購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年3月11日 15:14 | |
| 0 | 7 | 2005年3月17日 11:53 | |
| 1 | 25 | 2005年11月26日 12:00 | |
| 0 | 2 | 2005年2月24日 16:25 | |
| 0 | 18 | 2005年3月4日 19:17 | |
| 0 | 6 | 2005年2月23日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このスピーカーの耐久性ってどんなもんでしょう?
演奏時間による劣化、経年劣化、それぞれの目安はどれぐらいと覚悟したものか・・・
本当に音が出なくなるのではなく、本来の音質が保てなくなる限界を覚悟して、次のスピーカーのためのお金を積んでおかないと、急に相当額のお金を家族に要求できないもので・・・
0点
2005/03/04 22:51(1年以上前)
使い始めたときから劣化は始まるので、おっしゃる本来の音の基準は微妙ですが、現実的に物としては、だいたい五年程じゃないですか?それも聞き方によりけりですが。浮気するような物がでれば話は別ですが、見た目にも音にも不満がでなければ、結構長く使えますよ。
書込番号:4020978
0点
>本当に音が出なくなるのではなく、本来の音質が保てなくなる限界を覚悟して
本当は刻一刻と音質は変化していますよ(エージングですね)
音がよくなる時の劣化と音が悪くなっていく劣化がありますね。
もちろんこれは時間によってどちらになるかは変わってくると思います。
また、スピーカー、使用時間、用途、音量などによって変わってくると思いますので一概には言えません。
一般的にはCLASSE151さんの仰る様に5年くらいと聞いたことがあります。
ただし、自分の場合これを実感したことはなく(実際には5年も使用したことがなく)別のものに買い換えるためよくわかりません
昔の名機なんかも10年以上ももつスピーカーもありますし実際のところその時が来ないとわからないものかなぁと思います
目安もわかりにくいと思いますよ。
書込番号:4022465
0点
今なら家族に無断でお金が用意できるので、ピュア用とAV用のスピーカーを別々に買って使用頻度を分散できると思っているのですが、5年というのが標準的使用時間による劣化限界をさす意味で、使用頻度の分散は次のスピーカーを買う時期を先延ばしできる対策になるでしょうか?
書込番号:4023868
0点
2005/03/05 18:20(1年以上前)
勘違いされているようですが、物理的な破損を除いたスピーカーの耐久性というのは、
ユーザーの許容限界で決まるものです。どこまで正常で、どこから故障と客観的に判断
できるものではありません。
5年という根拠の無い数字を信じるよりは、ご自身で正常でないと判断できた時を寿命
と考えるべきです。急激に劣化するものでもないので、寿命と判断したときから金策に
走っても、遅くはないと思いますが。年単位のゆっくりした変化ですので。
また、スピーカーの劣化は温度変化や湿度の影響も多大に受けるので、使用頻度を分散
させたからといって、寿命が目に見えて長くなるようなものではないでしょう。
同時に2組買って分散使用するよりは、1組の寿命が尽きてからもう1組を買った方が、
明らかに長期間の使用ができます。よって、今は預金でもしておくのがベストな解です。
そもそも、機器の寿命を考えながら音楽を聴いても、楽しくないと思いますが。
ちなみに、私はサブシステムで20年前のスピーカーも使ってますが、故障している
とは思ってません。それほど音質に拘って組んだシステムではないので、私の許容
限界が緩いのでしょう。でも、本人がこれで十分と思えれば正常なのです。
書込番号:4024827
0点
2005/03/07 10:47(1年以上前)
うちにはNS-1000Mというスピーカーが現役で鳴ってますが、高校生の時に買ったので、かれこれ30年を越えます。最近、デジタルアンプに換えたら低〜中域のバランスが取れなくなってしまいまたが、アナログアンプだとまだ行けますよ。
書込番号:4033987
0点
最新AVスピーカー物色中 さん(ごみレスです。)
NS-1000Mですか。良いブツをお持ちですね。(当時、私も欲しかった)
私は現在、やはり25〜30年前のPioneerのS-1800DVというスピーカーを鳴らしています。
ウーハーのウレタンのエッジがぼろぼろになって、低音がスカスカ状態になっていましたが、先日、日曜大工でセーム皮に張り替えました。(往時の音質とは比べるべくもないかもしれませんが)わりとしっかり鳴るようになりました。
さすがに新しいスピーカーも欲しくなったのでS-A77TBを注文しています。もう1ヶ月以上経過しましたが、まだ入荷の気配はありません。(トホッ)
書込番号:4054638
0点
この77シリーズ(仮称)ですが、
掲示板に書き込まれた文章を読むと
高評価であると思うのですが
製品の評価の投票では、無茶苦茶だめだめですね。
こんなに差があるのも珍しいですね。
なぜなんでしょう?
ライバルメーカの策略でしょうか!(言いすぎか?)
では。
0点
2005/03/02 00:17(1年以上前)
確かに。
同シリーズのVT,BSも何故か評価低いっすね。
面白い現象やね。
書込番号:4007378
0点
お店で聴いて「とっても」良いと思って買ったけど、家でじっくり聴くと「そこまでは」良くなかったとか・・・
書込番号:4011631
0点
2005/03/04 05:32(1年以上前)
自分もまだ聞いてませんのでその謎を解明してください。
聴く前のスペックからの予想では、海外製だったら3〜4倍は、軽くしそうな贅沢構成ですが、もしかするとハリボテみたいに中身(スピーカユニット)は、貧弱だったりして?
でもキャビネットは、重量級なんですが ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
書込番号:4017437
0点
評価投票の数を読むと、「良い」と入れた数は、どの項目も20数票、「悪い」と入れた数は、どの項目でも60数票‥と、評価項目間のばらつきが少ないことが特徴的です。
この現象を考察すると、「良い」と思う人は「価格」も「音質」も全項目に「良い」と投票し、「悪い」とする人は全項目に「悪い」と投票した可能性が高いようにも思えます。
つまり、この程度のサンプル数では厳密な評価というよりも、製品やメーカーに対する「好き」「嫌い」を反映した結果が出ているのかも知れません。
不自然さを感じることは‥たとえばデザインひとつとっても、この種のトールボーイ型のスピーカーの場合、メーカーや機種間で決定的な違いを感じるほどのことではないと思われますが、この機種の評価のように3倍もの評価が分かれると、一種の作為を感じます。
一説では、メーカーの関係者がこぞってプラス評価を入れに来たり、ライバルメーカーの人が組織的にネガティブ投票にやってくることも‥ないとは言えません。
ま、投票者が数十人程度による結果の場合、人気投票の意味合いが強くなる傾向にありますし、また同一人物が何度も投票することもあるそうですので、「具体的な内容が示されない人の評価は気にしない」ことだと思います。
書込番号:4019604
0点
2005/03/09 15:24(1年以上前)
購入の結果、このスピーカーにがっかりでした。
mogura3 さんは、納品されましたか?
結果は?
書込番号:4044864
0点
2005/03/14 15:45(1年以上前)
なるほど。
作為があって「悪い」をチェックする人がこんなにいると仮定すれば、書き込みでも同様の事が言えるなぁ。
書込番号:4070537
0点
>よくなかった。 さん
>mogura3 さんは、納品されましたか?
発注は2月のはじめ頃でしたが、納品はまだです。いつになったら入荷するものやら、情報の欠片も入ってきません。(;_;)
15日が近づくと「今は入荷するな!」と思うようになってきました。15日はクレジットカードの〆日ですから、16日以降になると支払いが1ヶ月先に延びるもので‥ハハ。
(ヤケになって、こんなことでも楽しみの対象にしないと‥ムナシイ?)
書込番号:4083529
0点
今ホームシアターを組んでいてヤマハのDSP-AX640・DVD-S840・NS-150x2・NS-120・NS-90x2・YST-SW015を使用しています。配線はノーマルの安いのを。NS-150にはスピーカーケーブル付属のを切ってバイワイリングでそれぞれの端子にケーブルを黒赤をまとめて一本として計4本、左右で8本使用している形です。(わかるかなぁ…)
今は映画というよりも音楽を聴いています。
そこで本題…スピーカーを買い換えるにあたって候補があがっており迷っています。候補というのはインフィニティBT-40、モニターオーディオブロンズB6、ヤマハNS-8HX、パイオニアS-A77TBが候補です。
それか、もうひとつの案としてはプリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVを買うかです。
まぁ結果的にはプリメインとスピーカー両方買うと思いますが。色々と悩んでいます。何かご意見はありませんか。ほかにお勧めがあれば教えてください。*同価格帯でお願いします。
0点
2005/02/24 23:57(1年以上前)
モニタオーディオかパイオニアがお勧めです
DVDオーディオやSACDを聴いてる、もしくは聴きたいのであれば
パイオニアA77TBが良いと思います。
スーパーツイーターを搭載しており、超高域まで再生できるので
DVDオーディオやSACDのソフトを生かしきれると思います。
パイオニアは昔から、スーパーツイーターを作っているそうなので性能は良いでしょう。
モニターオーディオもCPが高く質感も高いので買って後悔はしないと思います。
書込番号:3982992
0点
2005/02/25 17:11(1年以上前)
パイオニアA77TBを先日J電気で試聴しました。期待していたのですが
かなりキンキンうるさく、ダイアナクレールがかかっていたのですが
自宅のD−407の方がましだと思い、がっくりでした。
見てくれはいいけど、音は好みがあることですし試聴したほうがいいかな。
書込番号:3985567
0点
2005/02/25 17:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりスーパートゥイーターの影響で高音が出すぎでしょうか。私としては高音と低音、音の幅が広いのがいいと思っているのですが。
出力音圧レベルというのは、何か影響あるんでしょうか。
書込番号:3985670
0点
mirimiriさんの言いたい事はわかりますね。
自分も同様の印象を受けました。
>自宅のD−407の方がましだと思い、がっくりでした
この発言からすると自分と好みが似ているかもしれませんねw
まあ、一概には言えないです。アンプの影響なんかもありそうですし。
AVアンプであればキンついた音が出ることは珍しくないですね。
広ければいいという物ではないようです。特にこの価格帯だと・・・。
狭くても中域の充実したスピーカーもまた良い物ですよ。
最終的には好みですのでこれ以上は言いませんが・・・。
自分の好きな音を選ぶのが一番です
書込番号:3985707
1点
B&Wの705or704とどちらがお勧めでしょうか??
聞くソースは映画、ポップス等です。
書込番号:3986205
0点
2005/02/25 20:30(1年以上前)
このスピーカーの特徴である、リボン型スーパートゥイーターで超高音が効いてキンキンするような感じの音になるならば、プリメインアンプ・デノンのPMA-2000IVを組み合わせたらどうなのでしょうか。このプリメインアンプは低音が良く出るといわれてるのバランスがいいのかも…。問題は相性なんでしょうけど。
私的にはPMA-2000IVを買おうと思っています。PMA-2000IVを使っている人がいましたら情報をください。
書込番号:3986290
0点
2005/02/25 22:06(1年以上前)
リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
セッティング次第で音はどうとでもコントロールできるし
書込番号:3986779
0点
>リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
同意見です。(スーパーツイータとは、そういうものですし・・。)
わたしはむしろ、高域が延びている割りにはキンキンしないSPだと感じました。
たぶん、お店で聴くのと家で聴くのでは、ぜんぜん違うのではないでしょうか。
書込番号:3987154
0点
リボンは40kHzから上しか出ないみたい
とのことですが、クロスオーバー周波数が40kHzなだけで、
もっと下の可聴帯域から出ているはずです。
でも、キンキン鳴るのはリボンのせいではないはず・・・
どちらかというとまろやかに繊細に鳴らす方向に働いているように感じます。
書込番号:3987241
0点
私も後者の意見に同感です。こちらの板で評判が良いので試聴しましたが、キンキンするとか、硬質な感じとは正反対の印象でした。パイオニアらしいというか…
一度聴いてみて下さい。候補の中ではお薦めです。
他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
書込番号:3987400
0点
2005/02/26 00:39(1年以上前)
評判がいいようには思えませんが、・・・・・
長年パイオニアのスピーカーも使っていますが、このスピーカーは長時間聞こうとすると疲れます。高音がうるさくなってきます。
聞き入ると言った感じではないと思います。
確かに、明るい音ですが、しっとり感とか艶とかは感じません。
DENONやJBL、B&W、KEF、ビクターも候補に検討されたらいかがですか?
かなり違いがありますよ。
書込番号:3987682
0点
ONKYOのスピーカーは高音がおとなしいので、比べるとキンキンした感じに聞こえたのかも。
ところでグレートバリアリーフさんは、今の装置のどこに不満があるのでしょう。
目指す音が分からないとアドバイスし難いですね。
書込番号:3988008
0点
2005/02/26 01:54(1年以上前)
ここの掲示板を見てS-A77TB購入しました。
先月はB6購入しました。
B6は問題外、S-A77TBもまだ1週間ですが、期待はずれです。
安物のAVアンプに繋いでシアター用にします。
予算少しオーバーかもしれませんが、ラックスのL505fはいかがでしょうか。
値段の割には気に入ってます。
L507f 、L509fとラックスは自己満足で3台もってますが、
見た目は同じ、音の違いなんてこのスピーカーではわかりません。
書込番号:3988042
0点
2005/02/26 03:58(1年以上前)
残念ながら自分は大変興味が、有るのにこの高音をまだ聞いてません。
昔からパイオニアさんの言うように高音がうるさいと言うのが、高域ユニットのクオリティのせいなのか、ナラシ不足なのか、減衰が足りないのかのどれかだとおもいます。
買ってしまわれた方に対策を提案します。
単純ですが、高域ユニットを外しフィルム抵抗など幾つか用意して付け足し、減衰量を増やして高音の刺激を和らげれば、スピーカーの満足度はアップするとおもいますよ。
書込番号:3988302
0点
わざわざ反論してすいませんが
>他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
インフィニティも高域を荒く感じました。むしろ全体的に・・・。
一回しか試聴したことないですので絶対にそういう傾向の音だって言えませんけどね。
それに自分か試聴したのはKAPPAシリーズです。BTのほうは違った傾向の音がするかもしれませんね。
書込番号:3988410
0点
2005/02/26 08:29(1年以上前)
このスピーカで高域がギンギンするとは驚きです。
スピーカケーブルに銀線系の物でも使われていませんか。
私はAVアンプもパイオニア(VSA-AX5Ai)ですが、リボンツイータ
のお陰か、帯域感が広くとても滑らかで、どちらかといえば柔らかい傾向の音だと思います。
別の言い方をすれば、透明感の高い非常に素直な音質です。
クラシック系特にバイオリンの高音はこのクラスのスピーカとしては、大変良く鳴りますよ。
ピュアオーディオでダイヤトーンのDS10000を聴いていますが、こちらのほうが高域がきつです。
よりリアル、と言った方が正しい。
往年の名機で価格帯もまったく違うので比べるのは無茶ですが、A77TBは
この価格でよくぞこの音、と言ってよいと思いますよ。
また、構成の不明な店頭試聴はほとんど意味がないと思いますが。
書込番号:3988569
0点
グレートバリアリーフさん、こっちでもコンニチハ(笑)
これだけ正反対の意見が出ると困惑してしまうね!(笑)
実際にご自分で試聴してみれば?聴きなれた楽曲を、普段聴いている音量で。ついでにチェックCDの「スポット正弦波」や「正弦波スイープ」で1m〜3m位を色々確認してみては?
40kHzクロスのスーパーツイーターがキンキン耳につく事は、無いと思うよ。(ちなみに鈴虫の「リンリン」が4kHz位だったと思う、、、それからCDの上限は22kHzまでだよ)
スピーカーって、どんな高級機でもルームチューニングやセッティング、リスニングポイント、それからソフトの録音がまずかったらろくな音にならないよ!
書込番号:3988813
0点
2005/02/26 10:20(1年以上前)
PMA2000Wとは相性よさ気だね。何と無くだけど。
高音キツかったら、スピーカーを外向きに角度つけて聴いたらいいかな。高域は指向性あるから
書込番号:3988847
0点
インフィニティに関しては、一度試聴されたら面白いかも?って事で、音が荒いとかは関係ないです。
候補に挙がっているメーカーでは多分、一番能天気で荒々しい音でしょうが、ヤマハやパイオニア等のまとまりの良い音とは違うのも聴いてみたらいかが?って事で。 最近のインフィニティは昔から比べれば、まぁ随分柔らかくなりましたけど。
あさとちん様が仰る様に、グレートバリアリーフ様のシステムに対する不満点が分かりませんし、これ位で。
書込番号:3988851
0点
2005/02/26 18:17(1年以上前)
色々と沢山の意見をありがとうございます。こんなに来るとは思いませんでした…感謝です。
今の現状の不満というか欲としては、音楽聴くようにホームシアターと別にほしいなと。グレードアップもしたいなと、でも学生なのでそんな大きくはできないのです。低音のレスポンスがよく、高音も綺麗に素直にでて、後ダイナミックな感じもあればなぁと。でもやはり荒々しい音は避けたいです。
今はAVアンプとDVDプレーヤーで音楽再生してます。将来的には、SACDも楽しみたいですね。そのために近々プリメインアンプのPMA2000IVを買おうかと思っていますが、やはり音の違いを左右するのは、スピーカーだと思うんでスピーカーを最初に替えるべきなんでしょうか。どうせ買うなら順番は関係ないのかもしれませんが…
書込番号:3990536
0点
グレートバリアリーフさんの求める音は結構難しいですね。
すいませんがこの価格帯ではすべての条件をクリアするものは思い浮かびません
もっとも、どこに比重を置きどのくいのレベルで妥協するかによって満足できるものでてくると思います。
どこに比重を置いたりするかは本人の意思ですのでやはり試聴して気に入ったのを買うのがよさそうですね。
今でのレスをいろいろ参考にして自分で探しに行くことを薦めます。
一番状況を把握しているのは自分ですしね(音だけではなくデザイン、予算、多きさなど)
書込番号:3991359
0点
2005/02/27 06:45(1年以上前)
Butz Klauserサンありがとうございます。スピーカーは時間をかけて決めたいと思います。スピーカーは音を大きく左右しますので、できるだけ多く視聴したいと思います。決して安い買い物でもありませんし、これから長く使用するものですしね。
沢山の意見ありがとうございます。
書込番号:3993371
0点
横から入って来てすみません。
私は買う順番は、好きなスピーカを見付けて、そのスピーカをどう鳴したいかに合わせてアンプやプレーヤ、各種アクセを買ってあげれば良いと思います。
アンプに関しても2000Wだけでなく、ONKYO/A-1VLなども良いと思いますし、SHARPからも新作が発売すると聞きますから、この価格帯も賑やかになるんじゃないでしょうか。
トールボーイだけでなく、ブックシェルフも参考に聴いてみると良いと思いますね。候補にはありませんがVictorも破綻なく綺麗に鳴らしてくれると思います。
雑談が増えてのアドバイスにならない話ばかりですが、視聴して気に入った物が見付かると良いですね。
とりあえず睡眠を………。
書込番号:3993427
0点
2005/02/27 18:41(1年以上前)
JOTUサンありがとうございます。スピーカーもブックシェルフタイプにも興味があります。そこで考えてる機種だとJBLの4312DとONKYOのD-77MRAXの2タイプが興味あります。ブックシェルフタイプで3ウェイスピーカーで30cmウーファーがついて低音もしっかり出てサイズ的にも満足のいく大きさです。
アンプでもオンキョウのアンプもありかと思います。JBLのスピーカーだとデノンのアンプが相性がいいと聞きました。オンキョウのスピーカーだとデノンではどうでしょうか。
書込番号:3995953
0点
パイオニアS-A77TB,プリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVのそれぞれ前機種を使っていますが、相性はばっちりです。全音域バランス良く出ます。ピアノの倍音など良く響きます。トランペットなどは生音に近い感じで鳴るようです。私は一つ前のS−A7・2を使っていますが、専門店で20種ほど聞き比べて、10万ちょっとでは、ジャズ系ではダントツの音でした。CDpはパナソニックDVDpのs75をオーディオテクニカのインシュレーターを使って聞いています。s75はインシュレーたーを付けるとデノンの1650SR並の音が鳴るという2chの書き込みを信じて購入しました。s75はインシュレーたーを付けると、このチャチナ機体から、リマスターを使うと、こんないい音が鳴るのかと驚きました。また私はS-A72のスパイク受けにヤフオクで買った人工大理石製インシュレーター(5番)を8個使っていますが、こんな安モンでなんでこんなにおとが良くなるの?と言う感じに音が良くなりました。これは知る人ぞ知る裏技です。ヤフオクで「人工大理石製インシュレーター」と検索してみて下さい。ビックリするようなことが書いてありますよ。
書込番号:4607923
0点
実際にこのスピーカーを買った(買う予定の)方はどんなコンポ(どんな価格帯)と
組み合わせて聴いているのでしょうか?
AVアンプ派と2chアンプ派、CDプレヤーで音楽かDVDプレヤーで映画など色々あるかと思いますが、実際はどんな感じなんでしょう?
0点
2005/02/19 23:06(1年以上前)
最近買いました。
1ヶ月以上待ってる方申し訳ございませんがほぼ即納でした。
モロ、2chアンプ派、CDプレヤーで音楽派です。
アンプはこのスピーカーのペアより少し高いプリメイン。
CDPはこのスピーカーの3分の2(価格)で聴いてます。
上を見れば(聴けば)きりがないとおもいますが、
価格の割には見た目も含めて十分だと思います。
書込番号:3958385
0点
2005/02/24 16:25(1年以上前)
昔からパイオニアさんは
どちらで購入されましたか
参考までに教えてください
書込番号:3980787
0点
もう!!!ほんとにガッカリしています。
やっと、やっとスピーカーが届いたと思ったら、梱包の箱が破損して・・・大きな穴が2箇所(30センチ四方ぐらいの)、小さな穴が1箇所、・・・箱の底まで破損していました。
中の緩衝材(ダンボール)まで逝っていて・・・目の前真っ暗です。
昔のパイオニアの箱は、こんな分厚くて丈夫なダンボールどこから仕入れているのかな?と思うぐらいいい物を使っていたのに・・・・
この重いスピーカーにペコペコの箱でした。
こんなに品質が落ちているとは、・・・ほんとににこにこできませんよ。
目の前真っ暗です。
0点
2005/02/18 13:14(1年以上前)
それは、買った店にクレームつけた方が良いのでは?
書込番号:3950244
0点
2005/02/18 14:04(1年以上前)
それにしてもS−A77TB 売れてますね。
この金額で、このスピーカーユニット構成知れば知るほど手がでちゃいますよね(^ν^)
しかし、悲しいかな実際 音を聞いてません。 ・ ・ ・ ・ ヒロシです(VゝV)
書込番号:3950394
0点
2005/02/18 14:21(1年以上前)
製造番号は、まだ300を超えたところです。
ちなみに、2本の製造番号が43番も離れています。
やっぱり、不良が多いのとあんまり作っていないと言うことの様に思えます。
書込番号:3950451
0点
2005/02/18 18:48(1年以上前)
にこにこするさんは、いつ注文されましたか?
ちなみに、わたしは1月10日に注文して
まだ、納品されません
書込番号:3951294
0点
2005/02/18 20:51(1年以上前)
私も購入しました!私の場合は佐川急便できれいに納品されましたよ、箱に傷はひとつもなかったし、中の発砲スチロールもきれいでした。
もちろんスピーカーも。でもそこまでいっていたら問答無用で即交換だとおもいますよ。船で輸送中にいったか陸路でいったかどっちかでしょう・・・人気があるようなのですぐに交換とまでは行かないとおもいますけど。
納品ですが、私の場合は注文してから一ヶ月半くらいかかりましたね!でも音を聞いてまったかいがあったって感じです!このサイトではスピーカーの評価があまりよくありませんが、ぼくは好きです。
書込番号:3951857
0点
2005/02/19 00:33(1年以上前)
30cmの穴が2個?この御時世、ありえない話ですね。
なんで、商品引渡しの時にクレーム付けなかったんでしょうか??
私にはそっちの方が不思議です。
それに、開けてからじゃ返品できないと思いますが。
最近は、精密電子機器でも箱関係は何これというぐらいスカスカな物が多いですね。私はだいぶ慣れましたが。はやりなんでしょか?
しかし、中々評価が低いですね。パイオニアさんは敵が多いのかな(笑)。
それとも、私の耳がおかしいのでしょうか…(泣)
書込番号:3953325
0点
2005/02/19 09:10(1年以上前)
クレームつけていますよ。
・・・でも、対応悪ですよ。
当然写真も取って、送って・・・あちこち、手配したり、苦情を言ったり、ほんと散々です。・・・それでも、のらりくらりと、・・・
運送会社は、・・・前出の所ですが、・・・謝りにもこないし、・・・
販売店は、・・・対応する気があるのかないのか?メーカーに問い合わせすると言っているし、・・・何を問い合わせするのか???
でも、根本は、箱が弱いことですよ。
昔に比べて、何故こんな弱い箱にと素人でも思いますが、・・
しかし、パイオニアさんは聞く耳を持っていないように思います。
マニュアルどおり、「意見があったことを伝えます。」って所で、・・
これも、会社への貴重な情報ですが・・・パイオニアさんには、苦情でしかない訳で、・・・・
ビックリするような穴が開いているのに、・・・こちらから、催促しないと返事も連絡も来ない。そんな状況です。
買った人への対応じゃないし、事故に逢った人への対応じゃないですよね。
書込番号:3954431
0点
2005/02/19 10:23(1年以上前)
私なら箱なんかに金かけるぐらいなら、箱ショボクてもいいからもっと安くしろと思うけど。
書込番号:3954699
0点
2005/02/19 11:21(1年以上前)
安かろう。悪かろうですか?
やっぱりそう言う考えで、・・・見えないところ・・・悪いのかな?
品質を落とさず、いいものを安くすると言うのとは根本的に違いますね。
沢山売れれば、安くなるし、・・・人件費が一番かかる所だし、・・・
ダンボールに拘らなくても・・・先日送って頂いた、(個人から)他メーカーの物は、ハードなプラスチックの梱包財でガチガチに包装して送って来ましたよ。どうしてでしょうか?
そんなところで、傷がついたりしたら・・・やっぱり、信用を無くすでしょ。
品質を落として、・・・信用を失って、・・幾ら商品が安くなるのかな?
ほんとに、ガッカリです。
書込番号:3954930
0点
ところで、中身(SP)はどうなんでしょうか?
傷付いてたんでしょうか?
いずれにしても気分は悪いでしょうが、まずは運送会社に責任追及するべきではないでしょうか?少なくとも出荷時点では穴は開いていないはずですから。
箱が薄いのは、コスト削減が20%くらいで、残り80%は環境対策だと思います。これはパイオニア以外のメーカーでも同じで、製品によっては発泡スチロールを使わず、すべて再生紙を使った緩衝材に変えているものもあります。
・・とはいえ、梱包材の強度が維持されていないなら話は別ですが。
書込番号:3957518
0点
2005/02/19 22:04(1年以上前)
>でも、根本は、箱が弱いことですよ。
確かに大きく重い製品の箱は重要だと思います。
学生時代に某有名運送業者の配送センターでバイトをした経験があります。
まぁ自分の荷物は運びたくないなと思わされるような扱い。
年末のお歳暮時期と言うこともあり、鬼のように荷物を裁かなければいけな
かったので、通常時期とは多少違うと思いますが。
入れ物は重要だと、思わされる経験でした。
書込番号:3957955
0点
2005/02/20 12:13(1年以上前)
普通に考えても(運送業者からしたら)、穴が開いていたかなどは、商品を受け取るときに指摘しないとダメみたいですよ。そうじゃないと、運送業者は責任は取りません。後で気付いたとしても、本当にそれが理由かわからないですしね。たまに、自分で穴をあけたのを運送業者のせいにする人もいるみたいですし・・・。
上記のようなことがあるから、商品を受け取るときに指摘しないと、運送業者は相手にしないので、運送業者にたいして責任を求めるのは無理です。(自分もそうでしたので)受け取るときは確認してから受け取りましょう。後、例え運送業者の責任があっても、梱包が悪いだの、段ボールがよわいだの色々理由付けて責任逃れをする業者もいますから。
書込番号:3960754
0点
2005/02/27 13:37(1年以上前)
結果は、運送会社の保険で新品交換になります。
でも、音を聞いて、他の手持ちのスピーカーと聞き比べると、返品出来たらしたい心境です。
まだ届かない さん、私の発注は、昨年の12月中旬です。
このスピーカーは、クラシック特に弦楽器などはいい感じに聞こえるのですが、長時間聞いていると、・・・耳が辛くなってきます。長く聞いていられません。
ジャズは、手持ちのJBLに全然勝てません。
手持ちのAVアンプVSA−AX5ですと、・・・もっと安いスピーカー(ブックシエルフや、AV向けの5.1用トールボーイセットなど)でも、同じ音です。
視聴しないで購入したのは、失敗でした。
書込番号:3994634
0点
>ジャズは、手持ちのJBLに全然勝てません。
確かにジャズに関しては、JBLのほうがいいです。(ただし価格はずっと上のクラス)
わたしの場合、CDはジャズしか聴かないのですが、トランペットやサックスなどは、もっと押し出しが強くてもいいくらいだと思ってます。善くも悪くも、そのくらい素直でキレイな音のするSPです。(ちなみにアンプはVSA-AX5Aiです。)
でもJBL(特にホーンツイータ)の音が好きなら、このSPで聴き疲れするなんて、とても考えられません。低音(の量感)が足りないということでしょうか?
>手持ちのAVアンプVSA−AX5ですと、・・・もっと安いスピーカー(ブックシエルフ>や、AV向けの5.1用トールボーイセットなど)でも、同じ音です。
いくら何でも5.1ch用トールボーイセットと同じとは・・。(苦笑)
納品までの経緯が、判断に影響を与えていると思われますが・・。
書込番号:4002651
0点
2005/03/01 01:29(1年以上前)
そのとおりだと思いますが、・・・
音楽の好みも有ると思います。ボーカルやスタンダードは、聞き比べると確かに負けています。ピアノも・・・かな。
部屋の状態も影響大ですし・・・聴き心地や・・・人の耳も感覚なので・・耳のいい人も居れば、そうでない人も居る訳なので・・・
聞き比べているのは、JBLはXti60、A850そして5.1のシステムはTZ-1システムですが、
ブックシェルフは、JBLが4206を、パイオニアはS-A4 spirit、ビクターのSX-L33を、・・・
パイオニアのRmix99スピーカーも試しに比較してみたり・・・他にも・・・
パイオニアらしい透明感のある音なのですが、
やっぱり、このスピーカーは、・・・耳が辛くなってきます。
書込番号:4003268
0点
ごめんなさい。
言い切るつもりは無かったのですが、あまり考えずに投稿してしまいました。
にこにこするさんの比較されているSPからすると、確かに77TBは固い音なのかもしれません。ただ、明確な音場定位感(・・て言うんですかね?)を狙っているSPだと思うので仕方ない気がします。
それとアンプなんですが、AX5Aiを買う前にサンスイのAU-D607とかいう12万くらいのプリメインアンプで聴いてたのですが、多少柔らかい音でしたよ。(わたしはAX5Aiのほうが好みですが。)参考まで。
まったく話は違いますが、今なら高く売れるんじゃないですか!?
納品まで時間かかるみたいだし、欲しいと思ってる人もいっぱい居るでしょうし。(笑)
書込番号:4004051
0点
2005/03/01 21:10(1年以上前)
私も、にこにこするさんと同じで破損して届きました。
納品は1月初旬でフルレンジユニットのセンターキャップが潰れているというショッキングなものでした。
すぐに販売店に連絡したら1週間くらいで代品を送ってくれました。
ヨドバシカメラですが、対応が素早く全く不満はありませんでした。
本題ですが、このスピーカは耳に辛い、といわれる方が多いのですね。
どうしたらキンキンする音になるのか不思議でしょうがないです。
経験上、一番くさいのはスピーカーケーブルだと思いますが、銅線系で線径の細く本数の多いケーブルを使うときめ細かい音になりますが、試されてはどうでしょう。
私は、コブラのスタジオラインという700円/mくらいの安物ですが、音が固まらずに細かい音が良く出ています。
アンプはアメリが好き!さんと同じAX5Aiです。
ピュアオーディオ用のセパレートアンプでも聴いてみましたが、同じ傾向の柔らか系の音です。
あとは部屋の問題でしょうか。
私は12畳ほどのフローリングの床に6畳分のカーペットを敷き、窓にも厚手のカーテンがかかっているので、割とデッドな環境です。
リスニングポジションはスピーカからは3m以上はなれています。
スピーカは壁から離してフリースタンディングな状態です。
このスピーカで問題になりそうなのは、高音よりもむしろ低音ではないかと思います。
私は好きな音ですが、人によってはもう少しタイトなほうが良いと思われるかな。
決してゆるくはないですが、量感はかなりあるようです。
長くなりましたが、このスピーカで耳が辛くなるのは、セッティングにどこか問題がありそうです。
書込番号:4006109
0点
2005/03/04 19:17(1年以上前)
にこにこするさん
>でも、音を聞いて、他の手持ちのスピーカーと聞き比べると、返品出来たらしたい心境です。
同じです(笑)
箱込みで40Kgもあるスピーカーを一人でセットするのは無理なので
嫁に手伝ってもらいました。
音を聴いた瞬間、嫁がまた元通り箱に戻すのはもうイヤだと言いました。
もっと軽ければもうすでにオークションで売ってます。
>視聴しないで購入したのは、失敗でした。
そうですね。この掲示板での評価が良かったので。
ただ唯一デザインは気に入ってます。
パイオニアのプラズマのカタログにこのスピーカーが載ってますが、格好いいです。
いくら格好良くても音が・・・・・
書込番号:4019847
0点
オーディオ初心者です。教えてください。
掲題のアンプSA-XR50を使っています。
素人考えですが、このスピーカーとの組み合わせは
面白いと思うのですが、相性はどうでしょうか。
諸先輩方のコメントをいただきたく。
よろしくお願いします。
0点
一般的には、スピーカーのペアでの価格と、プリメインアンプの価格が同じくらいになるのが音質のクラス的に妥当と言われています。
AVアンプは、音質的には同じ価格帯のプリメインアンプの半分ぐらいの実力とされています。
一般論からは、SA-XR50はちょっと力不足ということになりましょうか・・・
書込番号:3947909
0点
2005/02/18 20:56(1年以上前)
私はVRS-7100との組みあわせで使っていますが、源次郎さんの言うとり力不足のようなきがします。このスピーカーをつかってからプリメインアンプがほしくなりました。それだけスピーカーの能力が高いとおもってプリメインを買うために預金中!
おすすめのプリメインってありますか?
書込番号:3951885
0点
VRS7100さんの
「このスピーカーをつかってからプリメインアンプがほしくなりました・・・おすすめのプリメインってありますか?」
ということですが、
マランツのPM-17SA ver.2あたりを買われた方が散見されます。
私もPM-17SA ver.2とPM-14SA ver.2で迷いました。
まあ、私の場合、ヤマハのAX-1400の外部アンプとして音質の差を認識できる程度の必要性がありましたので、PM-14SA ver.2に落ち着きましたけど・・・
書込番号:3952977
0点
2005/02/20 22:35(1年以上前)
早速の回答ありがとうございす、検討してみようとおもいます。どう価格帯のONKYOのA-1VLも私の中で候補にあがっているんですが、プリメインのデジタルアンプってどうなんでしょうか?あと源太郎さんはどんなCDプレーヤーをつかっていらっしゃるんですか?よろしければ教えてください。
書込番号:3963857
0点
VRS7100さんの
「どんなCDプレーヤーをつかっていらっしゃるんですか?」
とのことですが、
マランツのSA8260を使っています。
勿論もっと上級クラスのCDPも試聴しまして、音も良かったのですが、音の差がなんとか分かるほどのCDPは3倍以上の値段でしたので、これにしました。
書込番号:3973694
0点
追加です。
そこそこのCDPを買われる計画なら、日立のDV-DH400Tを買われることをお勧めします。
DV-DH400TはHDD&DVDレコーダーでして、地上波デジタル放送を観れるのとBS・CS・地上波のハイビジョン録画ができると思って買ったのですが、CDPとしての能力もマランツのSA8260と大差ないように聴こえます。
書込番号:3978345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



