購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2005年7月25日 22:22 | |
| 0 | 4 | 2005年5月14日 08:31 | |
| 0 | 4 | 2005年5月6日 18:38 | |
| 0 | 6 | 2005年5月2日 09:54 | |
| 2 | 6 | 2005年5月2日 07:39 | |
| 0 | 5 | 2005年4月12日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。最近オーディオに興味を持ち始めました、まったくの素人です。購入を考えて自分なりにネット等で調べた結果、パイオニアA77TB、ビクターSX-LT55の2機種に関心があります。店頭で視聴してみてどちらかを購入するつもりです(もちろん視聴によっては他の機種にすることもあります)。スピーカーは気に入った機種を選ぶことができたのですが、アンプ CDプレーヤーは今現在、決めかねている状態です。もし、この2機種に詳しい方がおりましたらアドバイスをお願いします。また、この項目には適当ではない質問だとは思いますが購入店のことです。調べた結果、専門店は金額が高いという事実がわかりました。ネット等での通信販売のほうが低価格ですがいかがでしょうか?自分は前途しましたようにまったくの初心者です。後々になって後悔するのは嫌なので視聴は必ずしたいと思うのですが、そうなるとやはり値段は張りますが専門店で購入したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
どういう方向性でいくかで意見わかれますよ。
2chで聞きたいのか、5.1ch等で聞くのかで
人々の意見・評価は激変します。
2chではいまいちでも5.1chでは良いという人もいますしね。
まずはこの辺りをどうするのかご提示した方がいいと思います。
あと、聞いてからネット通販でという人も結構いますよ。
まずは評価よりも聞いてからの判断が重要です。
正直なとこ、オーディオのように個人差が出る物のネット評価はあまりあてになりませんので(笑)
書込番号:4261206
1点
ご返信ありがとうございます。「2chで聞きたいのか、5.1ch等で聞くのかで人々の意見・評価は激変します。」とありますが、すみません・・まったくの素人なので言葉の意味が理解できません・・もしよかったら教えてください。
「聞いてからネット通販でという人も結構いますよ。」これは確かに合理的な購入法ですよね。そこで質問があるのですが、ネット通販を利用するということは当然ですが購入機器が決まっているということです。購入機器は専門店等で視聴して決めることになります。オーディオは各機器の相性が大切だと聞きましたが、相性の良さを判断するのに視聴によってそれなりの時間がかかると思います。その店で購入しないのにお店側はそれだけの時間を割いてくれるのでしょうか?!ほんと素人質問ばかりで申し訳ありません・・よろしくお願いします。
書込番号:4264073
0点
2chで聞きたいのか、5.1ch等で聞くのかの意味ですが、
2chていうのは、音の良さを本格的に楽しむ方向での聴き方、
5.1chていうのは、映画館みたいにぐるっとスピーカーに囲まれて臨場感みたいなものを楽しむ方向での聴き方です。
その店で購入しないのにお店側はそれだけの時間を割いてくれるのでしょうか?!の点ですが、
それが馬鹿らしくなって、多くの電気屋では本格的なオーディオを置かなくなったのではないでしょうか?
まあ、本格的なオーディオを置いているところは、客の様子を見て対応するので、こちらからは心配せず、聴いちゃいましょう。
書込番号:4266431
0点
こんばんは。
ネットの情報を眺めていると迷いますよね!!
かくいう私もさんざん迷ったあげく、A77TB と LT55 に絞って、電気屋
(有楽町のBIC)に試聴に行きましたけど、A77TB しかありませんでした。
しかたがないので隣にあった T77XG と比較しました。
簡単に感想言うと A77TB はバランスがよく、T77XG はドンシャリって感じ
でした。
あと、よかったのはクリプシュですが、私は国産で探していたので、これは
候補から外れました。
世に言われている解像感とか粒がそろっているとか、店頭では聞き分けられ
ないと思ったし、実際にわからなかったので、この程度の試聴結果とデザイ
ン、あとはそれ以上の試聴にかかるコストを考えて A77TB に決めました。
よく専門店にお気に入りの CD を持って行って、とか書いてありますが、
ネットで買うつもりだと、結局お店に対して後ろめたくなって、納得のいく
試聴はできないと思います。
やっぱり試聴の感想が自分の納得のいくものだと言えるのには、自分の納得
のいく試聴環境が必要なのでは、と思いました。
# 水をさすようで申し訳ないです...
とはいえ、最後の一押しには試聴は強力だと思いますよ。この世界は自分の耳
が最高の権威と言い切れる世界の様ですから...
書込番号:4266633
0点
ご返信ありがとうございます。皆さん私のような素人の為に情報を提供して下さいまして本当に感謝しております。今日は感じたことを私なりに伝えたいと思います。まず2chと5.1chですが私には2chのほうが向いているのではないかと思います。それは普段、音楽を聴くときにただボンヤリとBGM風に流しているという感覚ではなくて、まじまじと聞いていることが多いという理由からです。とは言いながらも5.1chにも興味があります。私はオーディオはまったくの素人ではありますが、今まで音楽を聞いてよかったと思う経験を言いますと洋服店(原宿や代官山の有名店、ブティック等)や美容室、ビリヤード店で流れている音楽を聴いたときです。初めて聞いた曲にも関わらず、すごく満たされた気分になりました。これらは5.1chなのでしょうか?!相変わらずの素人質問ですみませんが分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。それと私の好きな音楽のジャンルを言いますと、R&B、ヒップホップ、トランス、テクノです。エンヤなんかも好きで、どちらかというと静かな曲が好きです。要らぬことを書いてしまいましたが、何かありましたらアドバイスのほうよろしくお願いします。
書込番号:4267846
0点
後々になって後悔するのは嫌・・とのことですが、最初に買ったシステムで一生満足できるとは思えません。(ご自身で素人とおっしゃってますし。)そんなわけで、スピーカーはA77TBかSX-LT55でお好きなほうを購入されて、CDプレーヤーとアンプは比較的安めでCPが高い(一般的に人気のある)モデルを購入、セッティングなど試行錯誤して、ある程度耳が鍛えられたら好みに合わせてCDプレーヤーもしくはアンプをグレードアップするというのはいかがでしょうか?その頃には求める音に対する方向性もハッキリしてくるのでは?
注意点としては、音への影響に占めるスピーカーの割合はとっても大きいので、好みの音のスピーカーと違うものを買ってしまうと、CDプレーヤーやアンプを変えても劇的には変わらない可能性があります。
では頑張って購入してください。
書込番号:4274657
0点
ネット通販やネットオークションで安く買い
気に入らなければすぐにネットオークションで売る
これが一番です
納得のいく試聴環境は、自分の部屋以外にはありません
経験上、店でいくらいい音を聞いても環境や接続機器が、かわれば全く違う音がします
結局のところは一発勝負で買うしかないのです
「私は素人」とおっしゃってられますが、一度や二度失敗しなくては玄人にはなれないと思います
書込番号:4301988
0点
こんばんは、オーディオですが先週ついに購入しました。
購入した機器は次のとおりです。
マランツ SA-15S1
アキュフェーズ E-213
パイオニア S-A77TB
音についての印象ですが、正直びっくりしました(笑)
音が透き通るように透明で衝撃的でした・・
ただ初めは長時間、聞いていると耳が辛かったです。
今ではエージングがだいぶ進んだ為か、自分の耳がなれたせいかわかりませんが、あまり感じません。
購入にあたり良きアドバイスをしてくださいまして有難うございました。また何か分からないことがあったら書き込みたいと思いますのでその時はよろしくお願いします!
書込番号:4304805
0点
それはいいのですが、なぜこのようなところに書き込んだのでしょうか?
冷たい対応ですが、ほかの方々も気になっているかと。
書込番号:4222680
0点
アンプ部門にアキュとあらば、スピーカー部門にDALIが出てくるのはいつのことでしょう・・・
書込番号:4237997
0点
皆さんこんにちは。
先日このスピーカーを購入して明日届くのですが、どんなスピーカーケーブルを買えばいいのか悩んでおります。
皆さんはどんなスピーカーケーブルをお使いでしょうか?
雑誌ではスピーカーの金額の1/10の物でいいと書いてありましたが、これって1mの金額なんでしょうか?
他のスピーカーをお使いの方でも構いませんのでご意見頂ければ参考にしたいです。
0点
本体の1/10もケーブル1mあたりに出費していては、アクセサリだけで本体価格越えてしまいますね。
私は、ケーブル、スパイク受、インシュレータ込で本体価格の5〜10%を目安にしています。
まずは、1mあたり数100円くらいのもので、スピーカのセッティングに専念されてはどうでしょう。
それでスピーカの特性を掴めたら、ケーブルを変えてみるとかしないと、スピーカのセッティングの要因が多くなり過ぎて、セッティングの方向性を見失い易くなります。
とにかく、スピーカはポンと置いて期待した音が出るものではないので、じっくりセッティングを楽しんで下さい。
書込番号:4217807
0点
BRDさん、rosejiさん、返信ありがとうございます。
お二人が仰るとおり最初は安いケーブルで繋いでセッティングして見たいと思います。
それでしばらくしてからケーブルをグレードアップさせて、どれだけ音が変わるか楽しみたいと思います。
大変参考になる書き込みありがとうございました。
書込番号:4218442
0点
スピーカーの買い替えを検討しております。
試聴した中ではJBL4318が気に入りました。
(モニターオーディオSS8、Elac 310.2、ALR クラシック2、DALI HELICON 300、JBL4312D等)
片っ端から聞きましたが、A77TBは試聴できず、気になっております。
女性ボーカルをよく聞きます。リアルな(目の前にいるような)音が好きです。
A77TBはどうでしょうか?現在はLinnのKEOSAを使用しています。
KEOSAより低音の厚みが欲しいです。スペック上KEOSAは50Hz〜20kHz(±2dB,1m軸上正面)となっているのですが、A77TBの低音はどうでしょうか?JBL4318のスペックは50Hz〜40kHz(-6dB)であり、KEOSAの方が低音は出そうですが、聞いた限りではJBLの方が低音は出てる気がします。
このあたりはスペックで判断できないようですね。
どなたか、JBL4318やLinnと比較された方、インプレお願いします。
0点
あまりスペックは気にせずに、好みの音のスピーカを選択された方が良いと思います。
JBL4318が良かったということですので、更に一歩進んで、JBLのホーンタイプを試聴されたらどうでしょう。
女性ヴォーカルの魅力を聴かせてくれますよ。
書込番号:4204490
0点
ありがとうございます。実はは4312D、4428、S143を聞きました。
S143>4428=4318>4312Dであったため、値段で4318となりました。
試聴したくてできなかったので、できれば比較試聴された方の印象を聞きたかったのです。
比較試聴できるのは都会だけなんですよね〜。
書込番号:4205928
0点
私の感じたメーカーを簡単に説明いたしますと、JBLは広がりと実在感、B&W落ち着きのある低域と解像度の高さ、ビクターは中高域の美しさと解像度の高さ、ソナスファベールは中域の美しさとSPの位置を見失うほどの広がり
パイオニアはよく理解なさっている方がおりましたらご説明お願い致します。
それと、下のタイトルにも私が似た様なコメントをしていますので見ていただくとよいかと思います。
書込番号:4207020
0点
ソナス・ファベールは値が張りますので予算の許す場合という事で参考にしてください。すごく広がりがあり小型機ですら大型気の様な音ですのでビックリするほど感動すると思います。
書込番号:4207030
0点
ソナスファベールいいですよね。
一般的にどちらかというと トールボーイのほうが人気があると思うのですが(同じシリーズの中では)
ソナスの場合はむしろブックシェルフ型のほうが人気があると思います。
SX−L77&E−53さんのおっしゃるとおり小型機とは思えません。
高域がきついそうですが、印象と違ってかなりゆったり聴けます。広がりがいいので周りを包んでくれるような感じです。
ちなみに、ソナスはHOMEシリーズを一新するようです。
新しいシリーズでは形やユニット、すべて変えるようです。デザインを少し変えるなどではなく 大部分を変えるようです。
形は上位機種のクレモナによく酷似しています。
特性からするとよりフラットに、ワイドレンジになったようです。
名前はDOMUSらしいです。たとえばconcertino DOMUSみたいな感じです。
書込番号:4207064
0点
ソナスいいですよね。実はクレモナアウディトールも試聴しました。
傾向は違いますが、お金があれば、S143と迷ったと思います。
その他のソナスは試聴できていません。DOMUS気になりますね。
ビクターはSX-L77を試聴しました。響きが美しかったです。
やはり都会に出て、試聴するしかないですかね。
東京で機種が豊富で比較的自由に試聴させてくれるところありませんか?
試聴で、店員のウンチクは聞きたくないので。。。
書込番号:4207169
0点
スピーカーを買う予定の者です。
パイオニアA77TBかビクターSX-LT55のどっちかを買う予定ですが
どっちがオススメですか?
値段は1万ぐらいしか違わないけど、何が違うんでしょう?
素人質問ですみませんが宜しくお願いします
0点
両方聞き比べた訳ではありませんが、
S-A77TBを買った僕はSX-LT55を買えばよかったかなと思ってます。
SX-LT55を買ってれば、S-A77TBを買えば・・・と思ってるでしょう。
書込番号:4179054
1点
オーディオ界のカリスマ 長岡氏 曰く
「迷ったら 重い方を買え!」 です。
書込番号:4194884
0点
アレです、オーディオ関連の雑誌のレビューやらランキングは『良くできた広告』っと割り切った方が良いですよ。
書込番号:4203084
1点
私はSX-LT55を所有しています、LT55の特徴としては、中高音がとても美しく、解像度が高く通常では聞きにくい所がよく聞き取れます。
選ぶ基準として、女性ボーカルの様な美しい音色や明るい曲などにてきしています。
皆さんに誤解されない為にも、私はけしてLT55を薦めにきた訳ではありません。おこたんぺ子さんがお悩みなご様子ですので、LT55の特徴を伝えしております。
オーディオは少しの値段の差や評価などで決めるものでは無いと思います。購入されたい方がどういった曲をよく聞き、どういった音を望んでいるのか、それによりスピーカーを選ぶものだと思います。
A77TBの特徴はよくご存知の方 おりましたらご説明の方を宜しくお願い致します。
書込番号:4207003
0点
以前,"最新AVスピーカー物色中"というHNでカキコんだ者です。
その後,色々とスピーカーを試聴したのですが,結局味付けの少ないフライングモールのアンプ経由で聴くと,好みはELAC CL310.2JETとPIONEERのこの機種のどちらかになりました。で,ELACの高〜中域は魅力的ですがどちらと言うと音の出方がNS-1000Mと似ているので癖の少ないPIONEERになりました(笑)。
で,昨日汗をかきながら自宅に搬入したのですが,皆さんは台座の下にスパイクとメタルフットのどちらをお使いでしょうか?
私はスパイクはちょっと怖くてメタルフットにクッションを付けてさっさと設置してしまいましたが,ちょっと後ろ髪を引かれてます。
両方試された方でどのように違ったかお教え頂けると有り難いのですが。何せ重いのでおいそれと試す気になれなくてw
ちなみに,どちらかというと素っ気ない音色ですが,分離が良く聴き疲れせず大変気にいってます。AV REVIEW誌の3月号の付録に付いてきたdtsデモディスクでは迫力のサウンドでなかなかよいですね。
0点
NF-kBさん、どうもありがとうございます。
えぇ?何がって?
僕が疑問に思ってた事をズバリ質問してくれました。
その内スパイクを付けようと思って、購入から1ヶ月以上経つのですが、まだ何も付けずにそのまま置いてます。
>何せ重いのでおいそれと試す気になれなくてw
同感です。
最近これより10分の1の重さのスピーカーを購入して
S-A77TBの上に置いてそればかり聴いてます。
書込番号:4144512
0点
わたしはスパイクで3点支持にしています。
板床に偽フローリングという環境ですが、最初に直置きしたときは のっぺりした感じの音だったので、スパイクを付けたらイイ感じになりました。
その重さから、いろいろ試す気にはなれないので、今が一番!・・と思うことにしています。
ちなみに、玄関からの移動、開梱して本体の設置、スパイクの取り付け、さらにAVアンプの設置と、すべて一人でやりました。(友達呼べば良かった。。。。)
書込番号:4144956
0点
早速のレス有り難うございます。
ヤマハファンさん
>何も付けずにそのまま置いてます。
>最近これより10分の1の重さのスピーカーを購入してS-A77TBの上に置いてそればかり聴いてます。
なるほど、やっぱ重いですからね〜w
その小さなSPに非常に興味をそそられます。もし宜しければ何をお使いでしょうか?
実はもう一つの悩みの種がリアのSPでして、このシリーズはリア(S-A77BS)も重いので壁に取り付けられないし・・w
アメリが好き!さん
>最初に直置きしたときは のっぺりした感じの音だったので、スパイクを付けたらイイ感じになりました。
有り難うございます!背中を押されましたので今週末にもう一度汗をかくことに致します。
>すべて一人でやりました。
それは凄い!操作性と床保護のためにスパイクの下に何かボードか石版を敷こうかと思ってます。
書込番号:4147958
0点
>今週末にもう一度汗をかくことに致します。
筋トレだと思って頑張って下さい。(笑)
せっかくなので、4点支持も試して、ぜひレポートを・・。
書込番号:4151644
0点
>4点支持も試して、ぜひレポートを・・。
はい、黒の30mm御影石の上に4点支持でスパイクを取り付けました。
確かに音の輪郭がさらにハッキリしました。
ただ高音が強調されて聞こえるときがあり、自分の環境では好みはメタルフットの時の方が良いような気がしています。どうも御影石がない方が良いのかもしれません。うちは外壁がウレタンパネルで響きやすいのが災いしてるかもしれません。
どちらにしても、しんどいので元に戻していませんがw
というのは、スパイクに換える前に聴いたとき、先週聴いたときよりもエージングが進んだようで伸びやかな良い音になっていました。
この1週間外出中もSPに音声出力させていたのがよかったかも。
ちょっと音の出方が違いますが、今はNS-1000Mをリアに入れてS97とXR70でのHDMI接続−バイワイヤリングでAVを楽しんでいます。オーディオ時代から比べるとアンプだけでも1/10ぐらいの価格になりましたが、当分これで大満足です。
書込番号:4160399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



