S-A77TB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥89,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S-A77TBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S-A77TBの価格比較
  • S-A77TBのスペック・仕様
  • S-A77TBのレビュー
  • S-A77TBのクチコミ
  • S-A77TBの画像・動画
  • S-A77TBのピックアップリスト
  • S-A77TBのオークション

S-A77TBパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月上旬

  • S-A77TBの価格比較
  • S-A77TBのスペック・仕様
  • S-A77TBのレビュー
  • S-A77TBのクチコミ
  • S-A77TBの画像・動画
  • S-A77TBのピックアップリスト
  • S-A77TBのオークション

S-A77TB のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S-A77TB」のクチコミ掲示板に
S-A77TBを新規書き込みS-A77TBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

このスピーカーは?

2005/08/22 03:08(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

クチコミ投稿数:4件

ちょっと迷ってるのですがいいアドバイス有ったらぜひお願いします。


このスピーカーをフローリングの部屋で置いて鳴らしてますが出来たらもっと音質を改善したく77TBの下に敷くボード又は御影石等を購入検討しています。

同じ環境でお使いの方はどうされてますか?

又、床の上にボードや御影石等を置きどの位音質の改善されますか?

何か良い方法が有ればお願いします。

因みに今は付属のPinスパイクを付け皿を敷き床に直置きの状態です。

書込番号:4365424

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/22 06:48(1年以上前)

現在の音質のどんなところに不満を感じていて、どのように改善されたいのか書かれないと、スピーカボードが有効な対策になるか分からないでしょう。

同じスピーカを使っていても、設置状況は千差万別です。
違うスピーカでも、同じような状況なら、対策の参考になります。

例えば、スピーカの振動がかなりフローリングに伝わっていて、フローリングが盛大に鳴るために、低音が床を這って、音域毎にバラバラに鳴っている場合は、スピーカの振動を床に伝えないようにする対策が有効です。

スパイク受け皿とフローリングの間にインシュレータをかますと振動が伝わり難くなりますが、ボードタイプだと、スパイクで振動モードを分散させたものをまた合成し、更に箱の底面の振動を拾い、余計に音を濁らせることもあります。

また、フローリングの振動を減衰し易くするのに、スピーカの前にラグを敷くという対策も考えられます。

とにかく、現状の音質の不満点の要因を探ることが、改善の近道になります。

書込番号:4365518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/08/22 20:25(1年以上前)

rosejiさんご指摘も含め有り難うございます。

不満な点はやはりフローリングが有る程度の低音で共鳴してしまう事が不満で、それにもう少し透明な音を求めています。

最近まで付属のFootスパイクで鳴らしてましたがフローリングがどうしても鳴き音が濁るのでPinスパイクに交換した所有る程度は改善はしたのですがまだ今イチ…

そこで今まであまり考えた事は無かったんですが御影石とかスピーカーボードを使ってみようかと思ってるんですが皆様のアドバイス頂けたらと思いまして(汗)

決して初心者と言う訳では無いのですが…

書込番号:4366722

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/23 07:01(1年以上前)

私は、ダブルウーハのB&W CDM9NTを使っていますので、音色のことは除きます。

このスピーカを、スパイク(標準)と受け皿(TAOCの4コ3000円くらいのもの)でフローリングに設置しています。

スパイクからの振動がフローリングに伝わるのを低減するために、J1Projectの青色のインシュレータ(4コ2000円強)を各受け皿とフローリングとの間にはさんでいます。
これで、この振動はかなり減衰します。

しかし、CDM9NTは底面がかなり振動し、それの振動がフローリングの隙間を直接に伝わるようです。
この対策として、スピーカと視聴位置との間はラグを敷いて、フローリングの振動を減衰させています。

これだけでは、スピーカ位置のフローリングの僅かな振動が気になったので、効果的なポイント1箇所だけ、レゾナンスチップを貼って、満足できました。

最初のレスにも書いたように、ボードの場合だと、各スパイクからの振動をボードが共有し、新たな振動モードが発生する可能性もあります。
また、ボードの特性によっては、スピーカの音色の特徴をスポイルする可能性があることも注意が必要です。

まずは、フローリングが振動する要因を切り分けて、もっとも影響の大きいところから、1つづつ対策していきましょう。
一度に、いろいろやると、何が効果があって何が悪影響をもたらしたか分からなくなります。

書込番号:4367962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/08/24 02:20(1年以上前)

rosejiさん有り難うございました!

色々詳しいですね!今まで振動対策にあまり興味無かったと言うかお金を投資しなかったと言うか…

今rosejiさんがお持ちの9NTは自分も発売当時購入に踏み切ろうとしましたがうちの大蔵省の財布の紐がどうしても固く断念した経緯が有ります。(苦笑)


これからrosejiさんのアドバイスを元に色々とより良い音質に成る様まだまだ勉強不足では有りますが一つづつ原因を見付けて行きます。助かりました

書込番号:4370338

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2005/11/24 18:31(1年以上前)

私はスパイク受けにヤフオクで買った人工大理石製インシュレーター(5番)を8個使っていますが、こんな安モンでなんでこんなにおとが良くなるの?と言う感じに音が良くなりました。正直言って驚いております。載っている評価は大げさそうですが、やはりその通りだと思います。

書込番号:4603540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2005/11/24 20:06(1年以上前)

なけなしの金をはたいてやっとコンポを買ったのに、あるいは大枚をはたいて憧れのコンポをようやく手に入れたのに、狙った音が出てこない・・・と嘆いている人がたくさんいますね。 
どうしたら、どんな工夫をしたら、狙った音が出てくるのでしょう?
さらに投資して、プレーヤー〜アンプ〜スピーカーまでの装置をグレードアップするしかないのでしょうか?
私もはじめの頃はそう考えていましたが、ある実験(スピーカーの設置位置の調整)をしていたら、そうではないことがわかりました。
その詳細は『VAH理論』という論文にまとめてありますが、その長年の経験から絶対的に断言できるのは、装置のクオリティ(ハードウェア)が再生音全体に与える影響度は、実は50%程度しかないということです。

じゃあ残りの50%とはいったい何なのでしょう?
答えは、『高さの調整』です。
リスニングルームにおける『スピーカーの高さ調整』(ソフトウェア)にあるのです。
リスニングルームとスピーカーのそれぞれの音響特性を、設置する高さを調整して調和させなければ、本当のHiFi再生は不可能なのです。 高さについてなにも調整せず、ただ置いているだけの音は、時速30キロ程度のものと考えてください。 せっかく100キロ超の能力があっても、未調整のままではそんなものでしかないのです。 これでは宝の持ち腐れです。
われわれが日々愛用しているパソコンは、ハードだけでは無用の長物でしかありません。
活かすも殺すもソフト次第であることは、百も承知のことです。
実は、われらオーディオの世界でも同じことがいえるのです。
いくら装置(ハードウェア)を買い揃えてもそれだけでは不充分でして、
“スピーカーの高さ調整”という使いこなし(ソフトウェア)をしてこそ、プレーヤーからスピーカーまでの音の結晶を、HiFi(高音質再生)というレベルで、自分の部屋に再現できるものなのです。

≪高さの調整方法≫
@準備としては、品質の良いヘッドフォンを用意してください。 これはあなたのナビゲータになります。 まずはその音を目標として調整してみましょう。
Aさて本命のスピーカーは、床から“どんな高さ”に設置していますか?
⇒好きな音楽をステレオ再生してみて、『音の分解度が足りない場合には、左右共に高く』してください。床から高くした分、音全体の解像度が向上します。
ブックシェルフ型であれば最低20センチ以上の高さが必要でしょう。 気に入る音が出てくるまで、1センチ単位(例えば板を使って)あるいは1ミリ単位(例えばボール紙を使って)で試行錯誤しながら“高く”してみてください。
⇒逆に『音に締まりがないようであれば、左右共に低く』してください。
(しかしトールボーイ型では物理的に低くするのは不可能なのでBの調整へ!) 
ヘッドフォンの音と比較試聴しながら、1センチ単位あるいは1ミリ単位で試行錯誤してみましょう。
Bきわめて大事な質問ですが、床からの左右の設置高は同じですか? それとも差がついていますか?
⇒ここからは、モノラル音源を再生しながらの調整となります。
耳を研ぎ澄まして、左右の音の鳴り具合を聴き比べてください。
⇒“左右のスピーカーのど真ん中に音がタテ一直線に細長く立ち並んでいますか?”
未調整では、間違いなく団子状態で音が鳴っているはずです。 残念ながらそれではNGなのです。 とてもHiFiとは呼べません。
⇒では“左右のスピーカーのど真ん中にタテ一直線に音を立ち並べる”には、どうすればよいのでしょう?
『よりドンシャリ的に聴こえる側は、より高く』しましょう。
『より柔らかく聴こえる側は、より低く』しましょう。
⇒これは微調整なので、1ミリ単位(例えばボール紙を使用)か、ミクロン単位(厚さの異なる紙を状況に応じて使い分け)の調整となります。
⇒左右のドンシャリ感や柔らか感が一致するポイントが、音響面からみた同じ高さです。
⇒左右の音響バランスを一致させるこの調整は、時間を掛けれてやればやっただけ確実に進化します。 調整結果を審査するあなた自身の耳が肥えてくると共に、スピーカーの高さは、目には見えない理想の高さへ向けて、一歩一歩確実に登りつめていきます。
⇒調整が進んで満足できる音が鳴り響く頃(半年後? 1年後? 3年後?)になると、左右の高さには3センチ前後の差が出ると思いますが、心配は無用です。 それこそが、あなたの耳が探り当ててくれた、あなたのスピーカーとあなたのリスニングルームの理想的なマッチング・ポイントなのですから。

以上、長文になってしまいましたが、いまあなたが所有しているオーディオ装置には、あなたがいまだに耳にしたことがない無限の可能性が秘められています。 上述した“スピーカーの設置高さの調整”こそが、真のオーディオ世界の扉を開く“鍵”になること、オーディオ歴40年の私が100%保証します。 ぜひチャレンジして、あなたのリスニングルームに感動的なHiFi音を再現してください。 私はこの40年間で6回ほど転居し、その度にせっかく調整したリスニングルームはリセットされてしまいました。 装置は同じなのに、引越した当初は判で押したように聴くに耐えない劣悪な音になリ下がってしまいました。 しかしそれを解消して元の超HiFi音に引上げてくれるのが、上述した“スピーカーの高さ調整”(VAH理論)なのです。
どうぞあなたもこの“高さ調整”に果敢にチャレンジしてみてください。 成果の報告を楽しみにしています。

書込番号:4603725

ナイスクチコミ!0


kirimaruさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/30 18:01(1年以上前)

「VAH理論」、読んでみたいですね。
よろしければ、どこで読めますか、教えていただけますか。

書込番号:4619473

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/30 19:47(1年以上前)

私は、“スピーカーの高さ調整”(VAH理論)の VAH がなんの略語か知りたいです。
Adjust Height ?
V はなんだろう?

ばう理論も作ろうかな。

書込番号:4619716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/12/01 17:48(1年以上前)

ばうさん、kirimaruさんへの返信

『VAH理論』についてお答えします。

>VAHの意味は?

造語した『VAH』ですが、『バッハ』と呼称しています。

それぞれの意味は、
V:Vertical 垂直性 ⇒スピーカーの前後および左右の“垂直性”です。
A:Angle  内向角 ⇒スピーカーをリスナーに向ける“角度”です。
H:Height  高さ  ⇒もっとも肝心な床からの“高さ”です。

>どこで読めますか?
小論文として図解入りワード文書で60数頁(1MB以内)ですが、
まだhp上には公開していません。
小冊子の形でなら、郵送で差し上げることは可能です。




書込番号:4622024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/13 22:52(1年以上前)

VAH理論さん、大変な研究と努力をしてオーディオを楽しまれてますね。でも書かれていることに対して気になるといううかちょっと疑問があります。SPの高さ調整をそこまで(1ミリ単位で調整)して音が変わって究極の音がだせるなら、なぜメーカーはそれに関する商品を今までなぜ開発しなかったのでしょうか?気づいてないのかな??高さはそこまで重要視されてないんでしょうか?いい音を出す為にメーカーはいろんな研究をしてその結果、効果があるもの、インシュレーター、ケーブル、SPベース、電源、音場コントロールパネル等キリがありませんがいろんなものを商品化してます。メーカーと消費者(リスナー)がいい音を出す効果と必要性を実感してるから需要と供給が成り立っています。

>“スピーカーの高さ調整”という使いこなし(ソフトウェア)をしてこそ、プレーヤーからスピーカーまでの音の結晶を、HiFi(高音質再生)というレベルで、自分の部屋に再現できるものなのです。

と言い切ってるようですけど、それが重要ならばメーカーはとっくにこぞって、リスニングポジションからリモコンでミリ単位高さ調整できるスピーカースタンドなどを作ってると思いますが・・・

書込番号:4819744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/17 14:41(1年以上前)

あんくる不二子さんへ

>なぜメーカーはそれに関する商品を今までなぜ開発しなかったのでしょうか?

⇒ブックシェルフ型ではなく、
 大型のフロア型SP、あるいは最近のトールボーイ型SPは、
 床に直接置いて聴くことを基本としている製品ですね。
 すなわち、これらのSP製品ならば、
 『そのSPにとって最適な床からの高さ』なるものが、
 開発メーカーにおいて数多くヒアリングした結果として決定付けられているはず、
 と考えるのですがいかがでしょう。

 もちろん実際には、
 そのSPが設置される部屋は千差万別となるので、
 そのまま無調整ではHIFI再生とは言いがたいのですが、
 HIFI化へ向けた『初期値としての高さ』と考えれば、
 その再生音は一定レベルにあるはずだと考えられます。


>リスニングポジションからリモコンでミリ単位高さ調整できるスピーカースタンドなどを作ってると思いますが・・・

⇒私自身も、調整の度に重いSPを上げ下げしなければならない負担を、
 軽減あるいは解消させるための道具として、  
 『SPリフター』なるものを企画したことがあります。
 しかし簡単には、かつ安価には出来そうもないことがわかり、
 結局はSPのリフト作業は『筋トレ』と割切って、
 いまもなお、調整しつづけている次第です。

書込番号:4830568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/17 15:38(1年以上前)

あんくる不二子さんへ

>インシュレーター、ケーブル、SPベース、電源、音場コントロールパネル等キリがありませんが、いろんなものを商品化してます。

⇒私は、こうした製品の効果を十二分に認めている一人です。
 私自身も愛用者です。

⇒ただ私が提案したいことは、
 上記のようなオーディオアクセサリー類は、
 あくまでも『インフラとしての一時的な導入効果』が得られるものであって、
 末永くHIFI再生を追求するツールではありませんよ、
 と言うことです。

⇒自分が目指す目標に向けて、誰でもが、
 無限にHIFI化を追求できる方法として、
 『高さの調整』を提案しているところです。
 

書込番号:4830657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/17 23:47(1年以上前)

VAH理論さん 御返答ありがとうございます。
なるほど、そうですよね。私は商品化されたものを使ってもまた次の音を求めてランクの高い(値段も高い)ものを買ってしまって効果は楽しめるけどいくらお金をかけてもキリがない虚しさがあります。それはオーディオに限らずどんなことにも当てはまると思います。
そこでVAH理論さんの提案は末永く自身の納得のいく
環境(音)を時間と体で作り上げていくお金のかからない
いい見本だと感じました。

書込番号:4832126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか悩み中

2005/09/05 20:59(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

スレ主 baubau123さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、現在は
音楽鑑賞用設備 AVアンプ      marantz PS7500
フロントスピーカーA JBL   4312D
フロントスピーカーB Technics SB-X80
センタースピーカー DENON SC-C55XG-M
サブウーファー   ONKYO  SL-407 6NSX-255M
フロントA用スピーカーケーブル 日立電線 6NSX-255M
センタースピーカーケーブル  ACROLINK 6N-S1000U

フロントスピーカーBを買い換えようと考えているのですが、
パイオニアA77TB、ビクターSX-LT55の2機種に興味があるのですが
どちらで迷っています。

自分的には透明感のある音がいいです。
主に2chで聞きたいと思っています。たまに3.1chで(ゲームや映画)
本当でしたら、自分の耳で聞くのがいいんですけど、
聞きに行くのが遠いために難しいので・・・
予算は LR含めて13万程度を予定しています。

その他に初心者的な質問なのですが、
なぜオーディオボードに御影石が良いのでしょうか?
自分は100円ショップで発砲スチロールブロックを代わりにつかっているのですが・・・

また、こんなのが良いというアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:4403288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/11/30 03:18(1年以上前)

始めに言っておきますが、わたくしも初心者です(ごめんなさい)。でも、偶然にもbaubau123さんと同じ2機種のスピーカー選択で迷いまして、本日、秋葉の石丸電気さんに試聴しに行きました。ご参考になるかと思いますので、少々言わせてくださいね。

S-A77TBですが、低域〜中域の重量感に、大変魅力を感じました。マイルスのトランペットの空気間はまあまあといった感じですが、トレーンのテナーには、思わずうなってしまうほどの迫力でした。ただ、このスピーカーと付き合って行くには、ギックリ腰を覚悟しなくてはならないかもしれません。ご存じの通り、1台37キロ。確かにこの重量でしか出ない音はあります。高域の解像度はSX-LT55MK2に比べて重みを感じます。

SX-LT55MK2ですが、中域〜高域の解像度が大変!素晴らしく、カラッと晴れたような明るく澄んだ再生音が魅力。S-A77TBよりも、サイズ・重量がコンパクトになっていますので、低域の質感には、物足りなさを感じたのも確か。ただ、「透明感のある音」がお望みであるならば、SX-LT55MK2のほうをおすすめしたくなります。弦の美しい響きがお聴きになれるでしょう。

MK2は発売されたばかりですから、まだまだお値段がこなれていませんよね。専門誌では、前モデルよりもMK2の評価が高いですので、悩みどころかな。baubau123さんが、良いお買い物ができますように願っております。それでは、また機会がありましたら、お会いいたしましょう。

書込番号:4618351

ナイスクチコミ!0


TOMOKIXさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/22 22:54(1年以上前)

私も同じ理由で、同じ店で視聴してきました。あそこの視聴コーナーはあまり褒められた環境ではありませんが、ごちゃごちゃしたところが自宅の環境に似てます(笑)おっしゃる通りで、55MK2は奇麗な音を奏でる楽器のようなスピーカーです。筐体もどことなく弦楽器をイメージします。それに比べて、77TBの乱暴な鳴りっぷりには驚きました。全く異なる個性を持った両スピーカーですが、どちらもいいスピーカーですね。ただ、その個性がお気に召されるかどうかは、個人差があると思うので、愛聴しているCDで視聴することが必要ですね。そうしないと、どっちを買うにしろ後悔しますね。

書込番号:4676884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

体の中まで響いてきますか?

2005/11/22 13:28(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

スレ主 dddrock96さん
クチコミ投稿数:3件

ヤマハのアンプDSPAX2500を買いました。
今スピーカーを探しています。
予算はフロント一本10万円以内位でセンターとかは後で買い足していく予定です。                      一戸建てで部屋は防音なしの8畳くらいです。         
映画やゲームに使用する予定です。
体の中までズンズンと音が響いてくるようなド迫力のスピーカーがほしいのですが、この77TBは音が体に響いてきますか?
視聴したことある方、持っている方、聞いた感想を教えて下さい。
又、体にズンズン響いてくるスピーカーをお知りでしたらメーカー名、型番、感想等ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4597791

ナイスクチコミ!0


返信する
頸キ〜さん
クチコミ投稿数:29件

2005/12/05 18:57(1年以上前)

価格帯とか明記して貰えれば答えようがあるのですが。ちなみにAVアンプでヤマハの製品をお使いになられている所から勝手に推測させていただきますと映画重視ですかね???だとしたらサブ・ウーファーで低音を強調してもいいと思いますよ。まぁスピーカー単体からでる低音よりは質で劣りますが。

書込番号:4632946

ナイスクチコミ!0


頸キ〜さん
クチコミ投稿数:29件

2005/12/05 19:03(1年以上前)

すみませんm(__)m途中から読んでました。10万円と映画とゲームも見落としてました。このスピーカーは試聴した事がないので分りませんが、映画・ゲームで低音に迫力を出したいのならサブ・ウーファーはいい手だと思います。

書込番号:4632954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/07 12:12(1年以上前)

私も同じ事で悩んでます。
実際、ウーハー径が大きいほど低音(体へ響く低音)が感じられるとショップの人に聞きました。
私はS-A77TBを視聴しましたが、パンチの効いた低音は感じられませんでしたが、高音とのバランスが取れた聞きやすい低音でした。(アンプのせいもあるでしょうが・・・)
私はサブウーハーで低音をカバーすれば良いかな?って思っています。ちなみにリアスピーカーは比較的低音が出る55WER Acoustic Waveを検討しています。

書込番号:4637471

ナイスクチコミ!0


スレ主 dddrock96さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 19:31(1年以上前)

お二人共レスありがとうございます。
とりあえず77TB2本のみ注文しました。
もし低音不足気味ならサブウーファー買います。
再び質問なのですが、
質問1 よく掲示板でフロントとセンターは同一シリーズでそろえた方が良いとの書き込みをみますが、サブウーファーはどうなのでしょうか? 77TBにヤマハのSW1500とかでも問題ないですか?

質問2 何かオススメのサブウーファーがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4638321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/09 20:43(1年以上前)

>体の中まで響いてきますか?
SW1500なら間違いなく体の中まで響くでしょうね。(映画5.1chの場合)

映画5.1chの場合、サブウーハーは必需品だと思います。
ウーハー専用の音がありますから。

以前、S-A77TB持ってました。ほとんど聴かずに売って別のに買い換えましたが、
またもう一度欲しいスピーカーだと思ってます。
もう少し軽ければ・・・・・

>何かオススメのサブウーファーがありましたら教えてください。
今、SW800使ってます。映画見るのには迫力があり不満はありません。
映画、ゲーム(ゲームの音はわかりませんが)SW1500なら十分じゃないでしょうか。
ただし映画専用のウーハーだと思ってます。
2CHでCDは聴くに耐えれないので
評判の良さそうなビクターのSX-DW7に買い換えようかなと思ってます。


書込番号:4643345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

スピーカー購入の迷い・・・

2005/02/24 19:09(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

スレ主 グレートバリアリーフさん

今ホームシアターを組んでいてヤマハのDSP-AX640・DVD-S840・NS-150x2・NS-120・NS-90x2・YST-SW015を使用しています。配線はノーマルの安いのを。NS-150にはスピーカーケーブル付属のを切ってバイワイリングでそれぞれの端子にケーブルを黒赤をまとめて一本として計4本、左右で8本使用している形です。(わかるかなぁ…)
今は映画というよりも音楽を聴いています。
そこで本題…スピーカーを買い換えるにあたって候補があがっており迷っています。候補というのはインフィニティBT-40、モニターオーディオブロンズB6、ヤマハNS-8HX、パイオニアS-A77TBが候補です。
それか、もうひとつの案としてはプリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVを買うかです。
まぁ結果的にはプリメインとスピーカー両方買うと思いますが。色々と悩んでいます。何かご意見はありませんか。ほかにお勧めがあれば教えてください。*同価格帯でお願いします。

書込番号:3981332

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 グレートバリアリーフさん

2005/02/25 20:30(1年以上前)

このスピーカーの特徴である、リボン型スーパートゥイーターで超高音が効いてキンキンするような感じの音になるならば、プリメインアンプ・デノンのPMA-2000IVを組み合わせたらどうなのでしょうか。このプリメインアンプは低音が良く出るといわれてるのバランスがいいのかも…。問題は相性なんでしょうけど。
私的にはPMA-2000IVを買おうと思っています。PMA-2000IVを使っている人がいましたら情報をください。

書込番号:3986290

ナイスクチコミ!0


?。??さん

2005/02/25 22:06(1年以上前)

リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
セッティング次第で音はどうとでもコントロールできるし

書込番号:3986779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/25 23:15(1年以上前)

>リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。

同意見です。(スーパーツイータとは、そういうものですし・・。)
わたしはむしろ、高域が延びている割りにはキンキンしないSPだと感じました。
たぶん、お店で聴くのと家で聴くのでは、ぜんぜん違うのではないでしょうか。

書込番号:3987154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/02/25 23:29(1年以上前)

リボンは40kHzから上しか出ないみたい
とのことですが、クロスオーバー周波数が40kHzなだけで、
もっと下の可聴帯域から出ているはずです。

でも、キンキン鳴るのはリボンのせいではないはず・・・
どちらかというとまろやかに繊細に鳴らす方向に働いているように感じます。

書込番号:3987241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/02/25 23:57(1年以上前)

私も後者の意見に同感です。こちらの板で評判が良いので試聴しましたが、キンキンするとか、硬質な感じとは正反対の印象でした。パイオニアらしいというか…

一度聴いてみて下さい。候補の中ではお薦めです。
他にもインフィニティも面白いと思いますよ。

書込番号:3987400

ナイスクチコミ!0


それでもパイオニアさん

2005/02/26 00:39(1年以上前)

評判がいいようには思えませんが、・・・・・

長年パイオニアのスピーカーも使っていますが、このスピーカーは長時間聞こうとすると疲れます。高音がうるさくなってきます。
聞き入ると言った感じではないと思います。

確かに、明るい音ですが、しっとり感とか艶とかは感じません。

DENONやJBL、B&W、KEF、ビクターも候補に検討されたらいかがですか?

かなり違いがありますよ。

書込番号:3987682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2005/02/26 01:43(1年以上前)

ONKYOのスピーカーは高音がおとなしいので、比べるとキンキンした感じに聞こえたのかも。

ところでグレートバリアリーフさんは、今の装置のどこに不満があるのでしょう。
目指す音が分からないとアドバイスし難いですね。

書込番号:3988008

ナイスクチコミ!0


昔からパイオニアさん

2005/02/26 01:54(1年以上前)

ここの掲示板を見てS-A77TB購入しました。
先月はB6購入しました。
B6は問題外、S-A77TBもまだ1週間ですが、期待はずれです。
安物のAVアンプに繋いでシアター用にします。

予算少しオーバーかもしれませんが、ラックスのL505fはいかがでしょうか。
値段の割には気に入ってます。
L507f 、L509fとラックスは自己満足で3台もってますが、
見た目は同じ、音の違いなんてこのスピーカーではわかりません。

書込番号:3988042

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/26 03:58(1年以上前)

残念ながら自分は大変興味が、有るのにこの高音をまだ聞いてません。
 昔からパイオニアさんの言うように高音がうるさいと言うのが、高域ユニットのクオリティのせいなのか、ナラシ不足なのか、減衰が足りないのかのどれかだとおもいます。
 買ってしまわれた方に対策を提案します。
 単純ですが、高域ユニットを外しフィルム抵抗など幾つか用意して付け足し、減衰量を増やして高音の刺激を和らげれば、スピーカーの満足度はアップするとおもいますよ。

書込番号:3988302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/02/26 06:35(1年以上前)

わざわざ反論してすいませんが
>他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
インフィニティも高域を荒く感じました。むしろ全体的に・・・。
一回しか試聴したことないですので絶対にそういう傾向の音だって言えませんけどね。
それに自分か試聴したのはKAPPAシリーズです。BTのほうは違った傾向の音がするかもしれませんね。

書込番号:3988410

ナイスクチコミ!0


シニアオーディオファンさん

2005/02/26 08:29(1年以上前)

このスピーカで高域がギンギンするとは驚きです。
スピーカケーブルに銀線系の物でも使われていませんか。
 
私はAVアンプもパイオニア(VSA-AX5Ai)ですが、リボンツイータ
のお陰か、帯域感が広くとても滑らかで、どちらかといえば柔らかい傾向の音だと思います。
別の言い方をすれば、透明感の高い非常に素直な音質です。

クラシック系特にバイオリンの高音はこのクラスのスピーカとしては、大変良く鳴りますよ。
ピュアオーディオでダイヤトーンのDS10000を聴いていますが、こちらのほうが高域がきつです。
よりリアル、と言った方が正しい。
往年の名機で価格帯もまったく違うので比べるのは無茶ですが、A77TBは
この価格でよくぞこの音、と言ってよいと思いますよ。
 
また、構成の不明な店頭試聴はほとんど意味がないと思いますが。

書込番号:3988569

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2005/02/26 10:08(1年以上前)

グレートバリアリーフさん、こっちでもコンニチハ(笑)

これだけ正反対の意見が出ると困惑してしまうね!(笑)

実際にご自分で試聴してみれば?聴きなれた楽曲を、普段聴いている音量で。ついでにチェックCDの「スポット正弦波」や「正弦波スイープ」で1m〜3m位を色々確認してみては?

40kHzクロスのスーパーツイーターがキンキン耳につく事は、無いと思うよ。(ちなみに鈴虫の「リンリン」が4kHz位だったと思う、、、それからCDの上限は22kHzまでだよ)

スピーカーって、どんな高級機でもルームチューニングやセッティング、リスニングポイント、それからソフトの録音がまずかったらろくな音にならないよ!

書込番号:3988813

ナイスクチコミ!0


?。??さん

2005/02/26 10:20(1年以上前)

PMA2000Wとは相性よさ気だね。何と無くだけど。
高音キツかったら、スピーカーを外向きに角度つけて聴いたらいいかな。高域は指向性あるから

書込番号:3988847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/02/26 10:21(1年以上前)

インフィニティに関しては、一度試聴されたら面白いかも?って事で、音が荒いとかは関係ないです。

候補に挙がっているメーカーでは多分、一番能天気で荒々しい音でしょうが、ヤマハやパイオニア等のまとまりの良い音とは違うのも聴いてみたらいかが?って事で。 最近のインフィニティは昔から比べれば、まぁ随分柔らかくなりましたけど。

あさとちん様が仰る様に、グレートバリアリーフ様のシステムに対する不満点が分かりませんし、これ位で。

書込番号:3988851

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレートバリアリーフさん

2005/02/26 18:17(1年以上前)

色々と沢山の意見をありがとうございます。こんなに来るとは思いませんでした…感謝です。
今の現状の不満というか欲としては、音楽聴くようにホームシアターと別にほしいなと。グレードアップもしたいなと、でも学生なのでそんな大きくはできないのです。低音のレスポンスがよく、高音も綺麗に素直にでて、後ダイナミックな感じもあればなぁと。でもやはり荒々しい音は避けたいです。
今はAVアンプとDVDプレーヤーで音楽再生してます。将来的には、SACDも楽しみたいですね。そのために近々プリメインアンプのPMA2000IVを買おうかと思っていますが、やはり音の違いを左右するのは、スピーカーだと思うんでスピーカーを最初に替えるべきなんでしょうか。どうせ買うなら順番は関係ないのかもしれませんが…

書込番号:3990536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/02/26 21:29(1年以上前)

グレートバリアリーフさんの求める音は結構難しいですね。
すいませんがこの価格帯ではすべての条件をクリアするものは思い浮かびません
もっとも、どこに比重を置きどのくいのレベルで妥協するかによって満足できるものでてくると思います。

どこに比重を置いたりするかは本人の意思ですのでやはり試聴して気に入ったのを買うのがよさそうですね。
今でのレスをいろいろ参考にして自分で探しに行くことを薦めます。
一番状況を把握しているのは自分ですしね(音だけではなくデザイン、予算、多きさなど)

書込番号:3991359

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレートバリアリーフさん

2005/02/27 06:45(1年以上前)

Butz Klauserサンありがとうございます。スピーカーは時間をかけて決めたいと思います。スピーカーは音を大きく左右しますので、できるだけ多く視聴したいと思います。決して安い買い物でもありませんし、これから長く使用するものですしね。
沢山の意見ありがとうございます。

書込番号:3993371

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2005/02/27 07:37(1年以上前)

横から入って来てすみません。
私は買う順番は、好きなスピーカを見付けて、そのスピーカをどう鳴したいかに合わせてアンプやプレーヤ、各種アクセを買ってあげれば良いと思います。

アンプに関しても2000Wだけでなく、ONKYO/A-1VLなども良いと思いますし、SHARPからも新作が発売すると聞きますから、この価格帯も賑やかになるんじゃないでしょうか。
トールボーイだけでなく、ブックシェルフも参考に聴いてみると良いと思いますね。候補にはありませんがVictorも破綻なく綺麗に鳴らしてくれると思います。


雑談が増えてのアドバイスにならない話ばかりですが、視聴して気に入った物が見付かると良いですね。
とりあえず睡眠を………。

書込番号:3993427

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレートバリアリーフさん

2005/02/27 18:41(1年以上前)

JOTUサンありがとうございます。スピーカーもブックシェルフタイプにも興味があります。そこで考えてる機種だとJBLの4312DとONKYOのD-77MRAXの2タイプが興味あります。ブックシェルフタイプで3ウェイスピーカーで30cmウーファーがついて低音もしっかり出てサイズ的にも満足のいく大きさです。
アンプでもオンキョウのアンプもありかと思います。JBLのスピーカーだとデノンのアンプが相性がいいと聞きました。オンキョウのスピーカーだとデノンではどうでしょうか。

書込番号:3995953

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2005/11/26 12:00(1年以上前)

パイオニアS-A77TB,プリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVのそれぞれ前機種を使っていますが、相性はばっちりです。全音域バランス良く出ます。ピアノの倍音など良く響きます。トランペットなどは生音に近い感じで鳴るようです。私は一つ前のS−A7・2を使っていますが、専門店で20種ほど聞き比べて、10万ちょっとでは、ジャズ系ではダントツの音でした。CDpはパナソニックDVDpのs75をオーディオテクニカのインシュレーターを使って聞いています。s75はインシュレーたーを付けるとデノンの1650SR並の音が鳴るという2chの書き込みを信じて購入しました。s75はインシュレーたーを付けると、このチャチナ機体から、リマスターを使うと、こんないい音が鳴るのかと驚きました。また私はS-A72のスパイク受けにヤフオクで買った人工大理石製インシュレーター(5番)を8個使っていますが、こんな安モンでなんでこんなにおとが良くなるの?と言う感じに音が良くなりました。これは知る人ぞ知る裏技です。ヤフオクで「人工大理石製インシュレーター」と検索してみて下さい。ビックリするようなことが書いてありますよ。

書込番号:4607923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカー

2005/08/05 21:49(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

スレ主 がふ〜さん
クチコミ投稿数:1件

先日S-A77TBを購入しまいした。これに合うサラウンドスピーカーを探しています。どなたかお勧めなどありましたら教えてください。

書込番号:4328789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/07 10:12(1年以上前)

同じシリーズにあるから、それでいいのでは。

書込番号:4331860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 11:16(1年以上前)

設置や予算に問題ないなら、同じシリーズのS-A77BSがいいと思います。

私は最近までS-99TXという10年以上前のSPを使っていましたが、77TBより大きく、耳の高さよりも高い位置にセッティングするのが大変でしたし、ハッキリ言ってジャマでした。
そこで、小型で軽いS-A4 spiritを買ってみたのですが、結構いいです。実売10000円以下ですし、壁に取付けできるL字ブラケットも付属しているので、映画館のように配置することも可能だと思います。(私は賃貸アパートなので できませんが・・。)

書込番号:4331967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入について。

2005/07/04 00:28(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

クチコミ投稿数:16件

初めまして。最近オーディオに興味を持ち始めました、まったくの素人です。購入を考えて自分なりにネット等で調べた結果、パイオニアA77TB、ビクターSX-LT55の2機種に関心があります。店頭で視聴してみてどちらかを購入するつもりです(もちろん視聴によっては他の機種にすることもあります)。スピーカーは気に入った機種を選ぶことができたのですが、アンプ CDプレーヤーは今現在、決めかねている状態です。もし、この2機種に詳しい方がおりましたらアドバイスをお願いします。また、この項目には適当ではない質問だとは思いますが購入店のことです。調べた結果、専門店は金額が高いという事実がわかりました。ネット等での通信販売のほうが低価格ですがいかがでしょうか?自分は前途しましたようにまったくの初心者です。後々になって後悔するのは嫌なので視聴は必ずしたいと思うのですが、そうなるとやはり値段は張りますが専門店で購入したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4258926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/07/05 08:46(1年以上前)

どういう方向性でいくかで意見わかれますよ。
2chで聞きたいのか、5.1ch等で聞くのかで
人々の意見・評価は激変します。
2chではいまいちでも5.1chでは良いという人もいますしね。
まずはこの辺りをどうするのかご提示した方がいいと思います。

あと、聞いてからネット通販でという人も結構いますよ。
まずは評価よりも聞いてからの判断が重要です。
正直なとこ、オーディオのように個人差が出る物のネット評価はあまりあてになりませんので(笑)

書込番号:4261206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2005/07/06 20:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。「2chで聞きたいのか、5.1ch等で聞くのかで人々の意見・評価は激変します。」とありますが、すみません・・まったくの素人なので言葉の意味が理解できません・・もしよかったら教えてください。

「聞いてからネット通販でという人も結構いますよ。」これは確かに合理的な購入法ですよね。そこで質問があるのですが、ネット通販を利用するということは当然ですが購入機器が決まっているということです。購入機器は専門店等で視聴して決めることになります。オーディオは各機器の相性が大切だと聞きましたが、相性の良さを判断するのに視聴によってそれなりの時間がかかると思います。その店で購入しないのにお店側はそれだけの時間を割いてくれるのでしょうか?!ほんと素人質問ばかりで申し訳ありません・・よろしくお願いします。

書込番号:4264073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/07 23:45(1年以上前)

2chで聞きたいのか、5.1ch等で聞くのかの意味ですが、
2chていうのは、音の良さを本格的に楽しむ方向での聴き方、
5.1chていうのは、映画館みたいにぐるっとスピーカーに囲まれて臨場感みたいなものを楽しむ方向での聴き方です。

その店で購入しないのにお店側はそれだけの時間を割いてくれるのでしょうか?!の点ですが、
それが馬鹿らしくなって、多くの電気屋では本格的なオーディオを置かなくなったのではないでしょうか?
まあ、本格的なオーディオを置いているところは、客の様子を見て対応するので、こちらからは心配せず、聴いちゃいましょう。

書込番号:4266431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/08 00:52(1年以上前)

こんばんは。
ネットの情報を眺めていると迷いますよね!!
かくいう私もさんざん迷ったあげく、A77TB と LT55 に絞って、電気屋
(有楽町のBIC)に試聴に行きましたけど、A77TB しかありませんでした。
しかたがないので隣にあった T77XG と比較しました。
簡単に感想言うと A77TB はバランスがよく、T77XG はドンシャリって感じ
でした。
あと、よかったのはクリプシュですが、私は国産で探していたので、これは
候補から外れました。
世に言われている解像感とか粒がそろっているとか、店頭では聞き分けられ
ないと思ったし、実際にわからなかったので、この程度の試聴結果とデザイ
ン、あとはそれ以上の試聴にかかるコストを考えて A77TB に決めました。
よく専門店にお気に入りの CD を持って行って、とか書いてありますが、
ネットで買うつもりだと、結局お店に対して後ろめたくなって、納得のいく
試聴はできないと思います。
やっぱり試聴の感想が自分の納得のいくものだと言えるのには、自分の納得
のいく試聴環境が必要なのでは、と思いました。
# 水をさすようで申し訳ないです...

とはいえ、最後の一押しには試聴は強力だと思いますよ。この世界は自分の耳
が最高の権威と言い切れる世界の様ですから...

書込番号:4266633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/08 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。皆さん私のような素人の為に情報を提供して下さいまして本当に感謝しております。今日は感じたことを私なりに伝えたいと思います。まず2chと5.1chですが私には2chのほうが向いているのではないかと思います。それは普段、音楽を聴くときにただボンヤリとBGM風に流しているという感覚ではなくて、まじまじと聞いていることが多いという理由からです。とは言いながらも5.1chにも興味があります。私はオーディオはまったくの素人ではありますが、今まで音楽を聞いてよかったと思う経験を言いますと洋服店(原宿や代官山の有名店、ブティック等)や美容室、ビリヤード店で流れている音楽を聴いたときです。初めて聞いた曲にも関わらず、すごく満たされた気分になりました。これらは5.1chなのでしょうか?!相変わらずの素人質問ですみませんが分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。それと私の好きな音楽のジャンルを言いますと、R&B、ヒップホップ、トランス、テクノです。エンヤなんかも好きで、どちらかというと静かな曲が好きです。要らぬことを書いてしまいましたが、何かありましたらアドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:4267846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/11 22:39(1年以上前)

後々になって後悔するのは嫌・・とのことですが、最初に買ったシステムで一生満足できるとは思えません。(ご自身で素人とおっしゃってますし。)そんなわけで、スピーカーはA77TBかSX-LT55でお好きなほうを購入されて、CDプレーヤーとアンプは比較的安めでCPが高い(一般的に人気のある)モデルを購入、セッティングなど試行錯誤して、ある程度耳が鍛えられたら好みに合わせてCDプレーヤーもしくはアンプをグレードアップするというのはいかがでしょうか?その頃には求める音に対する方向性もハッキリしてくるのでは?
注意点としては、音への影響に占めるスピーカーの割合はとっても大きいので、好みの音のスピーカーと違うものを買ってしまうと、CDプレーヤーやアンプを変えても劇的には変わらない可能性があります。
では頑張って購入してください。

書込番号:4274657

ナイスクチコミ!0


kondoraさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/24 17:37(1年以上前)

ネット通販やネットオークションで安く買い
気に入らなければすぐにネットオークションで売る
これが一番です

納得のいく試聴環境は、自分の部屋以外にはありません
経験上、店でいくらいい音を聞いても環境や接続機器が、かわれば全く違う音がします

結局のところは一発勝負で買うしかないのです
「私は素人」とおっしゃってられますが、一度や二度失敗しなくては玄人にはなれないと思います

書込番号:4301988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/25 22:22(1年以上前)

こんばんは、オーディオですが先週ついに購入しました。
購入した機器は次のとおりです。

マランツ SA-15S1 
アキュフェーズ E-213
パイオニア S-A77TB

音についての印象ですが、正直びっくりしました(笑)
音が透き通るように透明で衝撃的でした・・
ただ初めは長時間、聞いていると耳が辛かったです。
今ではエージングがだいぶ進んだ為か、自分の耳がなれたせいかわかりませんが、あまり感じません。

購入にあたり良きアドバイスをしてくださいまして有難うございました。また何か分からないことがあったら書き込みたいと思いますのでその時はよろしくお願いします!

書込番号:4304805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S-A77TB」のクチコミ掲示板に
S-A77TBを新規書き込みS-A77TBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S-A77TB
パイオニア

S-A77TB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月上旬

S-A77TBをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング