌はここ2年間は各種全部買ってますので、
どこかしらに、レビュー乗っているでしょう!
地方勤務じゃなければすぐにでも試聴あちこち行くのに、
雑誌と、皆さんのコメントである程度試聴機を絞らなくては
いけないので、もどかしいです。
ニューフォースもプリメイン生産終了となっているみたいで、
こちらも操作性が改善されたものが出る予感が。。。。
書込番号:13520762
0点

>地方勤務じゃなければすぐにでも試聴あちこち行くのに、
>雑誌と、皆さんのコメントである程度試聴機を絞らなくては
>いけないので、もどかしいです。
とりあえずじっくり時間を掛けて今回は選びましよう。
あまり色々、聴きすぎるのも訳が分からなくなりますから(笑)
11月の頭に国内最大級のオーディオショー「インターナショナルオーディオショー」が開催されますので、まためぼしいものがあればご連絡差し上げます。DENSEN、ニューフォース等も出展しますので新製品情報もあればそれも含めて。
書込番号:13520852
1点

圭二郎さん
何から何までありがとうございます。
オーディオショー!休める仕事だったら行けるのに。。。
11月かあー長いナア。
前回出たような、ニューフォースのパワーアンプの様な
作りの良いプリメイン、もしくは、セパレートp-9の
リニューアル是非発売してくれー
書込番号:13521279
0点

スレ主さん、初めまして。もう買ってしまいましたか?間に合えば良いのですが。
僕はただ一人、PL200のユーザーレビューに、投稿した者ですが、(幸い参考になったという人が2人だけで良かったですが)
あの時はPL200を設置して、アンプ(アキュE-450)もスピーカーも御ニューでルンルンだったので
今思えば、いい加減な事を書いていました。
PL200は見かけはこぢんまりしていますが、やはりフラッグシップ系列のナンバー2
であるだけあって、ジョンブル魂の英国紳士の様に、プライドが高く
「俺様にジャップのプリメインで美声を聞かせろって!?
冗談じゃない。馬鹿にするのもいい加減にしろ!!」ってアッサリ突き返されました。
時が経ってもガンと一向に受け入れてくれませんでした。
それから色々悩んで、いえ悩まずに彼に似合いそうな、スーツや靴やネクタイを
僕なりに選んで今のコーディネートになり二ヶ月位立ち現在にいたります。
CDPはMade in Japannでもエソテリックだけは別物だなぁって、とてもお気に召されたらしく素晴らしい、
美声をきかせてくれます。
結果、PASS 250,5 Jeff rowland CAPRI Sとなりました。
ジェフは安いけど、抜群のノンカラとローレベルが綺麗でお買い得ですよ。
気に入ってます、今の音。
まあ、僕の評価ですが、この先、死ぬまでアキュだけには手を出さない事も勉強になりました。
書込番号:13548296
4点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
単なる外見に惹かれて、このスピーカーを購入してしまったのですが、折角の良いスピーカーなので、これを機会に是非良い音を楽しんでみたいと思っています。妻は映画が好きで、私はクラシックが好きなのですが、このスピーカーにお奨めの、セッティングをご教示くださいませ。オーディオはまったくの初心者です。
もちろん、オーディオもピンからキリ、好みも千差万別である事は百も承知ですので、そつなく、初心者でも楽しめるお奨めのセッティング。スピーカーにお金を出しましたが、悪まで外見の高級感に惚れて買ってしまったので、予算的には最高級というレベルではなくてOKです。一般的なレベルで結構なので、是非皆様のご意見を頂戴したく思います。
また、そのセッティングでお奨めのCDなどもご教示いだたけると僥倖です。
1点

>妻は映画が好きで、私はクラシックが好きなのですが、
となるとAVアンプになると思いますが、色んなメーカーで発売されてるので聞き比べて見たほうが良さそうです。。
個人的にはヤマハをお勧めします。。
ランクに関しては予算に応じて選ぶ感じで良いでしょう。。
その他の機能を重視しても良いですが・・・
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
後はどこまでのシステムを組むか?ってことになります。
音楽なら2CHのステレオだけでも良いですが、映画などのサラウンドだと5.1CH以上のシステムにした方が確実に良いです。。
とりあえず5.1〜9.1など必要なチャンネル数のアンプを購入して、フロント2CHからセンター、リア、サブウーファー・・・更には7.1CHのサラウンドバックやフロントプレゼンス・・など、スピーカー追加で拡張されても良いと思いますよ。。
書込番号:13175705
2点

monjiro2006さん はじめまして。
すみません。今の現状を教えて頂けますか?
まさか、Platinum PL300だけお持ちなのでしょうか?
>妻は映画が好きで、私はクラシックが好きなのですが
AVアンプでホームシアターを目指しているのでしょうか?
もしくは、普通のピュアオーディオを目指しているのでしょうか?
現状が分かりづらいので的確なスレがし難いのが本音です。もし宜しければ、お部屋の写真でも貼り付けて頂ければ、セッティング関係のアドバイスもし易いですし、ご使用中のアンプやプレイヤーを教えて頂ければ、お勧めの機種が上げやすいです。
書込番号:13176716
2点

外見だけで購入されたのですか? ということは、試聴もしていないのでしょうか。
>スピーカーにお奨めの、セッティングを
>ご教示くださいませ。
普通オーディオで言うところの「セッティング」とは、通常は文字通り「置き方」を意味します。たとえば、左右のスピーカーはどの程度距離を取るかとか、後ろの壁との間合いはどれぐらいとか、スピーカーの下には何を敷くかとか、そういったことです。
でも、トピ主さんの場合は「どういうアンプやプレーヤーと組み合わせたら良いのか」というような意味にも取れますが、具体的にはどういうことでしょうか。
映画も楽しまれるということは、5.1chなどのサラウンド・システムに発展させるのでしょうか。それとも2chステレオのまま使われるのでしょうか。
個人的にPL300と相性が良いと思われるアンプとしてはSONYのTA-DR1が考えられます(他にもあるかもしれませんが)。ただし、これはあくまでも「PL300の持ち味を引き立たせる組み合わせ」です。ひょっとしてPL300を事前試聴していないのならば、いくらアンプ等のグレードが上がっても、音がトピ主さんの好みに合わない可能性もあります。
ワタクシ的なインプレッションとしては、PL300は縦方向の音場表現は巧みですが、奥行き方向の音場に関してはB&Wなどに比べれば遅れを取るみたいですけど・・・・そのあたりは納得された上での買い物だったのでしょうか(もしも「実際聴いてみたけど、そんな印象は受けない」とのことでしたらゴメンナサイ)。
書込番号:13176899
1点

こんばんは
不思議な質問スレッドですねぇ。
モニターオーディオ プラチナ PL300と言うのは、これのことでしょう?
http://www.hifijapan.co.jp/platinum.htm
まず、購入したショップに相談するべき事柄でしょう。
また、これは、同社のフラッグシップですから、本社の担当者に、心ゆくまでセッティングの相談にのってもらえば良いとも思いますが・・・そういう商品ですよね。
つまり、こんなところで質問するような類のハナシではない、と思ったりするワケです。
単なる作り話にしても、ちょっとねぇ・・・
このスレが、今後どう展開するのか?
それだけがタノシミです。
書込番号:13177696
5点

CDプレーヤー,プリアンプ,パワーアンプは TADはどうでしょう
http://tad-labs.com/jp/consumer/?ref=gnavi
ケーブルはヨルマデザインが良いでしょう
http://www.cs-field.co.jp/brand/jorma/products/prime.html
デニーズにランチへ行ったついでに、TADとヨルマを買ってみた、なんてね。
書込番号:13182627
3点



沢山のアドバイス誠にありがとうございます。一部ご懸念があり、釣りのスレと間違われないように現状をお話しますと、外見だけで惚れて買ったので視聴もほとんどせずに買ってしまいました。まさか、スピーカーだけ?!というご質問については、はい、、、そのまさかで、新しく引っ越した新居のコーディネートの過程でこのローズウッドの仕上がりの美しさがマッチした為、それだけで決めてしまいました。購入したのは一応オーディオ関係のお店なのですが、その時奨められたアンプはDENONのもので、価格が50万近くだった為、ちょっとどうしたものなのかと思いまして。。。
先にも書きましたが、外見の美しさに惚れて部屋のコーディネートの為に購入したため、アンプに50万と言われても、それだけ絶対に良い!と言われれば考えなくもないのですが、私には猫に小判かもしれないですし。
視聴という意味では、このPL300のセットで、同系列のウーハーやセンターとバックスピーカーの5.1にてサラウンドの映像を見ました。正直物凄く良かったですが、これセットにして全部お奨めのまま購入するとなると、とてつもない金額になると思われ…更に、何だかこんな高いスピーカーを購入したのに、アンプは安いもので…と言い出しにくくなってしまい、、、こちらでご相談という事にした次第です。。。
正直音楽好きの方には大変失礼な質問かもしれませんが、そういう次第ですので、また懲りずにいろいろとご教示をいだたけますと幸いです。。。
因みに、部屋は12畳の部屋なのでそれほど大きくありません。サラウンドで映像を楽しむというつもりは現時点ではなく、このスピーカーにあわせて、少しずつ勉強していけたらな、、、という超初心者です。この為、AVアンプとプリメインアンプなどの違いもまるっきり分かっていません。そういう意味では、君、これくらいは読んでおいた方が良いよという入門書なども教えていだたけますと幸いです。
少しずつ勉強させていただきます。。。懲りずにお付き合いいだたけますと幸いです。。。
書込番号:13193537
4点

>君、これくらいは読んでおいた方が良いよという入門書なども教えていだたけますと幸いです。
http://books.livedoor.com/item/3663191
>この為、AVアンプとプリメインアンプなどの違いもまるっきり分かっていません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130975016
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6351049.html
>サラウンドで映像を楽しむというつもりは現時点ではなく
それなら、とりあえずプリメインアンプとCDプレイヤーが購入すれば音楽が聞けますが、スピーカーがスピーカーですから、オーディオショップで自分持ってるCDで試聴してみたら如何でしょうか?
書込番号:13193897
2点

こんばんは
ますます、不思議な展開ですね。
>外見の美しさに惚れて部屋のコーディネートの為に購入したため〜
と言うことなら、アンプとプレーヤーについても、
「外見の美しさ」
を基準に選ぶべきでしょう?
カタログを取り揃えて、ご自身でコーディネートすりゃ〜良いんじゃない?
書込番号:13193965
2点


トピ主さん曰く
>いろいろとご教示をいだたけますと幸いです
何を「教示」すればよろしいのでしょうか。
今のところ、トピ主さんは「いったい何をしたいのか」がさっぱり分からないのですけどね。「サラウンドで映像を楽しむというつもりは現時点ではなく、このスピーカーにあわせて、少しずつ勉強していきたい」とのことですが、まるで意味不明です。サラウンドじゃなかったら、どういう具合にこのスピーカーを使おうと思われているのですか?
そもそも、このスピーカーは12畳程度の部屋では使えないと思いますよ。PL300はリア・バスレフです。つまり「低音の出る穴」が後方に開いているのです。リア・バスレフ式のスピーカーを壁に近づけて置くと、低音の通り道が窮屈になって不自然な展開になります。だから適度に壁から離す必要があります。ましてやPL300のような大型スピーカーになると、壁から相当の距離を取らないと満足できる低音は出ないと思われます。そうなると生活空間がそれだけ圧迫され、しかもリスナーとスピーカーとの距離が小さくなることも考えられますから、その分ステレオイメージが損なわれることになりますね。
たぶんPL300にふさわしいリスニングルームは、最低でも20畳ぐらいでしょう(あくまでリスニング専用ルームの場合ですね。リビングを兼ねるとすると、もっと広い部屋が必要です)。
>音楽好きの方には大変失礼な質問かもしれません
失礼です・・・・という以前に、滑稽です。
知識が無くて、しかもロクに試聴もしないでハイエンドのスピーカーを買うなんて、たとえて言うならば「運転免許も持たないのにフェラーリを購入する」ようなものです。
はっきり言ってしまいますが、トピ主さんが取るべき方法は次の二つだと思います。
(1)PL300をただちに売却処分して、その代金で「身の丈に合ったシステム」を導入する。
(2)PL300は「置物」と割り切って、音は出さずにインテリアとして部屋に飾っておく。
私のオススメは(2)です。
書込番号:13194509
3点

>と言うことなら、アンプとプレーヤーについても、「外見の美しさ」を基準に選ぶべきでしょう?
>たぶんPL300にふさわしいリスニングルームは、最低でも20畳ぐらいでしょう
購入してしまった物はしょうがないので、とりあえず鳴らせる状態ぐらいには持って行ったら如何でしょうか?
ただ、鳴らせるぐらいなので本来の力は引き出せないと思いますが、それは了解して下さい。
とりあえず参考までに試聴してみたら如何でしょうか?
ONKYO
P-3000R・M-5000R
http://www.jp.onkyo.com/referencehifi/
April Music
Stello Ai500
http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/april-music/stello/stello-ai500/
スピーカーに対してのドライブ力はありますから、価格の割にはPL-300を駆動してくれると思います。ONKYOはフラットで寒色系のサウンドです。April Musicは、ニュートラルでナチュラルな美音系のサウンドになります。
書込番号:13194603
2点

参考までですが、星屑の調べさんは10畳のお部屋で導入しているみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444211333/SortID=10315873/
おじさんジュエラーさんは、高級なシステムではなく普及帯の製品のマランツのSA-15S1とDV6001で使用しているみたいです。
http://review.kakaku.com/review/20445311166/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010022/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20252510505/
鳴らしきれてるか、オーディオマニヤ的に満足出来るかは別ですが、それでも音楽は聴けますし、なんとかはなるとは思います。
書込番号:13194688
2点


monjiro2006さん こんばんわ!
Platinum PL300購入 おめでとうございます、実は 我が家も最後の最後まで
候補にあがったSPなので・・。
僕が今まで体験したり 追い込みして試聴した経験をアドバイス!?します。
このSPの特徴!? モニオシリーズ全体的には 中音が引っ込んでるかと、
なので 中域が出てる!?アンプを合わせると 音のバランスが取れます
分かりやすく!?説明すれば LIVE物のCDを掛けた時 ボーカル バンド
アリーナ 3階席は 前に出てくるけれど 2階席のファンの合唱は奥に引っ込んでるような感じに聴こえます。
個人的には このSPなら マッキンを合わせようかと最後まで悩みました。
>リア・バスレフ式
SPの裏に 吸音板とか置けば問題なしです。
12畳あれば 追い込みすれば十分可能な広さだと思うので
どれだけ良い音で聴きたいか monjiro2006さんの情熱次第だと思っております。
とりあえずSPを購入したのですから ショップにて 沢山アンプ試聴してくださいね(^^)
とりあえず 色々試聴して まず 自分自身がどんな音を好むのかを知ってから掲示板で相談したほうがいいと思いますよ(^^)
書込番号:13195462
5点



前回のアーティクルでちょっとキツいことを書いてしまいましたが、私だって「せっかく買ったものなのだから、とりあえず音を鳴らせるようにする」という方向性でアドバイスしたいのは山々川々なのです。でも、今回のケースでは躊躇してしまいます。その理由は以下の二つです。
1.トピ主さんはPL300を十分に事前試聴していない。
2.トピ主さんは外見に過度のこだわりを持っている。
トピ主さんは「サラウンドは凄く良かった」と述べられていますが、そりゃ大きなスピーカーとハイパワーアンプで大きな音量で鳴らせば誰だって「凄い」といった印象ぐらいは持つでしょう。あくまでそれは音量や音圧の範疇での「凄い」というインプレッションでしかなく、スピーカーの音質や音色とはあまり関係ないです。良く聴くCDを持参しての試聴もしていないのですから、音質や音色のチェックは完全に捨象されていると言ってもいいと思います。
だから「PL300の音が実はトピ主さんの好みではなかった」ということも十分に有り得ることです。私見ですが、PL300のサウンドというのは万人向けの音造りではないです。個性が強く、好き嫌いがハッキリと分かれます(特にクラシック観賞用としては)。いくら気に入ったアンプやプレーヤーを見つけたところで、もしもPL300の音自体が好きではなかったら何もなりません。アンプやプレーヤーに投じる資金も無駄になりかねないのです。
百歩譲って「幸いにもPL300の音がトピ主さんの好みに合っていた」と仮定しましょう。それに見合ったアンプやプレーヤーを探す過程で、たとえば「Aというアンプはとても良い音だと思うけどデザインは大したことがなく、対してBというアンプは嫌いな音だけどデザインは素晴らしく部屋のインテリアともマッチする」といったケースが発生した場合、トピ主さんはどちらを選択出来るのか・・・・ってことです。ここでAを選べないようならば、我々の機器選定に関するアドバイスも無駄に終わります。それこそ「外見だけを基準に選ぶだ」という「二羽のウサギ説」しか残りません。
まあ、とにかくトピ主さんには改めてショップに足を運んでもらい、PL300の音が好みに合うのかどうか、再確認した方が良いでしょう。
それと、PL300を売った販売店にも責任があると思います。こんなに高額な買い物をする客に対して、用途も確認せずに漫然と販売するとは、ディーラーとして失格でしょう。無免許の者にフェラーリを売るような阿漕なマネは、褒められたものではないですね。たとえ客が用途に関して言いよどんだとしても、それを詳しく聞き出すことが営業スタッフの務めだと思います。
書込番号:13196288
2点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
真剣に購入検討しているので、取扱店に価格交渉をしていますが、殆ど値引きませんね。
ちなみに海外での価格を調べたら、イギリスで約65万円(ペア)、アメリカの実売価格は67万円(ペア)と日本の約半値です。
あと、日本総代理店のハイファイジャパンも問題大です。
商品問い合わせのtelを何回しても繋がらなくユーザーを馬鹿にしています。
取扱店に聞いた所、総代理店といっても一人でやっている個人商店のような会社だそうです。
これでは、メーカー保証なんて、あってないようなものかもしれません。
アメリカから日本への送料は船便で3万円程度との事、就いては、並行輸入での購入にしようかな…と思っています。
13点

jiru121さんこんばんは
自分もPL-100使ってますが、PL-300が70万以下なら即買いですね!
プラチナシリーズはあまり値引きしないのかも知れませんが、2割位は引いてもらえましたよ。
(自分は下取りがありましたので値引きだけの金額は正確ではありませんが、相場並みの
下取金額+2割引位で購入しました。)
ロッキーインターナショナルさんは自分もバッフルの皮の手入れ方法を聞いてみたくてTEL
しましたが、全く繋がりませんでした。
確かにアフター等は不安ですね。
しかし、プラチナは発売時は世界統一価格と聞いた事がありましたが今は全然違うのですね・・・。
書込番号:12509141
3点

上記訂正です。
誤)ロッキーインターナショナルさん
正)ハイファイジャパンさん
ロッキーさんは以前所有のFOCALの代理店で関係ありませんでした。
書込番号:12509234
1点

『悪』の使い方が間違ってます。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
レポート(悪): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
値引きしない、値段が高い、店員の態度が悪いとかで、『悪』を使わないで下さい。
書込番号:12509709
2点

グリアリさん
>プラチナシリーズはあまり値引きしないのかも知れませんが、2割位は引いてもらえましたよ。
かなりタフなネゴシエーションをされたのですか。
私の場合、値引き6万円+ポイント10%が精一杯でした。
>しかし、プラチナは発売時は世界統一価格と聞いた事がありましたが今は全然違うのですね・・・。
PL300が発売された2007年半ばは、為替レートがイギリスポンドで確か240円、アメリカ$が120円位だったと思います。そのレートならば世界統一価格になるのですが、現在はイギリスポンドが130円、アメリカ$が83円位です。
それにも関わらず、日本は値下げをしないので当然内外価格差が発生するのでしょう。
輸入代理店は「ウハウハ」かもしれませんが、利益を独り占めせずユーザーにも還元して欲しいですね…
くろりんくさん
>『悪』の使い方が間違ってます。
ご指摘の通りです、当方が不慣れで使い方が間違っており大変失礼しました。
書込番号:12511384
5点

jiru121さん こんばんは
自分は09年春の購入ですが、なじみの専門店だったのでPL-100ほしいな〜と言った瞬間に
見積もりが出て来ました(笑)
確かにポイント制の量販店では難しいのかも知れませんね!
並行物のような価格は難しいかもしれませんが、いろいろ聞いてみる価値はあると
思いますよ。
購入後2年近いですが、日々プラチナのリボンツィーターにシビれてます♪♪
書込番号:12514948
1点

昔から海外製品はぼったくり価格でしたね。
売れ残った場合のリスクも考えた値付けしてるのかも知れません。
ただ、言える事は、国産品が同価格でもぼったくり製品に販売で負ける、魅力が無いって事が残念です。
書込番号:12520150
3点

goyzさん
初めまして。
スピーカー等の輸入の最大の問題は、日本の代理店で修理が受けられない…という話を聞きますね。
スピーカーを修理する店はいくらでもありますので、いいところにお願いすればいいかもしれませんが…。
私もPL100+PLW15で楽しんでます。
追い込めば追い込むほど性能が発揮され、限界知らずのように感じてしまいます。
ぜひご検討を!
書込番号:12533202
1点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア]
皆様、こんにちは。
私もついに買ってしまいました。アバックで126万円です。Platinumシリーズだけは世界統一価格だそ
うで値引きは出来ないそうでどこでも一緒とか??。この不景気の時代に、果たしてこんな高額なス
ピーカーを買っていいものか迷いましたが、購入に踏み切りました。
1年半前、東京のアバック本店でGold Referenceのシリーズで組んだシステム(アンプはデノンのセパ
レートAVアンプAVP-A1HDとPOA-A1HD)聴いて素晴らしく感銘を受け、別の試聴室でPL300を聴きまたま
た素晴らしいと感じました。それ以来、いつか欲しいと思っていました。(でも第一候補はパイオニア
のS-1EXでした。これも定位とかも素晴らしくモニターオーディオより26万円も安いし・・と思ってい
たところ値上げ!・・・音質的には違う物の、その品位の高さは両機共甲乙つけがたく、それなら初
めから120万円のモニターオーディにしようと!決めました。)
本当はピアノブラックにしたかったのですが、納期が2〜3ヶ月以上かかり確定出来ないとの事でエボ
ニーにしました。(私の場合、両側にスピーカーを置くのでサイドは実はどうでも良いと言えばいいの
ですが・・・。)
まず箱の送り状の保険金額が46万円となっていました。13万円がショップの利益でしょうか??。そ
してメイド・イン・チャイナの表示・・・ちょっとがっかり。もっともJBLのS4000も中国製で、ヤマ
ハのDSP-Z11もマレーシア製ですが別に気になる所はありませんが・・。
箱から出して外観チェック・・・この仕上げは見事ですね。価格の半分以上はこの仕上げ代か??
・・そんな事はないですね。サランネットが「穴あき鉄板」なのですね、ビビらないかちょっと心配。
そしてピンスパイクをセット・・これは床が傷だらけになります。スピーカー位置をセットしてから
スパイクを上からねじ込み、セット出来る様に改良して欲しいですね。それとこのベースがプラスチ
ックでまたちょっとがっかり・・・・。
そして肝心の音ですが、奥行きが良く表現されます。そして実に細かな音が聴こえます。繊細さは良
いのですがメタル振動板を使ったスピーカーの宿命でしょうか、音が固いですね。これはエージング
がある程度進まないとダメでしょうね。
現在これを鳴らすのにアキュフェーズのE-550で鳴らしていますが、やはりバイアンプにした方が良い
のか悩みます。もっとも仮にA-45を導入するにしてもさらに60万円必要で、現在の経済状態では暫く
は現状維持です。
2点

130theater 2さん
ハイエンド・スピーカーご購入おめでとうございます!
怖いものみたさで試聴したことがありますが凄かったです。
空間表現と超微粒子の音の洪水に圧倒されました。
能力を引き出すべくじっくり鳴らしながらエージングされることと思います。
落ちついたら、是非、レビューをお願い致します。
書込番号:10703160
2点

初めまして。僕もPL300を使用しております。決して安い物ではないけど、実際音を聴いてみると安いとさえ思ってしまいます。
500万円以上のスピーカーにも決してひけを取らないと思います。
書込番号:10706194
2点

みなさん こんにちは
130theater 2さん
Platinum PL300 ご購入おめでとうございます。
私、モニターオーディオの音は以前から好みなんですよ。
130theaterがモニターオーディオを選ばれたのが、分かるような気がします。
ハイエンド・スピーカーを使い始めると、
アンプ、プレーヤーとお金がかかるようになりますよ。
しっかりと稼がないといけませんね。(笑)
書込番号:10707815
3点

ご購入おめでとうございます。
いやぁ、良いスピーカーを買われましたねぇ。これなら10年は使い込めるだけのパフォーマンスを持ってますから、当面他のスピーカーに触手が動くことはないでしょうね。
>そしてメイド・イン・チャイナの表示・・・ちょっとがっかり。
いやいや、チャイナ製でなければあの価格は実現出来ませんよ。もし英国製だったら200万はするでしょうね。とってもお買い得なスピーカーだと思います。CP高いですよ。
かなりの大型スピーカーですから、エージングにも時間が掛かるし、その変化の度合いも楽しみですよね。変化の様のレポートお待ちしています。
書込番号:10711861
2点

130theater 2さんお久しぶりです。
PL300購入おめでとうございます。私と同じPLシリーズと言えども最高峰のPL300ですか、
羨ましい限りです。
PL300は一度試聴した事がありますが、低域の余裕たっぷりで低く重たい低音なのに速く、中高域は繊細で、細かなニュアンスの表現が素晴らしかったと感じました。
>本当はピアノブラックにしたかったのですが、納期が2〜3ヶ月以上かかり確定出来ないとの事でエボニーにしました。
私もエボニーにしました。(他の色は納期未定でした)仕上げはホントに素晴らしく特にフロントバッフルの革張りは良いですね。
>サランネットが「穴あき鉄板」なのですね、ビビらないかちょっと心配。
私はサランネットを付けたままで使用していてもビビりは感じませんよ。PL300は大きいですしどうでしょうか?
書込番号:10713650
2点

皆様、明けましておめでとうござてます。
redfoderaさん
>能力を引き出すべくじっくり鳴らしながらエージングされることと思います。
金属製振動板は見た目にも固そうですから、特に感じます。しかも低音のユニットまで金属で・・。
他にビクターのSX-M3も1年半前に購入しましたが、これもまだまだの様な感じです。
星屑の調べ☆ミさん
>500万円以上のスピーカーにも決してひけを取らないと思います。
そうですね、JBLのDD66000を数回試聴しましたが私にはペア600万円の価値はわかりません。確かに良
い音なのですが、では600万円出して買うか?と問われれば他の機種にしてしまいそうです。S99000も
試聴しましたが、これは良いですねぇ!・・・ても400万円では・・・。(車だとホンダのS2000を2台
乗り継ぎました。S2000は本体390万円くらいですから総額では軽く400万円以上掛かります。今の経済
状態を考えるとよくも2台も乗り継いだものだと思います。1年半乗って下取り280万円でしたからかな?)
audio-styleさん
>アンプ、プレーヤーとお金がかかるようになりますよ。
重々承知です。でも経済状態が最悪です。現在そのプレーヤーも更新したいのですが、先立つ物が・・。
AVもやっていますから兼用できるデノンのDVD-A1UDが候補です。DVD-3800BDは所有していますが
DVD-オーディオも再生できるDVD-A1UDが良いと思っているのですが・・・・。
アンプは前述の通り、私の場合プロジェクターも更新を、と考えています。現在ビクターのHD-1なの
ですが、まだいくらも使っていないうちにビクターから次々と新しい製品が発売されて困ります。
586RAさん
>いやいや、チャイナ製でなければあの価格は実現出来ませんよ。
そうですね、前述した様にヤマハのDSP-Z11もマレーシア、そう言えばソニーのフラッグシップのAVア
ンプもマレーシアでしたね。品質管理さえしっかりしていれば何処の国でも問題ありませんね。
トライオードの真空管アンプの真空管はロシア製との事ですが、全く問題ないとの事です。(メーカー
の開発者のお話しですが・・・)
スピーカーの大きさはJBLのS3100、S3500、S4000等を使っていますから逆に小さくなった位です。ウ
ーファーの口径も38Cmを使っていた者としては、心配になるくらい小さいのですがPL300は低音再生は
全く問題ないですね。
JD6310さん
JD6310さんもPL100をご購入されたばかりですね。鳴り方変わってきましたか?。
サランネット(というよりパンチングメタル=穴あき鋼板)はPL300でもビビる様な事はないですね。当
然と言えば当然ですが・・・。私の場合、サウンドスクリーンを使ってAVもやっています。
(私のHNの130theaterは130インチサウンドスクリーンからとりました。130theater 2は違うPCからの
投稿で本人は130theaterと同じです。)
サウンドスクリーンはスピーカーの前に降ろせて、音は透過します。問題は光もある程度透過するの
です。モニターオーディオのスピーカーは金属製で銀色・・・光も反射しやすい色なので反射すると
スクリーンに光点が出来てしまいます。サランネットは私には結構重要なアイテムです。・・・取り
あえずは問題ない様です。
書込番号:10721183
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





