購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年2月16日 21:56 | |
| 0 | 18 | 2005年2月16日 22:09 | |
| 0 | 5 | 2005年1月10日 15:36 | |
| 0 | 5 | 2005年2月20日 02:18 | |
| 0 | 1 | 2005年1月4日 00:44 | |
| 0 | 17 | 2005年1月10日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん こんばんは 今スピーカー選びで迷ってループにはまって抜け出せません。候補はこのA77TB,ビクターのLT55、MONITOR AUDIOのSILVER STUDIO6です。好みは程よく低音がきいて音のクリアー感もあることです。LT55は聴いた事ありますが音の分離感や繊細さは良かったです。低域は普通。後の機種は聞くことが出来ませんのでみなさんの意見を聞けたらなと思って書いてみました。 環境は約10畳のリビングでダイニングと繋がってます。映画6割、音楽4割です。アンプはヤマハのAX2500を購入よていです。よろしくお願いします。
0点
2005/01/24 01:28(1年以上前)
低音重視だったらKEF Q5、Q4あたりどうでしょう?私はQ5ユーザーですが、ある程度音量を出せる環境ならば低音は望めます。音楽派ですが・・・。PPコーンなのでアルミのようなスピード感はありませんが、全体のバランスがとてもいいですよ。
書込番号:3826775
0点
2005/02/01 12:45(1年以上前)
低音重視ならパイオニアですかね。ワイドレンジがウリですが、個人的にはドーンと広がる低音かと思います。
自分はヤマハのAX-1400にパイオニアのスピーカーつないでましたが(S-A4II-LR)、正直役不足でした。マランツのパワーアンプをつないで今は満足しています。
アンプも含め色々試聴してみてください。
書込番号:3866853
0点
みなさん、はじめまして。
先日S-A77TBを注文したところですが、来月までは入荷しそうもありません。
さて、MONITOR AUDIOのSILVERシリーズは、良い選択肢に入ると思います。実は私もモニターオーディオのスピーカーを(次のボーナス時期に)購入しようかと計画していたのですが、最近、S-A77TBの高評価を聞くにつけ、衝動的に計画を変更して手配をかけてしまいました。
私にとってS-A77TBの点数が高いところは、ツィータとミッドレンジの同軸ユニットが、かなり効果的に働く(らしい)という点です。何しろ物が散乱状態の8畳間で、どうしてもスピーカーに近いポジションで聴くことになるため、「優秀な同軸ユニット」という言葉に直感的に反応してしまった訳です。
先月末に、それまで使っていたパイオニアのS-1800DVという(20年ほど前の)スピーカーの、ぼろぼろになったウレタンのエッジを日曜大工で皮に貼り替えたばかりだというのに、もうそのスピーカーの引退手続きに入るという非道な私であります。S-1800DVはちとサイズが大きいので、サラウンドSPに使うわけにもいかず・・・。ちなみに現サラウンドSPに使っているのは30年ほど前の、やはりパイオニアの3-Wayスピーカーです(今となっては機種名もわかりませんが)。
さて、ケンにー さん。
S-A4IIにヤマハのAX-1400が役不足でしたか。うちの場合はヤマハのAX-1500でS-A77TBとなる訳ですが・・。ううむ、ちと不安が・・・・。
書込番号:3929001
0点
mogura3さん AX-1500でS-A77TB ですか・・・
不安的中かもしれませんよ。
AX-1400でS-A7U(AX-1500、S-A77TBそれぞれの前の機種)でしたが、
半年で外部アンプを付け足すことになりました。
書込番号:3932371
0点
2005/02/15 20:55(1年以上前)
役?たぶん力不足じゃな・・・
書込番号:3937585
0点
役不足・・おっと力不足・・・・・
と、すれば・・
S-A77TBにつなぐアンプとして、我が家で休眠中のSONYの TA-555SE をカムバックさせてみようかな?。その場合1セットのスピーカーでAとVの2台のアンプを、どう使い分けるかが問題になりますが。
TA-555SEは仕様上ではAX-1500(というよりAX-2500)に近いのですが・・。もっともTA-555SEは(少し古い)アナログのピュア・オーディオ仕様のプリメインアンプですから、電源部はいまどきアンプよりずっと強力のはずですから期待に応えてくれるかも・・。(外形サイズはAX-1500と、ほぼ同じですが重量は10kgほど重い=主に電源トランスの物量差か)
あ、本題から外してしまいました。レスは不要です。失礼しました。
書込番号:3941454
0点
あ、失礼しました上記のSONYのプリメインアンプの型番は「TA-F555ESL」でした。(実効出力140W/ch(6Ω)、S/N105dB、重量24kg)
確かに押入れに仕舞い込んでしまうのはもったいないアンプともいえますか・・・)
アナログアンプとデジタル系のアンプでは品質に要求される電源容量の考え方が異なりますから、単純に比較すべきものではないと思いますが、アナログアンプってのは、こんなにデカいトランスを積んでいたんですねぇ。(ちなみにYAMAHA AX-1500/1400の重量は15.5kg)
書込番号:3942828
0点
はじめまして
この板で評判が良かったので正月三日にS-A77TBを実物を見ないまま
家電量販店で注文しました。
十一日なってメーカーに在庫がないので納品は月末になると電話が
あり 約一ヶ月(正月休みを除くと三週間)待たされることになりました
メーカーに在庫がなくなるほど売れているのか?
売れなくて在庫を持たないのか分かりませんが
あまりにも待たせすぎじゃありませんかパイオニアさん
買われた皆さんは何日くらいで納品されましたか?
すみません つまらない質問で
0点
2005/01/21 02:35(1年以上前)
こんにちは。
オーディオ雑誌でも ハイCP NO.1 でしたよ。
(希望小売価格 186900円 での話です。)
それが 価格.com で 13万弱 ですから
それはもう 売れてます。
たのしみに お待ちください ... 。
書込番号:3810989
0点
2005/01/22 23:18(1年以上前)
イロイロ考えた末、昨日注文したんですけれども、なんと2月下旬納期と言われてしまいました、それで他のお店に(7店)聞いてみたら、2月中旬〜下旬という答え、最後はパイオニアに直接問い合わせたら、「誠に、申し訳ございません、大変評判が良く、ただいま、在庫がなくなっております、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか?」と言う返事でした、パイオニアは、売る気アンノかな、売っても儲けねえのかなと、思ってしまいました。たぶん、エンクロージャーは中国で作っているはずなので、時間がかかるんでしょうね。それでもって1ヶ月待つことにしました、日本製ガンバレの気持ちです、B&W、JBLに負けるな、でも、この値段で、パイオニアは儲けあんのかな?
書込番号:3819805
0点
2005/01/23 10:28(1年以上前)
こんな時代に儲けのないビジネスはしないでしょう。
ただ、確かに値段が安いですよね。儲ける気がないと思われても仕方ないかも・・・。
まあ、車を買うのと同じで、人気車種はそれだけ納期が長いということでしょう。
物が物だけに、大量生産する(できる)ものではないと思うし。
けど、欲しい製品が無いとなると腹立つし、意地でも欲しくなりますよね(笑)。
しびれを切らして他の製品を買っても、後で後悔するのは嫌だし。
書込番号:3821708
0点
2005/01/24 02:08(1年以上前)
納品まで、時間があるもんで、いろいろ考えてみました。原価計算です。市場小売価格、希望小売価格、定価、いろいろありますが、適当に、考えてみました。まず、キャビネット(エンクロージャー)中国生産としても、23,000円、あの同軸のミッドレンジ・・・・ウーン・・・20,000円、ウーハー2本で15,000円、あ〜忘れてた、スーパーツイーター・・・、PTR−4と同等だと思うけど・・・1本 18、000円 でしめて、78,000円。やっぱりパイオニアさん、儲かる儲かる、・・・・ちょっと無理があるかな〜・・・・
よくわからないですね・・・(ネットワークの値が入っていませんでした)やっぱ儲け薄いかな、納品が楽しみです、♪♪
書込番号:3826895
0点
2005/01/24 11:49(1年以上前)
1週間くらい前に買ったのですが、普通に次の日に送られてきましたよ。
ちなみに石丸電気で74000円で10%ポイントでした。
送料もかからないしネットとあんまり変わらないかと
書込番号:3827841
0点
2005/01/24 19:58(1年以上前)
パイオニアはPE-16だよさん
7店舗も聞いて頂いてありがとうございます
どの店舗も在庫は無いみたいですね
お互い一ヶ月 夢を膨らませながら待ちましょう。
モラモラモラさん
翌日納品で良かったですね
音はどうですか やっぱりいい音してますか 感想を聞かせて下さい。
それにしても高い買い物しましたね でも翌日納品だからいいですか
書込番号:3829459
0点
2005/01/26 07:43(1年以上前)
欠品で、予約受付中の店も多いようです。PIONEER久々の?ヒットですね。
書込番号:3836460
0点
2005/02/01 11:18(1年以上前)
メーカーは、景気いいこと言っているけど、
今は、とても厳しい時代なので、
経営上、在庫が持てないからですよ。
車ですら、注文を受けてから生産するのだから。
だけど、店頭で視聴出来ないのは、やっぱりマイナスだよね。
昨日、決算見込みの発表があったけど・・・・パイオニアさんは、厳しいよ。
書込番号:3866588
0点
2005/02/01 23:32(1年以上前)
この様な欠品状態にならないように、
ある程度在庫を抱えておくっていうのが普通だと思います。
メーカーが考えていた数量よりも、
予想外に売れてるってだけのことでしょう。
店頭で視聴できない、とは書いてないようですが
確かに置いてる店は少ないですよね。
コジマとかヤマダにあれば、すぐ聴きに行けるんですがね。
まあ、店の放送がウルサクて落ち着いて聴けませんが(笑)
業績が厳しいからこそなおさら、
ちゃんとしたスピーカーを作っているところが凄いと思いますね。
私は以前は、JBLやB&Wのような海外メーカーの
スピーカーしか興味が無かったのですが
最近は、ビクターにしろパイオニアにしろ国内メーカーが
面白くて良質なスピーカーを色々出してきているので感心しています。
逆に、海外スピーカーの保守的に思えるぐらいです。
国内メーカーにはさらに、がんばってもらいたいですね。
書込番号:3869534
0点
2005/02/02 19:42(1年以上前)
注文から手元に届くまで、なんと2ヶ月以上かかった上、パイオニアに問い合わせると、現在の受注数も把握していなければ、検査の都合で出荷直前まで毎月の出荷予定も管理できないと言われました。
また、中国で生産のため、極端な話、半数しか検査で合格しないこともあるといった話も販売店から頂きました。
まさしく酷い生産体制、お粗末な生産管理ですよ。
まさしく驚きですよ。
かなりガッカリしているぞ。
書込番号:3872889
0点
2005/02/02 23:06(1年以上前)
言い切るね〜
私なら恐ろしくて真似できんよ
書込番号:3874071
0点
驚いたぞーさん曰くの
「中国で生産のため、半数しか検査で合格しないこともある」
ということは、不合格品はどうしてるんでしょう???
中国国内とか、シビアな客のいない国とかに回してるんでしょうか?
書込番号:3878732
0点
2005/02/03 23:36(1年以上前)
だぁから〜、ガセだよ。ガセ。
間に受けんなって
書込番号:3878829
0点
2005/02/04 19:09(1年以上前)
失礼なことを言う人ですね。
メーカーとのやり取りや販売店とのやり取りはメールで行ったので、言って頂ければ原文をお送り致しますが。
書込番号:3881718
0点
2005/02/04 21:36(1年以上前)
ありゃ、こりゃ失敬失敬。
ちなみに、どこの何て言う販売店がそんな事言ってるんすか?
書込番号:3882326
0点
2005/02/07 01:44(1年以上前)
まあ〜皆さん熱くならないで、注文して待っているものですけど、ベテランの営業マンさんに聞いてみましたら、中国生産というのは、キャビネットのことだそうで、たしかに、作り、塗装が悪いものははじくそうです、このごろは、前よりは良くなったそうですが、そうゆう風にはじいていかないと、いいものができないそうなのです、まあ〜私は待ちますが、作りの悪いものをつかまされるのもいやだしね、パイオニアさんがんばって!!
書込番号:3895020
0点
2005/02/12 09:42(1年以上前)
水曜日、大阪日本橋のジョーシン本店にて残り2ペアーでしたよ。
その内、私が1ペア購入しましたから残り1ペアーです。
昨日もケーブル類を購入しに行って来ましたがまだありましたよ〜!
プリメインアンプと同時購入だったため値引きも大きく、価格.com最安値以下でした。
店員さんに聞くと、それが無くなると納期が3〜4月らしいです。
書込番号:3918995
0点
Joshin Web ではS-A77TBそのものがWebのカタログから外されていますね。(S-A77BSやS-A77VTは載っていますけど。)
納期がいつになるのかわからないので、注文を受けられないということでしょう。
私も某店に注文していますが、3月中に入るかもしれない??という状況です。(首が長くなったり回らなくなったり・・肩が凝りそうです)
書込番号:3942899
0点
こんばんは!
フロントとセンターは77シリーズ、サラウンド用SPは
スペース・予算的に厳しく諦めようかと思っています・・・
サラウンドは77以外をお使いになっておられる方で、
コレはヨイぞ!というSPがありましたら是非教えてください。
あと、考案の際一番のどこに着眼すべきでしょうか+ー+
(素人でスミマセン^^;)
アンプはSONYのTA-DA7000ES使用予定です。
宜しくお願い致します。
0点
2005/01/08 11:09(1年以上前)
ホームシアターを組む時は、同じメーカーのスピーカーで揃えることをお勧めします。
この場合、pioneerのS-A3-LRとかS-A4SPTが予算もスペースも抑えられるし
デザイン的にもマッチすると思うので、良いと思います。
他メーカーにするならビクターのSX-L33、ALRジョーダンのEntry S、LinnのClassik Unik、Elacの301などが個人的には面白いかと思います。
スピーカーが決まったら、アンプも色々組み合わせて視聴してみた方がいいですよ。
当然ですが、音の傾向が各社全然違いますから。
あと、アンプは音だけじゃなくて使い勝手も重要になります。
店員さんに使いやすいアンプはどれか聴いてみるのもよいでしょう。
AVアンプは機能がありすぎて使いにくい物が稀にありますから要注意です。
書込番号:3746701
0点
2005/01/10 09:54(1年以上前)
77シリーズはツィーターとミッドレンジが同軸タイプですからもしかすると、KEFのQ1(ペア4万前後位)が合うかも知れません。
私もセンターチャンにKEFを使用していますが、優れている点は、ボーカルが自然な事です。
これから全チャンネル揃えるのであれば、ホームシアターしたいさんの言うように、出来れば同じスピーカーが理想ですから、このスピーカーなら7本揃えても14万位で済みますから S−A77BSあたりも実売価格が、近いですので、試聴できるお店で比較される事をお勧めします。
書込番号:3757561
0点
2005/01/10 11:45(1年以上前)
え〜と、私はサラウンド用SPについて推薦する機種を書いたつもりですが・・・。「同じメーカーのスピーカー」とは、「同じメーカーの同じ機種のスピーカー」ではなくて、「同じメーカーの違う機種のスピーカー」という意味です。機種が違っても同じメーカーなら設計の考え方・音色等が似ているから、ホームシアター用として組み合わせても音のつながりが崩れにくいであろう、という意味合いです。説明不足ですみません。
もちろん、理想的にはフロント・センター・リアを全て同じスピーカーにするのが良いに決まってますが、縦長のスピーカーをセンターに持ってくるのは見た目的に不自然ですよね。難しいところです。
書込番号:3758035
0点
2005/01/10 14:05(1年以上前)
7000ES-SPさん はじめまして。
>スペース・予算的に厳しく
とのことですが、何chのシステムを組むおつもりですか?7000ESは9.1chが可能ですが・・
スペースがないので、できるだけサイズが小さいものが良いのか、トールボーイタイプで安いものをなのか、○chを総額○万円で考えている、等の具体的な情報がないと皆さんもなかなかアドバイスしづらいのではないでしょうか?
着眼点ということでしたら、今回の場合はフロントと違ったメーカーのものになる可能性が高いわけですから、音色などで自己主張の強いタイプだとフロントとケンカしてしまうかも知れないですから、良い意味で没個性というかクセのないものをお選びになったほうがいいかもしれませんね。
ある程度的が絞れたら、ご自身の耳で聴いてみてフロントのパイオニアに印象として近いかどうかで判断すれば失敗は少ないでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:3758649
0点
2005/01/10 15:36(1年以上前)
ホームシアターしたいさん、フレンドハムスターさん、花山大吉さん 親身なアドバイスありがとうございました!!
同メーカーの本当なら一番77シリーズで揃えられたらいいのですが;
7000ESなのでやっぱり9.1にしたいですね;!
(もう一つの生きがいである洋服のバーゲンを我慢してでも!笑)
サラウンド4本をトールで、バックをブックシェルフでと思っていますが、そうですかぁ、「同メーカー」がミソなんですね^−^!
このサイトでもっと比較しながら研究して、ある程度欲しいものが決まったら、また皆さんにアドバイス頂けたら・・!と思っております。
その際はまた宜しくお願い致します!
ありがとうございました^^
書込番号:3759071
0点
やっと納品されました。
私の場合、AVシステムの一部として購入したので、アンプ:VSA-AX5Aiとの組み合わせになります。ユニバーサル・プレーヤーのDV-S969AViとiLinkで接続してます。
肝心の音質ですが、自分の好みを別として評価すると、アコースティック系の音楽とか結構いい感じで鳴ってます。
ボーカルものは、懐かしい感じ・・・。
自作してた人ならわかると思いますが、ソースによっては、ちょっと大きめのフルレンジ一発を思い出させるような音がします。ありえないほど上等なフルレンジって感じでしょうか。
私の試聴環境はアパートの洋間で、かなりライブな状態ですから、もっと条件の良い部屋ならかなり期待できると思います。
確かにみなさんが書き込まれているように、お買い得感じゅうぶんの音でした。
個人的には15年ぶりくらいに買ったAVアンプの音に感激しました。
0点
2005/01/05 23:59(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
これまでどんなスピーカーを使用されていましたか?
ぜひ比較をお願いいたします。
書込番号:3735509
0点
テクニクス(型番忘れた)、コーラル(X−5だったかな)、自作フルレンジ+スーパーツイータ(フォステクス)、自作3WAY(JBLのウーハーとフォステクス)、パイオニアS-99TX、JBL(A850だったかな)、パイオニアS-A77TBです。
ちなみにJBL:A850はまったく好みと違う音で、すぐに実家送りになりました。
それを除けば、S-99TXからS-A77TBにいたるまで約15年になります。
S-99TXは高いほうも低いほうも延びないカマボコ型のf特をもったSPでしたが、オーディオという趣味から離れてしまったため、AV用としてそのまま使ってました。今はリアSPとして第2の人生(?)を送っています。
音の比較は試聴環境やアンプが違うので何ともいえませんが、総合的にはS-A77TBが一番でしょう。高いほうから低いほうまでクセなく延びてると思います。音場感もいいし。
関係ありませんが、私はマッキントッシュ(アンプ)が大好きです。どんなSPも余裕を持ってドライブしてしまう力強さ・・。(あくまでもイメージです)
リアルで繊細な音よりも力強い音を求めてしまう私です。
書込番号:3740109
0点
2005/01/07 22:26(1年以上前)
納品おめでとうございます。
>ちょっと大きめのフルレンジ一発を思い出させるような音がします。
という表現は、とても良い表現ですね。それだけ、バランスが取れているということなのでしょう。
普通、4way5スピーカーともなると中高低域のバランスが取りづらくなるのが常ですが、すごいですね。
バランス良く自然に聴けると、長時間気持ちよく聴けてイイですよね。
エージングしていくうちに、ツィーター・ウーハーともに本領発揮していくと思いますので、
こなれてきたら、またレポート宜しく御願いします。。
書込番号:3744418
0点
2005/01/08 02:09(1年以上前)
それが本当ならS-A77TBて相当いいスピーカーですね。フルレンジ一発のサウンドにはマルチユニットスピーカーには無い不思議な魅力がありますから、それがマルチスピーカーで表現できれば言う事ないですね。
書込番号:3745778
0点
2005/02/20 02:18(1年以上前)
私は、VSA-AX5と組み合わせて使う所です。
S-A77TBは運送中の事故で交換か返品する予定ですが、前から使っているJBL:A850、Txi60に並べて聴いて見ました。
確かに、JBL:A850はクラッシクとかポップスには大雑把な音の感じ、バイオリンなどの繊細な響きがないですが・・・低音がドンドン言っているだけのような・・、
しかし、ジャズは明らかにJBL:A850が聴きやすく、ボーカルもいい響きです。
Txi60は繊細な音もかなりいい感じです。
ジャズには向かないかも?
書込番号:3959482
0点
2005/01/04 00:44(1年以上前)
こんにちは。
日本橋4−11−15 ニノミヤ(日本橋本店) にありました。
(注意) オーディオコーナー と思いきや AVコーナー でした。
パイオニアのAVセットの一部に溶け込んでて 少し見つけ難かったです。
5.1にセットされていたので S−A77TBのみの試聴は店員さんにお願いしないと ... 。
オーディオコーナーで 試聴できるところがあれば
私も教えて欲しいです ... 。
ご存知の方 お願いいたします m(_ _)m ... 。
書込番号:3725715
0点
ベリリウムリボンツィーター『PT-R100』のウワサを聞き、ここ数年、全く興味がなかったPioneerのステレオ製品を色々物色し、どういう訳か当機種を購入してしまいました。
「国産ステレオなんてとうの昔に廃れきった!」
なんて偏見があったのでPioneerがまともなスピーカーを作っていたなんて知らなかったんですよね・・・
熱狂的ステレオから遠ざかっていた人間ですが、改めて国内メーカーの製品を見渡すと大衆向けのミニコンポなどが主流とは言え、VictorもPioneerもYAMAHAも日本の意地を見せてくれている感じで嬉しい限りです。
当機種はどういう訳かオーディオ雑誌などでも際だって評価が良いという訳でもないのですが、信頼するオーディオ専門店の店長さんも
「15万円以下でこの物量を投じられるのはパイオニアさんくらいですね、CPも最高ですし、音に関しても期待を裏切らないと思いますよ」
みたいなことを言っていましたので、何となく買ってしまったわけです。
それにしても凄いスピーカーです。買って後悔はないと思います。
下の記事を書かれた方も言っておりますが、キャビネットにしろ、ユニットにしろ13万円だとは今でも信じられません。
海外メーカーで15万円以下の主要なスピーカーを頭の中に思い浮かべても・・・
少なくとも、(価格的に比べるのはどうかと思いますが)我が家にあるボーズの55WERよりも圧倒的に気に入りました。
リボンツィーターの影響が大きいのかなぁ??
店で視聴したビクターのSX-LT55と視聴しましたが、LT-55も素晴らしい音でしたけど音の広がりと透明感という点で当機種を選んだだけです。
(LT55の方が癖がないかもしれませんね)
それにしてもこの価格、この音で雑誌のランキングで上位にいないのは少し何とも不思議なことですね、
昔、友人が「『月刊○テレオ』のランキングなんてメーカーの貢ぎ金ランキングだよ」って言っていたのに少し納得かも(苦笑
0点
わたしは購入して納品待ちなのですが、よろしければ、D&Mさんがお使いのアンプと好みの音楽ジャンルを教えてもらえますか?
買っておいてこんなこと言うのも変ですが、オーディオ・フェアで聴いたときは期待していただけにショックでした。AV中心なら・・と思いつつ、月刊ステレオの最新号では、JBLシステムのほうが映画向きって書いてあるし・・。
書込番号:3667468
0点
2004/12/22 17:07(1年以上前)
はい、メインはLuxmanのL507fなのですが、この機種はリビング用に購入したのでマランツの8100(Ver2だったかな?)で鳴らせています。
う〜ん、余り好き嫌いがはっきりするようなSPではないと思うのですが・・・
確かに高級機には叶いませんが値段を考えると十分だと思いますよ。
書込番号:3670348
0点
ご回答ありがとうございました。
>余り好き嫌いがはっきりするようなSPではないと思うのですが・・・
やっぱりそうですか。なんとなくわかりました。
>確かに高級機には叶いませんが値段を考えると十分だと思いますよ。
そーなんですよね。でも値段が安いからこそ、例えばjazzだけは高級機に迫る音質・・とかは無理なんですかねえ。(そんなことしたら売れませんね。)
10万円クラスのアンプもそうなんですが、無難な音というか、キレイ系の音というか、個性が無さ過ぎのような気がします。
話は変わりますが、このSPはユニット構成がKEFのREFERENCE203と同じ(考え方はともかく・・)ですが、デザインでは圧倒的にKEFのほうが上に思えます。これも価格が違うからと言われればそれまでですが、もう少し何とかならんもんでしょうか?パイオニアさん?
社内のデザイナーが考えればコスト上乗せはないんですから、そんなに高くならないですよね。見た目も間接的には音質に影響します。
書込番号:3671334
0点
2004/12/23 09:38(1年以上前)
いやぁ〜Reference203と比べちゃだめですよ・・・
10万弱:70万弱
ですから・・・同じ4way5driverですけどね
私も以前はRock向きだとかClassic向きだとか言う表現を多様していたのですが、月刊ステレオ編者では唯一尊敬する藤岡氏の2004年6月号、AudioQ&A内でのコメントにて自分の愚かさを思い知ったところです。
読者の「クラシック向けとかジャズ向けとかいうのはどういうことなのか?」みたいな質問に対して、藤岡氏のコメントの一部を下に転載します。
・・・結論を言えば「○○向き」という概念はありません。オーディオ機器の原理原則は記録された音楽をあくまでも忠実に変換→増幅→伝送して再生することに尽きます。この課程において「○○向き」という項目は介入する余地はありません。例えば・・・・ジャズ向きのプレーヤーを演歌向きのアンプを通してクラシック向きのスピーカーで民謡を聴いたら、一体なに向きの音調になるのでしょうか?つまりはある水準を突き抜けてから「○○向き」という感じ方を否定しませんが初心者としての貴方は一切気にする必要はありません。・・・
※一部誤字を修正しました(例 この家庭 → この課程
当機種にしろ、この価格帯のスピーカーはまだスピーカーとしての本質の限界に達していないものと思います。ですので私としては少なくともこの価格帯では「如何に忠実に再生するか」という部分に重きを置いています。あくまで「この価格帯では」ですけどね(苦笑)
アメリが好きさんの考え方も一理あると思いますが、ケフではこの値段でここまで作れないと思いますよ。それにPioneerもフラグシップとしてTADがある訳ですし・・・
書込番号:3673503
0点
2004/12/25 12:16(1年以上前)
私も当機種を聴きましたが
一本10万以下だからどうこう、と言うレベルを逸脱している
すごいスピーカーですよ。これ以上CPの高いスピーカーを
探すのは、ほとんど無理でしょう。
個性が無いというのは良くわかりません。
どんなスピーカーにでも機種ごとの、メーカーごとの色は出るもので
それを個性と呼べると思います。
もしも、スピーカーのキャラクターのある一部の
「アクの強さ」のようなものを個性と呼んでいるのであれば、
それがあることが良いか悪いか一概には言えませんよね。
また、価格・メーカーに対するイメージが、
しばしば「個性」につながりかねないので
できるかぎり先入観を捨てたほうが良いと思います。
デザインの好みは音と同じで、人によって千差万別なので
上とか下とか言うのは全くナンセンスです。
私の(あくまで個人的な)感想ですが、KEFのデザインは
よく見ると安っぽいし、うるさいところがあるので
自分の部屋には置きたくないです。
当機種のほうが、オーソドックスで落ち着いた感じなので
部屋においても違和感がなくて好きです。
人それぞれですね。
雑誌の評価も同じで、全く意味が無いと考えてます。
音の評価を点数でランキング付けするのは、
絵画の評価を点数でランキング付けするぐらいナンセンスです。
自分が聴いて良ければ買えばよいし、悪ければ買わなければ良い。
ただ、それだけのことだと思います。(あくまで個人的概念です)
個人的には、2chで十分楽しく聴ける性能が無いものは
ホームシアター用に使っても楽しくないと考えており
当機種は、その意味ではホームシアターでも十分楽しめる
スピーカーだと思いますね。
書込番号:3683029
0点
2004/12/29 00:55(1年以上前)
自分もこの手の製品にハマルほうです。金額の割りに大きく重く贅沢なユニット構成!性能がそこそこだとしても所有する事に喜びを見い出せるタイプですね。
今使っているスピーカーはデノンTC−33ですが、ディスカウントストアーでやはり値段とユニット構成を見て衝動買いしてしまったものです。(1本12,600円 3ウェイダブルウーファー)
現在はテレビ専用で使っています。
ただこのモデルは、はったりでなく本当に音も良さそうですね。
今度試聴してみます。
書込番号:3700083
0点
2004/12/31 15:25(1年以上前)
DENON vs Marantzさん、アメリが好き! さん、ホームシアターしたいさん
最近十数年ぶりにオーディオ熱が復活してきました。
JBLの4312D、ビクターのSX-LT55、QUADの11Lで検討していたのですが、実売価格考えると、S-A77TBも射程距離に入ってきますね。
凄い高い評価をされておられますので、凄く気になります。
同メーカーのS-A4SPTのCPの高さには驚かされましたので、このスピーカーも凄く興味があります。
AUDIO BASIC誌でも高評価でした。
気になるのは
(1)今、DENONの40000円クラスのCDプレーヤー、プリメインアンプにS-A4SPTを繋げているのですが、オーバークオリティにならないのか?
(2)6畳洋間にはさすがに大きすぎるか・・・
ということです。
また、地方在住ですので試聴・実物を見る機会がほとんどありません。
より詳細にこの機種の○・×をお教えいただけたら幸いです。
書込番号:3711647
0点
2005/01/01 22:01(1年以上前)
私も、熊野古道世界遺産万歳!さんと全く同じく
DENONの4万ぐらいのCDプレーヤとアンプ、PIONEERのS-A4SPTを
使ってます。A4SPTのCPの高さは驚かされますよね〜。
私も最近、オーディオシステムのレベルアップをすべく
スピーカーを物色中でした。
先日、実際にA77TBを聴きに行きましたが
確かに素晴らしいスピーカーでした。迫力が桁違いです。
その店には、A77TBとA77BSの両方あったので両方2CHで聴いてみました。
というのも、私の部屋も6畳しかなく物が溢れかえっているので
スペース的にTBはでかいので、急遽コンパクトなBSも検討機種に
入ったというわけです。
そこで驚いたのがBSのCPの高さでした。A4SPTよりもCPは高いかもしれません。
確かに、TBよりも低域は少ないのですが、全体的なバランスのよさは
BSの方が上回っていると感じました。何というか、聴いていて
不自然なところが全然無くて、音がふわっと前に出てくるのが快感で
正直驚きました。雑誌などでは、ホームシアターのリアスピーカーとして
推奨してますが、メインスピーカーとしても全然使えますね。
色々、他メーカーのスピーカーも聴いてみましたが
A77BSを上回るスピーカーが中々見当たらないので
お金が貯まったら(笑)多分買います。
将来的には引越しして、ホームシアターのリアスピーカーにしようかな。
ただ、視聴したアンプがなんか高そうなやつだったので
今のDENONでは全然物足りないと思うので
スピーカーの次は、アンプも買い換える予定です。
AVアンプでも買って、バイアンプ駆動してみたいです。
書込番号:3716121
0点
2005/01/02 23:07(1年以上前)
ネミエムさん、早速のレスありがとうございました。
うーーん「迫力が桁違いです」のひとことに迷ってしまいそうです。
ただ、やっぱりそれなりのアンプが必要なのでしょうか?
また、自分のリスリングルームは6畳洋室(物はあまり置いてないですが)ではちょっと圧迫感ありますかね・・・
どうもこれ以上グレードアップを進めていくと、際限なくはまってしまいそうで(^^ゞ
ぜひA77BS購入されましたら詳細なレポート、お願いいたします!
書込番号:3720343
0点
2005/01/03 10:36(1年以上前)
A77TBレベルのしっかりしたスピーカーなら
アンプは高ければ高いほど(良ければ良いほど)、それに見合っただけ鳴ってくれると思います。
ただ、今お使いのDENONでは全然鳴らないというわけではなくて
そこそこ楽しく聴けると思います。むしろ、アンプの性能を出し切る
と言う意味では、いい組み合わせかもしれません。
やはり、実際に組み合わせて聴いてみないとわからないですよね。
単品オーディオを使う人はみんな同じ悩みを抱えていると思います。
高い物を買っても聴いてみると「なんじゃこりゃ」なんてのは嫌ですからね。
購入予定の製品を(有料or無料で)借りることができて性能・外観(大きさ)を確かめられるサービスをするお店とかあれば、便利でいいんですが・・・。
大きさは、ダンボールとか厚紙で幅・高さ寸法が同じ物を作ってみてはいかがでしょうか?
おおよその感じがつかめると思いますよ。
最初は圧迫感を感じるかもしれませんが、慣れれば問題無いかもしれません。
50型のプラズマとかを買った人が、そうであるように。
書込番号:3722092
0点
2005/01/03 14:20(1年以上前)
ネミエム さん
うーーん「迫力が桁違いです」のひとことに
迷ってしまいそうです→参ってしまいそうですの間違いでした(^^ゞ
これまで、「スピーカーは外国製じゃないと」という先入観が強かったんですが、国産も見直す必要が大いにありそうです。
この価格でこの物量投入はすごいですね!
購入をほぼ決めました。あとは試聴だけです。
ありがとうございました。
書込番号:3722860
0点
2005/01/05 11:46(1年以上前)
BSかぁ・・・
最初からTBの方にしか目がいってなかったので不覚でした(汗;
時間があったら私も視聴しにいってきますね♪
書込番号:3732113
0点
2005/01/05 22:18(1年以上前)
こないだ、某オーディオ店で試聴してきました、B&Wの703も聴きたかったので店員に同時に聞かせてくれと頼んだのですが、703はピュアオーディオで、77TBはホームシアターのコーナーだそうで、ぜんぜん別のコーナーでの試聴となりました。アンプもCDプレヤーも雲泥の差です、どうしようかと思ってしまいました、去年JBLの4312買ったばかりなのに、嗚呼〜オーディオの泥沼だ〜〜と言いながらクレジットカードの残り限度額を確かめる私です、アア〜聴くじゃなかったパイオニアってすごいPE−16もすごいけど。我慢しようか、カードで買っちゃおうか、悶々としている正月でした、どうにかしてくれ、あの音が耳に残ってどうしようもないんです
書込番号:3734761
0点
2005/01/05 23:55(1年以上前)
お気持ち察します。
自分も何度も経験があります。
気に入った新しいスピーカーができたら、いてもたってもいられなくなってしまうんです。
無理して買った方が精神衛生のためにいいと思います・・・ってご時勢でもないか・・・
書込番号:3735484
0点
2005/01/06 00:43(1年以上前)
PE-16こりゃまた懐かしい!
ボロボロですがオリジナルのPE-16ありますよ♪
フルレンジ一発で鳴らせてましたが、今はユニットだけ残ってます。(箱は・・・庭で風雨に曝されてボロボロです)
確かにこの機種とかも良いですが、フルレンジ一発っていうのもやっぱり良いですよね・・・
フルレンジと云えばBOSEの125、オーディオ誌のレビューには首を傾げる点が多々ありますが、101からフルレンジを作り続けた流石BOSEって感じの出来具合になっていますよ。
安いですし食卓のテレビの脇に置くのにも良いかも
書込番号:3735801
0点
2005/01/06 01:51(1年以上前)
DENONvsMarantzさん、PE−16は復刻されて新品で秋葉原のコイズミ無線で購入できますヨ、私も高校生の時取説にあった60ℓのバスレフで聴いていました、35年前のことです。2年まえに
コイズミ無線から4本購入し、2本は予備ということで、また60ℓのバスレフ箱を作りました、昔とはダクトが小さいですけれど、女性ボーカルものなんか聞くと、涙もんですよ。
今、スピーカー6セットありますが(家族からは白い目で見られますけど)でもでも77TB欲しいですね、ほかのは、ヤフオクで処分するか
でもでもパイオニアってすごいメーカーじゃないですか、TADで頂点目指してるし、PE−16を復刻するしもしかしたら、B&WもKEFもJBLもソナスファーベルもボーズも、て言ったら言い過ぎかな、
パイオニアのスピーカーの工場は山形の天童にあるんですけど、そこらへんにいる、おねうさんがTADの高額なスピーカーの組み立てをしているそうです、やっぱり日本女性の繊細な指先は最高なのでしょう
でもでも77TBは買いですねやっぱり、また家族から白い目で?
アア〜耐えられかな〜オーディオ地獄〜アンプもアタラシノ欲しいし
泥沼ダ〜
書込番号:3736144
0点
2005/01/10 09:46(1年以上前)
ははは、丁度同じくらいの世代でしたか(苦笑
コイズミ無線に先週行ってきたのですが急いでいたので気づきませんでした(爆
SPケーブルを買いに行ったついでにFostexを買うためにコイズミ無線に寄ったのですが・・・(後悔後悔・・
TADかぁ。。。高嶺の花です。
確かユニットが日本、設計がイギリス、キャビは中国、最終調整はアメリカでしたよね♪
国際化って凄いです。
PE16空き箱に繋いで聴いてみようかなぁ・・・
書込番号:3757529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



