購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 25 | 2005年11月26日 12:00 | |
| 0 | 2 | 2005年2月24日 16:25 | |
| 0 | 6 | 2005年2月23日 23:33 | |
| 0 | 7 | 2005年2月16日 21:56 | |
| 0 | 18 | 2005年2月16日 22:09 | |
| 0 | 5 | 2005年1月10日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今ホームシアターを組んでいてヤマハのDSP-AX640・DVD-S840・NS-150x2・NS-120・NS-90x2・YST-SW015を使用しています。配線はノーマルの安いのを。NS-150にはスピーカーケーブル付属のを切ってバイワイリングでそれぞれの端子にケーブルを黒赤をまとめて一本として計4本、左右で8本使用している形です。(わかるかなぁ…)
今は映画というよりも音楽を聴いています。
そこで本題…スピーカーを買い換えるにあたって候補があがっており迷っています。候補というのはインフィニティBT-40、モニターオーディオブロンズB6、ヤマハNS-8HX、パイオニアS-A77TBが候補です。
それか、もうひとつの案としてはプリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVを買うかです。
まぁ結果的にはプリメインとスピーカー両方買うと思いますが。色々と悩んでいます。何かご意見はありませんか。ほかにお勧めがあれば教えてください。*同価格帯でお願いします。
0点
2005/02/25 20:30(1年以上前)
このスピーカーの特徴である、リボン型スーパートゥイーターで超高音が効いてキンキンするような感じの音になるならば、プリメインアンプ・デノンのPMA-2000IVを組み合わせたらどうなのでしょうか。このプリメインアンプは低音が良く出るといわれてるのバランスがいいのかも…。問題は相性なんでしょうけど。
私的にはPMA-2000IVを買おうと思っています。PMA-2000IVを使っている人がいましたら情報をください。
書込番号:3986290
0点
2005/02/25 22:06(1年以上前)
リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
セッティング次第で音はどうとでもコントロールできるし
書込番号:3986779
0点
>リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
同意見です。(スーパーツイータとは、そういうものですし・・。)
わたしはむしろ、高域が延びている割りにはキンキンしないSPだと感じました。
たぶん、お店で聴くのと家で聴くのでは、ぜんぜん違うのではないでしょうか。
書込番号:3987154
0点
リボンは40kHzから上しか出ないみたい
とのことですが、クロスオーバー周波数が40kHzなだけで、
もっと下の可聴帯域から出ているはずです。
でも、キンキン鳴るのはリボンのせいではないはず・・・
どちらかというとまろやかに繊細に鳴らす方向に働いているように感じます。
書込番号:3987241
0点
私も後者の意見に同感です。こちらの板で評判が良いので試聴しましたが、キンキンするとか、硬質な感じとは正反対の印象でした。パイオニアらしいというか…
一度聴いてみて下さい。候補の中ではお薦めです。
他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
書込番号:3987400
0点
2005/02/26 00:39(1年以上前)
評判がいいようには思えませんが、・・・・・
長年パイオニアのスピーカーも使っていますが、このスピーカーは長時間聞こうとすると疲れます。高音がうるさくなってきます。
聞き入ると言った感じではないと思います。
確かに、明るい音ですが、しっとり感とか艶とかは感じません。
DENONやJBL、B&W、KEF、ビクターも候補に検討されたらいかがですか?
かなり違いがありますよ。
書込番号:3987682
0点
ONKYOのスピーカーは高音がおとなしいので、比べるとキンキンした感じに聞こえたのかも。
ところでグレートバリアリーフさんは、今の装置のどこに不満があるのでしょう。
目指す音が分からないとアドバイスし難いですね。
書込番号:3988008
0点
2005/02/26 01:54(1年以上前)
ここの掲示板を見てS-A77TB購入しました。
先月はB6購入しました。
B6は問題外、S-A77TBもまだ1週間ですが、期待はずれです。
安物のAVアンプに繋いでシアター用にします。
予算少しオーバーかもしれませんが、ラックスのL505fはいかがでしょうか。
値段の割には気に入ってます。
L507f 、L509fとラックスは自己満足で3台もってますが、
見た目は同じ、音の違いなんてこのスピーカーではわかりません。
書込番号:3988042
0点
2005/02/26 03:58(1年以上前)
残念ながら自分は大変興味が、有るのにこの高音をまだ聞いてません。
昔からパイオニアさんの言うように高音がうるさいと言うのが、高域ユニットのクオリティのせいなのか、ナラシ不足なのか、減衰が足りないのかのどれかだとおもいます。
買ってしまわれた方に対策を提案します。
単純ですが、高域ユニットを外しフィルム抵抗など幾つか用意して付け足し、減衰量を増やして高音の刺激を和らげれば、スピーカーの満足度はアップするとおもいますよ。
書込番号:3988302
0点
わざわざ反論してすいませんが
>他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
インフィニティも高域を荒く感じました。むしろ全体的に・・・。
一回しか試聴したことないですので絶対にそういう傾向の音だって言えませんけどね。
それに自分か試聴したのはKAPPAシリーズです。BTのほうは違った傾向の音がするかもしれませんね。
書込番号:3988410
0点
2005/02/26 08:29(1年以上前)
このスピーカで高域がギンギンするとは驚きです。
スピーカケーブルに銀線系の物でも使われていませんか。
私はAVアンプもパイオニア(VSA-AX5Ai)ですが、リボンツイータ
のお陰か、帯域感が広くとても滑らかで、どちらかといえば柔らかい傾向の音だと思います。
別の言い方をすれば、透明感の高い非常に素直な音質です。
クラシック系特にバイオリンの高音はこのクラスのスピーカとしては、大変良く鳴りますよ。
ピュアオーディオでダイヤトーンのDS10000を聴いていますが、こちらのほうが高域がきつです。
よりリアル、と言った方が正しい。
往年の名機で価格帯もまったく違うので比べるのは無茶ですが、A77TBは
この価格でよくぞこの音、と言ってよいと思いますよ。
また、構成の不明な店頭試聴はほとんど意味がないと思いますが。
書込番号:3988569
0点
グレートバリアリーフさん、こっちでもコンニチハ(笑)
これだけ正反対の意見が出ると困惑してしまうね!(笑)
実際にご自分で試聴してみれば?聴きなれた楽曲を、普段聴いている音量で。ついでにチェックCDの「スポット正弦波」や「正弦波スイープ」で1m〜3m位を色々確認してみては?
40kHzクロスのスーパーツイーターがキンキン耳につく事は、無いと思うよ。(ちなみに鈴虫の「リンリン」が4kHz位だったと思う、、、それからCDの上限は22kHzまでだよ)
スピーカーって、どんな高級機でもルームチューニングやセッティング、リスニングポイント、それからソフトの録音がまずかったらろくな音にならないよ!
書込番号:3988813
0点
2005/02/26 10:20(1年以上前)
PMA2000Wとは相性よさ気だね。何と無くだけど。
高音キツかったら、スピーカーを外向きに角度つけて聴いたらいいかな。高域は指向性あるから
書込番号:3988847
0点
インフィニティに関しては、一度試聴されたら面白いかも?って事で、音が荒いとかは関係ないです。
候補に挙がっているメーカーでは多分、一番能天気で荒々しい音でしょうが、ヤマハやパイオニア等のまとまりの良い音とは違うのも聴いてみたらいかが?って事で。 最近のインフィニティは昔から比べれば、まぁ随分柔らかくなりましたけど。
あさとちん様が仰る様に、グレートバリアリーフ様のシステムに対する不満点が分かりませんし、これ位で。
書込番号:3988851
0点
2005/02/26 18:17(1年以上前)
色々と沢山の意見をありがとうございます。こんなに来るとは思いませんでした…感謝です。
今の現状の不満というか欲としては、音楽聴くようにホームシアターと別にほしいなと。グレードアップもしたいなと、でも学生なのでそんな大きくはできないのです。低音のレスポンスがよく、高音も綺麗に素直にでて、後ダイナミックな感じもあればなぁと。でもやはり荒々しい音は避けたいです。
今はAVアンプとDVDプレーヤーで音楽再生してます。将来的には、SACDも楽しみたいですね。そのために近々プリメインアンプのPMA2000IVを買おうかと思っていますが、やはり音の違いを左右するのは、スピーカーだと思うんでスピーカーを最初に替えるべきなんでしょうか。どうせ買うなら順番は関係ないのかもしれませんが…
書込番号:3990536
0点
グレートバリアリーフさんの求める音は結構難しいですね。
すいませんがこの価格帯ではすべての条件をクリアするものは思い浮かびません
もっとも、どこに比重を置きどのくいのレベルで妥協するかによって満足できるものでてくると思います。
どこに比重を置いたりするかは本人の意思ですのでやはり試聴して気に入ったのを買うのがよさそうですね。
今でのレスをいろいろ参考にして自分で探しに行くことを薦めます。
一番状況を把握しているのは自分ですしね(音だけではなくデザイン、予算、多きさなど)
書込番号:3991359
0点
2005/02/27 06:45(1年以上前)
Butz Klauserサンありがとうございます。スピーカーは時間をかけて決めたいと思います。スピーカーは音を大きく左右しますので、できるだけ多く視聴したいと思います。決して安い買い物でもありませんし、これから長く使用するものですしね。
沢山の意見ありがとうございます。
書込番号:3993371
0点
横から入って来てすみません。
私は買う順番は、好きなスピーカを見付けて、そのスピーカをどう鳴したいかに合わせてアンプやプレーヤ、各種アクセを買ってあげれば良いと思います。
アンプに関しても2000Wだけでなく、ONKYO/A-1VLなども良いと思いますし、SHARPからも新作が発売すると聞きますから、この価格帯も賑やかになるんじゃないでしょうか。
トールボーイだけでなく、ブックシェルフも参考に聴いてみると良いと思いますね。候補にはありませんがVictorも破綻なく綺麗に鳴らしてくれると思います。
雑談が増えてのアドバイスにならない話ばかりですが、視聴して気に入った物が見付かると良いですね。
とりあえず睡眠を………。
書込番号:3993427
0点
2005/02/27 18:41(1年以上前)
JOTUサンありがとうございます。スピーカーもブックシェルフタイプにも興味があります。そこで考えてる機種だとJBLの4312DとONKYOのD-77MRAXの2タイプが興味あります。ブックシェルフタイプで3ウェイスピーカーで30cmウーファーがついて低音もしっかり出てサイズ的にも満足のいく大きさです。
アンプでもオンキョウのアンプもありかと思います。JBLのスピーカーだとデノンのアンプが相性がいいと聞きました。オンキョウのスピーカーだとデノンではどうでしょうか。
書込番号:3995953
0点
パイオニアS-A77TB,プリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVのそれぞれ前機種を使っていますが、相性はばっちりです。全音域バランス良く出ます。ピアノの倍音など良く響きます。トランペットなどは生音に近い感じで鳴るようです。私は一つ前のS−A7・2を使っていますが、専門店で20種ほど聞き比べて、10万ちょっとでは、ジャズ系ではダントツの音でした。CDpはパナソニックDVDpのs75をオーディオテクニカのインシュレーターを使って聞いています。s75はインシュレーたーを付けるとデノンの1650SR並の音が鳴るという2chの書き込みを信じて購入しました。s75はインシュレーたーを付けると、このチャチナ機体から、リマスターを使うと、こんないい音が鳴るのかと驚きました。また私はS-A72のスパイク受けにヤフオクで買った人工大理石製インシュレーター(5番)を8個使っていますが、こんな安モンでなんでこんなにおとが良くなるの?と言う感じに音が良くなりました。これは知る人ぞ知る裏技です。ヤフオクで「人工大理石製インシュレーター」と検索してみて下さい。ビックリするようなことが書いてありますよ。
書込番号:4607923
0点
実際にこのスピーカーを買った(買う予定の)方はどんなコンポ(どんな価格帯)と
組み合わせて聴いているのでしょうか?
AVアンプ派と2chアンプ派、CDプレヤーで音楽かDVDプレヤーで映画など色々あるかと思いますが、実際はどんな感じなんでしょう?
0点
2005/02/19 23:06(1年以上前)
最近買いました。
1ヶ月以上待ってる方申し訳ございませんがほぼ即納でした。
モロ、2chアンプ派、CDプレヤーで音楽派です。
アンプはこのスピーカーのペアより少し高いプリメイン。
CDPはこのスピーカーの3分の2(価格)で聴いてます。
上を見れば(聴けば)きりがないとおもいますが、
価格の割には見た目も含めて十分だと思います。
書込番号:3958385
0点
2005/02/24 16:25(1年以上前)
昔からパイオニアさんは
どちらで購入されましたか
参考までに教えてください
書込番号:3980787
0点
オーディオ初心者です。教えてください。
掲題のアンプSA-XR50を使っています。
素人考えですが、このスピーカーとの組み合わせは
面白いと思うのですが、相性はどうでしょうか。
諸先輩方のコメントをいただきたく。
よろしくお願いします。
0点
一般的には、スピーカーのペアでの価格と、プリメインアンプの価格が同じくらいになるのが音質のクラス的に妥当と言われています。
AVアンプは、音質的には同じ価格帯のプリメインアンプの半分ぐらいの実力とされています。
一般論からは、SA-XR50はちょっと力不足ということになりましょうか・・・
書込番号:3947909
0点
2005/02/18 20:56(1年以上前)
私はVRS-7100との組みあわせで使っていますが、源次郎さんの言うとり力不足のようなきがします。このスピーカーをつかってからプリメインアンプがほしくなりました。それだけスピーカーの能力が高いとおもってプリメインを買うために預金中!
おすすめのプリメインってありますか?
書込番号:3951885
0点
VRS7100さんの
「このスピーカーをつかってからプリメインアンプがほしくなりました・・・おすすめのプリメインってありますか?」
ということですが、
マランツのPM-17SA ver.2あたりを買われた方が散見されます。
私もPM-17SA ver.2とPM-14SA ver.2で迷いました。
まあ、私の場合、ヤマハのAX-1400の外部アンプとして音質の差を認識できる程度の必要性がありましたので、PM-14SA ver.2に落ち着きましたけど・・・
書込番号:3952977
0点
2005/02/20 22:35(1年以上前)
早速の回答ありがとうございす、検討してみようとおもいます。どう価格帯のONKYOのA-1VLも私の中で候補にあがっているんですが、プリメインのデジタルアンプってどうなんでしょうか?あと源太郎さんはどんなCDプレーヤーをつかっていらっしゃるんですか?よろしければ教えてください。
書込番号:3963857
0点
VRS7100さんの
「どんなCDプレーヤーをつかっていらっしゃるんですか?」
とのことですが、
マランツのSA8260を使っています。
勿論もっと上級クラスのCDPも試聴しまして、音も良かったのですが、音の差がなんとか分かるほどのCDPは3倍以上の値段でしたので、これにしました。
書込番号:3973694
0点
追加です。
そこそこのCDPを買われる計画なら、日立のDV-DH400Tを買われることをお勧めします。
DV-DH400TはHDD&DVDレコーダーでして、地上波デジタル放送を観れるのとBS・CS・地上波のハイビジョン録画ができると思って買ったのですが、CDPとしての能力もマランツのSA8260と大差ないように聴こえます。
書込番号:3978345
0点
みなさん こんばんは 今スピーカー選びで迷ってループにはまって抜け出せません。候補はこのA77TB,ビクターのLT55、MONITOR AUDIOのSILVER STUDIO6です。好みは程よく低音がきいて音のクリアー感もあることです。LT55は聴いた事ありますが音の分離感や繊細さは良かったです。低域は普通。後の機種は聞くことが出来ませんのでみなさんの意見を聞けたらなと思って書いてみました。 環境は約10畳のリビングでダイニングと繋がってます。映画6割、音楽4割です。アンプはヤマハのAX2500を購入よていです。よろしくお願いします。
0点
2005/01/24 01:28(1年以上前)
低音重視だったらKEF Q5、Q4あたりどうでしょう?私はQ5ユーザーですが、ある程度音量を出せる環境ならば低音は望めます。音楽派ですが・・・。PPコーンなのでアルミのようなスピード感はありませんが、全体のバランスがとてもいいですよ。
書込番号:3826775
0点
2005/02/01 12:45(1年以上前)
低音重視ならパイオニアですかね。ワイドレンジがウリですが、個人的にはドーンと広がる低音かと思います。
自分はヤマハのAX-1400にパイオニアのスピーカーつないでましたが(S-A4II-LR)、正直役不足でした。マランツのパワーアンプをつないで今は満足しています。
アンプも含め色々試聴してみてください。
書込番号:3866853
0点
みなさん、はじめまして。
先日S-A77TBを注文したところですが、来月までは入荷しそうもありません。
さて、MONITOR AUDIOのSILVERシリーズは、良い選択肢に入ると思います。実は私もモニターオーディオのスピーカーを(次のボーナス時期に)購入しようかと計画していたのですが、最近、S-A77TBの高評価を聞くにつけ、衝動的に計画を変更して手配をかけてしまいました。
私にとってS-A77TBの点数が高いところは、ツィータとミッドレンジの同軸ユニットが、かなり効果的に働く(らしい)という点です。何しろ物が散乱状態の8畳間で、どうしてもスピーカーに近いポジションで聴くことになるため、「優秀な同軸ユニット」という言葉に直感的に反応してしまった訳です。
先月末に、それまで使っていたパイオニアのS-1800DVという(20年ほど前の)スピーカーの、ぼろぼろになったウレタンのエッジを日曜大工で皮に貼り替えたばかりだというのに、もうそのスピーカーの引退手続きに入るという非道な私であります。S-1800DVはちとサイズが大きいので、サラウンドSPに使うわけにもいかず・・・。ちなみに現サラウンドSPに使っているのは30年ほど前の、やはりパイオニアの3-Wayスピーカーです(今となっては機種名もわかりませんが)。
さて、ケンにー さん。
S-A4IIにヤマハのAX-1400が役不足でしたか。うちの場合はヤマハのAX-1500でS-A77TBとなる訳ですが・・。ううむ、ちと不安が・・・・。
書込番号:3929001
0点
mogura3さん AX-1500でS-A77TB ですか・・・
不安的中かもしれませんよ。
AX-1400でS-A7U(AX-1500、S-A77TBそれぞれの前の機種)でしたが、
半年で外部アンプを付け足すことになりました。
書込番号:3932371
0点
2005/02/15 20:55(1年以上前)
役?たぶん力不足じゃな・・・
書込番号:3937585
0点
役不足・・おっと力不足・・・・・
と、すれば・・
S-A77TBにつなぐアンプとして、我が家で休眠中のSONYの TA-555SE をカムバックさせてみようかな?。その場合1セットのスピーカーでAとVの2台のアンプを、どう使い分けるかが問題になりますが。
TA-555SEは仕様上ではAX-1500(というよりAX-2500)に近いのですが・・。もっともTA-555SEは(少し古い)アナログのピュア・オーディオ仕様のプリメインアンプですから、電源部はいまどきアンプよりずっと強力のはずですから期待に応えてくれるかも・・。(外形サイズはAX-1500と、ほぼ同じですが重量は10kgほど重い=主に電源トランスの物量差か)
あ、本題から外してしまいました。レスは不要です。失礼しました。
書込番号:3941454
0点
あ、失礼しました上記のSONYのプリメインアンプの型番は「TA-F555ESL」でした。(実効出力140W/ch(6Ω)、S/N105dB、重量24kg)
確かに押入れに仕舞い込んでしまうのはもったいないアンプともいえますか・・・)
アナログアンプとデジタル系のアンプでは品質に要求される電源容量の考え方が異なりますから、単純に比較すべきものではないと思いますが、アナログアンプってのは、こんなにデカいトランスを積んでいたんですねぇ。(ちなみにYAMAHA AX-1500/1400の重量は15.5kg)
書込番号:3942828
0点
はじめまして
この板で評判が良かったので正月三日にS-A77TBを実物を見ないまま
家電量販店で注文しました。
十一日なってメーカーに在庫がないので納品は月末になると電話が
あり 約一ヶ月(正月休みを除くと三週間)待たされることになりました
メーカーに在庫がなくなるほど売れているのか?
売れなくて在庫を持たないのか分かりませんが
あまりにも待たせすぎじゃありませんかパイオニアさん
買われた皆さんは何日くらいで納品されましたか?
すみません つまらない質問で
0点
2005/01/21 02:35(1年以上前)
こんにちは。
オーディオ雑誌でも ハイCP NO.1 でしたよ。
(希望小売価格 186900円 での話です。)
それが 価格.com で 13万弱 ですから
それはもう 売れてます。
たのしみに お待ちください ... 。
書込番号:3810989
0点
2005/01/22 23:18(1年以上前)
イロイロ考えた末、昨日注文したんですけれども、なんと2月下旬納期と言われてしまいました、それで他のお店に(7店)聞いてみたら、2月中旬〜下旬という答え、最後はパイオニアに直接問い合わせたら、「誠に、申し訳ございません、大変評判が良く、ただいま、在庫がなくなっております、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか?」と言う返事でした、パイオニアは、売る気アンノかな、売っても儲けねえのかなと、思ってしまいました。たぶん、エンクロージャーは中国で作っているはずなので、時間がかかるんでしょうね。それでもって1ヶ月待つことにしました、日本製ガンバレの気持ちです、B&W、JBLに負けるな、でも、この値段で、パイオニアは儲けあんのかな?
書込番号:3819805
0点
2005/01/23 10:28(1年以上前)
こんな時代に儲けのないビジネスはしないでしょう。
ただ、確かに値段が安いですよね。儲ける気がないと思われても仕方ないかも・・・。
まあ、車を買うのと同じで、人気車種はそれだけ納期が長いということでしょう。
物が物だけに、大量生産する(できる)ものではないと思うし。
けど、欲しい製品が無いとなると腹立つし、意地でも欲しくなりますよね(笑)。
しびれを切らして他の製品を買っても、後で後悔するのは嫌だし。
書込番号:3821708
0点
2005/01/24 02:08(1年以上前)
納品まで、時間があるもんで、いろいろ考えてみました。原価計算です。市場小売価格、希望小売価格、定価、いろいろありますが、適当に、考えてみました。まず、キャビネット(エンクロージャー)中国生産としても、23,000円、あの同軸のミッドレンジ・・・・ウーン・・・20,000円、ウーハー2本で15,000円、あ〜忘れてた、スーパーツイーター・・・、PTR−4と同等だと思うけど・・・1本 18、000円 でしめて、78,000円。やっぱりパイオニアさん、儲かる儲かる、・・・・ちょっと無理があるかな〜・・・・
よくわからないですね・・・(ネットワークの値が入っていませんでした)やっぱ儲け薄いかな、納品が楽しみです、♪♪
書込番号:3826895
0点
2005/01/24 11:49(1年以上前)
1週間くらい前に買ったのですが、普通に次の日に送られてきましたよ。
ちなみに石丸電気で74000円で10%ポイントでした。
送料もかからないしネットとあんまり変わらないかと
書込番号:3827841
0点
2005/01/24 19:58(1年以上前)
パイオニアはPE-16だよさん
7店舗も聞いて頂いてありがとうございます
どの店舗も在庫は無いみたいですね
お互い一ヶ月 夢を膨らませながら待ちましょう。
モラモラモラさん
翌日納品で良かったですね
音はどうですか やっぱりいい音してますか 感想を聞かせて下さい。
それにしても高い買い物しましたね でも翌日納品だからいいですか
書込番号:3829459
0点
2005/01/26 07:43(1年以上前)
欠品で、予約受付中の店も多いようです。PIONEER久々の?ヒットですね。
書込番号:3836460
0点
2005/02/01 11:18(1年以上前)
メーカーは、景気いいこと言っているけど、
今は、とても厳しい時代なので、
経営上、在庫が持てないからですよ。
車ですら、注文を受けてから生産するのだから。
だけど、店頭で視聴出来ないのは、やっぱりマイナスだよね。
昨日、決算見込みの発表があったけど・・・・パイオニアさんは、厳しいよ。
書込番号:3866588
0点
2005/02/01 23:32(1年以上前)
この様な欠品状態にならないように、
ある程度在庫を抱えておくっていうのが普通だと思います。
メーカーが考えていた数量よりも、
予想外に売れてるってだけのことでしょう。
店頭で視聴できない、とは書いてないようですが
確かに置いてる店は少ないですよね。
コジマとかヤマダにあれば、すぐ聴きに行けるんですがね。
まあ、店の放送がウルサクて落ち着いて聴けませんが(笑)
業績が厳しいからこそなおさら、
ちゃんとしたスピーカーを作っているところが凄いと思いますね。
私は以前は、JBLやB&Wのような海外メーカーの
スピーカーしか興味が無かったのですが
最近は、ビクターにしろパイオニアにしろ国内メーカーが
面白くて良質なスピーカーを色々出してきているので感心しています。
逆に、海外スピーカーの保守的に思えるぐらいです。
国内メーカーにはさらに、がんばってもらいたいですね。
書込番号:3869534
0点
2005/02/02 19:42(1年以上前)
注文から手元に届くまで、なんと2ヶ月以上かかった上、パイオニアに問い合わせると、現在の受注数も把握していなければ、検査の都合で出荷直前まで毎月の出荷予定も管理できないと言われました。
また、中国で生産のため、極端な話、半数しか検査で合格しないこともあるといった話も販売店から頂きました。
まさしく酷い生産体制、お粗末な生産管理ですよ。
まさしく驚きですよ。
かなりガッカリしているぞ。
書込番号:3872889
0点
2005/02/02 23:06(1年以上前)
言い切るね〜
私なら恐ろしくて真似できんよ
書込番号:3874071
0点
驚いたぞーさん曰くの
「中国で生産のため、半数しか検査で合格しないこともある」
ということは、不合格品はどうしてるんでしょう???
中国国内とか、シビアな客のいない国とかに回してるんでしょうか?
書込番号:3878732
0点
2005/02/03 23:36(1年以上前)
だぁから〜、ガセだよ。ガセ。
間に受けんなって
書込番号:3878829
0点
2005/02/04 19:09(1年以上前)
失礼なことを言う人ですね。
メーカーとのやり取りや販売店とのやり取りはメールで行ったので、言って頂ければ原文をお送り致しますが。
書込番号:3881718
0点
2005/02/04 21:36(1年以上前)
ありゃ、こりゃ失敬失敬。
ちなみに、どこの何て言う販売店がそんな事言ってるんすか?
書込番号:3882326
0点
2005/02/07 01:44(1年以上前)
まあ〜皆さん熱くならないで、注文して待っているものですけど、ベテランの営業マンさんに聞いてみましたら、中国生産というのは、キャビネットのことだそうで、たしかに、作り、塗装が悪いものははじくそうです、このごろは、前よりは良くなったそうですが、そうゆう風にはじいていかないと、いいものができないそうなのです、まあ〜私は待ちますが、作りの悪いものをつかまされるのもいやだしね、パイオニアさんがんばって!!
書込番号:3895020
0点
2005/02/12 09:42(1年以上前)
水曜日、大阪日本橋のジョーシン本店にて残り2ペアーでしたよ。
その内、私が1ペア購入しましたから残り1ペアーです。
昨日もケーブル類を購入しに行って来ましたがまだありましたよ〜!
プリメインアンプと同時購入だったため値引きも大きく、価格.com最安値以下でした。
店員さんに聞くと、それが無くなると納期が3〜4月らしいです。
書込番号:3918995
0点
Joshin Web ではS-A77TBそのものがWebのカタログから外されていますね。(S-A77BSやS-A77VTは載っていますけど。)
納期がいつになるのかわからないので、注文を受けられないということでしょう。
私も某店に注文していますが、3月中に入るかもしれない??という状況です。(首が長くなったり回らなくなったり・・肩が凝りそうです)
書込番号:3942899
0点
こんばんは!
フロントとセンターは77シリーズ、サラウンド用SPは
スペース・予算的に厳しく諦めようかと思っています・・・
サラウンドは77以外をお使いになっておられる方で、
コレはヨイぞ!というSPがありましたら是非教えてください。
あと、考案の際一番のどこに着眼すべきでしょうか+ー+
(素人でスミマセン^^;)
アンプはSONYのTA-DA7000ES使用予定です。
宜しくお願い致します。
0点
2005/01/08 11:09(1年以上前)
ホームシアターを組む時は、同じメーカーのスピーカーで揃えることをお勧めします。
この場合、pioneerのS-A3-LRとかS-A4SPTが予算もスペースも抑えられるし
デザイン的にもマッチすると思うので、良いと思います。
他メーカーにするならビクターのSX-L33、ALRジョーダンのEntry S、LinnのClassik Unik、Elacの301などが個人的には面白いかと思います。
スピーカーが決まったら、アンプも色々組み合わせて視聴してみた方がいいですよ。
当然ですが、音の傾向が各社全然違いますから。
あと、アンプは音だけじゃなくて使い勝手も重要になります。
店員さんに使いやすいアンプはどれか聴いてみるのもよいでしょう。
AVアンプは機能がありすぎて使いにくい物が稀にありますから要注意です。
書込番号:3746701
0点
2005/01/10 09:54(1年以上前)
77シリーズはツィーターとミッドレンジが同軸タイプですからもしかすると、KEFのQ1(ペア4万前後位)が合うかも知れません。
私もセンターチャンにKEFを使用していますが、優れている点は、ボーカルが自然な事です。
これから全チャンネル揃えるのであれば、ホームシアターしたいさんの言うように、出来れば同じスピーカーが理想ですから、このスピーカーなら7本揃えても14万位で済みますから S−A77BSあたりも実売価格が、近いですので、試聴できるお店で比較される事をお勧めします。
書込番号:3757561
0点
2005/01/10 11:45(1年以上前)
え〜と、私はサラウンド用SPについて推薦する機種を書いたつもりですが・・・。「同じメーカーのスピーカー」とは、「同じメーカーの同じ機種のスピーカー」ではなくて、「同じメーカーの違う機種のスピーカー」という意味です。機種が違っても同じメーカーなら設計の考え方・音色等が似ているから、ホームシアター用として組み合わせても音のつながりが崩れにくいであろう、という意味合いです。説明不足ですみません。
もちろん、理想的にはフロント・センター・リアを全て同じスピーカーにするのが良いに決まってますが、縦長のスピーカーをセンターに持ってくるのは見た目的に不自然ですよね。難しいところです。
書込番号:3758035
0点
2005/01/10 14:05(1年以上前)
7000ES-SPさん はじめまして。
>スペース・予算的に厳しく
とのことですが、何chのシステムを組むおつもりですか?7000ESは9.1chが可能ですが・・
スペースがないので、できるだけサイズが小さいものが良いのか、トールボーイタイプで安いものをなのか、○chを総額○万円で考えている、等の具体的な情報がないと皆さんもなかなかアドバイスしづらいのではないでしょうか?
着眼点ということでしたら、今回の場合はフロントと違ったメーカーのものになる可能性が高いわけですから、音色などで自己主張の強いタイプだとフロントとケンカしてしまうかも知れないですから、良い意味で没個性というかクセのないものをお選びになったほうがいいかもしれませんね。
ある程度的が絞れたら、ご自身の耳で聴いてみてフロントのパイオニアに印象として近いかどうかで判断すれば失敗は少ないでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:3758649
0点
2005/01/10 15:36(1年以上前)
ホームシアターしたいさん、フレンドハムスターさん、花山大吉さん 親身なアドバイスありがとうございました!!
同メーカーの本当なら一番77シリーズで揃えられたらいいのですが;
7000ESなのでやっぱり9.1にしたいですね;!
(もう一つの生きがいである洋服のバーゲンを我慢してでも!笑)
サラウンド4本をトールで、バックをブックシェルフでと思っていますが、そうですかぁ、「同メーカー」がミソなんですね^−^!
このサイトでもっと比較しながら研究して、ある程度欲しいものが決まったら、また皆さんにアドバイス頂けたら・・!と思っております。
その際はまた宜しくお願い致します!
ありがとうございました^^
書込番号:3759071
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







