※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]
はじめまして。
ONKYOのアンプ、A-922Mを発売当時に購入して落ち着いた音の傾向が気に入っていまだに使っています。どこか影のあるような雰囲気の音が好きでいまだに飽きません。
最近、システムを一新するのも良いかなと思い、DENONのアンプの購入なども視野に検討していたのですが、やはりスピーカーが一番変化を楽しめるかなと思いこのD-77MRXにたどり着きました。
質問は、A922MでD-77MRXをある程度鳴らせるのか?と言うのが知りたいです
やはり駆動力などの面であまり向かない組み合わせでしょうか?
実際にこの組み合わせで使ったことがある方おりましたらアドバイスいただけると嬉しいです。それ以外でもこのアンプなら向いてるとか鳴らしきれるなどのアドバイスもいただけたら嬉しいです。
現在の環境はスピーカーはD-302E、CDプレーヤーがC-722M、あとiPhoneをDS1000SやTEACのDAC機器でA-922Mと繋いで音楽を聴いています。
追加で使える予算は10万円ぐらいです
色々アドバイスいただけると嬉しいです
よろしくお願いします。
書込番号:24790396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスピーカーは、これから買うのですか?
これも20年以上前の中古ですよね?
アンプがあるならスピーカーを仕入れて、
とりあえず繋げてみればいかがですか?
その音に満足するか否かは、スレ主さん次第。
書込番号:24790410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokyo.blue.akiさん
>A922MでD-77MRXをある程度鳴らせるのか?
鳴らせるでしょう、バブルの頃で言うとゴッキュッパークラス
>予算は10万円
中古リスク取るならヤマハNS1000M、ダイヤトーンDS-1000、もっと格上がありそうですよ
書込番号:24791012
0点

>tokyo.blue.akiさん
こんにちは
私もONKYOのスピーカーを使用してましたが、「どこか影のあるような雰囲気の音が好きで」
そのものでした。
価格バランスを見ると、アンプが激戦区の59800円 スピーカーが22万円でちょっとアンバランスでは
ありますが、ONKYOらしい音が楽しめると思います。今現在破綻してしまったのが
残念な点ですけど。
書込番号:24791192
1点

>不具合勃発中さん
そうですね、購入して聴いてみるしかないですね。
書込番号:24791383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ヤマハのおすすめ教えていただきありがとうございます。ヤマハもなかなかの名機があるみたいですね。
書込番号:24791389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
陰影感とでも言うのですかね。あの音の感じ分かっていただけて嬉しいです。
やはりA-922MにD-77MRXはアンバランスですか。A-9070あたりでないとちゃんとならないのかな
しかし、自分がまだ十代の頃から使っているA-922Mにこだわりたいです。
A-922Mにはスペックには表れない繊細な味付けを感じます。D-77MRXは中古でもそこそこするのでなかなか踏み出せないでいましたが
購入してみるしかないのでしょうね
繋げてみて、影のような感じに迫力がプラスされたら至福かもしれませんね。
書込番号:24791404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
こんにちは。鳴ると思います。音は好みなので満足されるかは実物を聴き自分で判断するしかないかと。
私の手持ちの60WアンプCR-N765で
同じサイズのD-77RXは鳴らしたことはあります。
結果CR-N765はひと回り小さいDAITONE DS-600Z
を接続してます。このサイズですといい感じで鳴らせるので。
D-77RXはTX-8250という100Wアンプに接続していますが、TX-8390が届いたら交換予定です。
書込番号:24791423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokyo.blue.akiさん、こんにちは。
あいによしさんと同じ趣旨で、
D-77MRXの購入については?です。
>D-77MRXは中古でもそこそこするので
このような30cmウーファーの3wayのルーツともいえるのが
YAMAHAのNS-1000Mです。
各社これに対抗する機種を出したわけですが、
それがDS-1000などになります。
ですが、これらはその当時でペア10万を超えるので、
似たようなものを廉価で、ということで作られたのが、
いわゆる598シリーズと言われる1本59800円あたりの機種になります。
安くするため、全体的に廉価な作りになっているのですが、
いちばんは、スコーカーの大型ドームをコーンに変えてコストダウン、
ほとんどがこういう作りになっています。
D-77MRXもルーツは1985年発売のD-77(59800円)になります。
以降、モデルチェンジを重ねて、2000年にでたのがD-77MRXです。
Onkyoは、他社が3way30cmウーファー機から撤退したあとも、
D-77シリーズを作り続けていたので、価格が次第に上がってしまい
最後のD-77NEでは、1本175000円になってしまいました。
ですが、ルーツは598機なのです。
つまり、定価が高いので中古価格も高くなっているわけですが、
それは、需要があまりないのに作り続けた結果であって、
果たして、内容が価格に伴っているのか?ということです。
現在では、どれでも中古で入手するしかないわけですから、
YAMAHAなら、NS-1000M、NS-1000XやNS-2000などの系列。
Onkyoなら、Monitor 2000などの系列。
DIATONEは、DS-1000に始まるシリーズになるのですが、
使っているボロンの破損等が割と頻発する傾向があるので、
どちらかというと避けた方が良いかもです。
他にも、3wayで30cmウーファー+中域が金属ドームというのもあるので、
このような、当時でペア10万を超していたような上位機種を狙った方が、
よりよいのではないかとも思うわけです。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/index.html
https://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/index2.html
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/index2.html
書込番号:24791596
2点

>tokyo.blue.akiさん
こんにちは
D-302Eも 結構なアンプに対して高級機ですね。
1997年というとアンプもかなりの投資物品を練りこまれていると思います。
私のONKYOD202は弟分になりますが、いまだ故障もなく、KX−1といい勝負します。
MRXになると レンジ感が広がり、奥ゆかしい音質は期待できるでしょうね。
ただ・・良品にあたることを祈るしかないですが・・・
書込番号:24791666
0点

>tokyo.blue.akiさん
D-77MRXなら大きなスピーカーになりますので
部屋は広めな空間に設置されるのでしょうか。
D-77シリーズは少し広めの部屋で鳴らすと気持ちよく鳴ってくれますよ。専用の台もあると良いです。
10万円ほどの他の良いスピーカーは私が保有してるなかでは
ワーフェデール DENTON 85th
ソナスファーベル ルミナ1
はお薦めのスピーカーになります。この2つなら現行で販売してますし
Youtube でも参考に音や形が見聴きできるかと。
書込番号:24791751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyo.blue.akiさん、こんばんは。
前レスで、複数箇所、NS-1000M等について、
>ペア10万
と書いてありますが、書き間違いでした。
ペア20万(もしくは1本10万)
が正しいです。
失礼しました。
書込番号:24792027
1点

>fmnonnoさん
こんにちは。
D-077MRXとTX-8250の組み合わせ、とても気になります。8390との組み合わせもとても気になりますね。自分、てっきりTX-8250はAVアンプだと思ってました(笑)!ONKYOらしい音が出そうなアンプですね!
ただ、ONKYOがCR-D1やA-973を出しはじめた辺りからはあまり好きな音ではなかったです
A-933なども使っていましたが最初、すごい!と思うのですが長時間は聴いてられない耳障りな音に感じてました。あの辺のアンプはほとんど使いましたが諦めずにスピーカーを変更するなどして色々模索することも必要たったのかもしれないと今になって思います
アンプが元気すぎるなら落ち着いたスピーカーで音合わせしてみても良かったかもしれません。
因みにD-077MRXとTX-8250の組み合わせだとどんな感じの音になりますか?
書込番号:24792993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
こんにちは。
具体的な機種を教えていただきありがとうございます。
過去にダイアトーンのDS-1000とKENWOODの3ウェイ(型番忘れました)を使ってみたことはありました
大分前のことなのでその時どのアンプで鳴らしたのか思い出せませんが何の感動もなかったです。アンプとの相性だったのか、自分の好みが合わなかったのか、部屋の環境が合わなかったのか分かりませんが良い結果は得られませんでした。
因みに部屋は、縦長の部屋にしてあり、四畳半と六畳を縦に繋げてみて使っています。
書込番号:24793004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
D-302E最近購入しました!A-922Mと繋げました。悪くはなかったですが低音が増して良いのですがメリハリのない低音で高音はちょっと出過ぎで人工的過ぎる感じでした
でも、これも繋げるアンプによっていかようにも変化するのでしょうね
スピーカー単体で考えると良いスピーカーだとは思います。
書込番号:24793006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
ONKYOは初めて自分で購入したメーカーで好きなアンプメーカーの1つでした。
この6月に破産手続の通知書が届いたのは残念です。何とか支払い済みのTX-8390は届くようですが。
今でも、他の部屋にA-817XD、A-927LTD、A-1VL、CR-N765もあります。スピーカーもMonitor 900やD-412EXやD-112Eなどもありすぐ聴ける状態です。
状態のよいMonitor 900が見つかると少し小型ですので置きやすくお薦めかも。
TX-8250はアナログアンプでA-927に近い鳴りでしようょうか。色はあまりなく聴きやすい感じで鳴りますが人によりつまらないかも。
書込番号:24793174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokyo.blue.akiさん
>アンプとの相性だったのか、自分の好みが合わなかったのか、部屋の環境が合わなかったのか分かりませんが良い結果は得られませんでした。
たしかに高性能なスピーカーは、アンプやセッティングのダメさ加減がはっきり出て聞けたものではない時がありますね
昔、初心者の頃、アンプは増幅するだけだから、100Wもあれば、変わらないだろうと雑誌の評価を信じて実販4万円のアンプを買いました。結果は何をやってもダメ、同じ100Wでも重くて大きいのは違ってました、アンプは同じと思い込むと、なかなか抜け出せず長らく低迷、知らないのは恐ろしい。
10万円はハ―ドオフとか行くと結構な金額なので、決め打ちではなく、比較をおすすめします。やはり万人認めるベストセラーは、裏付けある感じです。
書込番号:24793343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.blue.akiさん
私はこの機種を新品、展示品、中古の3セットでサラウンドにて使用してます。鳴らしてみないとはっきりとした事は言えませんが、A-922Mでは少々パワー不足かも知れませんね。
オンキヨー製スピーカーに拘るならD-312EやD-412EX辺りの中古を探すのが良いかも知れません。
他の方が書いてますがこの機種に限らず中古は当たり外れが有ると思います。ハードオフや専門店の1ヶ月保証や返金保証が有る品物で試してみるのもアリだと思います。
もしもこの機種を使うなら4点支持よりは3点支持、インシュレーターはスパイクとゴム系の併用がお勧めです。
この機種はウーファー径も大きいので迫力の有る音が楽しめますが、結構な音量で鳴らさないと音痩せしますのでお住まいの環境も大事かと思います。
書込番号:24793975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





