購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月23日 15:34 | |
| 0 | 2 | 2005年12月22日 22:54 | |
| 0 | 0 | 2005年12月21日 23:56 | |
| 0 | 5 | 2005年12月9日 20:43 | |
| 1 | 25 | 2005年11月26日 12:00 | |
| 0 | 2 | 2005年8月7日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キレイに化粧することも無く、
ある程度そのまま出してくるスピーカーだと思いました。
AV用だからでしょうか?
ワイドレンジですし、低音も思った程出過ぎず
若干大人しめの傾向の傾向も見られました。
モノは良いと思います。
ただコレだと聞く音楽との相性がひどそうですね。
録音が悪いとほぼそのまま出てくるのは
ライブなんかは良いとしても、その他は…。
そういう用途に作られてないのでしょうから
そういうのも酷ですが。
家でゆったり聞く方にはQUADとかの方が良いかもしれませんね。
0点
こんにちは、現在は
音楽鑑賞用設備 AVアンプ marantz PS7500
フロントスピーカーA JBL 4312D
フロントスピーカーB Technics SB-X80
センタースピーカー DENON SC-C55XG-M
サブウーファー ONKYO SL-407 6NSX-255M
フロントA用スピーカーケーブル 日立電線 6NSX-255M
センタースピーカーケーブル ACROLINK 6N-S1000U
フロントスピーカーBを買い換えようと考えているのですが、
パイオニアA77TB、ビクターSX-LT55の2機種に興味があるのですが
どちらで迷っています。
自分的には透明感のある音がいいです。
主に2chで聞きたいと思っています。たまに3.1chで(ゲームや映画)
本当でしたら、自分の耳で聞くのがいいんですけど、
聞きに行くのが遠いために難しいので・・・
予算は LR含めて13万程度を予定しています。
その他に初心者的な質問なのですが、
なぜオーディオボードに御影石が良いのでしょうか?
自分は100円ショップで発砲スチロールブロックを代わりにつかっているのですが・・・
また、こんなのが良いというアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点
始めに言っておきますが、わたくしも初心者です(ごめんなさい)。でも、偶然にもbaubau123さんと同じ2機種のスピーカー選択で迷いまして、本日、秋葉の石丸電気さんに試聴しに行きました。ご参考になるかと思いますので、少々言わせてくださいね。
S-A77TBですが、低域〜中域の重量感に、大変魅力を感じました。マイルスのトランペットの空気間はまあまあといった感じですが、トレーンのテナーには、思わずうなってしまうほどの迫力でした。ただ、このスピーカーと付き合って行くには、ギックリ腰を覚悟しなくてはならないかもしれません。ご存じの通り、1台37キロ。確かにこの重量でしか出ない音はあります。高域の解像度はSX-LT55MK2に比べて重みを感じます。
SX-LT55MK2ですが、中域〜高域の解像度が大変!素晴らしく、カラッと晴れたような明るく澄んだ再生音が魅力。S-A77TBよりも、サイズ・重量がコンパクトになっていますので、低域の質感には、物足りなさを感じたのも確か。ただ、「透明感のある音」がお望みであるならば、SX-LT55MK2のほうをおすすめしたくなります。弦の美しい響きがお聴きになれるでしょう。
MK2は発売されたばかりですから、まだまだお値段がこなれていませんよね。専門誌では、前モデルよりもMK2の評価が高いですので、悩みどころかな。baubau123さんが、良いお買い物ができますように願っております。それでは、また機会がありましたら、お会いいたしましょう。
書込番号:4618351
0点
私も同じ理由で、同じ店で視聴してきました。あそこの視聴コーナーはあまり褒められた環境ではありませんが、ごちゃごちゃしたところが自宅の環境に似てます(笑)おっしゃる通りで、55MK2は奇麗な音を奏でる楽器のようなスピーカーです。筐体もどことなく弦楽器をイメージします。それに比べて、77TBの乱暴な鳴りっぷりには驚きました。全く異なる個性を持った両スピーカーですが、どちらもいいスピーカーですね。ただ、その個性がお気に召されるかどうかは、個人差があると思うので、愛聴しているCDで視聴することが必要ですね。そうしないと、どっちを買うにしろ後悔しますね。
書込番号:4676884
0点
ビクターのSX-LT55MK2と、どっちにするか迷いましたが、店頭で視聴したTHE POLICEのロクサーヌがめっちゃくちゃかっこ良く聴こえたのが、S-A77TBでした。ギターの鋭いカッティング、ドシッと締まったバスドラ、シンバルの金属音の一つ一つが前に迫ってきます。もちろんスティングのボーカルも飛び出してきます。これはもう圧倒的な差でした。
SX-LT55MK2は、素直で奇麗な音ですがロック向けではありません。デザインもそうですが、こじんまりとまとまっています。S-A77TBは、その点でジャンルを選ぶスピーカーだと思います。JAZZはJAZZでも、フリーJAZZ、ロックはロックでもZAZENBOYSを好んで聴くような方ならバッチリオススメしたいスピーカーです。
早速、本日予約しました!
0点
ヤマハのアンプDSPAX2500を買いました。
今スピーカーを探しています。
予算はフロント一本10万円以内位でセンターとかは後で買い足していく予定です。 一戸建てで部屋は防音なしの8畳くらいです。
映画やゲームに使用する予定です。
体の中までズンズンと音が響いてくるようなド迫力のスピーカーがほしいのですが、この77TBは音が体に響いてきますか?
視聴したことある方、持っている方、聞いた感想を教えて下さい。
又、体にズンズン響いてくるスピーカーをお知りでしたらメーカー名、型番、感想等ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
価格帯とか明記して貰えれば答えようがあるのですが。ちなみにAVアンプでヤマハの製品をお使いになられている所から勝手に推測させていただきますと映画重視ですかね???だとしたらサブ・ウーファーで低音を強調してもいいと思いますよ。まぁスピーカー単体からでる低音よりは質で劣りますが。
書込番号:4632946
0点
すみませんm(__)m途中から読んでました。10万円と映画とゲームも見落としてました。このスピーカーは試聴した事がないので分りませんが、映画・ゲームで低音に迫力を出したいのならサブ・ウーファーはいい手だと思います。
書込番号:4632954
0点
私も同じ事で悩んでます。
実際、ウーハー径が大きいほど低音(体へ響く低音)が感じられるとショップの人に聞きました。
私はS-A77TBを視聴しましたが、パンチの効いた低音は感じられませんでしたが、高音とのバランスが取れた聞きやすい低音でした。(アンプのせいもあるでしょうが・・・)
私はサブウーハーで低音をカバーすれば良いかな?って思っています。ちなみにリアスピーカーは比較的低音が出る55WER Acoustic Waveを検討しています。
書込番号:4637471
0点
お二人共レスありがとうございます。
とりあえず77TB2本のみ注文しました。
もし低音不足気味ならサブウーファー買います。
再び質問なのですが、
質問1 よく掲示板でフロントとセンターは同一シリーズでそろえた方が良いとの書き込みをみますが、サブウーファーはどうなのでしょうか? 77TBにヤマハのSW1500とかでも問題ないですか?
質問2 何かオススメのサブウーファーがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4638321
0点
>体の中まで響いてきますか?
SW1500なら間違いなく体の中まで響くでしょうね。(映画5.1chの場合)
映画5.1chの場合、サブウーハーは必需品だと思います。
ウーハー専用の音がありますから。
以前、S-A77TB持ってました。ほとんど聴かずに売って別のに買い換えましたが、
またもう一度欲しいスピーカーだと思ってます。
もう少し軽ければ・・・・・
>何かオススメのサブウーファーがありましたら教えてください。
今、SW800使ってます。映画見るのには迫力があり不満はありません。
映画、ゲーム(ゲームの音はわかりませんが)SW1500なら十分じゃないでしょうか。
ただし映画専用のウーハーだと思ってます。
2CHでCDは聴くに耐えれないので
評判の良さそうなビクターのSX-DW7に買い換えようかなと思ってます。
書込番号:4643345
0点
今ホームシアターを組んでいてヤマハのDSP-AX640・DVD-S840・NS-150x2・NS-120・NS-90x2・YST-SW015を使用しています。配線はノーマルの安いのを。NS-150にはスピーカーケーブル付属のを切ってバイワイリングでそれぞれの端子にケーブルを黒赤をまとめて一本として計4本、左右で8本使用している形です。(わかるかなぁ…)
今は映画というよりも音楽を聴いています。
そこで本題…スピーカーを買い換えるにあたって候補があがっており迷っています。候補というのはインフィニティBT-40、モニターオーディオブロンズB6、ヤマハNS-8HX、パイオニアS-A77TBが候補です。
それか、もうひとつの案としてはプリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVを買うかです。
まぁ結果的にはプリメインとスピーカー両方買うと思いますが。色々と悩んでいます。何かご意見はありませんか。ほかにお勧めがあれば教えてください。*同価格帯でお願いします。
0点
2005/02/24 23:57(1年以上前)
モニタオーディオかパイオニアがお勧めです
DVDオーディオやSACDを聴いてる、もしくは聴きたいのであれば
パイオニアA77TBが良いと思います。
スーパーツイーターを搭載しており、超高域まで再生できるので
DVDオーディオやSACDのソフトを生かしきれると思います。
パイオニアは昔から、スーパーツイーターを作っているそうなので性能は良いでしょう。
モニターオーディオもCPが高く質感も高いので買って後悔はしないと思います。
書込番号:3982992
0点
2005/02/25 17:11(1年以上前)
パイオニアA77TBを先日J電気で試聴しました。期待していたのですが
かなりキンキンうるさく、ダイアナクレールがかかっていたのですが
自宅のD−407の方がましだと思い、がっくりでした。
見てくれはいいけど、音は好みがあることですし試聴したほうがいいかな。
書込番号:3985567
0点
2005/02/25 17:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりスーパートゥイーターの影響で高音が出すぎでしょうか。私としては高音と低音、音の幅が広いのがいいと思っているのですが。
出力音圧レベルというのは、何か影響あるんでしょうか。
書込番号:3985670
0点
mirimiriさんの言いたい事はわかりますね。
自分も同様の印象を受けました。
>自宅のD−407の方がましだと思い、がっくりでした
この発言からすると自分と好みが似ているかもしれませんねw
まあ、一概には言えないです。アンプの影響なんかもありそうですし。
AVアンプであればキンついた音が出ることは珍しくないですね。
広ければいいという物ではないようです。特にこの価格帯だと・・・。
狭くても中域の充実したスピーカーもまた良い物ですよ。
最終的には好みですのでこれ以上は言いませんが・・・。
自分の好きな音を選ぶのが一番です
書込番号:3985707
1点
B&Wの705or704とどちらがお勧めでしょうか??
聞くソースは映画、ポップス等です。
書込番号:3986205
0点
2005/02/25 20:30(1年以上前)
このスピーカーの特徴である、リボン型スーパートゥイーターで超高音が効いてキンキンするような感じの音になるならば、プリメインアンプ・デノンのPMA-2000IVを組み合わせたらどうなのでしょうか。このプリメインアンプは低音が良く出るといわれてるのバランスがいいのかも…。問題は相性なんでしょうけど。
私的にはPMA-2000IVを買おうと思っています。PMA-2000IVを使っている人がいましたら情報をください。
書込番号:3986290
0点
2005/02/25 22:06(1年以上前)
リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
セッティング次第で音はどうとでもコントロールできるし
書込番号:3986779
0点
>リボンは40kHzから上しか出ないみたいだからキンキン鳴らんでしょう。
同意見です。(スーパーツイータとは、そういうものですし・・。)
わたしはむしろ、高域が延びている割りにはキンキンしないSPだと感じました。
たぶん、お店で聴くのと家で聴くのでは、ぜんぜん違うのではないでしょうか。
書込番号:3987154
0点
リボンは40kHzから上しか出ないみたい
とのことですが、クロスオーバー周波数が40kHzなだけで、
もっと下の可聴帯域から出ているはずです。
でも、キンキン鳴るのはリボンのせいではないはず・・・
どちらかというとまろやかに繊細に鳴らす方向に働いているように感じます。
書込番号:3987241
0点
私も後者の意見に同感です。こちらの板で評判が良いので試聴しましたが、キンキンするとか、硬質な感じとは正反対の印象でした。パイオニアらしいというか…
一度聴いてみて下さい。候補の中ではお薦めです。
他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
書込番号:3987400
0点
2005/02/26 00:39(1年以上前)
評判がいいようには思えませんが、・・・・・
長年パイオニアのスピーカーも使っていますが、このスピーカーは長時間聞こうとすると疲れます。高音がうるさくなってきます。
聞き入ると言った感じではないと思います。
確かに、明るい音ですが、しっとり感とか艶とかは感じません。
DENONやJBL、B&W、KEF、ビクターも候補に検討されたらいかがですか?
かなり違いがありますよ。
書込番号:3987682
0点
ONKYOのスピーカーは高音がおとなしいので、比べるとキンキンした感じに聞こえたのかも。
ところでグレートバリアリーフさんは、今の装置のどこに不満があるのでしょう。
目指す音が分からないとアドバイスし難いですね。
書込番号:3988008
0点
2005/02/26 01:54(1年以上前)
ここの掲示板を見てS-A77TB購入しました。
先月はB6購入しました。
B6は問題外、S-A77TBもまだ1週間ですが、期待はずれです。
安物のAVアンプに繋いでシアター用にします。
予算少しオーバーかもしれませんが、ラックスのL505fはいかがでしょうか。
値段の割には気に入ってます。
L507f 、L509fとラックスは自己満足で3台もってますが、
見た目は同じ、音の違いなんてこのスピーカーではわかりません。
書込番号:3988042
0点
2005/02/26 03:58(1年以上前)
残念ながら自分は大変興味が、有るのにこの高音をまだ聞いてません。
昔からパイオニアさんの言うように高音がうるさいと言うのが、高域ユニットのクオリティのせいなのか、ナラシ不足なのか、減衰が足りないのかのどれかだとおもいます。
買ってしまわれた方に対策を提案します。
単純ですが、高域ユニットを外しフィルム抵抗など幾つか用意して付け足し、減衰量を増やして高音の刺激を和らげれば、スピーカーの満足度はアップするとおもいますよ。
書込番号:3988302
0点
わざわざ反論してすいませんが
>他にもインフィニティも面白いと思いますよ。
インフィニティも高域を荒く感じました。むしろ全体的に・・・。
一回しか試聴したことないですので絶対にそういう傾向の音だって言えませんけどね。
それに自分か試聴したのはKAPPAシリーズです。BTのほうは違った傾向の音がするかもしれませんね。
書込番号:3988410
0点
2005/02/26 08:29(1年以上前)
このスピーカで高域がギンギンするとは驚きです。
スピーカケーブルに銀線系の物でも使われていませんか。
私はAVアンプもパイオニア(VSA-AX5Ai)ですが、リボンツイータ
のお陰か、帯域感が広くとても滑らかで、どちらかといえば柔らかい傾向の音だと思います。
別の言い方をすれば、透明感の高い非常に素直な音質です。
クラシック系特にバイオリンの高音はこのクラスのスピーカとしては、大変良く鳴りますよ。
ピュアオーディオでダイヤトーンのDS10000を聴いていますが、こちらのほうが高域がきつです。
よりリアル、と言った方が正しい。
往年の名機で価格帯もまったく違うので比べるのは無茶ですが、A77TBは
この価格でよくぞこの音、と言ってよいと思いますよ。
また、構成の不明な店頭試聴はほとんど意味がないと思いますが。
書込番号:3988569
0点
グレートバリアリーフさん、こっちでもコンニチハ(笑)
これだけ正反対の意見が出ると困惑してしまうね!(笑)
実際にご自分で試聴してみれば?聴きなれた楽曲を、普段聴いている音量で。ついでにチェックCDの「スポット正弦波」や「正弦波スイープ」で1m〜3m位を色々確認してみては?
40kHzクロスのスーパーツイーターがキンキン耳につく事は、無いと思うよ。(ちなみに鈴虫の「リンリン」が4kHz位だったと思う、、、それからCDの上限は22kHzまでだよ)
スピーカーって、どんな高級機でもルームチューニングやセッティング、リスニングポイント、それからソフトの録音がまずかったらろくな音にならないよ!
書込番号:3988813
0点
2005/02/26 10:20(1年以上前)
PMA2000Wとは相性よさ気だね。何と無くだけど。
高音キツかったら、スピーカーを外向きに角度つけて聴いたらいいかな。高域は指向性あるから
書込番号:3988847
0点
インフィニティに関しては、一度試聴されたら面白いかも?って事で、音が荒いとかは関係ないです。
候補に挙がっているメーカーでは多分、一番能天気で荒々しい音でしょうが、ヤマハやパイオニア等のまとまりの良い音とは違うのも聴いてみたらいかが?って事で。 最近のインフィニティは昔から比べれば、まぁ随分柔らかくなりましたけど。
あさとちん様が仰る様に、グレートバリアリーフ様のシステムに対する不満点が分かりませんし、これ位で。
書込番号:3988851
0点
2005/02/26 18:17(1年以上前)
色々と沢山の意見をありがとうございます。こんなに来るとは思いませんでした…感謝です。
今の現状の不満というか欲としては、音楽聴くようにホームシアターと別にほしいなと。グレードアップもしたいなと、でも学生なのでそんな大きくはできないのです。低音のレスポンスがよく、高音も綺麗に素直にでて、後ダイナミックな感じもあればなぁと。でもやはり荒々しい音は避けたいです。
今はAVアンプとDVDプレーヤーで音楽再生してます。将来的には、SACDも楽しみたいですね。そのために近々プリメインアンプのPMA2000IVを買おうかと思っていますが、やはり音の違いを左右するのは、スピーカーだと思うんでスピーカーを最初に替えるべきなんでしょうか。どうせ買うなら順番は関係ないのかもしれませんが…
書込番号:3990536
0点
同じシリーズにあるから、それでいいのでは。
書込番号:4331860
0点
設置や予算に問題ないなら、同じシリーズのS-A77BSがいいと思います。
私は最近までS-99TXという10年以上前のSPを使っていましたが、77TBより大きく、耳の高さよりも高い位置にセッティングするのが大変でしたし、ハッキリ言ってジャマでした。
そこで、小型で軽いS-A4 spiritを買ってみたのですが、結構いいです。実売10000円以下ですし、壁に取付けできるL字ブラケットも付属しているので、映画館のように配置することも可能だと思います。(私は賃貸アパートなので できませんが・・。)
書込番号:4331967
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






